義両親に生前贈与してもらってコンビニのフランチャイズ権を買った

2011年06月19日 13:02

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1305617299/
638 :名無しさん@HOME : 2011/05/30(月) 09:30:18.34
うちの義兄夫婦はコンビニをやってる。
もともと義兄嫁の実家が商店街の酒屋さんだったのを義兄が脱サラしてコンビニにした。
義両親にかなりの額を生前贈与してもらってフランチャイズ権を買った。
その際に、義両親の老後は同居して義兄夫婦が見る、と私の旦那と義妹に説明があった。
立地が良いのと義兄夫婦の頑張りでもうすぐ5年目のコンビニは無事に運営されてる。
だけど、やっぱり不況で経営難になってきてるらしい。
こないだうちの下の子が大学に入ったお祝いで義両親と義兄夫婦に会った。
話しが学生のバイトの事になって、上の子は理系なので通学と家庭教師でぎりぎり
下は、入学してから学生課で探す…と言っていたら義兄嫁が「バイトはうちに来て!手が足りないから!」と言う
話を聞いて明らかに都合よく使う気満々だったので悪いと思ったけど、親の私からはっきり断ったら
義兄嫁が「親戚が困ってるんだから手伝え!」と白目むいてぶちきれた。
義兄の話では更年期障害と経営難と同居の行きづまりでかなりキテタらしい。
そして義兄嫁から電話が来て、むちゃぶりを謝るのかと思ったら
「自営業は手が足りない時は子供が手伝ってて当然。うちには子供がいないから甥姪がかわって当然」
バカなことを・・・・と断ったら「私が子供を産まないのがわるいっていう~~~」とめそめそ。
義兄は病院に連れて行ったらしいけど効き目出てないと思うよ・・・・


639 :名無しさん@HOME : 2011/05/30(月) 10:13:27.62
>>638
フランチャイズのコンビニって現代の奴隷と言うべき職業だと思うぞ
なぜコンビニなんてやろうと思ったのか

640 :名無しさん@HOME : 2011/05/30(月) 10:17:39.28
甥姪に大金かけてきたならその理屈も分かるけど
どうせ大した事してこなかったんだろうなとゲスパー

641 :名無しさん@HOME : 2011/05/30(月) 10:22:27.78
身内に手伝えって言うのはただ働きしろって事だよね?


642 :名無しさん@HOME : 2011/05/30(月) 10:32:25.91
バイトは、きっちりバイト料払ってこそバイトだ。
きっと無料で長時間こき使うだけ使いたいのだろう。

643 :名無しさん@HOME : 2011/05/30(月) 10:37:26.23
むかーし近所の一家総出で営んでるコンビニでバイトしたことあるけど、奴隷だった。
時間どおりに終えたら怒るんだよ?
時間が来ても、しばらくは手伝うもんだ!って怒られたわ。
もちろんオーバーした時間はタダ働き。

その一家は時間どおりに来ないし、客の前で大声でバイト達を怒鳴るの大好き。
バイト一人にやらせて、帰る時間にわざと遅く来てバイトの残業分は勿論出さない。
ちゃんとしたコンビニは違うんだろうケド。

644 :名無しさん@HOME : 2011/05/30(月) 10:38:28.76
いくら経営難でも全部が全部そうじゃないと思うけど
少なくともここに書き込まれた身内様はそう考えてそうだw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/06/19 13:14:50

    知り合いがやってるけど人権削減で家族しか店員してなくて
    高校生の子が死んだ眼してたな…

  2. 名無しさん : 2011/06/19 13:34:51

    人権削減でも意味が通じる文章なのが怖いとこや

  3. 名無しさん : 2011/06/19 13:42:15

    子供のいない夫婦なら2人で普通に働いた方がゆとりがある気がするんだけど…

  4. 名無しさん : 2011/06/19 13:47:26

    立地がいいんだったら他の商売すればいいのに

  5. 名無しさん : 2011/06/19 14:03:29

    ここ見てる人なら問題ないんだろうけど……

    フランチャイズに関して決して忘れてはならないこと。
    FC本部にとって一番困ることは、オーナーが儲けて貯金すること。
    貯金があったらいつでも辞められる→FC本部の言うことを聞く必要が無いから。
    逆に、借金抱えて店に必死にしがみついてもらったほうが、言いなりにできて都合がいい。

    口ではいろいろ巧いこと言うだろうけど、この原則は決して忘れちゃならないよ。
    まあ、ここ見てる人なら、そもそもそんな契約に乗らないだろうけどね。

  6. 名無しさん : 2011/06/19 14:04:43

    人権削減にワロ・・・エナイ

  7. 名無しさん : 2011/06/19 14:11:21

    バカな経営者はバイトの家族や友達が客になってる可能性が見えてないよね
    俺の友達がバイトしてるコンビニのオーナー家族も相当横暴なやつで
    みんなそのコンビニ行くのやめたわ

  8. 名無しさん : 2011/06/19 14:58:43

    店員を怒鳴りつけてるところを見せられる店なんていきたくねーよ
    最初からそういうハプニングバーみたいな店ですってウリならまだしも

  9. 名無しさん : 2011/06/19 15:21:59

    フランチャイズはネズミ講と同じ

  10. 名無しさん : 2011/06/19 15:47:33

    コンビニでバイトしてたけどいいところでバイトしてたんだな~としみじみ思う

  11. 名無しさん : 2011/06/19 15:49:53

    うちの家族がまさにこのケースに当てはまってたわ。
    昨年潰れたけど。
    コンビニなんて家族でやるもんじゃないよ本当に。

  12. 名無しさん : 2011/06/19 15:55:16

    >>10
    「いいところでバイトしてた」→コンビニは店員の回転が速い(すぐやめる)ため、オーナー夫妻が気を使って本来文句を言うバイトにも注意できない→店員のマナー劣化

    「オーナー夫妻が文句いいすぎ」→常に経営がキツキツ&生活の時間帯が落ち着かないためキレるオーナーは多い

    あと、みんな最初からコンビニバイトなめすぎだから

  13. 名無しさん : 2011/06/19 17:11:55

    ※12
    オーナーは夫婦でやってたけどそんなこと全然なかったよ
    廃棄持ち帰りOKなところだったからそれで餌付けされてたのかなとは思ったw

  14. 名無しさん : 2011/06/19 19:55:38

    父親リストラ→両親コンビニ経営の私が通りますよ。
    高校時代から大学院の今までずっとバイト穴埋め要員だわ…
    店から二時間の大学に入って下宿始めても結構な頻度で土日の夜勤してた。
    勉強代や学費はしっかり持ってくれたからもちつもたれつなつもりでやってきたが、
    私が就職した後どうすんだろ。

  15. 名無しさん : 2011/06/19 20:22:50

    コンビニのFC店は利益じゃなくて売上にロイヤルティーを掛けられると聞いたことがある。
    そうならば本部は丸儲け、店は赤字を抱える構図というのがよくわかる。
    店側は本当に大変なんだろうな。

  16. 名無しさん : 2011/09/03 15:56:05

    ちょ、単にキーワードで自動選択で広告が出るんだろうけど
    この内容にセブンのフランチャイズ募集広告が出ててワロタ

  17. 名無しさん : 2018/05/16 14:17:53 ID: GBzve2qs

    コンビニでバイトしてた事があるんだけど
    まあコンビニに限らずだけど、まともに給料払えなくなったらあとはじり貧で潰れるだけ
    きちんと給料を払って、対価としてきちんとした仕事を受け取る
    これが出来なくなって、ゴネるとか誤魔化すとかに必死になっていくと悪循環にハマるだけ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。