2015年09月19日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441439542/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part11
- 950 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/18(金)13:09:08 ID:mso
- 昨日あった話。
もやもやするから愚痴らせて下さい。長いです。
母から「従妹に誰か良い人紹介して」と電話が来た。
私の旦那が地元のそこそこ大きな会社に勤めているのでそこの人を紹介してほしいらしい。
従妹は私より年下の20歳、医療系の事務勤め。無愛想で人見知りで女友達すら少ない。
けど笑うと可愛いし小柄で細身。愛想笑いして世間話できるようになれば彼氏なんてすぐできると思う。
問題は従妹の母親(私から見て叔母、バツ1独身)と祖母(バツ2独身)
この二人が従妹にべったり。
もしこの先彼氏ができて結婚になればこの二人も付いていくらしい。
なのできちんと仕事をして稼ぎが良くて一緒に住んでくれる優しい人を探してるんだと。
なんで従妹ならまだしもその母と祖母まで養わないといけないんだ頭おかしい。
|
|
- しかし母は無自覚らしく、親が頑張って子供を養ってきて結婚できたんだから
次は子供が親を養う番でしょ、みたいな感じだった。
(ちなみに何故私の母が口出ししてるかというと
父の単身赴任と弟の進学などの事情で祖母の家に叔母と従妹と一緒に住んでいるから)
なので、彼氏よりまず自立して一人暮らしして親離れ子離れするのをおすすめした。
あと叔母と祖母がついてくるなら結婚なんて絶対できないと思うことも言ってみた。
母は不服そうだった。
母「え~あの三人絶対離れんわwてか親がついてったら結婚できないの?」
私「当たり前やろ」
母「え~じゃあお母さんとお父さんが離婚したら誰がお母さんの面倒見てくれるの?」
私「はぁ?…いや私は無理だけど」
母「だよね~そっちの旦那さん長男だもんね(いやそこじゃねえよ)
いいもんお母さんには長男くん(弟)がいるし~」
私「……(うわぁ)」
母「まあとりあえず気にかけといてよ!じゃあね!」
電話を切った後、もしかして私が間違っているのか
子供の負担を最低限にする為に老後の蓄えを親なんて稀有なのか
旦那の親も定年を迎えた途端私たちに面倒見てもらいたいのか
と考えだすと具合が悪くなってきたので、旦那にそのまま言ってみた。
「いやいや、寝たきりならまだしも普通に生活できるなら同居なんてしないしそれが普通だと思うよ」
と言われ旦那も私と同じ意見でほっとした。
それから母からの電話も言ってみると
「それはおかしいと思うしそんな人たちに俺の友達も職場の先輩後輩も紹介できない」と言われたので
母にはお断りの返事を送っといた。
従妹や弟が自分のことより親を優先したいなら、まぁそれはそれでいいと思うけど、
なんかもやもやするというかちゃんと言語化できない。
二人がこの先どうしたいか分からないから
今度従妹と弟に食事おごってちゃんと話してみようと思う。 - 951 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/18(金)13:15:10 ID:gU3
- 良かった、従妹と弟さんに話すのね
昭和でもあり得ん話よ、それ。 - 952 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/18(金)14:10:48 ID:kVO
- 昔だって「家つきカーつきババ抜き」なんて言葉もあったものね。
|
コメント
従妹が絶世の美女なら母付き祖母付きもありだろう
でもそれほどの女ならいちいち親戚の紹介を待たずとも
男の方から言い寄ってきていつの間にか縁談まとまってる
というわけでアウト
報告者の母親が口出してくる理由のくだりがいまいちよく分からん。
どなたか解説ヨロ。
まあ、そういう男性がいないことはないと思うよ。
その代り失うものも多そうだけど。
>無愛想で人見知りで女友達すら少ない
いやこれって、
>もしこの先彼氏ができて結婚になればこの二人も付いていくらしい。
この未来が見えてるからじゃないの?
背中におんぶお化け(かわいらしさのかけらも無い上に恩着せがましい)を二人も背負ってるんだよ?
そりゃ笑顔も出ないよ。
※2
現在叔母&祖母と同居中で、母親自身も自分の母親&妹と全く同じメンタルだから。
従兄弟の結婚先を探す=自分の母親と妹の寄生先を探す だからでしょうね。
自分には息子と言う行き先があるつもりだから、仲良しな身内の為に探してるんでしょ。
まあでもこんなメンタルでなくても、親戚の子の結婚相手をその親に頼まれて探すってのは珍しくないよ。
正式な仲人を挟まないお見合いって感じかな?
子どもが進学なり結婚なりで巣立ったら、夫定年まで溜め込んどきゃ、十分老後過ごせるんじゃないの?
子どもいなかったら生活費そんなかからないでしょ
親の面倒見るのは当たり前だよ
それがイヤなら結婚なんかするな
おれはそうしてるぞ?
※4
いやそんな簡単じゃない
平成元年辺りの男性初婚年齢の平均が28歳ちょっと
そこから順調に2人子どもを持って31〜33歳位だとして、子どもを大学卒業までさせると55手前
そこから溜め込んでもたかが知れてるよ
だからといって親が子どもに集って良い訳ではないけどさ
男女逆だと昔はよくあるやつだな
いや、でも子供が親の面倒見るのは日本では当たり前よね。
欧米式の考え方では家族の単位は夫婦。だから子供は早いうちから自立を求められるし、高校から自分で稼いで学校行くとかザラにある。かわりに親の面倒はみない。
日本式の考え方では成人するまで、大学出るまで親が子の面倒を見る。かわりに親の面倒もみる。
最近の日本では、親に面倒見てもらって、親の面倒見たくないって人が多い気がする。親視点で親心から子供に面倒かけたくないっていうのは理想だし、自分が思うのはいいけれど、子供視点から自分の面倒見るのは当たり前、親の面倒は見たくないってなんだかなあって思う
従妹と弟が話を聞いて自立してくれるといいね。
二人が親から離れないことを選ぶなら、報告者は徐々に距離を置いたほうがいいでしょうね。
※9
それなら自分で面倒みなきゃだめだろw
面倒見てくれる旦那を探すとかいつの時代の発想だよ
※3で※2は理解できたんだろうか
友人の話かと思った。
まあその人とは年齢がぜんぜん違うし、数年前に感じのいい人と結婚できたから別人物なんだけど。
従姉妹さんはこの人が居てよかったな。
結婚か。結婚相手が引く手数多ある人って器量が凄いからな~。
つまり、器量がよくないと従妹のような物件は忌避される。
まあそういう結婚もあることはあるし,なんだかんだ言って親の面倒はみなきゃってところはあるけど
当たり前のように希望できることじゃないよな。
希望条件はともかくそこが分かってないなら結婚できないだろう。
この点は悪条件だけど…みたいな感覚が母にないようなのが怖いわ。
母、祖母付きで結婚できるとなると従妹側に相当な資産がないと無理でしょう。
誰かに紹介してもらうより、その条件をつけてお見合いしてみればいいんじゃないの??
なら難しさが分かるでしょ。
弟いるからまだいいだろうけど、1人っ子増えてきたから最近こういう話は割と聞くなー
両親に先立たれて家持ち1人身の男友達の所にも、マンション住まいの両親付き娘って縁談が家乗っ取りって感じで割と来るって言ってたなー。自分の両親ならまだしも、嫁の両親のたんこぶはいらんよね
シンデレラと結婚したら、義母・義姉達が付いてくるようなものか
※11
ww説明下手でごめんwwwww
代わりに上手に説明してやってくれwwww
昔はある程度70年ぐらいしたらポンポン逝ってたけど、今は医療が発達して動けない長寿の老人が増えさらに少子化税収は負担増のダブルパンチ、しかも同居し精神や肉体金銭面でのしかかってくるとか、若者世代に老人養え子供産むなと主張さらに少子化まったなし、安楽死法で少しでも治る見込みが無い老人を亡くならせて医療介護費負担を少なくした方がいいんじゃないだろうかと思う
娘が20歳なら母親もまだ働ける年でしょ?祖母は年金ぐらいあるんじゃないの
お金の面は自分達で何とかさせるようにして、同居の方は最初からそういう条件で探せば身内居ない男性や次男三男とかで「別に構わない」って人もいるんじゃないかな
地方だと若いお嫁さん欲しくて条件緩い男性も結構いるよ
完全同居じゃなく2世帯住宅でならって条件出される可能性はあるけど今は共働き主流だから(育児面で)嫁の母親を頼りにしてる若夫婦も結構いるし男女逆ならよくある話なのに…
※20
男女逆なら本当によく聞く話だよね。
そして今どきは、男がこんな条件を出して見合いでお断りされてるww
つまり現代では男女どっちでもお断り案件になるんだよ。
田舎はまだまだ同居も多いけどねー。
一時減ったけど、この不況で増えつつあるように思える。
子供が3人とかいると居住費もバカにならないから、どっちかの実家に間借りして
親に託児しつつ共働き、みたいな。
確実にお金はたまるからね。
恋愛結婚でさ、時間をかけて「養わなきゃな」って状況になるのはわかるけど、
逃げられないように最初から、養いなさい!ってくっついてこられたら怖いわ。
自分の人生全部喰われそう。
親が子に面倒見てもらう前提ってのも おかしいとは思う。
将来 子供の方から親の面倒をみたいと思うような子育てをするべきだったんだと思う。
育ててやったんだから面倒みろなんてのは言語道断!
逆に>>1のように 親の面倒をみるつもりがないことを
>>1の子供の前で態度として示すと 将来 同じことを 子供にされる覚悟もしなければいけない。
自分は親の面倒をみたくないが、将来 子供に自分の面倒は見てほしいってのは 世の中を舐めクサッテル。
今までお前らみたいな成功者にもなれない寄生虫を親は育ててくれた
だから親の面倒見るのは当たり前だろ、頭おかしいのか低学歴ゴミ
負け組底辺ほど親をないがしろにするよな、親もお前らみたいなガキを育てて恥ずかしいと思ってるだろうけど
逆に成功者ほど親を大切にする、お前ら負け組より全ての面において勝ってるなww
※24
底辺は本当に親に感謝できないんだな、障害持ちなんだろう
お前みたいな底辺カスを育てた親も阿呆だな、捨てればいいのに
子供を育てて当然とか思ってる奴は甘えたごみだからな、きもい
なんにせよ、>>950は頭おかしいカス
こんな屑に育てた親も悪いんだけどな
※8 団塊の世代と女性様の頑張りのおかげで、そのような美風(棒)が過去のモノになりました。
最終的に面倒見なきゃならないってことになった同居なり援助なりするだろうけど
最初っからおんぶにだっこ面倒見るの当たり前でしょ!ってなるのはどうかと思うかな。
従妹が20歳ならその母親はまだそんなに年食ってないだろうから自分の再婚を考えたら
いいのに。そんでババも連れて行けばいいんじゃないかと。
子が親の面倒見るのはある程度になったら必要だと思うけど
働けるのに働かないでお金集ったりして子世帯の暮らしを侵食しても平気な親とか
まあうちの義実家だけどさ
そういうのははっきり言って面倒見たくないな
DDQthAfA
あんたが成功者とはとても思えないんだけどw
こんなところで憂さ晴らしするなら働けよ
いずれは同居や自宅に行って家事やったり仕送りしたりっていうのはありえるけどさ
最初からおぶさる気満々は引くわな
少し昔で男女逆なら確かに夫両親と同居前提というのはよくある話なんだが
他の部分もちゃんと逆にして「きちんと仕事をして稼ぎが良くて一緒に住んでくれる優しい女の人」
つまり「同居して嫁さんの稼ぎメインで夫の親と祖母を養う」っていう話だとやっぱり
「そりゃないわ…」ってなるよ。男女で「そりゃないわ…」ポイントの中心はズレるけどさ。
もちろんこの話の場合共働きはするだろうし旦那にまるごとおんぶのつもりじゃあないだろうけど
母親の感じだと明らかに相手の稼ぎ当てにしてるからねえ。
色々あって旦那の親を自分の稼ぎで養うことになるったというのなら仕方ないと思えるだろうが
わざわざその条件で結婚したいと思う女はいない。
親の面倒をみるのも程度問題だとおもう。
自力での生活が困難になり始める70歳前後からなら
誰かが同居したほいがいいし
男女逆で多少のバージョンチガイがよくあるね
なんで結婚したら相手の○○と、さらに○○の面倒をみて、○○せんといかんのだって
30
80あたりでいんでないか
むりに大人が寄せ集まって便所が足りなくなるだけだよ
やや近居くらいがいいと思う
介護義務も考えとかんと
2
母といとこの母(書き込み者にはオバ)は価値観が一緒なんでないか
ありえん。
そんな寄生虫・親がいたら結婚なんか無理、無理。
いとこさんが早く家を出て親と祖母と絶縁した生活を送れますように。
じゃないと笑顔も結婚も無理だろう・・・
両親と4人の祖父母からなんでも買ってもらえたシックスポケット世代が
6人を養わないといけない6ブラックホール世代になるのか。
もともと自立した大人二人が、夫婦となって、所帯を持って、子供はできるかできないか、わからないものじゃない。
子供が巣立ったら、夫婦に戻るだけ。
夫婦のどちらかが亡くなったら、最初の時点に戻るだけ。
社会保障とか色々ある中、なんで子供に頼るというオプションになるのか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。