妊娠発覚、6wだからまだエコーにもうつらないくらい。旦那に報告したら、うーん…って雰囲気で興味なさげ

2015年09月23日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1442586836/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part12
161 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/22(火)18:37:26 ID:KVI
妊娠発覚、6wだからまだエコーにもうつらないくらい。
旦那に報告したら、うーん…って雰囲気。
どうしても難しいなら、見送る的なことを言うも、がんばろう、なんとかなるだろ、って。
それはありがたいんだけれど、何だか自分ばかりが頑張ってる感じで、本当に嫌だ。
補助金の制度や、共働きだから今の内に引っ越しておこうとか、色々相談しても、
そうだねーって流されるだけ。
私一人で動くには限度があるし、
そんなに興味ないのなら妊娠継続辞めようって何度言っても変わらない。
わたしの器が小さいのかもしれないけれど、これから先、やっていく自信ない。
いっそ離婚して一人でがんばった方が楽かもしれないと考えてしまう。


162 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/22(火)19:26:27 ID:5GT
>>161
お疲れだね、今はお腹も敏感な時期だから悩みすぎ無いでね。

初めての子だよね?
男性だと、初めての子供を手放しで喜ぶ方が少ない気がする。
主人も、義兄の子供の出産は泣けたけど、自分の子供の時は泣かなかった。
子に対する責任や、父親として自覚していかなければと色々悩むんだって。

ただ、ご主人はちょっと自覚ないというか、戸惑いすぎな感じ。
ゆっくり出産に向けて話し合いをしてね。もちろん、あなたにストレスが溜まら無い程度に。
面倒かと思うけど、父親を教育するのは母親の役目かと思います。
ピリピリせず、力抜いてのんびりがんばってね。
朝は寒くなってきたし、ちゃんと体あたためて寝てね。


163 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/22(火)21:01:15 ID:hQj
>>161
162も書いてるけど、旦那さんは自分が父親になるという事実に戸惑ってるだけだと思う
明確に嫌な顔をされたわけでも無いようだし
妊娠を告げられた時点で、自分にはその子の一生に責任がある、
そのために必要なこと(お金など諸々含む)ができるのか、
不安で悩んでるんじゃないかな
今はそういう現実的な予測や計画が上回ってしまっているから、
手放しで喜ぶ余裕が無くていっぱいいっぱいなのでは?

どういう結論になるかは分からないけど、
旦那さんが、一人の男性から父親になる過程で悩んでるだけならば、
話し合って旦那さんの成長に協力してあげて下さい

169 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/22(火)21:17:26 ID:49D
>>162
>>163
レスありがとう。
自分も母親になるということに押し潰されそうで、旦那が顔に出さない方だから、
つい、自分ばっかり…っておもっていたのかもしれない。
もう少し、イライラせずに受け止められるように頑張ります。
聞いてもらえて、少し楽になりました、ありがとう。

170 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/22(火)21:19:26 ID:aJf
>>161
うちも同じくらいに分かったけど
やっぱりうちの旦那も「ふ、ふ~ん」って感じでピンときてなかったみたいだったよ
元々ガキっぽい旦那で私が一人で育てるくらいの覚悟ができるまでは作るまいって思ってたから
想定内の反応だった
でも20w過ぎの最近では意外に旦那もお腹の子に興味ありそうな言動が増えてきた
6wは本当に最初の方だしこれからだんだん変わってく可能性だって十分あるよ
今は大事な時期なんだから本当に必要な手続きとかだけ気を付けて
あまり自分と赤ちゃん以外の事は考えず穏やかに過ごすことを心がけた方がいいよ
お大事にしてください

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/09/23 08:25:13 ID: 0HgbgrSo

    そりゃ本人は体調変化で実感あるだろうけど、
    旦那からすりゃエコー写真すらないなら実感湧けってのに無理がある

  2. 名無しさん : 2015/09/23 08:30:50 ID: zHmHr6ms

    同じ温度を感じ取るには目に見える変化がないと無理かも。
    おなかが大きくなりかけてやっとだよ

  3. 名無しさん : 2015/09/23 08:32:47 ID: fXijMP16

    子供を自分の手で抱くまで実感わかないのは仕方ないかも。

  4. 名無しさん : 2015/09/23 08:35:39 ID: jTVANZEA

    妊娠特有の情緒不安定だね。妊娠前なら何も気にならなかった事がすごく気になる。ホルモンのせいだよ。ただ、望まない妊娠だったのかな…?って印象を受けた。どうしてすぐ堕胎しようと考えるのかまったく理解できない。赤ちゃんが可哀想。

  5. 名無しさん : 2015/09/23 08:38:43 ID: S61BUovM

    妊娠したらやっぱ夫には手放しで喜んで欲しいし
    女しか妊娠の苦労も出産の痛みも負担しないんだから
    労わって欲しいもんだ

  6. 名無しさん : 2015/09/23 08:42:43 ID: 1vye4wBM

    文になってないあたりに情緒の不安定さを感じるな

  7. 名無しさん : 2015/09/23 08:46:00 ID: A0c012A.

    まだ初期も初期だからこれから流産する確率は2割くらいもあるんだし、
    下手に喜べないでしょうよ。

  8. 名無しさん : 2015/09/23 09:01:47 ID: 5vi.Q6UQ

    いくら戸惑っても実感なくてもフリだけで良いから「そうか!嬉しいよ」くらい言えないのか?
    誰の子供だと思ってるんだろうな
    …と読んでて思ったけどレス見てると男は別に喜ばなくても嫁さんに協力しなくてもいいみたいだな
    これから結婚するけどそんなもので良いのかと逆に戸惑った(もっとこう…アレコレした方がとかじゃないのか)

  9. 名無しさん : 2015/09/23 09:07:40 ID: NzEHkFVY

    まだ初期だからピンと来てないだけでしょ 
    男は自分の腹に宿す訳じゃないからこればっかりは仕方ないよ
    「がんばろう、なんとかなるだろ」は寧ろ前向きな反応だし妻が妊娠のせいで神経質になってるだけのようにも見えるけど…

  10. 名無しさん : 2015/09/23 09:08:47 ID: 5fXC5Ce2

    ※8
    手放しで喜んでくれたら嬉しいよ
    そういう家はその後も夫婦仲が良いし

    でも、そうじゃなくても仕方ない面もあるよー
    ってことさ

  11. 名無しさん : 2015/09/23 09:17:23 ID: m.kvI21A

    親になるのが不安なのは男だけじゃないのにネー

  12. 名無しさん : 2015/09/23 09:20:24 ID: z6NPLOYY

    喜ぶ喜ばないは本人次第だから仕方ない面はあるだろうけど
    補助金の申請や引っ越しの話に関しては、日頃から
    「冷静」「理論的」と自称する男性側が積極的に動くべきじゃないのか?
    動揺してるとか戸惑ってるとか言ってるのもいるようだけど
    やることやってるから子供できたんだろうし、今更のように狼狽える意味が分からない

  13. 名無しさん : 2015/09/23 09:21:44 ID: QtCAq7EE

    腹が大きくならないと、産まれないと実感沸かないって男って
    どんだけ想像力の発達がされてないんだろうかなあ
    幼稚園から知育やり直さないといけないんじゃないの?

  14. 名無しさん : 2015/09/23 09:22:21 ID: 8dptFbIc

    ※8
    私もそう思ったよ。
    子供を持つことについて、きちんと話し合ったのかね。

    うちは結婚前から「すぐにでも欲しい」と話してたから、妊娠したときはすごく喜んでた。
    ちゃんと話し合って、意見が合致してれば大丈夫だと思うよ。

  15. 名無しさん : 2015/09/23 09:32:25 ID: dpW2Dtv6

    書いてないけどよっぽど複雑な事情があるんじゃないの?
    そうじゃないとそもそも難しいとか言わないでしょ。

  16. 名無しさん : 2015/09/23 09:53:54 ID: Om2NZ7iE

    発覚って、悪い事みたいな書き方だなあ

  17. 名無しさん : 2015/09/23 09:55:44 ID: O3SqJ7P6

    「難しいなら見送ろうか」がすぐに選択肢に挙がってる段階で
    アドバイスしてる人たちが想定してるような普通の環境じゃないように思えるけどね。

  18. 名無しさん : 2015/09/23 09:57:54 ID: rgO6GpkM

    うちの知人にもこういう人いるよ。高齢でめでたく
    妊娠できたのに、旦那はえええ???程度の反応らしい。
    結婚前にも子供を持つかどうか一度も相談したことないらしいから
    そういう場合は旦那さんにとってはただただびっくりなんじゃない?

  19. 名無しさん : 2015/09/23 10:01:36 ID: KBm.2HG.

    やることやってんのにただビックリってのは無いだろ。

  20. 名無しさん : 2015/09/23 10:03:25 ID: 7.pbh55Y

    フェイクだと思うけど、6wでエコーで見えてなければ流産の可能性があるけど…

  21. 名無しさん : 2015/09/23 10:19:28 ID: Y0IwpTqg

    残念だがこれアカンのじゃないかな

  22. 名無しさん : 2015/09/23 10:24:32 ID: oD9yQkCQ

    こないだTVで、子供が出来てブルーになるお父さんが増えてるってやってたな。
    情けない

  23. 名無しさん : 2015/09/23 10:33:31 ID: SAbun7GE

    そら写るだろうが、6wなんてまだ1cmも無い頃だろ
    あんなの見せられて「これが頭でー」とか言われても
    この写りの悪い写真の点々が自分の子供という実感なんかわかん
    って俺も思った

    男からすればおなかが大きて「あ、蹴ってる!」が妊娠

  24. 名無しさん : 2015/09/23 10:44:05 ID: B9ijyltY

    子供出来る事しておいて、いざ出来たらこれかよ
    男って脳みそ欠陥品だなおい
    その上甘ったれな寝言平気でほざくし、ホント欠陥品の出来損ないだわ
    これのどこが優れてるって言えるんだろ

  25. 名無しさん : 2015/09/23 10:46:01 ID: wPk.eE8.

    6週だと胎嚢は見えるけど胎芽が見えるかどうかは個人差があるよ。
    袋だけ見せられても、男の人は微妙じゃない?

    自分は胎芽→胎児が見えて初めて安心し、妊娠した実感がわいて喜んだので、まだまだこれからだよ!とは思う。

  26. 名無しさん : 2015/09/23 11:13:45 ID: 8Qlv/L7M

    男性がへこんだり大変なとき、昇進したときなどは妻の感謝や労いを求める人が多いのに、妊娠は実感わかないからしょうがないはないんじゃないかと思うんですが。

    お互いに思いやりがあればごく自然にできるはずてしょう。旦那さんも戸惑ってるかもしれませんが、ここが正念場でもあるはずですよ。

  27. 名無しさん : 2015/09/23 11:43:35 ID: zjenoLmw

    米22
    女もマタニティブルーになるじゃん

  28. 名無しさん : 2015/09/23 11:45:30 ID: jy8CTnFo

    女性は十月十日でお腹の膨らみと共に母性が芽生え母親になるけど、男性は子どもが産まれてからだんだん父性が芽生えるからね。

  29. 名無しさん : 2015/09/23 12:11:02 ID: /J37UD0.

    妊娠発覚、6(笑)

  30. 名無しさん : 2015/09/23 12:45:15 ID: QvZgFonM

    うちの旦那も、一番初め妊娠の時は微妙な感じだった。
    手を叩いて喜ぶかも?とか思ってたから、超拍子抜けさせられたけど
    うちの旦那さんのように、自覚するのに、ちょっと時間がほしいって人も居ると思う。
    産まれたら、色々とめちゃくちゃ頑張ってくれたよ。だから
    あんまりギャアギャア騒がない方が良いと思う。

  31. 名無しさん : 2015/09/23 13:31:47 ID: hEeAfEwY

    自分が幼稚園の時でもお母さん妊娠したよと言われたら大喜びして
    全く膨らんでないお腹をびくびくしながら撫でてたが
    目に見える変化がなきゃわからない、実感わかないよと擁護される大人って
    本当に情けないな

  32. 名無しさん : 2015/09/23 13:35:42 ID: 1rx4mwY.

    ※27がすごくズレててブルーになった。

  33. 名無しさん : 2015/09/23 14:03:32 ID: NI73P.0o

    父性が芽生えるのは時間がかかるとか
    自分が傷つかないように解釈したいだけなんじゃない?

  34. 名無しさん : 2015/09/23 14:03:49 ID: 5AeFYL4o

    ※16
    最近(特におーぷんで?)「発覚」と書く人多いよな
    嬉しい時でもそう表記してるレスがあって
    本人は面白いつもりなんだろうけど微妙な気分になるわ

  35. 名無しさん : 2015/09/23 14:15:46 ID: NlVujupg

    ※34
    面白いと思ってるんじゃなく、それが正しいと勘違いしてるんじゃない?
    自分も、妊娠発覚と書かれているとモヤモヤするw

  36. 名無しさん : 2015/09/23 15:12:17 ID: 7cPmrbzA

    うちの兄は嫁さん妊娠で大喜びして小躍りした揚げ句
    縁側から転落して怪我したけど
    稀な例だったのか……

    この旦那さんは父親になったって自覚無くても
    妊娠はおめでたい、喜ばしいって発想にならんかったのかな

  37. 名無しさん : 2015/09/23 16:31:25 ID: 8lPh9h5E

    いいよな男は自覚できないんでちゅーとか言っとけばいいんだから

  38. 名無しさん : 2015/09/23 17:11:41 ID: evJeQC9w

    子供望んでたうちの旦那ですら、5wでの妊娠判明時では「そうなんだー無理しないでね」程度だったよ。
    ただ、その後の健診のたびに「心拍確認できたー」「母子手帳取りに行っていいってw」って感じで、報告続けてると徐々に自覚してきたみたいで、反応変わってきたけどね。
    男の人って、お腹が目立ってきたり、胎動をお腹触って感じられるとか、何か目に見えるものがないとなかなか実感できない人って多いよ。エコー写真とかだと「ふーん…」って程度だし。

    そして、生まれた今は念願の女の子だったこともあって、世話しまくりの子煩悩パパになってます。

  39. 名無しさん : 2015/09/23 19:20:01 ID: JJmIorMI

    ※31
    なんの責任もなく単純に兄弟が増えることに喜ぶ自分の幼稚園児時代と
    イヤでも責任がのしかかる大人を天秤にかけるのはさすがにどうかと思うよ
    逆に大人になっても幼稚園児のようなテンションで喜べる人の方が今は少ないんじゃない?不安の方が大きすぎて

  40. 名無しさん : 2015/09/23 20:53:02 ID: B9ijyltY

    そうそう、大人なんだからもっとしっかりせにゃ
    なのに女よりフニャフニャ役立たずってどういう事だよ、男様だらしねえな
    いつもの威勢の良さはどこいった、こういう時だけ弱体化して、都合が良いよホント男は駄目だね

  41. 名無しさん : 2015/09/23 21:38:28 ID: h9pohFz2

    思い悩んでる奥さんに
    あんたの旦那はおかしい、もっと喜ぶべきだ
    もっと分担して当然だ
    なんていったら追い詰めるだけじゃないの

  42. 名無しさん : 2015/09/23 23:11:59 ID: eI.zT3AM

    男なんてそんなもん

  43. 名無しさん : 2015/09/24 01:44:38 ID: 4dcYgg3I

    6wって次の生理が来るべきだった日から1週間くらいしか経ってなくね?
    自分の時そのくらいの日程で産科行ったらまだわかんないから来週来いって言われたような…
    そんな段階でもう明日にも子育て優遇自治体の物件探して引っ越さないと将来が台無し!!
    くらいの勢いで先にギャーギャーまくしたてられたんだとしたら
    旦那的にはせめて確定してからにすれば?くらいなんじゃないの
    この嫁さん相当テンパってるってかもはやラリってるに近い情緒不安定っぽいし…
    初期流産の多さみたいなのも最近テレビでよく言ってた時期あったし、旦那がそれ知ってたら尚更

  44. 名無しさん : 2015/09/24 03:00:25 ID: /g/WXWMw

    流産するかもしれない週数だけど、動けるうちに打てる手を打つのは当然じゃないの?
    お腹大きくなって実感(笑)が湧いた後じゃ遅いことも多々あるんだけど。

  45. 名無しさん : 2015/09/24 08:01:12 ID: hEeAfEwY

    ※39
    その言い分はおかしいだろ頭大丈夫かよ…
    結婚してやることやっておいて「イヤでも責任がのしかかる」って、そのほうが何倍も無責任だしksだろ

    そもそも制度のことや引っ越しのことなど将来のことを相談しても流してるんだが?
    不安になるならきちんと話し合いするべきだろ
    ガキじゃないんだからさ

  46. 名無しさん : 2015/09/24 08:02:21 ID: .LcId2tg

    幼児でも全く膨らんでないお腹を気遣ったり
    お手伝いするね、と言ったりするのに(無茶なことはさせんが)
    大の大人が出来てしまった我が子に対して覚悟も出来んのか
    奥さんはもう逃げられないんだから夫として腹くくるしか無いだろうに

    悪阻酷い人だとあっという間に身動き取れなくなるぞ
    ここが家庭を築く第一関門だと言うのに踏ん張らなくてどうすんだ

  47. 名無しさん : 2015/09/24 09:46:41 ID: HT5g7aI6

    男性は父性の目覚めが遅いのを言い訳に妊娠中好き勝手しても怒る人なんてあまり居ないけど、反対に女性は妊娠検査薬が陽性になった瞬間から完璧な母親を求められるのよね。前に何処かで見聞きした話だけど、女性が妊娠して出産するまでの期間男性の金〇が徐々に膨れ上がって、陣痛と一緒に〇玉が元に戻ろうと収縮する痛みで産みの苦しみを味会うようになれば妊娠中に浮気とか父性ガーとか生温い事言ってられなくなるのにね。と、考えてしまう時があるw実際そうなったら痛みに弱いと言われる男様が嫌がって子作りしないか(笑)

  48. 名無しさん : 2015/09/24 11:03:29 ID: eDyTBm4.

    >>6wだからまだエコーにもうつらないくらい。

    いや私が旦那側だったら確かに実感わかんわ
    だからと言って気遣い見せないのもダメだよね

  49. 名無しさん : 2015/09/25 09:32:39 ID: mQqNgVnI

    妊娠発覚当初から旦那大フィーバー、大はりきりして大喜び→奥さん初期流産→旦那鬱気味になって投薬治療→奥さん出て行く
    という夫婦を知っているので、何事もほどほどだと思いますよ・・・
    まぁ一般的に男性に父親の自覚が産まれるのは赤ちゃんの姿を見てからだとも言いますしね。
    身体を暖かくしてお大事にね。

  50. 名無しさん : 2015/09/25 23:39:12 ID: ur4RnNG6

    ま~ん(笑)とか書いてる連中と同レベルで※48はアホだと思うよ
    やることやっておいて子供が出来て実感わかないって言っていいのはせいぜい未成年で
    しかも未婚の場合ぐらいだろ

    一回でもやれば子供ができる可能性があるって中学生でも知ってるはずなんだがなぁ

  51. 名無しさん : 2015/09/26 09:09:28 ID: WRbAH8MI

    別に共感しまくって喜びまくれとは言わないけどさ、

    >補助金の制度や、共働きだから今の内に引っ越しておこうとか、色々相談しても、
    >そうだねーって流されるだけ。

    これはダメだよね。
    旦那は夏休みの宿題を31日の夜中になってやり始めて結果間に合わずに学校で叱られるタイプだったんだろうねえ。
    学校なら叱られて終了だけど、大人になってからこれじゃあね。

  52. 名無しさん : 2015/09/27 08:42:08 ID: xJTmKvk2

    病院で検査してもらったのかな?6wでも心拍確認できたよ。
    でなくとも胎のうが確認できる可能性は高い。
    てか正式に婚姻しているのに

    >どうしても難しいなら、見送る的なことを言う

    という発言が出るような状況で避妊を怠っていたのが信じられないんだけど…
    ただの「男は鈍いor男は父親の自覚が後にならないとない」とかいう話じゃないんじゃないの?

  53. 名無しさん : 2015/11/29 09:54:12 ID: yoflS3Wk

    単に報告者舞い上がりすぎ。
    先走っていろいろ買い込んで流れたらメチャクチャブーメランだぞ。
    真っ当な神経の男なら安定期過ぎてから行動に移すわ。それだって徐々にでいい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。