2015年09月24日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1442652071/
何を書いても構いませんので@生活板 11
- 121 :1/2 : 2015/09/24(木)02:00:37 ID:OMB
- もう連休も終わりだから書き散らす。
ちょっに前に職場に入ってきた新人のAさんは自然豊かな田舎生まれの田舎育ち。
今、働いているのは都会。田舎ではAさんの技能を生かせる場所がなく
都会に出てきたそうだが、「こっちの食べ物はおいしくない」が口ぐせ。
実家で作っている野菜やお米が最高で、それらを送ってもらって自炊しているそうだ。
肉や魚はそうはいかないが、「その辺のスーパー」で売っているようなものは
マズくて耐えられないから割高な肉屋や魚屋で買っているらしい。
Aさんが入社した日、直属の上司はAさんに気を遣って、ちょっと良い
和食の店へランチへ連れていった。もちろん上司の奢り。
そこでAさんは↑の話をした。上司は「ここは産地のしっかりした食材を使っているし
しょっちゅうは来られないけど夜もうまいんだよ」とか、答えたそうだ。
そして運ばれてきたランチを一口食べたAさん、
「まあまあですね。食べられなくはないですけど○○(Aさん地元)の野菜に比べたら…」
上司はそこでかなりイラっとしたが初日だし
田舎の子だからはっきりしてるのかなとか色々考えて(そんなわけない)我慢したそうだ。
Aさんは戻ってきて「奢ってもらえるならあんなこと言わなければ良かった」
と、一応反省したようだった。
「奢るから一緒にランチ行こう」って声かけられてたはずなのだが。
|
|
- 別の日、Bさんという人が退職して地元に帰るので送別会を行うことになった。
Bさんたっての希望で職場の近くの焼肉屋へ。
「帰ってしまったら、もうしばらくはこんなに美味しいホルモンを
食べられることはないと思う」ってくらい
Bさんはそこのホルモンが大好きだった。
気をきかせた別の同僚がホルモンづくしコースを予約してくれていて、
Bさんは大喜び。
しかし参加したAさんは「私ホルモンって苦手なんですよね。別に注文していいですか?」
と上ロースやら上カルビを単品で頼みはじめた。
事前にホルモンづくしコースであることは通達してる。なんで来たんだ。
※Aさんの入社はBさんの退職と関連したものではない。Bさんの仕事は他の人が引き継ぎ済み。 - 122 :2/2 : 2015/09/24(木)02:01:28 ID:OMB
- 上司が「いいけど今日はBさんが主役だから、Aさんが食べた分はAさんが払ってよ」
と言うと、Aさんは「多めに会費払ったじゃないですか」。
それは全員の食事代(Bさんの食事代含む)を、Bさんを除いて割った額だ。
険悪な空気になりそうだったので、別の同僚が
「コースじゃ足りないから皆で食べようよ!」と気をきかせて
Aさんが注文したロースやカルビを分け合って食べた。
そして「皆で食べたから」とオーバー分を割り勘にした。
もちろん割り勘分はAさんにも払わせた。
Bさんの送別会があってから、職場でAさんを食事に誘う人はいない。
どこの職場もそうだと思うけど、仲良い人どうしだと、
いろんな店へ食事へ行っている。昼だけでなく、時には夜も。
でもAさんは誘われない。
Aさんはまだ試用期間だから給料が低くて生活が苦しいんだそうだ。
奢ってもらう前提なのか!?といったら「自分は慣れない新人だから面倒を見るべき」だって。
「自分が美食なのを知っていていい店に誘ってくれないのもおかしい」と不満言ってるけど
誰だって自分の気に入ってる店で「まあまあですね」とか
得意顔で評価されるのは嫌なんだよ。しかも奢り前提とかありえない。
その愚痴をきいて、↑を指摘した人もいたけど
「ダメなものをダメって言って何が悪いんですか?」
と、Aさんが引かないから
「君のそういうところが皆ダメだから誘わないんだと思うよ。同じだよ」
と絶妙な返しをされて、ぐぬぬってなってた。
私もAさんの住んでたところよりはるかに田舎の出身だから都会の物価の高さ
(良いモノはより高価、安いモノは安いなりの理由がある)に最初は戸惑ったし
関東と関西の味付けの違いも、かなり困った。今はだいぶ慣れてきたし
慣れないものについてはさりげなくかわす術も覚えた。
試用期間であることも含めて、Aさんもどれか一つだけでも諦めれば
もっとずっと楽に生きられるのに、残念な人だ。
|
コメント
田舎の方が物価高いけどなー。
長野県の田舎にきたら、「舐められる」みたいな理由でこのAみたいな発言で他県、特に東京を攻撃する人が多くてびっくり。
なんか他者を下げて自尊心満たすのが常識みたいな感じで、ここは日本なのか?ってびっくりしたよ。
よしじゃあこの人のダメな所ドンドン言ってもOKだな!
田舎に帰ればいいのに…(-_-;)
田舎とか都会の問題じゃなく頭の良し悪しの問題だな
賢い人ならどう受け答えすれば、相手がまた奢ってあげようと気になるかわかるはずだし
並みの頭でも言って良いこと悪いことの区別くらいはつくはずだ
野菜と米送ってもらってんでしょ?仕送りしてるのかもしれんけどお高い肉魚をどんだけ食べてるんだ
「こっちの食べ物、あなたには美味しくないんでしょ?
だったら無理して食べなきゃいいじゃん」って言ってやりたい。
田舎って確かに素材は美味いけどそれだけだよ。
飯屋は数件あるけど競走が一切ないからフツ飯~マズ飯くらいの腕前だしむしろ美味な料理は都会にしかないと思う。
家の都合で田舎のばーちゃんちに何日も居なきゃならない時は毎日代わり映えしない素朴な料理ばっかで「あー美味いもん食いてー」ってなる。
そしてばーちゃん自身、(自分の住んでる田舎よりは)都会にくると美味いものを食いたがる。そんなもんだぞ。
技能うんぬんじゃなくて、田舎でも嫌われ者で誰も相手にしてくれなかったから都会に逃げてきたんじゃないの?
うちも田舎だけどたまに東京や大阪に行くとおいしいものがたくさんで色々食べてしまう
都会に住みたいなとも思うけど家に帰ると高熱が出て寝込んでしまうから田舎の食べ物が体に合ってるんだと思う
田舎の料理と都会の料理、どっちが美味い(上手い)って言ったら一長一短だけど
田舎の伝統的な味付けはワンパターンだし、都会の外食の油まみれの味付けは
二郎有難がって喰ってるデブみたいで、やっぱりなんかなーっておもう。
だから出来るなら最善は、田舎の美味しい素材と都会の美味しい調味料で、自炊する事かな。
外食は割高基本、素材も表記されないものは全て外国産だし、本当味付けの濃さで誤魔化してるよ。
もちろん一人何千円とかのレストランは違うけど、ふつーの居酒屋とか大衆向けの料理屋はやっていけないししょうがないよね。
※7私もそう思う。
素材の良い地域は味付けがイマイチだったりする。
田舎がどこだか知らないけど。
東京は値段を出せばよい素材をより美味しく食べさせてくれる店が沢山あるよね。
私は今、スカイツリーの徒歩圏内に住んているんだけど
物価の安さに驚いてるよ。
自分はどんな物でもおいしく食べられる貧乏舌なので幸せだな
野菜も物によっては工場で作った方が美味いし
自分も田舎の生まれだけど、都市部に住んで食に苦労したことないなあ
なんでもあるし、珍しい物もあるし、むしろ食生活豊かになった気がしてるくらいだ
まあ取れたて新鮮が美味いのは確かだけど、今は輸送も早いしね
人付き合いにおける一般常識がない時点でダメなのに
自分の前提を押し付けてくるなんて、もっとダメじゃん。
非常識は迷惑なんだよね、家でどんな教育受けてきたのか?と思うわ、、、。
都会や田舎がどうこうというより、この新人の人間性がクソなだけな話
そりゃあ肉も魚も野菜も調味料も、産地である田舎が一番良い素材があるのは間違いないが、
じゃあそれを最高の料理に出来るかというと、無理なんだよな。
腕の良い料理人は田舎じゃ勝負しないから。稀にいるから絶対では無い、がね。
田舎出身の都心住みだけど確かに田舎は素材が美味しい
でもシェフの腕は都会の方が圧倒的に上だと思う
競争が激しいしメニューも洗練されている
例えばイタリアンでカルパッチョなど素材勝負の物を頼むと正直ガッカリするけど
手の込んだ食事メニューを頼むと差は歴然
都会の人が田舎に来るとこれがデフォ
どういう行動のせいでみんなから誘われないのか
きちんと指摘してあげるなんて、優しい職場だな
>田舎の子だからはっきりしてるのかな
これはどういう理屈で?
※20
なんとか理由をつけて納得しようとした結果じゃないの?
「嫌な人じゃなくて常識が違うだけなんだ」と思おうとして、
自分との違いのせいだとしたんだと思う
別に田舎がどうこうってわけでなく、これが舞台が田舎で都会から来た人が対象なら「都会だから」、
年齢が違えば「世代かな」と探すんだと思うよ
いきなり人を悪く思いたくないって苦肉の策
これは田舎、都会の話より単なる育ちの問題じゃないかと。
そりゃとれたては美味いだろ
都会のがおいしい料理はいっぱいあるよ(お金出せば)
貧乏で自炊だと田舎の方が豊かかもしれないが
ただし自分も、都会の鮎の値段には驚くw
鮎なんて近所のおっさんがくれたりするものじゃない……
猫も残すものじゃない……
Aみたいな奴、実際いるからなあ
本当に美味しいくても「まあまあ」みたいにちょっと下げて言うのよ
頭が田舎なんですね
北海道や水が美味しいところとかだと都会に出たら苦労するかもなw
同じ僻地でも沖縄の離島から出てきた自分は都会の食べ物は美味いと思うわ
地元で作ってる一部の野菜以外は長距離を運搬されて市場に並ぶし
肉類も冷凍が基本、魚は意外かもしれんがアホみたいに高い。魚一尾600円とかする
でもこういう奴が実際田舎に帰ったら
都会の人は冷たいとかって言うんだから厄介
田舎に帰ったとしても都会にいつづけたとしても何かしらの文句を言い続けてる人だね
田舎に住んでたことあるけど、農家でも漁師でもないしおそす分けしてくれるような知り合いもいなかったからおいしい物なんかなんにもなかったよw
他にも書いてる人いるけど、外食は大体ハズレだし。
店屋物の出前してくれる店も一軒しかなくて、やっぱり残念な味だったw
田舎は素材が美味しいっていうけど、素材しか楽しめないんじゃなぁ…。
田舎出身だとか関係なく思った事を口に出して何が悪いって言う根本的なところの問題だろ。
田舎育ちで今都会に住んでるけどこんな感じ
田舎→新鮮素材の食品うまい!
都会→見たことない新しい食品うまい!
肉とか魚とか、田舎の方が不味いけどな。
肉卸してる屠殺場の近くとか、島や港ならまだしも。
基本的に流通は一度年に出てから地方田舎に戻るから。
こんな奴、田舎の虫食いだらけOr農薬散布まみれたて野菜を食いやがれ
出荷に向かないハブられたクズ野菜でお似合いじゃ!
朝どりで出荷の時間かかりすぎでとれたてのみずみずしさはうしなわれててもそれなりに努力して店頭にならんでるっつーの
知ったかにこうしゃくタレみたいでうざすぎ
Aさんみたいな人は子供産んだらだめだね。
ママ友間で絶対孤立するし、子供もその流れでいじめられそう
食品の美味い不味い以前の問題。
これは単に礼儀知らずで無神経な人だわ。
なぜ都会にきたし
田舎育ち関係なくね?
都会育ちでもこんなミサワみたいな奴多いぞ。
関西人とかうるさいし。
一昔前だと、よく行きたくもない店に連れて行かれ、おっさんのウンチク聞きながら旨くもない飯を食わされた。
オッサン曰く「若いお前らが食べられないようなグルメ向けの店」なんだが、迷惑極まりなかった。
リアル山岡の話か
コメ欄がいなかのネズミと都会のネズミみたいになってるw
文句ばっかりいうやつは可愛くないよなあ
自分のルールを貫きたいなら、他人に迷惑かけたり、妙な期待をしちゃいかんわな
※23
育ちというか、人間性の問題だね
都会生まれだろうと、田舎生まれだろうと、こういう人は嫌われる
食事って何も必要な栄養をとるだけ、生命を維持するためだけのものでなく、娯楽というか、趣味の部分もある
楽しい気持ちをぶち壊す人と、食卓を囲む気にはなれないわな
>「君のそういうところが皆ダメだから誘わないんだと思うよ。同じだよ」
>と絶妙な返しをされて、ぐぬぬってなってた。
これで引き下がるだけマシな気がしてしまう自分は
基地系まとめに毒され切ってるな
可愛気がないと交流も無くなって仕事の
意思疎通も上手くいかなくなるよね。
田舎者にはちょっと味わからないかな…ってニッコリしてやりたい
自分も地方出だけどw
田舎でも農家に縁があった人なんだろうね
都会でどんなに「良い素材」って謳ってても地場物には敵わない
朝採りの野菜をその日のランチやディナーで提供できても、輸送時にどうしても品質は劣化しちゃうから
都会はその分味付けの多彩さや盛り付けなんかを楽しむんだけど、馴染めないんだから田舎帰ったらいいのに
新人だから色々至らないところは仕事面だけじゃなくコミュニケーションスキルも指導されてるだろうに、当人こんなんじゃ本当に適正無いと思う
ミシュランに載るような店が産地を売りにする最高級食材を生産してる土地の生まれだけど
米だの牛肉だの黒豆だの松茸だの、そういうのは全部都会の一流どころにまっすぐ運ばれて行くから
地元に流通なんかしないっつのww
高級品種の訳ありB級品だって地元には出回らないよ
地元で流通してるのは自分とこよりは都会に近い農地が半分住宅地に切り開かれたような畑で作った
鮮度も味も碌でもない量産品の安物食材で、競争も何もないから値段だけ馬鹿高いww
地元にいたらイオンの中国産の方がなんぼかましレベルものしか食べられないよ
地元の商売人にはプロ意識なんてものは皆無だし、食事処で酸っぱい味噌汁が出てきたり
日焼け劣化して埃かぶった何年も前の不良在庫を当たり前に定価で売ろうとするし
工事や修理は約束した日に来ない・粗悪品使った手抜き工事でお茶を濁して騙された方が悪い!で当たり前
Aがどこ連れてってもらえても美味しいと思えないのは地元のゴミ食材が至上!と刷り込まれたせいで
味の基準がおかしくて味覚障害状態になってるからだよwww
この田舎くん水についてはどうなんだろ
知り合いの田舎育ちは地下水で育ったから塩素の臭いが苦手、お風呂辛いって言ってたけど
都会田舎関係なくただのバカだろ、こんなの
田舎の母子家庭育ちで底辺の俺にとっては、栄養あってまずくてもある程度許容できる、ベーキングパウダーを入れてない、卵焼きゴムみたいなパウンドケーキでなければおk
※28
偶然か北海道や東北出身のやつでドヤ顔で言うやつが周りに多いんだよな
新鮮さが違くてこっちはまずいっていうのが共通。実際そうかもしれんが地元に誇りがある脳なら相手の生まれの食べもんディスって敬意を欠いてるのがわからんのかね
女はそうでもないけど男ではほとんど我も強いしあれは一体なんなんだ
ド田舎出身だけど。
確かにじーちゃんの作った野菜はどれも新鮮でうまいけど、都会に来て義母が時々連れてってくれるいいお店の料理も本当にうまい。しかし本音を言えば、子供を生んだ時たのんだファミサポさんが、うちにある食材で作ってくれた家庭料理が人生で一番感動した。これはじーちゃんにも義母にも、夫にも秘密だ。
あーまずいわー
都会の食べ物も空気もまずいわー
田舎とか都会とか関係なく
その現地の人達にディスる発言かましてる時点で痛い人だよ
さすがに人前であーだこーだ言う人間は自慢したいだけだから
たまにいるよ、訛りとかその地元しか知らない内容を嬉々として語るタイプの人
ただ、聞いてる側は一切興味ないんだよね
田舎育ちで野菜の違いはわかるけど(特にトマトときゅうりと玉ねぎ)何でも美味しく食べる。
試用期間なのにバカなことしてるね。
素材が悪かったら味付けをどうしようと普通に不味いよ。
そういうのに慣れてたら、味付けがイマイチとか思うんだと思う。
都会の味付けは豊かだけど、なんていうか素材を誤魔化してるのがわかる味付けが多いね。
京都は美味しかった。
※48
親が海釣り&親戚漁師、親戚が川釣り、祖父と親戚が畑と米と山、香草・果物は庭に自生&地元高級果物農家直買い、ブランド肉直買い。親は料理上手(らしい)。
自分はこんな環境で育って正直かなり舌が肥えまくってると思う。
食事の時は良くも悪くも無意識に顔に出てるらしいから、Aみたいなことは言わないけど都会に住みたいとは思わない。
名産が水しかない田舎出身だけど、
地元じゃない農業王国のものを食べた後に東京の高給レストランでなにを食べてもまずいよ…
ドヤ顔の東北野菜や北海道海戦や甲信越の果物、めちゃくちゃおいしいからどんどん自慢してほしいよ
言葉は選ぶべきだとは思うけど、
うまいものはうまい、まずいものはまずいと感じる味覚は大事にした方がいい
※58
言葉を選ぶべきなら、何故
北海道海戦w
大変だな、他の人。
ちなみに、
都会だと最低でも金を持ってないと美味しい物は食べられない。
田舎だと最低でもコミュニケーションスキルを持ってないと美味しい物は食べられない。
生産者の人達は半端物は自分達で食べるし、周りに配る。
これが見た目は傷ついてたりするものだけど、新鮮だから高級店でも食べられない程旨い。
あとちょっとしか穫れない珍しい物は商売にはならないから自分達で消費する。これが超旨い。
けど嫌な奴には配らないからね〜。
田舎では旨い物が食べられない言ってる人はコミュ障だと思われ。
ここに出てくるAさんも※57みたいにナチュラルにそう思ってるんだろうな。
転勤でいろいろ回ったけど、自炊するなら田舎、外食するなら都会だと思うわ
田舎は食材が安くて美味い。都会は店の食事が美味い
ご馳走してもらった食事とか頂いたプレゼントに文句付ける奴いるよなー
田舎だから都会だからとかじゃなくてただただ育ちが悪いとしか
いやだって東京の飯まずいもん、しょうがないよね
高いとこも安いとこも回ったけど大概おいしくなかった
唯一感動するほどうまかったのは某寿司屋だけ
そもそもあんなに空気悪い所に鼻も喉も舌も適応できてる時点でまともに味覚働いてないと思うんだが
死んでも口には出さないけどね
田舎コンプレックスこじらせてる人の多い※欄だ
土地に適応して味覚が変わるんなら、※65の味覚の方が出身地のせいで他とズレてるんじゃねえのw
報告されたAさんといいこの※欄の何人かといい、都会の料理が自分の舌に合わないってだけなら
理解も共感もされるだろうに、なんで自分をageて都会をsageる方向に持って行くのかね
リアルじゃ言わないよって口を揃えて言ってるが、性格の悪さは滲み出るもんだ
果物・肉・魚・米・お茶っ葉なんかは、親戚がどっさり送ってくれるし、どれもとても美味しい。
田舎から出た時には、特に果物・お米は金出してまで買いたくなかった。調味料は故郷のものを帰省する度に買い溜めして帰る。
そういうのは確かにあるし、その点においてのみ気持ちは解るけど、どこに行っても「なんだコレうえぇぇぇまっず!!!オボロロロロロR」なんて事は無いけどな。安物の果物や水道水なんかはありうるかもしれんが。
Aさんはそれを言う事で何か得られるのだろうか?本当に謎。俺は実家から送られてくるみかん・でこぽん・梨・馬刺し(たてがみ含む)やらは、職場にお裾分けしてるけど。
Aは生き方の下手な人なんだな〜って感想だわ。
誘ってくれた人の勧めた店や料理をけなしたら、そりゃ不快に思われるだろうに。
不味いと思ったって心の中に留めておけば良いのにね。
拠り所がそこしかないんだろうな。
案外その人の里の物出しても知ったかぶって「まぁまぁですね」って言っちゃいそう。
そんなに自分の故郷大好きなら出なきゃいいのに。
こういう人は田舎に戻れば「洗練されていない料理」「東京は場末ですら盛り付けが~」とかいうにきまってる。
どうしても優位に立っていたい人っているよ。面倒なやつ。
普通の人は都会の野菜マズイって思っても都会の人の前で悪口になるようなこといわない
田舎でも転勤で引っ越してきた奥さんが田舎の悪口言いまくって孤立したりしてる
Aさんを擁護する気は全く無いが
いくら主賓が好きだからってホルモンづくしってのはどうなの?
ホルモンを苦手な人は少なからずいるし、主賓だけで良いんじゃないの?
あくまでも、送別会でBさんの為の会なのだから、自分の食べ物の好み云々はおいといて、
素直にBサンを送ればいい。 いやなら幹事をすればいい。
ホルモン嫌いの自分
ホルモンづくしの会場にわざわざ行く神経を疑う
匂いだけでもう無理吐きそう
※1
長野へのあっつーい風評被害
田舎の年寄りなんて誰もが「うちの村が一番」とか思っちゃてますからね
なにも長野に限った事ではありません
若い世代には都会に憧れてる人も多いですよ BY長野県民
※58
味の好みはそれぞれ違うし、高級店は空間やサービスを楽しむとこでもあるんだから、
自分に合わないからって不味いって言い切っちゃうのは、Aさんと同じ神経してんじゃないの?
私も田舎出身だけどどこも住めば都で、都会でも田舎でも旨いものはあるよ
単に私が貧乏舌だからかもしれないけど
でも、日本人も悪いんですよ。
批判することで周囲からどう見られるかってことがわかってないよ
たまに言うくらいなら許せるが毎回だとな
あと美食とか食にこだわりもつ奴は飯に誘いにくいな
関東人にメシマズを指摘するとこんな話を創作されて責められてしまう
Aは田舎でも鼻つまみもんだろ、地元でも人付き合い学べなかったんだろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。