2015年09月26日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1434016279/
旦那に対する大いなる愚痴
- 550 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/23(水)14:10:49
- 義実家関連と迷ったけど結局原因は旦那だからこちらに…
うちの旦那は兄姉、三男だけどウトメへの援助はうちだけ
他は小蟻でうちは子梨なので孫への援助まで考えたら
兄弟の中でうちだけ年200万以上の負担
税金や通院の関係でウトメが家移りすることになって
その新しい家の費用500万以上も全額三男頼み
同居介護よりはお金出して施設がマシと覚悟していたので
そこまでは百歩譲って許すとして名義はウトのみだって
馬鹿じゃない?ていうかその渡すお金のうちの200万は
私のお金なんですけど???
旦那の名義、本当は私と旦那の名義にしたいのに
ウトのプライド()があーだこーだ…
プライドなんて金出してもらう立場でよく言えるわ
年齢を考えたら親への援助は仕方ない
それ以外は良い人だと一生懸命自分に言い聞かせて来たけど
もう一気に離婚に傾いたわ
繋ぎとめてるのは離婚への手間と仮面夫婦の先輩が言ってた
「ATMと思えば腹も立たない」という言葉だけ
少なくとも子供作る気は失せたわ……
これからどうなるかわからないし両手空けておきたい
- 551 : 名無し : 2015/09/23(水)14:32:23
- >>550が200万出してるなら、ATMにされてるのは550の方なのでは…
- 552 :550 : 2015/09/23(水)15:27:18
- わかりにくくてごめん
200万出してるけど、これは私の収入というより貯蓄の一部で
収入や安定度では旦那>>>>私なんだよね
だからATMという意味では確かに優秀なんだ
たぶん今回出した500万もそれほど掛からずに元に戻すだろうし
退職金も考えたらまだ夫婦継続している方がよさそう
もちろんそのまとまったお金をまたウトメに…もあるけど
その時こそ財産は分けてさようならも考えてます - 554 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/23(水)16:21:56
- 新しい家の名義が旦那だけだと、税務署からなんか言われるんじゃない?
よく分からんけど、贈与税とか。
親から子への援助だと非課税枠があるんだろうけど、その反対はどうなんだろうね。 - 555 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/23(水)16:22:29
- ごめん、間違えた。ウトの名義だった。
- 556 :550 : 2015/09/23(水)20:21:21
- 身バレ怖いから詳しくは書けないけど、税金対策ではない
というか、仮に相続の時に我が家有利にしてくれたところで
結局相続税でマイナスになるのは確実という感じの物件です
そもそも名義や税金に関する事も私が言ってやっと調べる始末で
口出ししなかったら「このおうち買うのに●万円いるー」で
そのままその金額持って行こうとしていたよ
根本的に高給取りだからこのくらいの金額でという気持ちもあるんだろうね
書いてて整理付いてきたけど、私はこの人を夫と見る事はできても
子供を作って家庭を作っていく相手として信用できなくなった
せいぜい同棲相手だね
自分の生活基盤作ること考えて行きます - 557 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)13:19:36
- >>550
「税金対策ではない」じゃなくて
旦那さんが500万出したのに名義がウトだけなら、旦那さんが出した500万は
ウトへの贈与とみなされて税金がかかるんじゃないの?
私も税金に関してはさっぱりだけれど一番最初にそれを想像したよ。 - 558 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)14:38:14
- >>557
家族間でもそういうのあるの? - 559 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)15:48:27
- わかんない。
普通は親兄弟も含め、人から1年間に合計110万円を超える額の財産の贈与を受けると
贈与税がかかるんだよね?
でも親や祖父母から、住宅取得等資金の援助を受けたときは、一定額まで贈与税が非課税となる
「住宅取得等資金贈与の特例」っていうのがあるんだよね?
たぶん1000万円くらい。
子供から親への住宅取得等資金の援助の場合でも
その「非課税の特例」に当たるのかどうかがわからない。
もしその特例に当たらないのなら
上に書いた「人から一年間に110万円を超える額の贈与」に当たるのじゃないかなーということ。 - 561 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/25(金)19:56:06
- 子から親へはあたらないね
不用意にお金渡したら贈与税がかかるよね
だから、旦那さんの名義にしておいた方がいいんじゃないかな
土地は義父 建物は旦那 くらいにしておくのがいいらしい - 562 :550 : 2015/09/25(金)21:38:47
- いろいろ曖昧にしてごめん
税金対策としてウト名義にしてるんじゃないのって意味に読み違えて
とんちんかんな回答してしまった
一応常識的な節税対策はした上でその費用も含めて援助額に入ってますー
はぁ…改めて書いたらばかみたい…
こんなことに使われるなら貯めずに使ってればよかったなあ
コメント
節税に対策してどーする
旦那確実に搾取子だよね。
搾取子の配偶者は搾取対象でしかないから、この先もず~とたかられると思うよ。
子供いないんなら我慢してATMと居る必要ないと思うけど…
一刻も早く別れて新しい家族作ったほうがよくない?
何か公正証書的な文章で、「コレコレこういった援助を○○円しました」って
両親の署名も入れて残しておいた方がよくないか
遺産配分にどの程度効力を持つかはわからんが、何かの援助の証拠は残すべき
報告者も良妻という感じはしないから
好きにすればいいよ
他の兄弟と収入格差があるだけなんじゃないの
格差があるからって三男だけ負担はなあ
三男だけ教育にやたら金かけてもらった=収入多くて安定って可能性もあるけど
※5
こんな事されてれば良妻でなんかいられないだろ
※5
※8とかぶるけど、金ごっそり持っていかれてそれをニコニコして
「いいよー」とか言える女は良妻じゃない、ただの都合のいい女
もしくは頭弱奥様って言うんだよ。
ここで旦那にはっきり言わないとずっと奴隷のままだよ
義父はプライドがあって、報告者にはないのな
は?
それでも200万は出すんかい。
バカの極みではないか。
金持ちだなあ
家に500万出してやって年200万も出し続けるの
うちだったら実親でもゴメンだわ
よく人に家買ってもらって住めるな~
なんだろう、愚痴なんだろうけど金持ちの自慢にしか聞こえないからイラっとくる
旦那が無心を無理!と断れないのが一番あかんのんちゃう?
報告者は何故援助したくないかを旦那とよく話し合うべきだと思う。
金ない、困った困ったチラ とやる連中はあぶく銭入ったらあちこちに配って歩いてるもんだよ。
俺は親から誇らしげにあの金で誰それに何何してやった!と自慢されて、
金ないからまた云々言われた時にアホらしくなって付き合いも援助は一切止めたわ。
相続で優遇してもらえる可能性が頭にあるのが不思議だ
その気があるなら新しい家の名義を報告者旦那にするだろ
搾取されるだけで終わることが既に見えてる
この三男は家庭をもつ人としてはクソだけど、この報告者も、クソでも金回りが良いから婚姻関係継続してるって自分で言ってるよ?
じゃあ双方winwin()で良いんじゃね
こんなところに恥晒してないでとっと別れろや
子供産める女の人はとっととこういう不良債権から離れてほしい
子供諦めるんじゃなくて不良債権夫一族をあきらめて捨ててくれ
てか一緒になって搾取されて馬鹿みたい
だいたい相続になったら仲良く均等に~になればいい方で、下手すると
三男はいらないよね長男が相続します!or兄姉で分けます!、嫁は口出すなよwになるだけじゃん
兄兄姉でないと三男にならないのでは。
報告者も報告者な感じだしいいんじゃない?
不幸なのは親から嫁から金を集られる旦那だけ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。