2015年09月26日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1442652071/
何を書いても構いませんので@生活板 11
- 231 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)01:21:41 ID:lzi
- 二十代前半で事務のパート、幼児と乳児がいる
いずれは正社員で働きたいけど、高卒だし子持ちだし長いスパンで考えないといけないなぁと思っている
しかしそのためには今から計画を練っておかないといけないと思ったので、
今日ハロワに行ってキャリアカウンセラーさんと面談してきた
そしたら「今すぐ転職すればいいと思う。まだ若いのに何をそんなに心配してるのか分からない」
という旨のことを言われた
えぇ?大卒の人でも子供いない人でも就活には苦労してるもんだと思ってたんだけど、
今ってそうでもないの…?
でも小さい子二人いるし大卒でもないんですけど…?と言ったら、
そんなことは交渉次第でどうにでもなるし大したネックではないと返された
えぇ?そうなの?今の正社員の就職状況ってそんなんなの?
ネット見る限りではかなり厳しそうだと思ってたんだけども現実はそうでもないのか…?
何だか腑に落ちないぞ
- 232 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)01:27:26 ID:Rrl
- >>231
若いうちなら職種を選ばなければどうとでもなる
将来正社員として働きたいんでしょ?
だったら小さい子いるとか高卒とかうだうだいってないで
若いうちに正社員雇用してもらえそうなところに転職したら? - 233 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)01:30:33 ID:U7g
- >>231
高卒は高卒で需要あるから弱みばっかりでもないよ。
子持ちなら時短で働けばいいし、そういう採用やってる会社は結構ある。
間違って採用されたらラッキーてなつもりで気軽に行ってみればいい。 - 235 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)02:12:42 ID:lzi
- >>232>>233
そうなんですね
正確には大学中退で、震災で家が全壊して両親が二人とも要介護になってしまって、
生活と介護のために働く他なくて中退したんですが、
勉強は好きだし成績も良かったので結果高卒になってしまったことが無念で…
介護も空しく両親とも亡くなってしまって余計に悲しかったです
家族もがくれきも
去年から通信の大学に三年次編入して家事育児とパートの合間に勉強してるんですけど、 - 237 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)02:33:02 ID:lzi
- あぁすみません途中送信orz
家族も学歴も家も何にもなくなっちゃったなぁと思ってポケーッと暮らしてるところで
夫にプロポーズされて今に至るのですが、子供も二人産まれたところで、
やっぱり仕事もしたいなぁと思うようになって色々考えております
去年から通信の大学に三年次編入して合間に勉強してるんですけど、
もう二十代前半というか半ばなのでえらく若いわけでもないし、
パートに子育てに家事に勉強にとしてるとあっという間に一日終わるしで、
形のない焦燥感ばかりが日に日に積もってゆきます
仕事も子育ても勉強も楽しいんですけどね
今日は下の子供が寝返りできるようになってめでたい日でした
結局キャリアカウンセラーさんには、今の生活続けて大卒資格取るのを優先するもよし、
私の事情なら大卒として見てくれる企業も少なからずあるから早めに就活するもよし、
まだ焦るような年齢でもないから心配しすぎないでと言われました
しかしそれでも不安ばかり胸に積もるのは震災の、
あの足元が一気にガラガラ崩れていくような生活の急降下を知ってしまったからなのか…
多分子供が産まれて守るものができたから、一人でも子供を守れるようにならなきゃと
無意識に自分にプレッシャーかけてるんでしょうね
夫は頼りになる人なんですけれどもいつ何が起こるかは分からないし - 236 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)02:30:58 ID:lAq
- >>235
なんかむちゃくちゃ頑張ってるみたいだけど、体は大丈夫?
子育てだけでもたいへんなのに、その上仕事や勉強も。ちゃんと眠れてる?
>>236
ありがとうございます
子供たちがほとんど夜泣きしない子なのと、夫と職場の理解があるのでそれなりにやれています
夫のサポートがあるのが一番助かります - 238 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)02:39:55 ID:0yL
- 震災や親御さんのことは大変だったでしょう
よく頑張ったと思う、お疲れ様です
でも震災の時大学生だったってことは、その時は子供はいなかったんだよね?
その後に、良かった成績を生かして資格を取るでもなく、学びなおすでもなく、
子供をつくったのはあなたの意思でしょう?
自分で選んだことでしょう?
ならそれを貫き通すか、嫌なら現状を変えるために行動するしかないんじゃないのかな
今、通信の大学で学んで、家事育児にパートに頑張っているなら、そのまま頑張ればいいと思う
ただ、欲張りすぎて自分を追い込んでいるようにもみえるよ
何もかも手に入れようとするんじゃ、何かしら取りこぼす結果になるから、焦らずにいけば? - 239 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)02:52:07 ID:0yL
- ごめんリロってなくて見てなかった
下の子が寝返りできたんだね、すくすく育っていてよかった、おめでとう
お母さんになって、守るものができるとまた気持ちが変わってくるよね
自分も被災者で子供がいるから、同じ気持ちかなって思う
ただ、キャリアカウンセラーさんの言うとおりだとは思う
現状を今すぐどうにかこうにかしたいって思うなら行動するしかないと思うけれど、
あなたの年齢、事情ならまだまだ焦らなくても大丈夫だと思うな
これから子供が大きくなってお金がかかるようになると、嫌でも働かなきゃいけない時が来るわけだし
そうなった時に行動ができるように、まずは大卒資格を取っておいて、
不安ならいろんな資格を取ってみたら?
自分を追い詰めないで、まずはできることからやっていきなよ
親の不安や焦燥は子供に影響していくよ - 241 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)03:08:49 ID:lzi
- >>238
夫が年上なもので、障害リスクのことを考えたら
夫が四十になる前に希望の子供二人を作った方がよいと思いまして…
資格は高校~大学在学中に取った簿記と行政書士などがあるので、
それがあればパートでの職には困らないだろうと思っていました
実際パートならそれで職はあるんですけれども、
正社員となると自信がなくなってしまいます
夫は専業でいいって言ってくれているくらいなので、
自分があれもこれもと欲張ってしまっているなぁとは本当に思います
でも一瞬にして家も親もなくなってしまったことを思い出すと、
専業やパートのままじゃ大事な家族を守れないと思ってしまって不安になります
だったら最初から大学出て正社員になってから子供作れよって話ですが、
正社員になりたいと思ったきっかけが子供たちだったという。 - 240 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)03:04:09 ID:U7g
- 20半ばとなると学歴より何かしら資格の方が就職にゆうりじゃないかしら。
資格勉強なら職業訓練ていうのもあるのでそっちも考えてみるといいかも。 - 242 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)03:28:55 ID:0yL
- >>241
専業やパートじゃ大事な家族を守れないと思うのはなんで?
旦那さんが専業でいいっていってくれるってことは、それなりに稼いでくれているんでしょう
だとすれば、今の時点ではお金の面ではそこまで心配がいらないんじゃないかな
厳しいことを言うけれど、震災経験者ならお金があったところで震災が起これば
すべて意味がないということを経験してるはず
もちろん震災後、生活を立て直していくにはお金が重要だけれどね
一瞬にしてすべてがなくなってしまう可能性があるのは誰でも同じだよ
いつ起こるかわからないことを不安に思うよりも、今を幸せに生きていた方がいいんじゃないかなあ
それに、家族を守っていくのに必要なのはお金だけじゃないよ
お母さんが笑顔で家にいてくれて、暖かいご飯と綺麗な部屋を保ってくれていることは、
家族を守ってるとは言わない?
あなたはちゃんと家族を守ることができていると思うよ - 243 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)07:43:52 ID:w1M
- >>241
もっとゆったり、キャパ小さめに見積もってやった方が良いと思う
自分なりに考えた結果なんだろうけどあれもこれもやろうとして
やらなきゃいけないって決め込んで頭から煙り出しながら生きてるような印象を受ける
お金に余裕があってもなくてもいいけど
夫や子供にとって一番大事なのは妻であり母である女性が機嫌よさげに笑っていてくれること
それを忘れず体に気を付けながらやっていって下さい
コメント
>>238の意地悪さにちょっとひいた
正社員ってそんなにハードル高いもんなのか
真面目そうだし、意欲あるし、そこらへんのあんぽんたんな新卒よりは
司法書士事務所とか税理士、経理のアシスタント社員として余裕で採用されると思う。住んでいる場所にもよると思うけども。
多分簿記も準2以上でしょ?
行政書士!?、いや~全然まだまだ大丈夫じゃん、優秀な人てスゴイナー
238の言ってることも正しいと思うけど言い方がね
報告者さんは焦らず無理せず頑張って欲しいわ
道がひらけますように!
238ホント意地悪いと思う。
学歴のこと気にしているようだけど
そりゃ高卒のまま官僚になりたいとかなら無理だけど
「正社員」ならなんぼでもある。若いんだしあんまり腐らないで頑張ってほしい。
賢い人だね
この人はどこの会社で働いても
良き人材となるでしょう
238感じ悪いな~なんだこの上から目線と思って※書きに来たら既に書かれてた
他人に優しくして貰えない可哀想な人なんだろうか
デモデモダッテかと思って読んだらすげーガッツだなw大学入ってもう動き始めてるし
二十代半ばで子供二人いて落ち着いたらバリバリ働きたいって、旦那さんも心強いだろう
ここ見てる訳もないけど、この頑張りがあれば大丈夫さ
報告者さんの気持ちもよくわかる
震災で全部を失ったことを乗り越えてるようでトラウマになってるんだよ
だから最悪のパターン、夫子どもが倒れて自分1人で支えるシミュレーションをしてしまうの
外野はなんでそんなに焦るのかって疑問に思っちゃうんだよなぁ
お若いとはいえ、御自身の健康も十分気遣ってほしいな。
238が意地悪には思えなかったが。
この報告者は自分のチョイスに自信が持てないタイプっぽいようだから、238なりにエール送ってるように見える。
大丈夫、大丈夫wと安請け合いの耳障りの良い事ばかり云う人の方が信じられないけどな。
でも報告者は頑張り過ぎてるように見えるから、焦らないでじっくり取り組んで欲しいね。
正社員になったところで会社が倒産する可能性もあるのに
何を必死に石橋乱打してんだ
正社員にどんな夢を見てるんだ
本当は職や学歴の問題じゃない気がするよ。
今日も明日も普通に続くと思っていた生活が震災で根底から崩壊した経験が、ものの見方、考え方に色濃く影を落としてるんだと思う。
その中で突然に命を落として、二度と会えなかった知人、友人の人数も少なくないだろうしね。
これは若いといってもそう容易に立ち直れる過去ではないよ。
阪神の経験者の知人がいるけど、
「やっと前を向いて生きていけるようにはなったけど、震災前の自分には絶対に戻れない。あの衝撃っていうか、無力感とか絶望とか、うまく言えないけどそういったものが、今の自分の一部になってしまった」
と言っていた。
時間をかけて、この人なりの折り合いをつけていって欲しい。
いま通信で大学行ってるなら、そこを卒業してから考えてもいいと思う
既に即役に立つ資格もあるみたいだし
ただ実務経験ないなら他と比べて有利ってこともないかもしれないけど
お子さんとガッツリ向き合えるのも今だけだし余裕があるなら無理しないでほしいなー
焦ってブラック掴んだらそれこそ大変だわ
D:0yLがすっげえええウゼエ
なにだこの説教ババア
つまり計画性のないバカだ
震災からの子作りが早すぎてワロタ
ぐわあああ!
238、なにこの人、人間なの?人間ですか?
正論のひとつかもしれないけど、人の心があるのか?
結局はそれがないと正論なんか成立しないよ現実には
ネットの中に逃げ込んでも、2次元の世界には行けないの。現実を見ろ
うちも震災で両親やら親戚やら見送ったわ。介護もやった
大変なんだぜ。やること多くて手続き大変で悲しむ余裕も削られて
葬儀屋や税理士その他が全部やってくれるって?
そう思ってる人多いよね。広告でもそう言ってるし。甘いね。現実見てないね
平時でも大変だと思うよ。それプラス介護もあったら・・・
ニートなら親をころすか放置するか一家心中するレベルよ
行政書士とれたなら、宅建士とれる知力もあると思うので、宅建取って不動産屋で経理とかか。
営業できるなら女性でも不動産営業やるだろう。
同じく、簿記と行書餅の主婦だけど、経理関係は実務経験が重視されるんで、経理が得意なら今すぐハロワへ。今、経理に就く人が少ないんで、結構求人出てるよ。そこでスキルを積んで転職するも良し、そのままお局()へ邁進するも良し。
行書は独立しないと使い道がないけど、自分は今、図面引き旦那が独立したんで、旦那と組んで申請関係で独立してる。今年の売上は、二人で1500と言ったところか。但し、行書だけの独り立ちでは食えない。
人生長いんだから、息切れしないように頑張ってね。
※19
生存を脅かされるようなイベントがあると、人は激しく不安になり、老若男女、誰でも人肌恋しくなるもんなんだよ。
→故に不安がってる人を抱きしめてあげるのは非常に有効
それ以外にも、『種の保存の法則』 の本能が発揮されるとも言われるが。
238は
過去は大変だったけど、現在は自分よりも恵まれているくせにって感じで嫉妬しているのかな
就職難は良い大学出ても中小にしか入れないって話だからなw
選り好みしなきゃ良いんだよって言ったらふるぼっこされたわw
とにかく年齢こればっかはどうしようもない
雇って貰うって事を考えなければ関係ない話だけど…
こういう人はそのうち望むものを手に入れるだろ
頑張れ
子供早杉内
ずっと続けて行く気があるなら、子持ちでも20代前半ならどこかありそう
意外に既婚小梨だったりした方が「妊娠出産」を警戒されて避けられるから
パートで経理実務経験しながら大卒資格取りじゃダメかな?
この人に必要なのは「多少のことがあっても大丈夫」って自信だと思う
中退を引きずってるみたいだし、迷うならさっさと卒業しちゃいなよ!
実務を途切れさせなければ、それからでも就職は遅くないでしょ
その頃なら子供も大きくなってるしねえ
取れる学歴取っとかないと、一部上場の非正規から正規登用みたいなビッグチャンス逃すぞ
大事な家族守るってのは「大黒柱スペア希望」ってことだから、やれるうちにじわじわポイント稼がんと
ま、ほぼ>>238に同意だな、口は悪いが先のこと考えてる
本人はトラウマだよね。控えめのようでガッツがありまくるし、中退理由がインパクトありまくりで面接官の印象に残るから実際大丈夫だし。やっぱり面接だとインパクトがあって顔覚えられてる人の方を採用するらしいよ。私が面接官でもここまで苦労して努力してきた人を採用しないなんて人としてどうだろうって思うし。
若いのに、偉いなぁ。
本当、こういう人、応援したくなるよ。
私も頑張ろう。
報告者の頑張りが報われますように
震災で家は失ったが、命は助かった。
介護が必要になった両親は看取ることができた。
愛してくれる人がいて、守るべきものがあって、健康な体がある。
なにかを成すのにそれ以上に何が必要かと。
リロってなかったって言ってるし238は231だけ見て書き込んだだけじゃないの
結婚や出産で退職する心配がない20代中盤の資格持ち、って考えると意外と有利に戦えるんだよね
震災を乗り越えて親の介護もこなしたガッツもあるし、資格から努力家なのも伺える
いい会社見つかるといいなぁ
238の言い方でだめだったらなんて言えばいいんだ…
どこが嫉妬でどこが説教なんだ
誰か教えてくれ
※36
3行目から7行目が余計だと思う
こういう書き方だと、自称サバサバ系による説教としか読みとれない
トラウマを乗り越えようとしてる人に「辛口のエール」は
内容が正しかったとしても、やっぱり空気読めてないし無神経だよ
理由があっての大学中退ならそこの大学受験相当の学力はあるって判断されるからさほど不利ではないと思う
※36
共感して貰う、肯定して貰うのが好きな人には意見はせず、そのようにしてあげるのが一番かと。
238の言い方は修造タイプや困難に打ち勝つのが好きなタイプ、自分で人生切り開くだけの力ある人に圧倒的支持されると思うよ。
238の言い方がきついにしても、大変だったねって慰めてるだけよりかはいいと思うんだけどなあ
難しいね
238より242が酷いよ。同じIDだ。
震災で家失った人に不安なのはなんで?って聞ける無神経さに
うるせー黙れ自己責任だろ被災者様が的な空気を感じる。
津波は一度きりじゃなくて、何度でも来るもの
津波で何もかも失う可能性が嫌なら、津波来ない場所に引っ越すしかない
でもそれは自分の地元まで失うという事だから、喪失の連続を経てしまった人にはもう耐えられない
安定した職に就くというのもそれと同じ事
生き残る為にいざという時素早く高台に避難するんじゃなくて、事前に内陸に引っ越しておくって事だけど、同時にこれまで失ってきたものをさらに失うという事でもある
時間が経って傷が癒えてさらに何かを失くす覚悟ができてるなら、正社員にでも何にでもなればいい
看護師資格でも取れば?
心の空白と焦燥感を埋めて安心したいんだろうなぁ。
ある意味災害の後遺症みたいなものだね…。
大卒の資格が必要な仕事に就きたいのならいざ知らず、そうじゃ無ければ中途半端に年食った実務経験無しの子持ちが今から大卒の資格を取っても逆にソレが邪魔することの方が多いかもよ。
まだ最終学歴によって初任給に差がある会社は少なくないから、そういう所は、同じ大卒の初任給を払うのなら育てやすく使いやすい若い子を選びたいし、年食ってるなら即戦力になる人を採用したいのが企業だよ。
>ネット見る限りではかなり厳しそうだと思ってたんだけども
せっかく大学まで出て、名前も聞いた事のない小さな会社に就職希望する人は殆ど居ないから、
大卒に見合うw就職先数に限りがあるってだけだわな。
これも一種のPTSDじゃないの?
盤石だと思っていた生活が一瞬で崩れ去るのを体験してしまったので、人生に二重三重に保険を掛けておきたいんだろう。
でも、思い詰めてる感アリアリでちょっと心配。
でも若い安定しないうちは子作りを控えるって良くあることだよね
38がその点を突っ込んだのは掲示板の流れで普通じゃないの
338は上から目線なんだよなー
言い方の問題じゃなくて、設定してる立ち位置が既に上
だからドヤ顔で正論や説教も書けちゃう
まぁ、世の中にはこんな意見もあるってことで
ある意味参考にはなるかも
報告者は身体と家族を大事にしつつ、
壁に修造のカレンダーでもかければいいと思う
旦那さんが40過ぎなら、確かに妻も正社員で働いといた方がいいね。
すごい歳の差だけど、大学生がオッサンと出会って付き合うようになるきっかけってあるの?
※48
ここのコメントの大半そんな感じじゃね?w
※50
同意!
乳児持ちならもう少し育児に専念してもらいたいもんだ
なまじ頭がいいから、高卒になってしまったこととパート程度の仕事しかしてないことに、プライドが許さないのかな?
夫と子供が安心して休める家庭を支えるのも立派な仕事なんだけどな
ハロワの人には20代なら実務経験とかなくてもなんとかなるって言われたわ。
実際に、乳児と幼児もちの20代後半で、資格は語学系のみ、前職とは業種も職種も別なのを受けたけど、1ヶ月弱で受けたとこの半分は内定もらえたし。ちなみに上場企業も含む。大卒資格とって20代のうちに動けばどうにでもなるよ。
20ぐらい年上の男と結婚した知り合いは、まず看護助手として病院で働いて、慣れてきた数年後に看護学校の試験を受けて合格して、病院で働きながら通学しているよ。超年上の男性と結婚するにあたって、相当覚悟決めたらしい。経済的な覚悟と、子供を一人で背負う覚悟と、夫の介護(あまり健康ではない人なので)。
将来が心配で堪らないというなら、看護師を目指せばいいんじゃないだろうか? 託児所もあるし、病院によっては母子で住める寮とか住宅を提供してくれる。全国どこでも求人ありまくりだし。この人は聡明のようだから、勉強もキツイ人間関係も乗り越えられそうな気がする。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。