2015年09月27日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439621466/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その9
- 562 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)20:02:19 ID:csq
- 高校生最初の正月に父方の祖母の意識が無くなって、病院に救急搬送された
意識は戻ったけど亡くなるのも時間の問題と言われて一族全員が仕方ないと
言った雰囲気だった
というのも、僕が産まれる前から寝たきりで介護されてたからで母は「長生き
しはったわ。頑張らハッたなあ」って言ってた
それから間もなくして祖母は亡くなった
祖母の自宅に遺体が戻ってきたとき、祖父が大泣きした
今迄泣いた姿なんて見たことなかったし、祖母が寝たきりになった時に
「今迄迷惑かけてたなぁ。今度は俺が世話する番や!」って言ってたら
しい祖父が「お前がいいひんくなったらわしはどうすればええんや…」
と言いながら泣く祖父の背中を見て何だかいたたまれなくなった
|
|
- 祖母の葬式が終わり四十九日の日
近くの寺のお坊さんがきてお経読んでくださった時、ふとトイレに行きたくなった
僕は祖母の家のトイレ借りようとトイレのドアを開けて目撃したのは
トイレで下を向いている祖父の姿だった。その時何故か明日のジョーで真っ白に燃え尽きた
矢吹ジョーが頭の中をよぎった
そして何故か寝ていると解釈した僕は叔母に祖父が寝てると伝え母に家の鍵を借りて自宅のトイレ
で用を足した
そして帰ってきて見ると家が騒がしかった
「おじいさん!おじいさん!」と叫ぶ叔母
人口呼吸している父、救急車呼んでる叔父
何があったか聞くと祖父の意識がなかったみたいだった
暫くして祖父が亡くなった
お坊さんも「四十九日の次の日に亡くなる人は何度か見ましたけど
当日は初めてですよ」と言ってて一族全員や周りの人は「祖母の後をついていかはったんや
仲良い夫婦やったんやなぁ」と言っていた
ここで終われば本当に良かったと思う - 563 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/26(土)20:10:23 ID:csq
- 祖父の葬式が終わった数日後
いとこの飼っていた犬が亡くなった
その犬っていうのが三匹いるうちの
生前祖父が可愛がっていた母犬だった
それを知って暫くの間「次は誰が死ぬんだ?」といった雰囲気だった
しかも一カ月のペースで亡くなったいたから尚更
今や何故かうちの一族の笑い話になっているけど人生で一番の衝撃でした
|
コメント
なんで寝ていると思ったんや…
まあ、まさか死んでるとは思わんだろう
ばあちゃんが亡くなった数週間後にばあちゃんの親戚が亡くなったわ。その数ヵ月後に旦那のばあちゃんも亡くなった。続くときってあるよね。
いつも思うんだが方言でセリフを入力するのって面倒じゃないの?
つーか坊さんだけ標準語なのは何故なのか
※4
亡き祖父の言葉を一言一句変えたくなかったとか、標準語にする方が報告者にとって面倒だとか、まあ通じるだろうと思ったかどれだろう
そういや続く時ってあるよな。不思議と。
※1
男はそんなもん
特に若いヤツは
米4
お坊さんは宗派にあった出身者を採用するからよその地域出身者なことも多いからじゃね
~しはった、ていう尊敬の表現を身内に使うのは関西独特の話法で、家族の中でも年長者を
とくに大切にしてる文化があるのがよく伝わると思う
>あしたのジョーみたい
洋式だったんだな。和式だとこうはならない
犬の方が残った家族よりも
死んだ奴が連れていく
同じようなことがあるんだね。
義母が亡くなって、丁度一か月後に義父が亡くなりました。
その半年後、義妹が出産後に亡くなりました。
生まれた赤ちゃんも。
私をイビリまくって私の実家に集っていた三人です。
夫に訴えても知らなかったで済まされました。
一番、気の毒なのは赤ちゃんです。
父方に引き取られたのでよかったと思います。
もちろん、夫は元がついてます。
私が呪ったと言われたので。
12です。
双子の赤ちゃんで一人は亡くなってしまいました。
もう一人は義妹の夫が育てているようです。
※1
人間って想定外のことが起きたときとか緊急事態によく分からん判断することあるからな。
正常性バイアスみたいなのの一種じゃないか?
親族の不幸って何故か続く時あるよね・・・
1年で3人無くなった時は当たり前だけど親が「もう当分葬式はいいわ・・・」って呻いていた
奥さんがなくなると旦那さんもすぐになくなったりすること結構多いね。
旦那さんが奥さんに依存してるほど後を追うような感じでなくなるというか。
怖ぇえ!
ついて行ったのだろうか?
連れて行かれたのだろうか?
けっこう怖かったぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。