ゼミのOBとして、男女共働き(男女平等から発展)についての討論に参加したんだが、全く話にならなかった

2015年09月30日 16:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1442586836/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part12
641 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)11:41:23 ID:Vmv
俺以外味方がいなかったから俺の意見を叩かれ覚悟で書く
個人特定に繋がるためフェイクあり

この前授業の一環として男女共働き(男女平等から発展)について討論する機会があった
ゼミの生徒は全員男
俺は卒業生で授業のあったゼミのOB
訳あっていまも大学とは関わりがあり、それ故教授に頼まれて手伝って欲しいと言われて参加した
だが、討論どころか俺以外「男女共働きは素晴らしいこと」みたいな意見しかなくて、全く話にならなかった
俺は結婚して子供もいる
子供が生まれるまでは共働きだったが、妊娠後に妻の病気が発覚してずっと入院してた
出産時に生死の境をさまよい、命がけで出産したけど体調は悪く、今も子育てすら満足にできない
俺はその経験を踏まえて話したが、学生側は聞くつもりもない感じだった



学生は簡単に書くと
・男女平等になったんだから、女も男と同等に働くべきである
・男に一家を支えるという負担を強いるべきではない
・女性の権利ばかりが優遇されてきているのに責任がないのはおかしい
といった意見でガチガチ

俺はそれに対し
・女性は出産というリスクを抱えているのだから、安易に男と平等とはいかない
・日本では男女平等になるだけの環境や補助が整っていないので、男と全く同じことを求めるのは無理がある
という2点に絞って意見をし、二馬力が当たり前となっときに女性が妊娠出産で抜けた際のリスクを話した

ところが学生は
・今どき出産にリスクなんてほとんどない(資料の提示とかはなし)
・女は働かなくていいというのは社会的な責任を逃れている
・出産後に働けなくなるのはレアケース(これも資料なし)、そんなケースは切り捨てるべきで
そこまで面倒をみるのはおかしい
といった意見しか出なかった
問題点を踏まえてそれを解決するにはどうしたらいいか、といった話に持っていこうにも
・今時そんなリスクはない
・女性は十分手厚く保護されている
・出産して社会復帰できないのは自己責任
と全く話にならなかった

教授に「何なんですかアレは」と聞いたら、今年は友達同士で一緒にゼミを選んだ学生たちで、
お互い同調するだけ、余所者の意見は聞かない
OBで年の近い、同じ男性の話なら聞くかと思ったがと言われた
終始あんな感じらしく、小論文ひとつまともに書けないらしい

俺はそんな難しい話をしたつもりはない
俺の妻がレアケースだとも思わない
しかしこんな学生が俺より後から社会に出てくると考えると頭が痛い

642 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)11:57:19 ID:yRJ
>>641
全然叩かれる要素がないじゃん
最近の日本はあなたのような漢が減ってきているね
その学生達は将来結婚してもその意見を貫き通すんだろうか
自分の奥さんが出産によって身体を壊しても同じことを言い続けるんだろうか


>>642
あまりにも否定しかされなくて頭いたくなってきたんだよ
俺、そんなおかしなこと言ってるか?と
妊娠出産で一時金が出ると言っても病気やトラブルが重なれば微々たるもの
そもそも男女平等なら、子供を産み育てることに女性側にまでここまでリスクがあることがおかしいのに
そのリスクを抱えた女性に男性と同等を求めるのは、男女平等なのではなく
女を無理矢理男の世界に引き込んで従わせているだけ
と俺は思ってるけど、「それでも女性は優遇されてる」で終わったからね
こいつらが全員女で、身籠って働けない時期に同じ思考の夫から捨てられたら、同じこと言えんのかと


643 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)12:00:49 ID:akt
共働きに対する意識も問題だが
反論を提示されてるのに対して考えずにそれでも持論をごり押ししてくる方が問題だと思う

644 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)12:04:03 ID:yRJ
>>643
あー確かに
社会に出たときどうすんだろね
会議にならん

645 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)12:07:06 ID:VIW
ようするに世間知らずだよね。
現実的に生まれてすぐの社会復帰は簡単にできることじゃないし
子供の面倒が楽になる頃に働き出すといっても子供がいると職に制限があったり、
学業イベントは母親が出ることが多く父親が出ると色々噂されるパターンとか
大小点も含めていざ問題を目の前にしたり、
身内で似た経験者がいないと改めることも無理なきもする。
OBといってもやっぱり遠い存在だし。
あとは社会に出れば同じような人間関係から世代も含めて全く違うネットワークになるし
多少自分のガチガチな固定概念から開放される可能性もあるかもしれん。

でもする必要がないならしないっていうのが今の若い子達には結構多い気もするね。
「それやっちゃだめでしょ」っていう境界線を平気で越える子とか
相手のことを想像するという配慮というのか。
どの道現実に沿っていない考え方のままでは人間関係まともに出来ないと思うし
いつか痛い目にあうんじゃないかねー

648 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)12:16:46 ID:Vmv
>>645
俺も平成生まれでゆとり教育うけてきたけど、ここまで世間知らずじゃなかったから驚いたよ
俺も全く同じ討論を授業でやって、その時の小論文も残ってる
授業開始後に教授が提示する題で小論文を書き、それをもとにグループで討論
それをまとめ、自分の意見や見解の変化を知るって授業だから、
小論文は話し合う前、俺の意見のみで構成されている
教授がそれを生徒に見せていいかというから記録から引っ張り出してきて
俺自身も再読したけど、今の学生みたいに盲目的じゃなかった
待機児童の問題、親とのコミュニケーションによる子への影響など、
新聞や文献から得た知識はしっかり書いてた
年が離れてるといっても、4歳だけ
その間にゆとり教育がガラッと変わったとも思えないし、彼らの人間性の問題なのかな
討論会なのに皆の意見を揃えましたー!って報告書になってて乾いた笑いしか出なかったよ

651 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)12:24:47 ID:8fg
>>648
某デモ団体を連想したよ。良くも悪くも、そこまでの行動力はなさそうだけれど。
まともに小論も書けない様なら、学生の身分としては単位が貰えない、程度のダメージで
終わるだけだろうけど、社会に出てから、何らかの洗礼を受けるんだろうな。
むしろそれを願うよ。
教授の御苦労、お察しします…

658 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)12:33:58 ID:VIW
>>648
今回授業受けてた中で実際女性と付き合ってる人達何人いるかねぇ。
同じようなネットワークだと同じ色に染まりやすいだろうし
あとあなたと同意見を持っていても、流されるまま意見が多いものに従う子もいそう。
あと今はネット情報のせいで、小・中学生でも普段手に入りにくい知識が入るから
それを偏って捉えてしまいガチガチな固定概念の思想になる子がいると聞いたこともある。
実際極度な子もいるだろうけど、
そういう子は本当に他人とまともにコミュニケーションできてんのって感じもするし
まあそこにいる人の人間性と周りの環境により、
学年が1つ離れただけでもめちゃくちゃ性質が変わるもんだよ。
授業をうけてた中にはそういう子達だけじゃない子もいるだろうし。
全てがすべて悲観的ではないとは思うけど
でも現実、新人教育で頭抱えてる人達の話ばっかりきくわwwwwww



709 :641 : 2015/10/01(木)03:57:36 ID:gNI
また頭が痛くなることが起きた
討論会のあと、水曜日提出期限の課題を出したんだけど、その課題の内容がひどかった
まず深夜3時にメール送ってくるという暴挙に驚いたわ
今の学生ってそんな常識ないもないのか?もう成人してるんだぞ

ざっと読んだんだけどさ、なんか「あーこいつらほんと他力本願なんだな」って内容だった
元々討論が男女平等についての話だったから、俺は一例として専業主婦と専業主夫の比較をした
男女の最も大きな違いってやはり妊娠と出産がわかりやすいかと思って、
専業主婦家庭に子供ができた場合と、専業主夫家庭に子供ができた場合
それぞれのケースを資料だしながら比較した
男女の産休や育休の取得率
女性が妊娠して働けない期間の収入
男女の育休後の社会復帰
女性の過去にあった妊娠・子育てによる会社からの左遷や肩叩きの事例
昇進に関する男女差のデータ
それから男女の収入格差
他いろいろ

そこで出てきた問題点から、学生は「今どき男女共働き論」を出して
「共働きならそんな問題は起きない」ときたから>>641の話になったんだけど
今回の課題の内容がまたとんでもなくてね
一言で書くなら
「提示された資料から女性はまだまだ社会進出するだけの責任感がないとわかった、
だから男である僕達に責任が来るし、頑張らなければならない」
みたいな内容
それを無駄に長くズラーッと書いてるだけ
そもそも資料も自分で集めず俺の使い回し
まず、男女平等の話はいずこ?
寝ぼけた頭でもツッコミが次々出てくる、それに3時の時点で木曜だから期限も過ぎてる
何考えてんのかわからん

713 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)09:26:45 ID:lnL
>>709
3時のメールが非常識ってのは、個人の携帯端末で受け取ったの?
フリーメールにしとけばいいのに

718 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)10:45:15 ID:LcW
>>709
メールって携帯メールならともかく
普通のメールアドレスなら夜中3時に送るって別にあることだと思うんだけど

726 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)11:55:28 ID:gNI
>>713
>>718
大学用のメアドに送りましたよってのを携帯に送ってきた

732 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)12:45:33 ID:F3r
>>726
論題の前に社会の常識からまず伝えたほうがいい。
あ、常識っていうより礼儀か…。
社会人は締切、納期どおりに仕事してこそ信頼を得られる。
男女平等以前の問題だよ。
仕事の合間を縫って(しかも奥さんの体調のこともあるのに)
時間を割いてセミナーに参加して下さった、そこに対しての配慮も礼儀もない生徒たちだから
しょせん人事担当には人間性を見抜かれるだろう。

733 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)13:05:22 ID:gNI
>>732
それは二十歳超えた大人が人から教えられることではないと思う
暴露してしまうが、今回討論したのはダブり組4人と韓国からの留学生2人
ダブり組は去年、ゼミと必須科目のレポートを期日を守らず提出したのでダブったと教授から聞いている
体験から十分学んでいなければならないことだ
留学生は時間にルーズなのかは知らないが、期日を設けても基本的に守らないと教授から言われた
俺が大学生のころは留学生もしっかりしていたからこの留学生がおかしいんだろうが、
二人とも20半ばの最年長で結婚もしてるのに、そんなこと知らない解らないでは済まない

こう書くと俺の大学が低レベルでゼミのレベルが低いようにみられるかもしれないが、
他にいる7人のメンバーはもう次々進んでいる
企業と提携して先輩たちの研究を引き継いだりもしてるし、
4年生や院生の卒論の手伝いをしたりもしている
俺も土日に手伝いに顔出したりしてるが、
7人は院生とも仲良くレベルが違いすぎてゼミが完全に二分化してる
教授も学生を選んだり、他の学生の邪魔ばかりする学生は
途中で授業受ける権利を剥奪できればいいんだが、そうもいかないから苦しいんだろうな

734 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)13:12:08 ID:t7x
>>733
それはもうただのクズの問題児じゃないか…
教授の手にも負えないのにあなたの手には余りあると思うぞ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/09/30 16:11:07 ID: GsMsjANg

    会話のキャッチボールならぬ会話のドッジボールw

    いや、ドッジボールならまだ球を受け止めるけど、
    受け止めてすらいないから、ドッジボールにすらなってないかw
    一方的に投げつけるだけだからピッチングマシーンかなw

  2. 名無しさん : 2015/09/30 16:11:35 ID: yx/L0Or.

    「男女平等になったんだから、女も男と同等に働くべきである!」
    こんなことぬかして他人の意見を聞かない男に限って、
    いざ共働きとなったら「家事は女の仕事だろ?」って何もしないんだろ?
    こういう奴らは未婚のまま滅びていってほしい。

  3. 名無しさん : 2015/09/30 16:11:49 ID: cau2CAKs

    教授も大変だな。
    本来大学ってこういう連中をどんどん落としていくべきだと思うけど
    望めば誰でも大学行ける時代、むしろ大学の方が生徒集めるに必死って状況じゃ
    難しいんだろうね。

  4. 名無しさん : 2015/09/30 16:13:08 ID: cau2CAKs

    ※1
    Dodgeって避けるって意味だから合ってると思う。

  5. 名無しさん : 2015/09/30 16:14:28 ID: 9DrTUNns

    (資料の提示とかはなし)←これがまずありえない。議論として成り立たない

  6. 名無しさん : 2015/09/30 16:16:13 ID: F8W0NXl2

    >今年は友達同士で一緒にゼミを選んだ学生たちで、
    >お互い同調するだけ、余所者の意見は聞かない

    その学生らだけじゃなく、日本人は往々にしてその傾向あるよ。
    日本人というより協調尊ぶ傾向あるアジア人だから? それとも島国だからか?
    村社会の強固な『同調圧力』だろうね。

  7. 名無しさん : 2015/09/30 16:18:07 ID: 3/PQymIM

    根拠なしに何となく立派っぽく聞こえることを大人数でまくしたてる
    いかにもデモとかしそうだね

  8. 名無しさん : 2015/09/30 16:20:28 ID: s9ZrcRTQ

    米1
    むしろ会話のPK戦に感じた。

  9. 名無しさん : 2015/09/30 16:23:01 ID: 9DrTUNns

    具体的な話になると逃げる人いるね
    「昔の女は産んですぐ働いていた」「具体的な地域と時代を」「昔は昔だよ!!!!!」みたいな

    ネットで女の悪口言って盛り上がりたいだけならまだわかるけど(人格はクソだが)
    ゼミでそれやったら人格クソの上にバカ丸出しだろ

  10. 名無しさん : 2015/09/30 16:23:40 ID: zaGePiRo

    このバカ学生って幼稚な創作認定厨のリアル生態みたいだな

  11. 名無しさん : 2015/09/30 16:23:55 ID: 8htf68iY

    OB呼んで討論するのに主張の裏付けもとってないの?
    精査してないんだから自分たちの主張が正しいかさえわかんないじゃん
    そもそも「論」なんか持ってないんだから討論のしようがねぇ…

  12. 名無しさん : 2015/09/30 16:27:05 ID: haVLatp2

    女性が優遇されていることもある
    でもライフバランスで見れば女性は妊娠出産という大きなイベントがあったり人間としての基礎力の違いから(女性を見下しているわけじゃなく、力とか体格とかホルモン的な意味で)男性と平等になるには厳しい現実もある
    ましてや社会に出れば女性を格下に見る会社、人はたくさんいるわけだしね
    平等にしようと努力している最中であって昔に比べれば改善されたけど、完璧に男女が平等になったわけではないのにね
    こんなこという奴らに限って女も男と同じように働け!社会に貢献しろ!専業なんて甘え!って叫ぶわりには平等に働ける支援策を考えず、自分より上の立場の女性には女の癖に生意気とかいう奴なんだろうな

  13. 名無しさん : 2015/09/30 16:30:32 ID: joF4mSgo

    OBだったら、主張の裏付けを取らないことを注視したほうが良かったんじゃないの?
    ここまで画一的な意見しか出ない大学ってレベル低そう

    まあ、男子学生にとって結婚なんて現実離れしてるんだろうからこういう意見もあるだろうけど
    議論にならないほど依怙地なのはねー
    社会で立派に働けるようになるといいけど、ダメそうだね

  14. 名無しさん : 2015/09/30 16:35:29 ID: /YnLMZBM

    社会に出たら使えない奴になりそうだね…

  15. 名無しさん : 2015/09/30 16:36:27 ID: DxRYdrto

    本来的には男性は女性を支えてあげるべき。
    ただし、支えるに値する女性限定で。

    報告者は良好な夫婦関係みたいだし、これはこれで1つの正義。
    でも、寄生や託卵とか一定数あるのだから「レモンの定理」で未婚者が自己防衛に走るのも1つの正義だと思う。

  16. 名無しさん : 2015/09/30 16:37:39 ID: qrBUZSL6

    そもそも大学生なのに、議論の仕方を教えていない、教授が多いこと
    お互い根拠となるデータがあるのに同調圧力や詭弁で暴論する奴が多い、最終的にお互いの意見を尊重して譲歩出来る所は切り捨て両者が納得できる良案にならないといけないのに、対立して終わった後まで仲違いまでする始末

  17. 名無しさん : 2015/09/30 16:37:56 ID: DHz/6NBE

    ええ?
    女性が社会進出を否定されてたのは昔の方でしょ
    女性は結婚して子供を産んで家事をするのが仕事、男の言う事を聞けーっていう時代じゃん
    それを女性が社会進出できたのは昔の人達が白い目で見られながらも必死に外に出て頑張った結果でしょ

    >>女を無理矢理男の世界に引き込んで従わせているだけ

    って言葉で報告主もなんだかなって感じ

  18. 名無しさん : 2015/09/30 16:39:45 ID: rTU/8rVI

    所詮学生なんて理想論のかたまりなんだから、しょうがないんじゃない?
    実際社会に出ていろんな現実や困難に直面すれば、視野も広がって考えも変わるだろうけど。

  19. 名無しさん : 2015/09/30 16:39:59 ID: Erld0Q6w

    低レベルなゼミだし低レベルな大学なんだな、とは思ったがそれでなぜスレの流れが今の若者はダメってなってんだかさっぱりわからん
    スレの奴らもこの学生たちが日本の若者の意見であり日本の若者はこの学生たちと同じような奴らしかいないと結論付けて同じ意見ばかり言ってるし同レベルじゃないか

  20. 名無しさん : 2015/09/30 16:40:40 ID: z9ig8gp.

    もし障害児が生まれたらどーすんだろねこいつら。
    例によって嫁に全部押し付けて逃亡すんのかな。

  21. 名無しさん : 2015/09/30 16:46:46 ID: IGIlt92c

    今って男の子どうしでもこんななのねー。
    女々しい。

  22. 名無しさん : 2015/09/30 16:49:19 ID: FawJuoRA

    ※17
    今の社会の枠組みではという意味で言ったと思うけど・・・

  23. 名無しさん : 2015/09/30 16:52:11 ID: vuOfVeR6

    こういう学生が将来、同僚の女性が産休明けで復帰し、子供の急な発熱などで早退したり休んだりすると「迷惑だー」「辞めればいいのに!」と文句を言い。
    そのくせ自分の嫁さんが同様に産休後復帰して「早退続きで職場に迷惑かけてるので今回はあなたがお迎えに行って」と言われたりすると「子育ては女の仕事だろ!」と突っぱねそう。
    それで嫁が「これ以上会社に迷惑かけられないので子供がもう少し大きくなるまで仕事を辞める」と言うと「働かない寄生虫を養うつもりはない!」と言い放っちゃう馬鹿夫になるんだろうな~。
    想像だけどw

  24. 名無しさん : 2015/09/30 16:55:11 ID: Un1kzJYE

    群集心理の極み

  25. 名無しさん : 2015/09/30 16:57:24 ID: 9bbDI3/U

    一部こういうのもいるだろうが、今の男は家事育児手伝うようになってきてるよ

  26. 名無しさん : 2015/09/30 16:58:00 ID: h6OGY.nQ

    ※17
    過去において問題だったのは女性に「家事育児」の他に選択肢がなかったことで、
    それを努力して変えたことで、他の選択(外での仕事とか)もできるようになった。
    でも今この学生たちは、女性に「家事育児+仕事」の他に選択肢を与えてはいけない、と言っている。
    内容が増えただけで昔と同じ。
    それを641は「女を無理矢理男の世界に引き込んで従わせているだけ」と表現しているんだと思う。

  27. 名無しさん : 2015/09/30 17:03:42 ID: NelhBszs

    以前マツコが女の政治家をさして「いや、でもあのひとたちはもはや男でしょ?女として政界にいれてないじゃん」ていっててなるほどなーと思った。男とおんなじになるんじゃなく、女性らしくいて働けてこそだよよなーって。でもそれが難しい。

  28. 名無しさん : 2015/09/30 17:21:44 ID: VunisIOM

    マジでここの※欄にいるんじゃないの、その学生w

  29. 名無しさん : 2015/09/30 17:22:19 ID: QcKmyVHI

    俺の妻が~(n=1)で語っちゃうのも詭弁に近いんだが…

    よく指標にされる妊産婦死亡は現代日本だと10万人中4人程度
    後遺症は線引きが難しいが、こいつの妻みたいになるのを当然と考えてたら
    まず子供を作ること自体を諦めないといけなくなるな

  30. 名無しさん : 2015/09/30 17:23:43 ID: KFm82NQM

    人間の本質としてそもそも男女は平等では全く無い。
    男女共同参画という絵空事に金をつぎ込むようじゃ国の破綻は近い。
    突出して優秀な女性であれば働いて社会に尽くすのも良いが、ほとんどの女性は家庭を守り家族に尽くし子供と過ごしてあげるべきだ。

    女性を働かせて子供を外に預けてほっぽっておくなんて、子供が本当に可哀想でならない。

    せめて、保育所を母親の勤務先の社内に作って授乳だけでも出来るようにして欲しい。そんなに場所は取らないはずだ。喫煙所と同じように、作って欲しい。
    それと出来れば父親も常識の範囲内の時間に帰宅して子供とふれあえる時間を持って(持たせて)欲しい。
    共働き=家族のあり方=子供の環境のあり方
    日本中の子供に愛情にあふれる温かく幸せな子供時代を送って欲しい。

  31. 名無しさん : 2015/09/30 17:24:31 ID: Vrxj3TTM

    ※16
    議論とか討論を勘違いして、強弁をなんとか通せば勝ち、相手の意見を聞き入れたら負け、みたいな認識の奴が多いんだよなあ。

    一時的とはいえ事業仕分けが喝采されたときは眩暈がした。
    まったく議論の土俵に立ってない(立とうとしない)橋下徹が「議論に強い」とか言われちゃったりするし。

  32. 名無しさん : 2015/09/30 17:24:35 ID: Iucv7QvU

    男女云々の話も大いに問題があるがこいつらだと違う議題でも会話が成立しなさそうなところがつらいな
    まさかディスカッションのやり方習ってないわけはないだろうし
    自分もゆとり教育を受けた世代だけどディスカッションの練習みたいなのは中学・高校・大学でも一度はやった記憶がある
    仲良しメンバーで集まってやる気がないなら教授がメンバーを適当に半分にわけて簡単な議題から討論させるしかないかもね

  33. 名無しさん : 2015/09/30 17:25:45 ID: .EJY84B.

    彼らはブラック企業の社員としては優秀だと思うぞ
    偉い人から与えられたモノなら疑いもせずに丸呑みするし
    周囲が作り出す雰囲気に逆らうなんて考えもしない
    一人じゃ何も出来ないから壊れた時にポイするのも簡単だ

  34. 名無しさん : 2015/09/30 17:29:28 ID: QO4EeN2o

    ※27
    昔の人が勉強して大学に通う女を「男みたい」だと言ったように
    政治家=男だと思ってるからそういう頭の悪いことを思うだけ

  35. 名無しさん : 2015/09/30 17:33:59 ID: uD2C2S4Y

    どの程度のレベルの大学なんだろうね
    F欄とか私立文系ならまあ納得できるしどのみち将来底辺だからどうでもいいが
    旧帝とかだったらたしかに日本の将来に不安を感じてしまう

  36. 名無しさん : 2015/09/30 17:34:50 ID: VdFt0Qm2

    これは仲良しグループでつるんで同じゼミに入った事と関係あると思う。
    どういう意見かじゃなくて、彼らの意見は「コックリさん」なんだよ。
    フレも逆ブレも魚の群れの様に動いて行く。
    大きな魚が群れ目掛けて襲って来るまで群れ行動と同調は続く。
    本を読む前にLINEでも開いて聞くんじゃね? 仲間に。
    そして一番ウケた意見がみんなの意見。

  37. 名無しさん : 2015/09/30 17:39:07 ID: 8htf68iY

    ※31
    でも絶滅危惧種並に目にする機会がないのが「討論」だよな…
    テレビの討論番組で怒鳴り合い、一番参考にすることの多い両親も怒鳴り合い
    感情と意見を切り離せない大人達が「これが討論じゃ」ってそこかしこで言ってるんだから
    それ見て育つ子供がまともに話せないのも仕方ない部分がある(本文の学生は除く)

  38. 名無しさん : 2015/09/30 17:40:55 ID: lYYU4Xww

    もう性別がない世界に行きたい。
    人間が単為生殖が出来る生物だったら良かったのに。
    雌雄があってもろくなことがないわ。

  39. 名無しさん : 2015/09/30 17:43:46 ID: wzHojvU6

    この学生たちは、将来共働きになって家事育児を妻と平等に分担する気があるのかな?
    夜中の授乳やうんちのオムツも替えてくれるかな?

  40. 名無しさん : 2015/09/30 17:44:07 ID: 1kNoRGHM

    ※29
    死亡率はそうなんだろうけど当たり前に産後に背負う障害はあるよ
    骨盤ゆるむし圧倒的に妊娠前より頻尿になるし子供に栄養吸われて
    骨は弱くなるわ…
    当たり前のこと過ぎてデータにもなってるかどうか…自分は見た事ない
    産後の無理から老後ダメージが来るって説は結構聞くけど

  41. 名無しさん : 2015/09/30 17:44:21 ID: lPQHXWv6

    ※29
    実例として挙げるのは統計データと全く違う
    こうすべきという意見に対して、例えばこういう実例もあるというのは立派な反論
    それをレアケースの一言で切り捨てるなら、切り捨てていい数だと言える論拠が必要だという話

  42. 名無しさん : 2015/09/30 17:45:01 ID: 0Eom/a0k

    社会に出るも何も小論文すら書けなくて卒業出来るのか?

  43. 名無しさん : 2015/09/30 17:45:17 ID: CX6n7FQ2

    4歳しか違わないのかよwww
    それで最近の若者は…って言うのか
    単に仲良しグループでつるんで入ったから、駄目な奴しかいないってだけだろ

  44. 名無しさん : 2015/09/30 17:47:18 ID: CX6n7FQ2

    ※29
    お前が言ってるように、反論するなら
    妊産婦死亡は現代日本だと10万人中4人程度だからとかを持ち出さないと
    反論にならないって話だろ

    自分の意見が正しいって話ではない

  45. 名無しさん : 2015/09/30 17:48:17 ID: OwR4CTYE

    男女平等はいいことだと思うね。
    そして結婚をしたのなら子供もほしいと思う。
    で・・やはり子育ては女性のほうが向いてると思う。離婚したときに親権が女性に有利ってのもうなずけるしね。
    報告者の考えのほうが間違ってないし冷静に物事を見てると思うよ。まー実体験だしw

  46. 名無しさん : 2015/09/30 17:48:19 ID: rnPipEPs

    議論ができないってなんのために大学にいるんだよ…

  47. 名無しさん : 2015/09/30 17:50:20 ID: wH8CYQn.

    そうか平成生まれも結婚して子供がいる時代か…
    俺は一体何を…

  48. 名無しさん : 2015/09/30 17:52:19 ID: dqCLvbiM

    まぁ、いいんじゃないか?社会人になれば嫌でも現実を思い知るんだしさ。

    その前に卒業する為の単位取得の為に、現実を認識せざるを得なくなると思うけど。
    ソースを提示出来ない時点で論文書けないだろ。

  49. 名無しさん : 2015/09/30 18:01:36 ID: Lem2/C1Q

    ※47
    平成元年生まれが今年26歳だな・・・まあ赤ん坊がいてもおかしくはないな

  50. 名無しさん : 2015/09/30 18:07:01 ID: Erld0Q6w

    ※40
    いやそこはちゃんとデータで出せよ。それじゃ主観的な思い込みじゃねーか。
    ※41
    実例としてあげたほうがまずそれがレアケースではないという証拠を出す必要ありだろ。
    その日の討論で事前の情報もなしに突然提示された超超主観的な「実例」を「切り捨てていい数だと言える論拠」なんて提示できるわけないじゃん

    (資料の提示なし)とか書いてるけどじゃあお前はなんの資料を提示したんだって話だ
    学生の意見に対してガチガチとか話にならなかったとかのみで終わらせてるし「盲目的」なのは報告者も一緒じゃねーか
    ゼミの学生も報告者も五十歩百歩だよ

  51. 名無しさん : 2015/09/30 18:10:06 ID: diJSGcAQ

    うちの弟平成生まれだけどこんなん言うたら親父から腹パン喰らうしお袋からビンタ喰らうし姉からはバックドロップ喰らうわww
    2ch脳こええな
    最近じゃまとめ脳なのかもしれんが、結婚・恋愛ニュースぷらすとかでひたっすら女叩きしてそうだw

  52. 名無しさん : 2015/09/30 18:12:27 ID: HLiWApZo

    ※50が証言を資料じゃないとか言い出しました
    それじゃ何が盲目的なのかもわからんだろうに

  53. 名無しさん : 2015/09/30 18:14:14 ID: TdevAxbQ

    議論に勝った意見が正しいとは限らないが
    勝てなかった意見に正しさを主張する権利はない

  54. 名無しさん : 2015/09/30 18:17:31 ID: dqCLvbiM

    ※53
    意味分らん。

    総括なら他でヤッてくれ。

  55. 名無しさん : 2015/09/30 18:21:14 ID: ErudGNdc

    ゼミで議論する楽しさを味わえないなんて
    率直に言って可哀想

  56. 名無しさん : 2015/09/30 18:21:22 ID: V1/oQz8E

    そりゃあ実例に加えて統計資料も両方用意するのがベストだろうけど報告者はOBとして頼まれて
    ゲスト参加してるわけだからな。
    しっかり事前準備して討論に挑むべき現役学生とは立場が違うよ。

  57. 名無しさん : 2015/09/30 18:26:29 ID: dPnpAyks

    この若さで労害発揮してて笑う
    最近の若いもんは~って1300年ぐらい前から言われてるだろwwwww

  58. 名無しさん : 2015/09/30 18:27:09 ID: uSItG21Q

    そもそも議論(というかその決着点)を勝ち負けでしか捉えない奴の多いこと。これは老若男女とわずだが。
    もちろん、誤った前提に立つ論者なんかが相手だと勝ち負けが出ることはあるが、双方ともに寄って立つ根拠にそれなりのものがあるなら、勝ち負けを問題にしても仕方ない。
    双方の違い争点を明確化した上で、その議論が目的とする方向性に向かって互譲できる部分はないかをお互いに探るべきもんだっつうのを理解してる奴が本当に少ない。
    酷いのになれば声がで掛けりゃ勝つと思ってるどこぞの民族みたいのまでいる。

  59. 名無しさん : 2015/09/30 18:28:40 ID: lPQHXWv6

    ※50
    >根拠を提示できるわけないじゃん
    ここがそもそもの間違い。根拠を提示できないことは主張すんなって話

    こういう場合にどうするの?と言われたことに対して、その場合はこうすればいいと思います
    と話を進めていけばいいだけの話
    その議論をせずに、そんな場合は考慮に値しないくらいのレアケースですと主張するから
    そう言える根拠は?と突っ込まれただけ

    レアかどうかを問題にしているのは学生側であって報告者じゃないんだから、
    問題にしたい側が論拠を出すのは当たり前だっつの

  60. 名無しさん : 2015/09/30 18:31:43 ID: vzI2OeiQ

    資料提示ってwこいつも1人の女房を見て全体語ってんだから人のこと言えないわ
    女は働けないってこと?でどしてほしいわけw男に何かしてほしいわけwするわけないだろw
    今の時代男女関係なく競争ですよ。権利擁護がほしけりゃ自分で勝ち取りな

  61. 名無しさん : 2015/09/30 18:33:13 ID: fxHx1idM

    そもそも共働きはおのおのの夫婦の選択肢であって、男女平等の観点で外からとやかく言うものでもないが。報告者は妻の産後に問題が起きて共働きをやめただけ。

  62. 名無しさん : 2015/09/30 18:36:01 ID: 7lDXly7U

    こどもの仲良しクラブだな
    これから苦しむと思うと嬉しくてたまらん

  63. 名無しさん : 2015/09/30 18:49:05 ID: vzI2OeiQ

    こいつ女だろ。これ議論じゃなく鬼女版でよく見られる単なる愚痴じゃんw
    男なら愚痴(問題)に対して改善案(解決策)を提示するもんだけど女は愚痴しか言わないからな
    こいつの文章まさに愚痴オンリーの女文章じゃんw

  64. 名無しさん : 2015/09/30 18:50:17 ID: 5MbiZCM6

    >今年は友達同士で一緒にゼミを選んだ学生たちで、
    >お互い同調するだけ、余所者の意見は聞かない

    どこのママ友やねん…。

  65. 名無しさん : 2015/09/30 18:55:39 ID: 28QAwqYY

    ゆとり世代より少し下は幼少期からネットがある世代だからな
    低レベルな大学だと女叩きに感化されるようなやつが集中するんだろ

  66. 名無しさん : 2015/09/30 18:56:34 ID: /4J0t40k

    ※52
    いや証言を資料とするなら客観的なデータや証拠もワンセットだろ
    それがなしでいいなら「僕はあなたの奥さんのことを知っていますがとても元気で働いてるからあなたの証言は嘘です」で終わりじゃん
    ※59
    そうだね、俺が間違ってたわ

  67. 名無しさん : 2015/09/30 18:57:51 ID: WDYtYsrg

    ※16
    学生側は大学を教育機関と勘違いする一方で
    教授側はおおっぴらにはしないのに研究機関だとする
    現状が既にいびつではあると思う
    今の大学進学が当たり前になってて少子化で大学入りやすくなってる状況で
    大学側も変わるべきではあるんでよね

  68. 名無しさん : 2015/09/30 18:59:41 ID: hejlf80s

    とりあえず人事部は早急にグループディスカッションを必須項目にするんだ!
    こいつら振るいにかけんどやばいで!

  69. 名無しさん : 2015/09/30 19:00:48 ID: EVV/yIP2

    2chまとめサイトの見過ぎなんだろうな。
    嫁が託卵して~だの、嫁が不倫して間男と~だの、
    毎回同じようなストーリー展開の話をくりかえし読んでは
    すべて実話だと思ってそう。

  70. 名無しさん : 2015/09/30 19:01:22 ID: sZp92YUo

    何を討論してんのか書かれてないぞ、ディベートなら強制的に主張を持たされる筈なんだが
    コイツは男女雇用機会均等を、難しい事、って主張したかったの?
    で学生は共働きを、素晴らしい事、って返したと?
    爆笑が起こらなかったか?何の話してんの?w

  71. 名無しさん : 2015/09/30 19:08:19 ID: XuVuRBDo

    そんな嫁さんがいないとしても、普通に生活してりゃ
    なんか基本的に体調不良(生理含め)多いな、自分とは違うんだなって分かりそうなもんだけど

  72. 名無しさん : 2015/09/30 19:14:18 ID: IX0gvYSI

    ※60
    確かにそうだが、意見が固まってしまった大学生達に
    社会人である報告者の、実際のケースを放り込むことによって
    議論に幅が出ることを期待したんじゃないか

    ディベート前に論点を絞らず
    生徒を強引に2つに分けなかった教授にも問題があると思う
    男女平等社会は素晴らしいものチームと
    デメリットもあるチームで分けて、それぞれに調べさせれば少しはましになったはず

  73. 名無しさん : 2015/09/30 19:18:05 ID: JMJS8BOw

    こういうやつがネットでもま~んとか言ってるんだろうな
    日本の将来は暗い

  74. 名無しさん : 2015/09/30 19:26:37 ID: sZp92YUo

    共働きの是非で討論するんなら専業主婦代表と就活中の女子大生でやらさないと
    座談会にしかなんねーよw
    別にコイツの嫁が働けなかろうが、女の就労が厳しかろうが、
    それをどうにかする根拠データなんて男の学生からは出てこんよ、無理なんだから、男女雇用の均等なんて

  75. 名無しさん : 2015/09/30 19:38:34 ID: IXxztZUU

    働きたくない専業豚が、共働きを強いてくる男共を論破した
    つもりになってるネタレス
    にしか見えん

  76. 名無しさん : 2015/09/30 19:44:10 ID: YaG5ncVo

    今の子って、ディベートできんのかな。
    多様な意見に一長一短があって、あえて自分とは違う意見の立場になって
    議論したりしたけど、こいつらにはできそうにない。

  77. 名無しさん : 2015/09/30 19:50:27 ID: IXxztZUU

    自分と違う意見の立場で議論するならOBの立ち位置が逆じゃないとな
    ただの身の上話して帰ってオッサンだぞ
    小町でやれ

  78. 名無しさん : 2015/09/30 19:52:43 ID: H496vNU2

    ぼくはこんなにせけんしらずじゃなかった!ちゃんとしょうろんぶんもかけたよ!まったくいまどきのわかいもんは!

  79. 名無しさん : 2015/09/30 19:54:24 ID: cau2CAKs

    ※73
    そうかもしれないがこいつらはま~んを笑えないよな。
    やってることがマウンティングま~んと変わらないもの。

  80. 名無しさん : 2015/09/30 19:54:41 ID: HmDq0Os.

    実際に身近に出産で奥さんを亡くした人がいるからこういう話を聞くと複雑な心境だわ…。

    結局は防災と同じかな。
    「1000年に一度の大災害」が起きるのは1000年後かもしれないけど明日かもしれない。
    「10万分の4人」のうちの一人は自分かもしれない。
    自分に降り掛かるまでは目をそらしているだけなんだよね。

  81. 名無しさん : 2015/09/30 19:55:44 ID: bun7VHY2

    主婦本人にやらせたらそれこそそのまま体験だけの座談会になる
    討論は個人の利益も体験も関係ない

    教授の指導力の欠如が問題

  82. 名無しさん : 2015/09/30 20:12:28 ID: R17/AmJQ

    妻は病気なんでしょ?
    だったら、男も女も同じように働けなくなる場合があるという視点を提示すればよかったんじゃない。
    共働きの対立軸が「女が働けない場合」っていうのがそもそもバランス悪い

  83. 名無しさん : 2015/09/30 20:13:14 ID: pQAXpzu2

    ディベートとか小論文で自分の主張を述べるときはさ
    初めにその主張の問題点とか矛盾点とか実行したときに派生で生じる不具合とかレアケースとか含めて、徹底的に誰よりも自問しなきゃいけないと思うんだ
    反論もきちんと考慮したうえでの考えじゃないとそもそも他人に主張なんかできないよ
    数に任せて暴力的に繰り返せば主張が通るとか思ってるのかな
    学費と時間使って大学に行って、思想も思考力も凝り固まらせて卒業するくらいなら
    行かない方が身のためだったんじゃない?

  84. 名無しさん : 2015/09/30 20:16:08 ID: 56Y8shpM

    姉家族が遊びに来てたから姉旦那に聞いてみた。
    「男はそもそも出産リスクゼロだよねー。生めないんだから。均等と平等って違うしねー。」と甥っ子の磨きしながらこたえてくれた。
    出産時に生死の境目をさ迷った姉は「うちの旦那、イケメーン( ´∀`)」とうざかった。
    姉夫婦、揃ってバリキャリです。

  85. 名無しさん : 2015/09/30 20:22:01 ID: A4vGzbBY

    大学でもごく一部のとびきりの馬鹿が居場所ないから寄り集まって馴れ合いしてるだけと信じたいな…

  86. 名無しさん : 2015/09/30 20:28:02 ID: vzI2OeiQ

    ネットでの女の愚痴をリアルで男学生の前で愚痴愚痴言ってろだけだろ。みっともねーwコイツがほんとに社会人なら終わってるわ
    そのリスクとやらを主張してさ、で?なんなの?男がその解決案を考えろってかw男任せもいいかげんにしろっての

  87. 名無しさん : 2015/09/30 20:28:54 ID: 4FmBJ9b.

    まず、学生達は討論の準備をしていないのは、間違いないと思う。
    学生達は男女共働きの是非について、OBは男女平等の働き方について話しているような気がする。
    話し合いができなかったのは、互いの議題がズレていたからじゃないか。

    男女平等の共働きについて自分の意見をいうと、平等は困難だと感じる。
    家庭の経済状況や職場の労働環境に差がありすぎる。幸せの形の種類が多すぎる。
    男vs女だとお互いの立場があるから平行線で解決しない。

  88. 名無しさん : 2015/09/30 20:32:33 ID: oG5syVa6

    そうそう男女平等なんだから仕事も接待も平等にやってもらわないとね。
    男だからアレやれこれやれは通用しないよ

  89. 名無しさん : 2015/09/30 20:33:53 ID: EMLcAoME

    米10
    皆が絶賛する「イイ話」に
    米欄でコレ創作じゃね?とおかしな点を指摘してみたら
    フルボッコされた時の気持ちを思い出すような記事でしたが

  90. 名無しさん : 2015/09/30 20:37:22 ID: q3DX5fg.

    この偏った感覚というか頭でっかちな感じは如何にも学生、というより社会に出てない人間らしいと思う。
    まともな会社に入れれば研磨されるんじゃないかね

  91. 名無しさん : 2015/09/30 20:50:47 ID: w97ud8Pw

    まじで意見一つ言わず女叩きするだけの男子学生みたいなのが大量に湧いてて草

    しかし仲良し同士くっついてて一緒にゼミ入ってお互いに同調しあうだけってまるで男性様の言うリアル女みたいだぁ(皮肉)

  92. 名無しさん : 2015/09/30 20:59:24 ID: w97ud8Pw

    ※73
    解決策出さずに女の愚痴ばっかりいって仲間と共感し合う女叩き君は女の子だったのか・・・

    しかし何で女叩き君は自称論理的なはずなのに詭弁と被害妄想と感情論とネットでみききしりかいした慧眼をもつぼくのさいこうのいけんを撒き散らしながらブーメランすることしか出来ないの?

  93. 名無しさん : 2015/09/30 21:03:18 ID: vzI2OeiQ

    「安易に男と平等とはいかない」という問題が露呈したならさまずは女たちで打開策考えりゃいいものを
    選挙権あるんですよ政治家にもなれるんですよw何もせずにこいつのように愚痴愚痴愚痴愚痴言ってるだけじゃんw

  94. 名無しさん : 2015/09/30 21:12:06 ID: d3lKFNRk

    若い人じゃなくても踏み込むと逃げる人いるよね
    数字を提示すれば納得するのにずっと感情論と自分はできたからできる!っていう経験則か酷いと話題を逸らして攻撃してくる
    ネットでよく見る質問に対するちんぷんかんぷんな答えなんかもそういうタイプの人がやってるのかなと思った
    その学生たちは彼女いない歴=年齢っぽい

  95. 名無しさん : 2015/09/30 21:14:23 ID: .5O.lIss

    男女平等だから共働き当然、でもその場合でも家事育児は全部女の仕事!と平然と言う男が多いからな

  96. 名無しさん : 2015/09/30 21:16:25 ID: 9sV656r6

    男女平等なんて男も妊娠出産するようにならんと無理に決まってんじゃん

  97. 名無しさん : 2015/09/30 21:19:01 ID: SAVSFim2

    男の子が「妊娠も出産も簡単!すぐ働けるし働くべき!」って考えちゃうのは
    自分の生活圏に妊産婦や赤ん坊がいないから

    昔みたいな大家族は絶滅しちゃって、「パパとママとボク」がデフォルト
    そんな男の子たちに妊産婦の大変さを説明しても理解できない
    出産時に年間で40人以上の妊婦が死んでることも、その数十倍の数の重症妊産褥婦や重度心身障害児がいることも
    彼らにとっては「俺とは関係ない底辺の奴らの話だろw」で終了

    ただそういう男の子は、同年代の女の子からは露骨に嫌われる
    男の子は女の子の外見や年齢に点数をつけて面白がるけど、
    女の子はそれ以上にシビアな目で男の子を品定めしている
    ただそれを口外しないだけ

  98. 名無しさん : 2015/09/30 21:24:19 ID: COLCgrrU

    ツイッターでこういう学生みたいなのが固まって女叩きしてるの良く見るわ。
    男女平等ってのは同じ権利を与えるってことで何もかも同じことしろってわけじゃなかろうに。
    男だって力仕事より事務とかその逆とか向き不向きあるだろうに。

  99. 名無しさん : 2015/09/30 21:39:09 ID: cGttQtsA

    女の私から見ても都合の良い時には男女平等と喚き男にばかり「らしさ」を押しつける人が多いよね。
    出産が命がけなのも確かにその通りだけど努力ではどうにもならない性差を過度に主張するのはどうかと思う。

  100. 名無しさん : 2015/09/30 22:07:49 ID: 9hEcmIoI

    なんかもう色々狂いすぎじゃないですかね・・・

  101. 名無しさん : 2015/09/30 22:12:28 ID: hiLHXT3Y

    大学って教育機関なの?
    議論の仕方までゼミ教授が教えなきゃいけないものなの?

  102. 名無しさん : 2015/09/30 22:21:57 ID: 6fV72r0.

    こういう男どもは一ヶ月ほど保育園で実習してこい
    0歳児から就学前までの子供の面倒を見ることがどれだけ大変か
    身に染みて分かるんじゃないの

  103. 名無しさん : 2015/09/30 22:23:41 ID: YBaKtd7U

    ※97
    おおむね同意する。
    ただ、
    >ただそういう男の子は、同年代の女の子からは露骨に嫌われる
    >女の子はそれ以上にシビアな目で男の子を品定めしている
    この点については、「そおかあ?」と思う。
    ここのようなまとめサイトを見ている限りでも、どーしょーもない男に
    引っかかって縁を切るのに苦労するって話が多いじゃない。

  104. 名無しさん : 2015/09/30 22:30:00 ID: 5P7iL07Y

    ※88
    オマエ本文読んでないだろ
    投稿者の主張は、肉体的に男より弱く、かつ妊娠出産のリスクを背負う女を男と同じように働かせるのは男女平等ではないというものだぞ

  105. 名無しさん : 2015/09/30 22:43:07 ID: 9Ynta39s

    いざって時に「男らしく」責任をとれない男は
    男に生まれてきた甲斐が無いと思うがな

  106. 名無しさん : 2015/09/30 22:46:19 ID: YBaKtd7U

    俺が気になるのは、報告者が「出産というリスク」と言っているのに対して
    学生側は「出産にリスクなんてほとんどない」と答えているところ。
    出産というリスクというのは、この文脈だと「出産の結果、就労が難しくなる
    というリスク」だと思う。
    そうすると、育児による不眠・ストレスや、こどもの預け先が見つからない
    という問題も全部入る。
    (俺もひとり者だから、よくわからんけど。※23でも参照して。)
    それに対して学生側は、ほぼ「出産時の問題による健康の悪化」としか
    捉えていないんじゃないか。※29なんてのは典型だね。

    で、その点についていうと、報告者や教授の議論の整理がまずかったんじゃないか
    という疑いがある。

  107. 名無しさん : 2015/09/30 22:49:56 ID: S8rQgfUA

    異なるものに絶対的平等を強いると返って不平等になる、って習わなかったのかね。
    そんなに権利と義務も同一でなければならないというなら、税金も人頭税にしよう。
    こいつらが学生だろうと赤ん坊だろうと、億万長者と同額の税金払えよ、バカめ。

  108. 名無しさん : 2015/09/30 23:08:36 ID: 6D2aNjYM

    ディベートができないってのは致命的だなぁ。

  109. 名無しさん : 2015/09/30 23:44:32 ID: O/Ai01ag

    学生の意見は基本的な方向性だけならばそう間違いではないと思う。
    優遇(しかも変更のできない性別という要素での優遇)ってのは差別の一種だし
    そして生まれた時からすでに男女平等を推進する世の中になっちゃってるんだし。
    問題なのは他人のケースや意見に耳を傾ける姿勢がないってことだわな。
    自分の世界が世界のすべて、ってのは困り者。

    そもそも今の若者で現実的に結婚を望んでる割合ってそんな高くないからかも。
    結婚ではあれこれ譲歩も持論を曲げるのも必要になるのが自然なんだけれど
    そこまでしてでも結婚そして自分の子供を作ることを望んでないから冷淡なんじゃないの?

  110. 名無しさん : 2015/09/30 23:45:48 ID: KxGdhixQ

    まあ・・・・社会に出たら何人かは目が冷めるんじゃない
    今の学生はネットでの同調圧力で苦労してると思うよ

    でも、この流れはもう止まらないんだろうなぁ・・・日本はこれからもっと酷くなりそう

  111. 名無しさん : 2015/10/01 00:20:00 ID: F/xbHCYk

    平等はいいが行きすぎて過度な女性優遇はだめだろ
    仕事に限った話でも、女性だから管理職、女性だから雇用
    女であることを理由に優遇することが多すぎる

    DVを専門とする弁護士から研修を受けたがひどかったぞ
    最初に言われたのが「女性の訴えはすべて真実ととる、疑ってはいけないし全ては男が悪い」耳を疑ったわ
    その続きで女性と男性のDV相談件数の比率(9:1)をあげてその後に殺された件数の比率(ほぼ5:5、僅かに女性が多い)を出して「ほら、男性に対して女性はこんなに弱い」っていや男女の相談比率と殺される比率の乖離についてなんで無視するんだよ

    男女平等についてはもちろん出産のリスクもあるし育児も必要だから有給休暇が取れたり出産を理由に解雇はおかしいと思う。
    だがそれにしても今の過度かつ不足な男女平等の在り方は本来目指すべき姿とは違うだろ?

  112. 名無しさん : 2015/10/01 00:23:43 ID: TcGB971A

    ※111
    >多すぎる
    そうだろうか

  113. 名無しさん : 2015/10/01 00:33:04 ID: n8lkxyUE

    あはは!
    いい年してそこまで女を知らない若い衆って惨めだなあ。男と女の違いを知らないって。可哀想。そりゃそいつらレベルでは結婚してくれる女が現れないのはあたり前だよね。
    悪いけど貴男の出身校は相当レベル低すぎないかなあ。それとも今の日本はますます男がばかになるばかりなのか。
    と偉そうなこと言って見たけど、自分の若い頃思い出して見れば、同じ位馬鹿で、でもその頃は見合い結婚ってものがあったから嫁さんの割り当てを得られて、おまけに今みたいに簡単に離婚できなかったから、嫁さんにしごかれて結局は人生勉強させられて少しは利口になった。あんたの後輩少し奥手すぎるけど、最近は人生長いからこれから苦労して利口になるチャンスをつかむだろうから永い目で見てやってください。

  114. 名無しさん : 2015/10/01 00:36:47 ID: .FmYjiDo

    現実の問題は色々あるんだから、ケースバイケースで一個の結論でくくるべきではないんだよね
    そんなことしたらすぐ破綻するに決まってるんだから
    心配しなくても、そういう考えのまま社会に出たら絶対手厳しい洗礼受けるだろうよ
    現実は怒ってくれない、ただただ冷淡、あるいはひそやかな嘲笑、そして「アイツは使えない奴だ」と門前払い
    そうして打ちのめされて思い知って世間と折り合い付けるか、叩きのめされたままずっと地面に突っ伏したままかはソイツ次第

  115. 名無しさん : 2015/10/01 00:45:08 ID: pST75RGM

    米112
    ご指摘の通り111は間違っている
    つい最近まで「仕事に限った話でも、男性だから管理職、男性だから雇用
    男であることを理由に優遇することが多すぎる」だったわけで
    是正され始めてるのを今までとのギャップで勘違いしてるだけ

    DVは簡単な話で、致死の攻撃で無いと男は女に負けて訴えてこないから。
    多分その弁護士は殺、人事件の担当ではない(訴えを受けてるため被害者が生きている)ので
    比率の乖離は気にしなくて良い

    本来目指す形にするために歪になっている現状は俺も残念だが
    じゃあ明日から一気に変えたとしても皆従わないのでベターな方法でやるしか無い

  116. 名無しさん : 2015/10/01 00:54:26 ID: vzI2OeiQ

    ・今どき出産にリスクなんてほとんどない(資料の提示とかはなし)
    ・女は働かなくていいというのは社会的な責任を逃れている
    ・出産後に働けなくなるのはレアケース(これも資料なし)、そんなケースは切り捨てるべきで
    ・今時そんなリスクはない
    ・女性は十分手厚く保護されている
    ・出産して社会復帰できないのは自己責任

    報告者の嫁が当てはまらないだけで統計的にはまったくその通りでしょ

    ・日本では男女平等になるだけの環境や補助が整っていないので、男と全く同じことを求めるのは無理がある

    ほんとこれムカつく。いったい何十年間同じこと言ってるんだろ
    男と全く同じことしようとしてるのは女の方だし男と別の環境を作らないのも女でしょ
    甘ったれるのもいいかげんにしなさいって感じ

  117. 名無しさん : 2015/10/01 01:12:55 ID: pST75RGM

    ↑「出産して社会復帰できないのは自己責任」 は違う
    日本国民は本来社会コストである筈の出産に掛かる費用を個人に負わせ過ぎ
    企業には夫婦の出産・育児コストを補填しない場合に懲罰を与えても良いくらい(女性を妊娠後首にするような会社は罰金数億など)
    それで会社がつぶれても仕方が無い。
    まあそれが嫌で短期的な利益を取る人が多いから人口が減るわけだが

  118. 名無しさん : 2015/10/01 01:28:43 ID: cau2CAKs

    どういい繕ったところで「出産にリスクがほとんどない」は間違ってるね。
    死亡率とかそういう直接的な話をしてるんじゃなくて(それもリスクだけど)
    ある一定の期間働けないっていうのは大きなデメリットで、
    中小企業とかだと産休を取らせる余裕すらなく解雇になってしまう(リスクがある)どころか
    そもそもそれを避けるために女性を採用することを避ける。

    まずそういった事実は認めたうえで、じゃあどうするか、どうあるべきかってのが意味がある議論であって、証明の必要すらない当たり前の目の前の事実をでかい声でかき消したところで
    何の意味もない。

  119. 名無しさん : 2015/10/01 01:33:53 ID: vzI2OeiQ

    ほんとに全責任は国や企業なんすか?w自己責任でしょw 女が一時期休職せなダメなのは馬鹿でもわかるのに
    資格取るなり技能身につけて復帰に有利になるよう意識もせず男と同じ働き方何十年もし続けてるの女でしょうに

  120. 名無しさん : 2015/10/01 01:36:26 ID: YBaKtd7U

    >116 には同意しないが、
    しかし、>117の
    >企業には夫婦の出産・育児コストを補填しない場合に懲罰を与えても良いくらい
    これは企業には重すぎる負担になるだろう。
    零細企業にはそんな余裕があるとは思えないし、大企業にしても正社員にしか
    こんな保証は与えることはできない。
    それに加えて
    >それで会社がつぶれても仕方が無い。
    というのであれば、結局多くの失業者を男女ともに増やすだけだ。
    その結果、厚待遇を受ける一部の男女がその枠内で平等になるだけで、
    残りは子どもどころか家庭を持つこともできず、孤独で貧しい労働者になるのが
    精一杯だ。まあ確かに、その場合でも貧しい男女平等は達成されるわけだけれども。

  121. 名無しさん : 2015/10/01 01:58:00 ID: F/xbHCYk

    ※115
    雇用・昇進などにおいて、筆記試験の点数に女性ならば加点(アファーマティブアクション)が生まれたのが是正の証ならそうなのでしょう、私は是正とは思えませんが・・・。性別関係なしの純粋な筆記試験をすべきと思います。

    訴えてこないから乖離している、つまり事件として顕在化してこないDVの存在を認めているわけですね。そこで生きてDV被害認定を受けれる人(≒女性)しか助けないから無視していい。これは女性優遇でしかないですよね?

    ベターな方法で良い、という先延ばしの考えこそが今日の歪な状態を生み出しているわけでこれを是正するべき、と考える方が良いと思います。

  122. 名無しさん : 2015/10/01 03:04:49 ID: IXxztZUU

    共働きのメリット・デメリットを双方が共有してから討論スタートだろ
    金を稼ぐ為にやるのが共働きなんだから
    女性にはリスクがあるので共働きは男女平等ではない、なんてデメリットだけ示しても議論にならない
    だから~~~して働かなくても女性が収入を得れる様な社会を、って具体的な方法論を示さないと
    (そんなもん無いが)

    学生は共働きのデメリットに全く触れてないみたいだし、噛み合ってない様で噛み合ってるけどw

    共働き否定派として卒業生をゲストに呼んだ教授は驚いたと思うぞ、馬鹿田大学の馬鹿教授でなければ

  123. 名無しさん : 2015/10/01 03:30:07 ID: 4wDY1d0A

    しーるず?奥田くん?
    こないだ朝ナマに出ていて主観のみで話してたから、司会の田原に「それは君の主観だよね?」って注意されたら、主観の意味が分かっていなかったので、28号というあだ名は伊達じゃないなと思ったのよ。

  124. 名無しさん : 2015/10/01 05:08:03 ID: PjOTPdZo

    >>642
    奴隷を「漢」とか言い出す基地外は
    奴隷にならなかったら感情論で切れまくる

  125. 名無しさん : 2015/10/01 05:14:52 ID: qPQET22o

    共働き推奨を女叩きと捉えるのは、ニート希望の豚だけだからなw
    男女共同参画なんて女から言い出した事なのに、やるっきゃないっつってwww

  126. 名無しさん : 2015/10/01 06:14:02 ID: rAQuw6QU

    この学生たちに、家事の分担について聞いてみたら面白そう
    ・ボタン一つでできるんだから女がやるべき
    とか、凄く言いそう

  127. 名無しさん : 2015/10/01 06:17:36 ID: qPQET22o

    家事は大変だ、子育ては辛い、出産リスクで仕事も不安
    OK、産むな
    男も産まないから、女も産むな、平等だろ?夫婦二人の家事なんて分担すれば確実に独り暮らしと同じ負担だし

  128. 名無しさん : 2015/10/01 06:29:29 ID: pST75RGM

    >>120
    >その結果、厚待遇を~精一杯だ。
    それの意見が分かれているから女性待遇が「徐々に徐々に」良くなっているわけだ
    男女同権が進んでいる他国の歴史(と言っても20年くらい)に学びたい所だが国民性もあるからどうするとベストかは不明
    俺は117で短期的に国際競争力などが無くなって120の状況に近くなっても将来日本が発展するはずと考えている(現実には117の法律は可決されない)

    >>121
    そもそも社会体制が女性不利になっている、さらには親の価値観による男女の教育機会までも不均衡な現状を鑑みての圧力なので、現状では女性加点でも良いんじゃない(ベター)
    性別関係無しの評価とても良いと思うよ(ベストでも出来ない、男女平等でない価値観で育った人間が判断を行っているため)

    顕在化してこない女から男への精神的な物も含めたDVを男に認識させるのは弁護士の仕事じゃないしなぁ
    顧客の多くが女性であり、被害者の訴えは信用して掛かる的なその弁護士の理念の話でなくて?
    そもそも自分の仕事の対象範囲でない殺、人被害の比率を見せたことで121に不信を抱かせたのがその人の手落ちな気もする
    その弁護士が男性からのDVの訴えは嘘だから門前払いにするとか、Dv被害の女が男を殺、すのは仕方ないとか言ったのなら女性優遇だが・・・

    先延ばしの考え~→上に書いたように現実で取りうる中でベストな方法=全ての方法の中ではベターと言うこと

  129. 名無しさん : 2015/10/01 06:55:19 ID: dlJ1/EqQ

    そんなに妊娠出産が大変なら妊娠も出産も断固拒否しろや
    拒否しないのは案ずるより産むが易しで実際は楽だからだろうが
    男にわからないと思って大変ぶって自分の負担減らそうとしてんじゃねえやサボり魔が

    って考えるだろうからなあ。
    教授も、「奥さんが出産時に苦労して今も大変なOB」をピンポイントで連れてきたのもまずい。
    それもまた教員の側から意見の押し付けを図っているという事だからね。そりゃ反発する。

  130. 名無しさん : 2015/10/01 07:23:26 ID: IX0gvYSI

    女性が厚遇されすぎてる!という意見は、
    痴漢冤罪の卑劣さのみが声高に語られて、
    そもそもの痴漢についてはそれほど語られないことに似てる

    そこそこやる気のある高校だとディベートとか普通にやるから
    そんなにいい大学じゃなさそう
    教授は学生のダメさを嘆く前に、自分の指導力不足を認識すべき

  131. 名無しさん : 2015/10/01 09:02:02 ID: AUV/MaVQ

    客観的なデータを出さない奴と議論なんか出来るわけがない
    根拠が無い話はどこまでいっても所詮は雑談でしかない
    その大事な部分を置いておいて話を進める報告者にもちょっと問題があるわ
    まずは根拠を提示させるのが先であり、出せないのなら議論は終わり

  132. 名無しさん : 2015/10/01 09:20:33 ID: TcGB971A

    ※127
    だから少子化になってる

  133. 名無しさん : 2015/10/01 09:37:20 ID: G0AMMHgI

    電話ならともかくメールは別に何時に送ってもよくね?
    それはそれとして確たる資料も無しに持論を述べて対立意見も考慮しないのは致命的だよなあ

  134. 名無しさん : 2015/10/01 10:05:41 ID: L4IA2ZNE

    でも女の方も「妊娠出産で同じように働けないけど金は男と同じだけくれ!」だからなぁ
    専業してろよ

  135. 名無しさん : 2015/10/01 10:33:42 ID: w97ud8Pw

    ※134
    自分の頭の中の女の話はいいから

  136. 名無しさん : 2015/10/01 11:06:40 ID: sx12DvHg

    記事の学生さんたちがたくさんコメントしているようですね

  137. 名無しさん : 2015/10/01 11:13:58 ID: GflY52sc

    メールは深夜にはおくらねーよ
    基本だろ・・・

  138. 名無しさん : 2015/10/01 11:29:22 ID: QiUQ4oIA

    もうユーリースコット教授が全員Dマイナーにすればいいと思う
    Fラン大学のクソディベートも男女平等もどうでもいい

  139. 名無しさん : 2015/10/01 12:50:55 ID: 0U62xg22

    ※137
    深夜ラジオで当日扱いだから深夜3時はまだ締切当日!(キリッ、とかいう暴論を振りかざすんじゃないか?

    普通はだいたいその日の最終時限か、遅くとも日が変わるまでだろうけど。で、最終時限に間に合わずに送信する場合も、メールに遅くなりましたの一言はつける。

    深夜3時なんかに送りつけるなんて非常識やってるんだから、多分そういうこともやってないんだろうが。

  140. 名無しさん : 2015/10/01 13:08:15 ID: joF4mSgo

    友達同士でゼミ入っちゃうレベルって大学いかなくてよくない?w
    こういう人たちもちろんFランだよね。

  141. 名無しさん : 2015/10/01 13:16:02 ID: 8kxXpeus

    男女どうのってスレタイだから、てっきり男性様による女叩きかと思ったら…
    報告者が真面目に男女の性差による出産リスク・それ故の社会進出への差について話しててびっくらこいたwww
    でも男女話だから※欄伸びるだろうなと思ったら案の定w
    男女厨のまんまんゼミが女叩きしてるだろうから読まんけどww

  142. 名無しさん : 2015/10/01 14:16:35 ID: 8htf68iY

    それもう端から残飯処理の要請じゃねぇか
    「腐ってるものは早く捨てたほうがいいですよ」つっとけよ

  143. 名無しさん : 2015/10/01 14:18:20 ID: 5XKLJD12

    ※130
    ん?教授のくせに学内で使える手駒(准教授・助教)も居ず、とっくに卒業した報告者に討論から評定まで丸投げしてんの?
    大学と繋がりあるって仕事上なら仕方ないかもしれんけど報告者も結構奴隷根性たくましいな

  144. 名無しさん : 2015/10/01 14:39:02 ID: A8/pFdCQ

    ※7
    >>女を無理矢理男の世界に引き込んで従わせているだけ

    この部分は自分も「ん?」って思ったけど
    妊娠・出産前後の女に「俺たちは産休なんてなしで働いてんだからお前らも働けよ」って
    言うのは無理って言いたいんだと思う。

  145. 名無しさん : 2015/10/01 14:48:42 ID: AF50kfcU

    高校の頃ディベートの授業があって、あるテーマで自分の持論とは正反対の意見の組に回されて、無理矢理相手の議論を粉砕したときのミョーな後悔感を思い出したわw

    実生活において周囲の意見と同調するってのはある程度は仕方ないけど、ゼミでの討論まで画一化するのはつまらねーと思うけどなあ・・・

  146. 名無しさん : 2015/10/01 15:01:48 ID: w0eSfUYI

    >今回討論したのはダブり組4人と韓国からの留学生2人

    金が続く限り永遠にダブり続けていられそうな連中だww

  147. 名無しさん : 2015/10/01 16:56:26 ID: X5zfH1SQ

    >>1
    の「会話のドッジボール」にはセオロジーを感じたよ。

    テレビ見てても思うけど、
    ゆとりって薄っぺらいコピペしかできないんだろうな~ 

    言いたいことはわかるよ。でも言い方がぜんぜんなってない。
    要は「男性にも平等に家族とかかわれる時間を」って事でしょ?

    なんだろう、この通訳がいるゼミ。

  148. 名無しさん : 2015/10/01 17:34:02 ID: wGR0dmZ.

    また留年でいいのでは?去年も今年もできてなくて、全く学んでいない証拠。

  149. 名無しさん : 2015/10/01 18:17:18 ID: Bw8rtebo

    性同一性障害でどちらの性も経験済みだけど
    女性が優遇されているとかそんな事ないな
    女性だろうが男性だろうがどちらもメリットデメリットあるよ
    まさに隣の芝生は青い
    女性が優遇されていると思うなら毎月股から血を流して生活してみろといいたい

  150. 名無しさん : 2015/10/01 18:43:33 ID: UxLl9dss

    これは男女論と見せかけたFラン大学へ批判だな
    大学生にもなってまともに議論できないカスを集めて
    そんなのを必死で卒業させようとするFラン大学の惨状を伝えたいんだろう

  151. 名無しさん : 2015/10/01 19:47:28 ID: PAvgLxgo

    そもそも出産後に母子ともに健康でも保育園に入園できなくて退職する人もいる。
    それを回避する為に給料の大半、下手すれば給料マイナスで無認可に入れてベビーシッター雇って会社に行ってる人もいるんだ。
    かといって1回退職したら同等の条件での再就職は不可能だから、皆歯を食いしばって頑張ってる。
    そんな状況で頑なに男女平等だから女も働けは通用しない。
    保育施設を拡充させる事や再雇用の仕組みを考えないと働いていけないよ。
    そんなんだから複数の子供を産みたいのに1人で諦めたり、出産や結婚そのものを諦めたりしてるのに。
    こんな馬鹿が社会に出てくるの?

  152. 名無しさん : 2015/10/01 21:06:51 ID: RVC/Ez52

    女叩き厨って、教授に持て余されてる問題児と韓国人と同レベルの人間ってことかw

  153. 名無しさん : 2015/10/01 21:21:30 ID: /ZipaqRs

    大学教授も大変だなあ

  154. 名無しさん : 2015/10/01 22:07:28

    この人の奥さんの話しは、各家庭の問題として受け止めて、育児や経済的な問題がでるようなら
    社会保証等の制度に関して議論するべき問題であって、男女平等の議論で出す話しじゃないだろ

    んなこと言ったら、病気して以前の様に働けなくなった夫を支えてる奥さんだっていっぱい居るだろう

  155. 名無しさん : 2015/10/01 23:12:40 ID: T/QsZ3KQ

    今時の学生レベル低いわ…ってやってて実は相手は留年と留学生って後だし酷すぎない?

  156. 名無しさん : 2015/10/01 23:36:52 ID: GflY52sc

    大学生には変わりないだろ
    てかね、なんで男女平等で共働きになるの?
    男女平等なら男が女の立場であった家庭に入るって選択もできなきゃおかしいだろ?
    でも実際で男女平等でも専業主夫と専業主婦じゃ無視できない格差がある
    ってことに投稿者は目を向けさせようとしてるんだよねこれ

  157. 名無しさん : 2015/10/02 00:33:32 ID: B56x9ZY6

    男女共同企画参加ってクソだわ
    男と女は、身体も脳も才能も体力も好みも何もかも違うんだから
    イスラムみたいに男女はきっちり分けるべき

  158. 名無しさん : 2015/10/02 00:55:28 ID: 7wLBkczw

    もう一回ダブらせたら?
    課題もたくさん出して期日厳守にして

  159. 名無しさん : 2015/10/02 01:11:23 ID: AF.Y8mDE

    ※155
    まじでこれ

  160. 名無しさん : 2015/10/02 09:55:47 ID: Uj9VbD42

    自分は共働き希望だけど、妊娠・出産で働けないのはどうしようもないだろ。

    「家事も子育ても出産も女の仕事。男女平等なんだからパートじゃなくてフルタイムで働けよ」
    っていうのは何も平等じゃないよな。

  161. 名無しさん : 2015/10/02 10:06:25 ID: BHFGHy1k

    ※155
    後出しというか「だからゆとりは駄目だ」って必死こいて叩いてるFラン卒業生の妄想みたいな感じ「誰もが共感しやすい女性問題で叩きやすくしましたよ~」ってネタくさいからいまいち共感できない

  162. 名無しさん : 2015/10/02 13:48:22 ID: nP8atlZo

    そもそも男女平等という言い方が悪いんじゃないの?
    生物的能力が違うんだから、遺伝子改造とかサイボーグ化とかでもしない限りどうやっても平等にならないでしょ?

  163. 名無しさん : 2015/10/02 15:21:37 ID: dFNYUoYM

    タイトル詐欺だったwww
    いい意味で裏切られたwww

  164. 名無しさん : 2015/10/02 15:42:15 ID: TcGB971A

    男が子供を産めない時点で平等も何も無い
    男女対等ならOK

  165. 名無しさん : 2015/10/02 20:37:01 ID: Ib07DpZE

    これはさすがにひどい
    男女平等云々の前に態度がアウトじゃん。データ提示されて間違いを指摘されても無視して意見ごり押しとか
    某学生デモ団体みたいなやり方

  166. 名無しさん : 2015/10/02 20:44:03 ID: YOzx4YaQ

    ※155
    完全同意。
    韓国人っつっときゃ叩いてもらえるとでも思ったのかね。

  167. 名無しさん : 2015/10/02 21:24:58 ID: XlHxoubk

    ここの問題点は女性の現状をわかっていないことではなく、
    論文もデータもなく主観のみで討論に参加することだと…

    多分女性だと思うけど、ずれた主張が気になった。私も女ですが。

    論点がずれていたり、感情論になっていたりってこの学生と同じだと思うわ。ごめんなさい。

  168. 名無しさん : 2015/10/04 01:36:50 ID: lfbAg3KA

    ※156
    女だって専業になる選択肢の有無は配偶者の収入に依存する
    男が主夫になれないのは稼げる女がいないか、稼げる女に好かれる男がいないかだよ


    働く女が冷遇される現状でもなお稼げる女、金に代わる魅力が十分にある男
    この両者がであって初めて専業主夫が生まれる可能性が発生する
    主夫が少ないのは両者の少なくとも片方が少ないという事
    「働く女は冷遇されてない」と言うなら、もう一方が足りてないんだろうな

  169. 名無しさん : 2015/10/05 20:01:00 ID: NBfDiq2Q

    文末に句点を打たない人に、社会人の作法がどうこうと言われましても…。

  170. 名無しさん : 2015/10/07 06:31:32 ID: gEo49CYs

    ※168
    金に代わる魅力があっても、男性と女性だと男性の方が結婚できないよ。

    何故かと言うと、男女で配偶者に求める要素が大きく違うから。これは多くの調査ではっきりしてるし、結果を目にしたことがあると思う。女性は男性の収入以外の要素を低く評価する(男性は女性の外見、年齢以外の要素を低く評価する)。稼げる女は自分より稼げない男を、基本的に養おうとしない。

    恐らく男は子を産めないのと同じくらい変えようがないのだと思う。

  171. 名無しさん : 2015/10/11 13:25:28 ID: xVUpYbL.

    ※166
    本筋と関係ない「だから韓国人は~」で埋まるからだろ
    彼らの意見に対する意見に絞ろうとするなら賢明だと思うぜ

  172. 名無しさん : 2015/10/31 14:37:41 ID: XTSjLKuY

    男女平等は元々女が望んだことで男はそれに従い社会構造を無理に変革しただけ
    その認識が男にようやく根付いたら、今度はそれに対して愚痴を言う
    女は保護しろとか平等が叫ばれた昔は全く見なかったけどな
    女も働くようになって疲れたんかね?w

  173. 名無しさん : 2015/11/10 17:09:55 ID: TMujhk9U

    そりゃ働きたいと思ってた女なんてほとんどいなかったもの
    バリバリ働いて目立ってる女見りゃどれだけ特殊な存在なのかが分かる

  174. 名無しさん : 2015/11/18 05:50:28 ID: oXf06GEQ

    最近の男性は男女平等こじらせてるらしいね
    妊娠出産のリスクや、子持ち女性(子どもの病気や行事等で早退や遅刻することがある)の
    再就職のハンデ何も考えずに、平等にしようとするっていう

    昔の男は亭主関白な代わりに妻を養ってたけど
    今の男は、男女平等だから共働きで折半、子どもは妻任せ、家事は手伝い程度で
    昔よりひどいらしいよ

  175. 名無しさん : 2015/11/21 01:21:11 ID: AdLHDaWk

    ゼミの討論と実際社会に出てからの行動が同じだと思っちゃってるんだね
    まあどっちみちこの人にはカンケーないことだから

  176. 名無しさん : 2015/11/21 01:55:22 ID: 8j/klzVo

    2ちゃんでも男女板の連中が貼ってるソースすら怪しい女叩きのためのコピペとか
    読んで納得しちゃってるような頭の悪いの増えてるからね

  177. 名無しさん : 2015/11/23 17:10:38 ID: nFXKgM5E

    その学生達は典型的な2ch脳の集団だろw
    ここの米欄で女叩きに精を出してる奴らの中に
    何匹かが紛れ込んでるかもなw

  178. 名無しさん : 2015/11/23 17:22:06 ID: nFXKgM5E

    コメ欄読み直してみたら
    ID vzI2OeiQが必死にそれこそ資料も根拠もなく出産にリスクはない
    女がこうなのは~女はこうだから~って叩いてるが
    マジで報告主が相手してた学生の内のどれかか?w

  179. 名無しさん : 2015/12/12 15:18:36 ID: 1BjhzSjY

    金を稼ぐ能力の無い無能主婦が、暇を持て余して大量に書き込みしてるなあ
    高校生ですらお前らより稼いでるぞ
    女子高校生、女子大学生と比べて何か一つでも(容姿、モテ度、稼ぎ含む)勝てる要素が主婦にあるのかね
    あと論点ずらしてるけど、『女叩き』ではなく『無能主婦叩き』だからなw

  180. 名無しさん : 2015/12/13 01:11:09 ID: wd1qUrew

    フェミニストの話って耳貸すと損する話が多いから、
    最初から遮断するって処世術を身に着けてるんじゃないの。

    宗教の布教を断るのと同じやり方。
    あれも耳を貸す時点でリスクがある。

    まあ大学の講義じゃ、嫌でも耳を貸さなきゃダメだろうけどw

  181. 名無しさん : 2015/12/13 01:20:42 ID: RaD6rglQ

    妊娠出産にリスクがないって、リスクがあっても稀だってマジで言ってんのか?
    自分は約10人の知り合いが出産をしたが、誰も彼もが何かしらのダメージを負ってたぞ
    妊娠中毒症や、帝王切開、ホルモンバランスの崩れもそうだろ
    うちの妹は結局腎臓が弱ったままだ
    腹の中にでかい寄生虫がいるのと同じなんだから、寄生虫がいる前に戻れるわけがない
    人一人作り出すことがどれだけ大変なことか、

  182. 名無しさん : 2015/12/23 17:33:26 ID: KfiVAtUU

    専業を正当化したいやつがあばれているな

  183. 名無しさん : 2015/12/23 19:27:55 ID: u5B5fGWE

    >ここまで世間知らずじゃなかった
    これは勘違い

    書生論って言葉が昔からあるように、学生はいつの時代もこんなもの

  184. 名無しさん : 2015/12/30 10:50:24 ID: TcGB971A

    正当化もなにも専業主婦は正当だからね

  185. 名無しさん : 2016/01/15 21:13:02 ID: zsgQ8pMk

    学生側の主張は酷いところもあるけど全部が全部間違ってるわけではない
    俺は報告者の考えのほうが恣意な所が所々に見受けられると思うんだが

  186. 名無し : 2016/02/15 10:15:03 ID: ON7T7mto

    これ別のまとめにもあったけど、そこでは学生みたいなやつがわらわら湧いて女叩きしまくりだった
    ここのコメ欄思いがけず真面目でまともな意見多くてびっくりしたわ
    共働きでも家事押し付ける男(ちょっと手伝っては優しい俺アピール)多いらしいな。なんでも8割だとか
    男女平等ってのは男も女も同じだけ働けってことじゃなくて、男も女も仕事、専業選択自由にしましょうってことだ
    ちなみに男も産休育休とれる。
    土台が平等でないのを無視して同じだけ課したら不平等だわ
    老若男女問わずぶん殴っていったら弱い奴からぶっ倒れる
    障害者に車椅子やスロープが必要なように、背の低いやつが台に乗って初めて高い奴と同じとこに手が届くように、そういう配慮と優遇とを区別しなきゃいかん。
    アメリカみたいにベビーシッターが普及してるわけでもないのにすぐ復帰しろとか無理がある。
    女性が結婚要員とみなされて出世しにくい現状や賃金格差はまだあるしな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。