合奏部のコンクールがあり、Aちゃん親から演奏を録画したDVDの注文書を渡された。学校経由でないっぽい…

2015年10月01日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1443191393/
その神経がわからん!その12
129 :名無し : 2015/09/30(水)19:45:40 ID:in4
今日取れたての話。去年今年と合奏部の娘のコンクールに行って来たよ。
コンクールの結果を聞いて学校経由で帰宅した娘、
開口一番『県大会!』
入賞して県大会出場が決定してそれはおめでたいと
二人で大喜びしたんだけど…

娘がAちゃんのお父さんから渡されたという用紙を渡された。
何かと思えば演奏を録画したDVDの注文書。
去年のコンクールの演奏DVDも購入したし、
今年も購入するつもりではいたが、用紙をよく見ると学校経由ではないっぽい…



娘が言うにはこの注文書は先生には出さないで
Aちゃんに渡すように言われたそうだ。
てことは、学校通さずに売買するってこと?

旦那に話してみたが、余計な事は言わずに注文書は捨てろと言うので破棄した。
個人でこういう売買って普通にあり得るの?
Aちゃんのお父さんは部員全員に注文書を渡していたそうだから、
ほっといても学校に話は漏れると思うんだけど…

130 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)20:15:41 ID:MDh
>>129
そんだけ大勢に渡したなら、学校にチクっても誰がチクったか分からないね

131 :名無し : 2015/09/30(水)20:32:12 ID:in4
>>130
その注文書には一応スタジオ名は書いてあったけど連絡先はなかったのよ。
Aちゃん家の知り合いか親戚か知らないけど
商売するなよと…

まあ家は買わないけどね。
学校通して許可貰ってって言うならまた違う話だけど。様子見します。

132 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)20:38:22 ID:vCM
>>129
個人で売買というのは、普段からの信頼関係があってこそまともに機能するもの。
その話しのは、どう見ても一種の詐欺の範疇。

134 :名無し : 2015/09/30(水)21:53:39 ID:in4
>>132
家族ぐるみのお付き合いしてるとか、親しい場合
実費で譲るのは有りかなとは思う。
でも親同士顔も知らない、子どもが同じ部活ってだけで押し付けるのはね…

お金が絡むからこそ信頼大事だよねぇ…

133 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)21:50:05 ID:kWh
コンクールって無許可の撮影・録音は禁止じゃないのかな?
まあ主催者に確認してみるのが一番いいけど

142 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)11:13:37 ID:mil
>>129
部活動でしょ?学校通さず父兄間でそういうことがあるのって部活動だと普通のことだと思うけど
運動系なら揃いのユニフォームや運動着の購入をわざわざ学校通したりしないこともあるし
(もちろん顧問が学校通すこともあるけど)、演劇部は大会DVDを生徒達でお金出して
一枚だけ購入して部活の共有財産にしてた
勝手に購入して勝手にお金請求してきたわけでもなく
ちゃんと購入する意思があるか確認してるのに相手を悪者扱いするその神経がわからん
帰宅部だったの?

152 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)13:00:41 ID:FtO
>>142
その用紙配ってる親が「先生には内緒」ってやってる時点で、
本人に「したらダメなことしてる」って認識あるんじゃないの?
学校からの公式販売CDあるみたいだし、バッタもんを売ろうとしてる。
チームみんなでユニフォームとか作ろうとしてるのとは話が違うと思う。
「帰宅部?」とかちょっとバカにした風な一言付けてるけど、そういうの関係ないんじゃないかな?
私バスケ部だったけどそう思う。

153 :129 : 2015/10/01(木)14:13:42 ID:bLc
荒れさせたみたいでごめんね。
部活は演劇してたよ、同学年の子達とお揃いのジャージ買ったりもしてた。
確かにそれは学校も顧問も通さなかったけど
部員で相談してみんな納得の上でした事だからね。

今回の注文書の件は、例えば注文書に親に向けて
何かしら挨拶が書いてあるもんじゃない?
なんで唐突に注文書?って疑問に思ったからさ…

154 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)14:30:25 ID:AKl
>>153
そのDVDって主催者公認の公式DVDなの?
>>152でも書いてあるけど、バッタもんなら著作権云々に触れないなのかな?

158 :129 : 2015/10/01(木)14:47:01 ID:bLc
>>154
主催者公認なら学校からお知らせと一緒に注文書が配られるのよね。
それもコンクールからしばらく経ってから。
Aちゃんのお父さんはコンクール当日、演奏後に注文書を配布。

顧問に聞くのが一番いいのはわかるんだけど

159 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)14:49:09 ID:IqM
>>158 ぐだぐだ言うだけで結局あなたは動かないんでしょ?

164 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)15:22:28 ID:ZPv
>>159
横だけど
> 旦那に話してみたが、余計な事は言わずに注文書は捨てろと言うので破棄した。
この状態で129が動ける訳ないでしょ。愚痴を吐く事すら許されないって事?


166 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)15:25:49 ID:IqM
>>164 えっ、旦那は絶対なの?w
129がそれでももやもやしてて書き込み続けてるなら
夫婦で話し合うなりすればいいのにって思うけど。

170 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/01(木)15:50:12 ID:ZPv
>>166
ああ、そういう意味なのね。読みが浅くて自己嫌悪だわorz
言われてみればそうだね。だけど注文書を破っちゃってるからなあ。
これから話し合って129夫が理解したとしても、客観的な証拠がないから129が動くのは難しいよ。
他の保護者がどう動くか分からないし。

171 :129 : 2015/10/01(木)16:25:49 ID:bLc
もっと状況を把握してから書き込むべきでした。
娘によると例の注文書を先生に提出した子がいたそうで、
私も疑問点は顧問に問い合わせようと思います。
場を乱してすみませんでした。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/01 10:14:48 ID: .3oM.CJs

    臭う、臭うぜ
    トラブルのにおいがプンプンするぜぇ~

  2. 名無しさん : 2015/10/01 10:20:36 ID: x8szN4bI

    バラして入賞取り消しと出場停止まで…

  3. 名無しさん : 2015/10/01 10:55:07 ID: 4xMrRZsI

    学校の方から来ました

  4. 名無しさん : 2015/10/01 11:27:10 ID: wbx9yG/Y

    先生に電話すればいいのに

  5. 名無しさん : 2015/10/01 11:27:43 ID: 06Bblk5Q

    普通はコンクールだと専門業者が撮影してる
    会場で注文をとってCDだとその日のうちに、DVDだと後日になる

  6. 名無しさん : 2015/10/01 11:30:47 ID: JNK6Xh66

    なんで子供ダシにして私腹こやそうとしちゃうかなあ

  7. 名無しさん : 2015/10/01 11:40:23 ID: r7/37mh2

    ※2
    たしかに、「詐欺行為を行った保護者がいる学校を県大会に出場させるのはいかがなものか」と主催者に捩じ込む、次点で出場を逃した学校の保護者が現れるかもしれないよね。

  8. 名無しさん : 2015/10/01 11:49:03 ID: KNSRGD1A

    これはアウトな案件だな
    早めに学校にチクっといたほうがいいぞー

  9. 名無しさん : 2015/10/01 12:03:20 ID: 8vlqqz/U

    通報通報ゥ!

  10. 名無しさん : 2015/10/01 12:04:46 ID: ORK5mksI

    自分の時は「ネットで何十枚単位でまとめて購入すると安くなるから
    学校(というか顧問の先生)を通して買わずに自分たちで適当にまとめて買え」と顧問に言われてた
    その時はリーダー的な親が簡単な注文用紙を作って全員の分のDVDやCDをまとめて発注した
    今回の話を聞いて昔のこの流れを思い出したけどどうなんだろう?

  11. 名無しさん : 2015/10/01 12:06:04 ID: oFLulPuU

    今時DVDなんか一枚いくらすんだよ
    何枚もやったらそら手間かかるけど売ろうって発想になるのがすごいな・・・

  12. 名無しさん : 2015/10/01 12:09:04 ID: 3ASR6nA6

    旦那の対応が正解だと思うよ、巻き込まれても碌な事にならんだろ。

  13. 名無しさん : 2015/10/01 12:20:50 ID: XC5ThvGo

    無許可の録音・撮影は、たとえ学生のコンクールであっても著作権法違反ですよ

  14. 名無しさん : 2015/10/01 12:36:07 ID: x8szN4bI

    ※13
    録音・撮影しただけでは問題ない。今回のように販売するのはアウト

  15. 名無しさん : 2015/10/01 12:40:29 ID: bgjxCDcg

    そういや明らかに許可とってないっぽいこの手の高校生や中学生の演奏がつべに上がってたりするけどあれっていいのか?

  16. 名無しさん : 2015/10/01 13:30:50 ID: hlIcrVDE

    シロウト撮影なんて、仲良い友達とかに、無料であげるレベルじゃないの?

  17. 名無しさん : 2015/10/01 13:32:56 ID: fpgL2EH2

    ある意味「未成年女子生徒の生映像」だからな・・
    いったん映像データになったら、今の世の中
    どこでどうやってネットに流れるかわからんし
    こういうアホ保護者のせいで
    今後はこの手の撮影も厳しく許可制になっていくんだろうな

  18. 名無しさん : 2015/10/01 13:42:37 ID: ncFky5uA

    黙ってないで公にして対処しろよ無責任なあほ

  19. 名無しさん : 2015/10/01 13:58:19 ID: Xp4Dt1vw

    ウチの幼稚園に出入りしている業者、非常にクオリティが低いので幼稚園通しても買いたくないんだよな
    もっと腕のいいところに変えてほしいわ

  20. 名無しさん : 2015/10/01 14:15:03 ID: REcnq6aQ

    金銭発生、価格の話が書いて無いな
    まさか本当に善意で配るだけ?

  21. 名無しさん : 2015/10/01 14:22:43 ID: 3EWpBlpE

    具体的にいくらだったんだろう?
    例えば、DVD代・コピー代・印刷代として原価すれすれ
    Aちゃん父の儲け無しのお値段なら「厚意」として、ありがたいと思うけど。

    同級生だった子でいたんだよね。
    卒業記念DVD作りますって申し出て、いいお値段で売ってた人が。
    しかも業者制作の音楽会DVDもコピーして売ってたっていう。

  22. 名無しさん : 2015/10/01 16:04:55 ID: G8cL/8Go

    これ、報告者さをが騒がなくても、誰かが騒ぎ出すよ。
    それで問題になるよ。

  23. 名無しさん : 2015/10/01 19:01:25 ID: UAW3JfJ2

    学校に報告の選択肢しかないだろうに…
    何を迷ってんだか

  24. 名無しさん : 2015/10/01 21:14:44 ID: 0PmGqEI.

    ※14
    法律にひっかからなくても、コンクールのたぐいはたいがい録画録音は禁止だよ
    業者が入ってDVD販売しているんだから、おそらく主催者側で禁止の告知をしているはず
    たとえ販売しなくても録画時点でアウト

  25. 名無しさん : 2015/10/02 08:09:39 ID: SshmOFpI

    ちょっとググったら「撮影・録音禁止」って書いてあった
    その保護者の知り合いが業者なのかな?

  26. 名無しさん : 2015/10/02 18:00:24 ID: 2HWDw.6U

    え~、信じられん。
    娘の部活でも、コンクールは全て録音・撮影禁止。

    指定の業者のみ撮影販売が可能で、はした金のために、そんな出入り禁止にされるようなことは
    しないと思う。

    というか、コンクールで県代表になるレベルの学校の保護者の割には、あまりにも娘さんの
    部活動に関心がなさすぎる。

  27. 名無しさん : 2015/10/02 18:10:14 ID: x8szN4bI

    ※24
    著作権法の話をしてるのに、全く関係ない運営サイドの話をされても…きみ大丈夫?

  28. 名無しさん : 2015/10/03 22:06:57 ID: ebZOi.oY

    159がめんどくさい

  29. 名無しさん : 2015/10/04 19:16:22 ID: sHFMtfhE

    まぁ家は買わないつもり
    そうだね合唱コンクールごときで家なんて買えないよね‼︎
    アハハッ‼︎

  30. 名無しさん : 2015/10/07 10:00:50 ID: X4OijlV6

    合奏部、ってのが、吹奏楽部なら、今の時期的にうちの子が出たのと
    同系列の地区大会だろうけど、撮影、録画は禁止。
    数週間後に業者が申込書を学校経由で配布。
    この時期のは届くの年明けじゃなかったかなあ。

    ちなみに高いんだ。自分の学校の1曲しか入ってないCDが1500円とか。
    それだけ、著作権やらなんやら、かかってるんだと信じてるから、買うんだけど。

    この人の学校、ばれたらたぶん受賞取消し&来年出場禁止。

  31. 名無しさん : 2016/06/20 22:23:38 ID: bva2Lt4Y

    どうかったかも書いてよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。