2015年10月01日 16:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353741036/
ほのぼのするスレ ほのぼのしたい人専用
- 259 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/09/28(月) 13:48:56
- 結婚して1年半、家を購入する話になっている
いつまでも1LDKの賃貸よりも子供もいないうちに、という流れになっての購入
中古で古いけど庭付き・広めの物件が見つかった
最近は購入したら……の妄想で夫婦でワクワクしている
その中で、気づいた点があった
・家を購入したい
・庭に果樹の木を植えたい
・猫さまをお迎えしたい
以上の願望が、転勤しない前提の願望だったこと
そして、今、夫も私も転勤のない仕事をしていること
|
|
- 私の実家は、父が転勤族でちょこちょこ全国的な転勤があってずっと借家住まい
持ち家じゃないから猫も飼えなければ、木も植えられなかった
誤解がないように付け加えるけど、転勤族も転勤族の良さはあった
その先々で友人も出来たし、結果的にはどこも住めば都だったし、
今は「どこでも生きていける」って思っている
家族ずっと一緒だったから、今でも仲は良いほうだと思う
それでも、ホントは住む場所が変わるのが寂しかったんだーって気づいた
転校するのも、友達と離れれるのも、住む家が変わるのも、やっぱり寂しかった
だから、私は無意識のうちに転勤のない仕事を選び、同様に転勤のない人と結婚したのかも
そして、今、子供の頃の願望を叶えようとしているのかもしれない
今は庭木を柚子にするか、レモンにするか、思い切ってシークワーサーにするかを
脳内シミュレーション中
果実酒とか作りたいなー、柚子なら柚子胡椒、レモンなら塩レモンとかも作ってみたい
移り住む生活はもう経験したから、
今度は庭木の成長を見ながら同じ場所に住み続ける生活を送ってみようと思う - 261 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/09/30(水) 23:16:58
- >>259
私は、259さんの正反対になっちゃった。
私の家族やその他一族郎党は、一体、いつからからか分からないほど
昔からずーっと同じ土地に住み続けている。
「お前の事も、お前の親兄弟の事も何でも知っている」と言わんばかりの
爺さん・婆さん・おばさん・おじさん・・・。
その人たちに振り回されている家族や親戚。
もう古い根っこが絡みまくったような人間関係のしがらみが嫌で嫌で、
家や故郷から出たくてたまらなかった。
そうして、私は大学から都会に出て、結婚した。
私の夫は転勤族。3年と同じ場所に住むことはない。
引っ越した先の人たちとは、数年後には別れるのだから、
いつもニコニコと接して深入りしなかったからトラブルもない。
小梨だけど、事情を知らないお節介さんが「小梅」と言ってきても、
あれこれ説明もしないで「はいはい」と
かわしているうちに、引っ越してサヨウナラだった。
今では、子供が独立していると思われている。
すぐに引っ越すから家財も最低限しかない。
借り上げ社宅だから、家主との関わりも会社がしてくれる。
いろいろな意味で身軽。寂しいと思う人もいるかもしれないけれど、ものすごく気楽。
259さんが言うように、どこも住めば都だし、「どこでも生きていける」と思っている。
夫も私もそんな根無し草の生活が気に入っているから、
行けるところまで根無し草で行こうと話している。
年を取ったら故郷に帰りたくなるのかなとふと思ったけれど、
人としがらみができるのは、たぶんもう望まないだろうな。 - 263 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/10/01(木) 10:48:16
- >>261さんと同じ環境。でも時々、お互いを屋号で呼び会うような濃い人間関係が懐かしくなる。
>>259さん、生活を楽しむと同時にいいご近所づきあいもできるといいですね。
|
コメント
猫って柑橘系の木植えると近寄らなかったりしなかったっけ。
無人の所にすみたい
生まれ育った環境で幸せの尺度は変わるものなんだな~。
庭木は長い目で見ると色々面倒ですぞ
猫との関係もですが、候補の木は全部ナミアゲハとクロアゲハの食草ですけど、虫退治は大丈夫なんですかね。
うっかりしてると簡単に木の1本くらいは坊主にするよアイツら…。
似たような理由でお勧め出来ない果樹や庭木って結構ありますよね…。
柑橘系の木があると猫が近寄らない?ないないw
うちの庭に柑橘系の木が植えてあるけど、近所の飼い猫+野良猫達は
お構いなしに庭内を闊歩してるよ
猫は完全室内飼育なら庭に何植えようと問題なくない?
苦労もあるけどね庭木は
でも、それも含めて、充実した日々を送って下さい
猫集めならキウイだよなw
色々大変だけど
「この前地元に帰って小学校の頃の友達と会ってさ~」って
友達が楽しそうに話してるの見ると羨ましいし切なくなる
転勤族だと人間関係もその土地の思い出も全部広く浅くなってしまうから、ふとした時さみしくなるよね
キウイは藤棚のようにしないとなかなか難しいからなあ
柑橘系じゃないけどオリーブとかもいいよ
キウイあるけど猫は全然こないなぁ
田舎だから庭はキジがメス引き連れて闊歩してるわ
家はあるけど出張多くてホテルに泊まることが多い。
出張疲れるけどこのくらいの感覚が自分には一番良いや。
子供の頃は転勤族で今の夫も転勤族。家が欲しいなと思う反面、ずっと同じ場所に住むと思うとゾッともする。将来が見通せなくて落ち込むこともあるな…
果樹は大変そうな気がする
実家にスイフヨウという木があるんだけど酔芙蓉?なのかな
白い花が酔ったみたいにだんだん赤くなっていく大きくて綺麗な花
白と濃いピンクが半々に木に咲いているのが今の時期ちょうど綺麗でご近所さんも見に来てくれるらしい
月下美人の咲く日や中庭の藤棚観賞会など近所の方や友人をを招いたりして両親が楽しそうで
将来ああいうの良いなと思ってる
80過ぎても手入れを欠かさず元気にお手入れしてるわ
私はマンション住まい、鍵ひとつで何処でも行きやすい手軽さと草むしりがない生活の方がいいです
マメな両親から生まれたとは思えないww
どっちも良いところも悪いところもあるよね
幸せってほんとに人それぞれなんだねえ
果物じゃないけど、金木犀が好きだなあ。
個人的には庭にヤマモモの木を植えたい。
私は銀杏を植えたいな
虫がつきにくく登りやすい
ずっと北海道に生まれ育って今は埼玉。
今度家を買おうかと話してるけど庭木にライラックを植えたい。
実家は梅モモさくら、木蓮が植わってたけど
私は近所のライラックにずっとあこがれてた。
けど、埼玉じゃ暑さに負けてすぐ枯れそうなので諦めた方がいいかな…。
金木犀を植えたい。秋になるとするあの香りが好き
スレ内の261さんと同じ立場w
地元からちょっと距離のある県内で充分だったのに、夫の転職で転勤族に
視力が悪くなっても香りで昔を思い出したり季節を感じたりできるから香りのいい花の木がいいな
早春の沈丁花、秋には金木犀、まだ余裕があるならライラックやくちなしとかも
賃貸マンション住まいだから「季節ごとに何かしら咲いてる庭」が憧れ
枇杷!枇杷!
確かに枇杷いいねー!
わりと簡単に実がなるイメージ。しかも枇杷の木は木登りできる!←子供の頃近所の公園にあってしょっちゅう登ってた。
枇杷は昔からあまり庭には植えない方がいいと言われているね
迷信的な意味以外にも、大きく育って葉が厚いから風通しや日当たりが悪くなったり、
根っこが伸びると土台を崩すとも言われてる
実家がキウイ植えてた
根っこに食べきれないキウイ捨ててたりしたけど
猫がよくゴロンゴロン転がってたよ
柑橘類とか梔子はぷりっぷりのむいむいがつくぞー
季節になると枝についてむしゃむしゃしてるそれらが
怖くて怖くて息止めて目つぶって走り抜けてたのが懐かしい
(消毒すると一発らしいけど、綺麗な蝶になるから、と
親が一定数残してた)
都会なら大丈夫なのかな?
柑橘類が成る地域羨ましい。
寒い地方はハスカップがオススメ。美味しいから。
アボカドも憧れる。
山椒の木は虫だらけになったなあ。
米17
ヤマモモは時期になると地面が赤黒くなる位に実がなって落ちてすんごいぞ
多すぎるし、大量に食べられるものでもない
ジャムにでもすればいいかもしれないけど、種がめんどくさすぎると思われる
あー261が理想だなぁうらやま(て簡単にいっちゃいけないけど
実はならないけど金木犀いいよ、季節ごとに
ほのかに香るのはいいよー、あとコスモスは
一度植えるとこぼれ種を繰り返して結構毎年
咲くのでお勧め。
香る花、木系というと沈丁花、ライラック、梔子、ジャスミン、金木犀辺り?
好き嫌いあるけどね
生活スタイルではなく木に群がるお前らがちょっと好き
※1
うちの田舎はみかんやらレモンの産地だけど
飼い猫も野良猫も普通にみかん畑レモン畑の中を好き勝手に走り回ってたぞw
ミカンの木があるけど、その根元で近所の猫たちが昼寝してるww
果樹とか花とか季節の感じられる木がそばにあると、和むよね。
ただしヤマモモとかスモモみたいな落ちる系はやめとけ。
収穫時期逃すと地面がえらいことになる。
柑橘系は虫もあまり来ないし、匂いも良いからおすすめ。
あと個人的には梅も。
春先の花は綺麗だし、夏の緑も良い。
梅酒好きな人はぜひw
えー猫は柑橘系(リモネン)が嫌いで
猫避けには柑橘系の臭いって信じてたわ。
今でもちょっと猫 柑橘系でググったらいっぱいソースあるのにー
意味ないのかよwww
柚子はことわざじゃないけど年数かかるから止したほうが
金木犀は油断してると大変なことになるぞ
生命力が半端ないからかなり刈り込んでもしっかり伸びてくる
花の咲く時期は掃除がちょっと面倒だけどいい香りがしていいよね
うちの庭に大きな金木犀あったけど、生活の変化で庭を改造しなければならなくなって、大きすぎて移植先もなく切り倒してしまったよ。植栽は計画的に。
見事なガーデニングスレにw
あと外飼いなら、猫が木に登って降りられなくなるってのを必ず一回はやると思う。
子猫がよくやるけど大人になりかけの猫もたまにやる。
にゃーにゃーにゃーにゃーおろしてーおろしてーってずっと鳴きっぱなしになるので
慣れない木登りをしてお迎えに参上する必要もあったりする。
ある程度鳴いてからおもむろに自力で降りてきたりもするけど。
実家は二十年前くらいに庭の真ん中に植樹したけど、何回ねこさまをお迎えに参上した事か。
年食ってから木登りすんのマジこええのよ登ったなら自分で降りてきなさいよ
※5
うちの柚子の木はアゲハまみれだ
あいつらホントにどうやって柑橘系の木を見分けてるんだか
それまで綺麗としか思ってなかったアゲハがまたきやがったこの野郎!になるのが悲しいwww
あと種類にもよるけど、柑橘系はでかいトゲとつけるから気をつけて
アゲハの幼虫はある程度の数なら子供の観察用に置いてる
うちはお蚕さんもいるので幼虫天国だ
真っ白いお蚕さんばかりのカゴに真緑のアゲハの幼虫をまぜんじゃねえよ旦那
目がおかしくなったかと思ったわ
蚕かわいいよ蚕
リビングの南側まど前に落葉樹があると便利よ
夏には葉が茂ってリビングが日陰に、冬は葉が落ちて部屋によく陽が当たる
うちの場合その落葉樹がたまたま柿だったから
秋に落ちた実が腐ってGだらけになるんだけどorz
最近たまに見かけるようになった紫系のスモークツリーも見栄えするよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。