壁の中から子ネコの声が

2011年06月22日 22:01

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239505613/
557 :可愛い奥様 : 2009/05/04(月) 01:06:07 ID:e44dh+yK
半年ほど前から、旦那が相続した地方都市郊外の築150年の広いお屋敷に住んでます。

最近、天井裏にネコが住み着きまして、ガリガリ、ドドド、にゃあなどと上から音がします。
「かわいそうだから追い出さないであげてよ」
「いや、俺もネコは好きだが天井裏は困る。って、どこからそんなとこに」
という会話をしていると、1週間ほど前、天井裏からミイミイと子ネコの声がw

「子供産んだじゃないか。どーすんだよ」
「ごめん、こうなるとは・・・」
「連休になったら天井裏にもぐってみる。そんなとこでうんこでもされたらたまらん」

ところが、今日のこと。天井裏ではなく、壁の中から子ネコの声が。
「旦那、大変だ。子ネコが壁の隙間に落ちた」
「なにをぉ?」
子ネコは助けを求めて必死で鳴いています。すると、ガサリゴソリと壁の中を降りてくる音。
「あ、親ネコが助けに来た」
ゴソゴソゴソ!ふぎゃぎゃあああー。
「旦那、大変だ。親ネコが壁の中にはさまった」
「だぁああ、どいつもこいつも」
「どうしよう」
「ノミとハンマーとノコギリもってこい。家ぶち壊して助け出す」
「えええええええ」

というわけで、我が家の夫婦部屋の壁には、大きな穴が4箇所開きました。
2箇所でよかったのですが、鳴き声で場所の見当つけて穴開けたら全然違ったりして、何度も開けなおしたのです。
大工さんは連休明けまで来てくれないので、当分、穴あき屋敷の生活です。
壁からつかみ出される際に興奮した親ネコに噛まれ引っ掻かれて大流血した旦那は病院送りになりました。
保護された親子ネコはテラスのダンボールで寝てます。

病院から帰ってきた旦那に「ごめん、浅はかだったわ」と謝ると
「ネコは助かったし、家壊すのは面白かったからいい」と笑ってました。
こだわらない性格の旦那が好きです。


559 :可愛い奥様 : 2009/05/04(月) 08:59:55 ID:LjQuLEdJ
でもネコをつかまえるのって難しいと思う。

ソースは、トムとジェリー
仲良くケンカしなっ♪

560 :可愛い奥様 : 2009/05/04(月) 09:00:57 ID:+QT5NvRG
雑誌とかのショートストーリーみたいで読み応えがあって面白かったw

いいなあ、家を壊して病院送りになってまでして猫を助ける・・・
おおらかそうで素敵な旦那様ですね!

病院で言われてるかもしれないけど、
旦那様、半年後とかにリンパが腫れてきたりするかも。
(庭で猫のケンカが勃発し、とっさに仲裁に入ったら
 両方からフルボッコされ、同じく病院送りになった経験者よりw)

その猫たんは結局飼うことにしたのかな。
親猫は人慣れしてなければ難しいかなあ。

561 :可愛い奥様 : 2009/05/04(月) 09:47:50 ID:+d4HQhFa
ネタなら悪いけど、防音湿気の関係上、猫が入る隙間が家の壁にあるとはとても思えないんですが。
もしもそんな壁ならば相当壁側は相当脆くなって多少の地震でヒビ入りまくりなはず。
それとも、移住民族のような藁葺きテント式住宅だというのなら話は別なんですが。
それに何カ所も穴を開けてしまうのは構造上問題が出ますね。
相続した家ならば年数も経っているのでしょうし、梁の破損は大丈夫なんでしょうか。
天井裏のみの話ならばあり得るかとも思うんですが(猫が入る程の隙間があるのは問題ですが)。
いや、ほんと、すみません。

562 :可愛い奥様 : 2009/05/04(月) 09:54:44 ID:o5/gRSuB
>>561
うん、ネタか、ネタでなければ日本家屋ではなさそう、
海外?にしても???
と、よくわからない話だった。
まぁ旦那さまのことが大好きなのはわかった。

563 :可愛い奥様 : 2009/05/04(月) 09:56:05 ID:gNCzHp68
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ|ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

564 :557 : 2009/05/04(月) 10:12:51 ID:Mgauq6ik
ネタではないですよ~^^;
明治に建てられたらしい日本家屋です。

わたしも壁開けて知ったのですが太い柱を何本も立てて、それを挟み込むように壁板を打ってるんです。
とにかく材木の量が多いというか、使い方が贅沢なんですね、昔の家は。
壁の穴ぐらいで揺らぐ安物じゃありません(自慢w)
そういう壁なので柱の幅だけ壁の中に空間があるんで、そこに天井裏からはまってしまったみたいです。
安物じゃないのに、天井裏からネコが落ちる隙間があるのは。。。愛嬌でしょうw

田舎のことで、ネコの飼い方がルーズで、餌だけもらいに来る野良ネコが多数います。
人になれてないわけではなさそうですが、天井裏から下ろされたもう1匹の子ネコとあわせて計3匹、
しばらく面倒見て、里親を探すことになると思います。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/06/22 22:10:22

    うざっ

  2. 名無しさん : 2011/06/22 22:15:37

    ※1
    何か嫌な事でもあったの?

  3. 名無しさん : 2011/06/22 22:18:36

    ぬこ助かってよかったwww

  4. 名無しさん : 2011/06/22 22:24:30

    動物のお医者さんのハムテルの洋館をイメージしてたら、日本家屋か。

  5. 名無しさん : 2011/06/22 22:25:10

    ttp://mamesoku.com/archives/2741504.html
    これ思い出した

    壁の構造が同じだな

  6. 名無しさん : 2011/06/22 22:25:32

    ※2
    ※1は途中のネタ認定レスにうざいと思ったんじゃないのw

  7. 名無しさん : 2011/06/22 22:32:27

    なんだか特定されそうな珍しさだ
    150年前はまだ江戸時代だけど、明治初期の建築だとして
    そんなのが残ってる地域で、壁に大穴開けて大工呼んだってなると…

  8. 名無しさん : 2011/06/22 22:42:57

    ※2 優しいねw
    絶賛スルー中でもおkよ?

    昔ながらの日本家屋なら猫だってイタチだってモモンガーだって
    暮らせるだけのスペースはあるだろうな…
    ホント呆れるぐらいに大雑把というか、木とか材料は使い放題w
    だって、裏山に有るモン!壁土?って作れば良いじゃん!ぐらいなんだろうね

    実家を解体した時に出てくる柱とか梁のデカさに軽く引いたもんw
    今頃は、どっかの居酒屋さんとかで鎮座されて居るのでせうね…遠い目w

  9. 名無しさん : 2011/06/22 22:43:01

    知ったかぶりでネタ扱いする前に検索くらいすればいいのに
    日本家屋ではあり得ない(キリッ
    とか笑うわ

  10. 名無しさん : 2011/06/22 22:55:06 ID: 9L.cY0cg

    普通にいまどきの家でも、それぐらいの空間あいてたりするけどな。
    落ちたら最後出られない感じで。

  11. 名無しさん : 2011/06/22 23:03:32

    ネコが壁にはさまるって、たまにある話だと思っていました
    http://2ya.sblo.jp/article/16701254.html
    ここ参照

  12. 名無しさん : 2011/06/22 23:04:17

    この間テレビで狸だかアライグマだかが壁の間に逃げ込んで
    捕獲されてる映像見たなー
    仲良さそうな夫婦で和んだ

  13. 名無しさん : 2011/06/22 23:15:03

    ネタくせー話だ。
    本当に天井裏に猫が暮らしてたんだったら天井裏はカビだらけだろうなぁ。

  14. 名無しさん : 2011/06/22 23:15:25

    vipで似たような状況の人がいたなぁ
    あれも面白かった

  15. 名無しさん : 2011/06/22 23:22:55

    557の最後の一文読む限り、ただの惚気だよな。

  16. 名無しさん : 2011/06/22 23:24:25

    タイトルを見て一瞬壁の中の鼠を思い出してしまった。

  17. 名無しさん : 2011/06/22 23:40:20

    知ったかぶりのドヤ顔…恥ずかしすぎ。

  18. 名無しさん : 2011/06/22 23:40:46

    プルートゥ!

  19. 名無しさん : 2011/06/22 23:53:11

    >「旦那、大変だ。親ネコが壁の中にはさまった」
    江戸っ子かwww

  20. 名無しさん : 2011/06/22 23:55:45

    屋根裏や壁に動物が入り込む話なんて各種メディアでしょっちゅうあるのに
    ネタ認定してる人間はどんだけ情報に疎いんだ

  21. 名無しさん : 2011/06/23 00:18:19

    まあいい家に住める人だからこそ壁に穴をあけても平気な財力があるんだろう

  22. 名無しさん : 2011/06/23 00:34:41

    最近の住宅メーカーのプレハブもどきだったら確かに隙間はないね
    古い日本家屋や古民家は材木だけで強度を出すから柱が多いのは当たり前
    躯体構造がプリミティブな分自然災害には強いはず

  23. 名無しさん : 2011/06/23 00:35:16 ID: mQop/nM.

    我が家は建ってから100年以上経過してる日本家屋だけど、壁の間に隙間あるよ~
    梁?がしっかりしてるから、壁くらい壊しても崩れない。
    離れをリフォームしたときに、見たけど床下とか天井めっちゃ空いてた。

  24. 名無しさん : 2011/06/23 00:47:00

    天井から壁に落ちるって、うちもそうだったしな。
    それも古い家じゃなく改築した裏小屋で目があいてない
    子猫がしょっちゅう落ちてるからその都度助けてるよ。
    早く天井に入り込まないようにしておかないといけないんだよな。

  25. 名無しさん : 2011/06/23 00:55:39

    昭和初期に建てたっていう実家も屋根裏にイタチとかネズミとか住み着いてたよ
    現代建築と違って昔の家ってそこかしこに太い柱立ってたり梁渡されてたりするんだよね

  26. 名無しさん : 2011/06/23 00:58:11

    いい旦那だなあ。
    そんな旦那に選ばれたこの嫁さんもいい嫁さんなんだろうな。

  27. 名無しさん : 2011/06/23 02:00:24

    読んでて面白いのろけでいいじゃないか
    ただのなんてことないさ

  28. 名無しさん : 2011/06/23 03:30:12

    とにかく文章がうまい

  29. 名無しさん : 2011/06/23 03:42:24 ID: jH3rwK3w

    同じ状況で救助された猫が今ウチにいる。
    案外よくある話なんかな。

  30. 名無しさん : 2011/06/23 04:40:53

    ええ話や~~~
    そして、ええ旦那や~~~

  31. 名無しさん : 2011/06/23 06:57:21

    浅はかどころじゃないだろ?
    想像力無さ過ぎ
    ばかかこのおんなは???
    ノータリンのどぐされ満個が
    氏ね

  32. 名無しさん : 2011/06/23 07:05:02

    ※31 朝っぱらからイライラすんなよ。

  33. 名無しさん : 2011/06/23 07:09:07

    うちの実家、昭和後期の家だけど、同じように猫が天井に入り込んで子ども産んだよ・・・

  34. 名無しさん : 2011/06/23 07:16:16

    ※31の立読みがわからない

  35. 名無しさん : 2011/06/23 08:50:03

    ※31
    釣るならもう少し頑張って考えようぜ

  36. 名無しさん : 2011/06/23 08:58:08

    築150年の家日本家屋に、現代の完全密封建築の常識を照らし合わせるって…。
    昔の家は隙間風すら利用するような建築になってるし、築30年前後の私の実家だって、屋根裏にネズミが入り込んだぞ。

    と、途中読んでてつっこみたくなった。

  37. 名無しさん : 2011/06/23 09:09:31

    いいご夫婦だw 猫親子も無事でよかった

    途中のネタ認定には萎えたけど

  38. 名無しさん : 2011/06/23 09:14:36

    うらやましいんだろ

  39. 名無しさん : 2011/06/23 09:36:46

    ※13
    うちも日本家屋で昔からしょっちゅう猫が屋根裏に住み着く
    屋根裏を開けたことがないからわからないけど
    通気性よくなければ確かにカビだらけなんだろうなw
    糞尿もあるんだろうけど気にしたことなかった・・・
    田舎者の自分は気にならないけどやっぱ都会の人は引くよね

  40. 名無しさん : 2011/06/23 09:37:27

    昔ながらの日本建築って、結構隙間だらけだよね
    それこそ天井裏で夜な夜なネズミが大運動会!みたいな

    これは大雑把とか欠陥住宅ということではなくて
    亜熱帯気候で木造建築を長持ちさせるには
    風通しのいいようにしておくことが何より肝心だったからだよ

    お城の石垣ってスカスカで穴だらけに見えるけど
    あれは石の加工技術が未熟だからではなくて
    隙間から雨水を排水するためにわざとそうしてる
    それと同じことだね

    現代だと壁の隙間に防腐剤や断熱材を入れるけど
    昔は竹と土壁のみで作ってたから当然真ん中はスカスカだった

    壁の中からネズミがチュウチュウなんてふつうによくあるよ

  41. 名無しさん : 2011/06/23 09:41:03

    我が家も戦前に建てられた(明治か大正初期)家なんだが、前の住人が結構変な増改築した割には凄く丈夫で当初は締め切ってると婆ちゃん家みたいな匂いがしたが、先の地震でも何の問題もなく建ってる。
    で、最近の家とまた作りが違うからすぐ動物が入り込んで住んじゃうんだよね。。

    猫、無事で良かった

  42. 名無しさん : 2011/06/23 10:01:04

    猫が入り込める隙間がある家だったら通気性抜群でカビ生えないでしょ?
    ドヤ顔でなに語ってんだかなあw

  43. 名無しさん : 2011/06/23 10:23:09

    我が家は平成になってから建てたけど屋根裏にハクビシンが入ってきてた。
    飼い猫が屋根裏パトロールしてたころは平気だったのにな

    150年の家に穴開けるなんてもったいない!
    なんて思わないんだね、素敵なご夫婦だなぁ
    猫が無事で本当によかった

  44. 名無しさん : 2011/06/23 12:23:08

    昭和終期建築の我が家もイタチが入り込んで子供生んだなあ…
    無事巣立ちましたが

  45. 名無しさん : 2011/06/23 14:07:11

    地方で古くて大きな家が実家の友人宅。
    ある日、天井裏をネズミが走る音が。「よくあること」とスルー。
    が、しかし、その後続いてもっと大きな足音が…「イタチか…まあ、ある」
    そして最後に、ズルズルズルと何やら這いずる音が…「うそっ、蛇!?」
    さすがに父上を呼んで見て貰ったそうだ。なんだこの食物連鎖…。

  46. 名無しさん : 2011/06/23 15:27:04

    今年の震災でこの夫婦の家が被災していないといいが。
    津波の地域だったら今頃は…

  47. 名無しさん : 2011/06/23 23:44:56

    読みやすいんだけど、セリフの書き方とかに凄く「一昔前のラノベ臭」がしてちょっとこっ恥ずかしい///
    ネタ認定厨が出たのもそのせいかな~

  48. 名無しさん : 2011/06/24 00:41:57

    猫はトイレの場所を決めてるし巣を不衛生にすることはないから天井裏がカビだらけってことはないとおもうよ。
    でもうちの猫は昔天井裏へ入り込んで出られなくなって情けない声出しながらしょんべんもらしたけどww

  49. 名無しさん : 2011/06/24 01:00:50

    壁に猫がはさまったって、壁壊して救出したってテレビで見た事あるけど
    日本家屋とかじゃなくて普通の家だったよ。
    新しくはなさそうだったけど。

  50. 名無しさん : 2011/06/24 09:17:44

    ※欄の自分語りはんぱねぇ~

  51. 名無しさん : 2011/06/24 11:06:29

    VIPでほぼ同じ状況の人のスレを
    ID写真つきで読んだのでネタじゃないと思う

  52. 名無しさん : 2011/06/25 09:31:19

    なんかなごんだ

  53. 名無しさん : 2011/06/27 15:00:26

    明治なら仕方ない
    通気性を前提にした構造だし

  54. 名無しさん : 2011/07/08 10:16:34

    どいつもこいつも!
    でわらた

  55. 名無しさん : 2011/07/08 10:23:24

    猫を助けるために家を破壊するとは・・・
    テリーマンみたいな家族だなw

  56. 名無しさん : 2011/07/14 19:09:59 ID: JHiVQ306

    ※31が一生独身で惨めに寂しく生涯を終えるように呪っておいたよ☆ミ

  57. 名無しさん : 2011/08/13 12:53:59

    築十年ほどのマンションだけど、壁と壁の間に猫が入れそうな隙間あったよ。
    殴ると分かるけど、ずぼっと空洞に嵌まる。

  58. 名無しさん : 2012/03/22 13:12:32 ID: lajjBUtM

    ふーん、そんな事もあるんだね!で楽しく読んでりゃいい話なのに、家の構造とか真剣に色々言ってるレスにちょっと引いた。
    他人の話題でも、自分が横入りして中心にならなければ気が済まない類いの人なんだろうか。

  59. 名無しさん : 2013/03/27 08:16:51 ID: fTnJBbOE

    似たような経験される人っているんですね。

    うちも子猫が壁の隙間に落ちて、のこぎりで壁と言ってもベニア板を切った口です。
    我が家は長家ですw

    家の前で鳴きまくる子猫の傍にいたら母猫が迎えに来て、(やれやれ)と思っていたら、
    戻った先がうちの縁の下でした。
    いつの間にか居候してた模様w
    他に2匹の子猫がいて、ご飯で釣ってたまにふん捕まえてはかいぐりかいぐりしてました。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。