昔リレーがイジメの原因になったらしくて、運動会でリレーがなくなったため、盛り上がりに欠けてる気がする

2015年10月07日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1442652071/
何を書いても構いませんので@生活板 11
760 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/05(月)23:59:26 ID:fTd
運動会シーズンも終わってニュースでは組体操が問題になっているけど、
先日うちの子供の小学校でも組体操があった。

うちの子は低学年だから参加するのはまだまだ先なんだけど、見てたらやっぱり危ないね。

話題になってる10段ピラミッドなんてのはなかったけど、
20人ずつがまとまって立ってて(胴上げみたいな感じ)その上に1人だけ立ち、
笛吹いたら立ってる子は20人の上に後ろ向きで倒れる。
また笛吹いたら立ち上がるを5回くらい繰り返してた。
信じられないと思ったのが、すぐ側に教師はいなかった。



小学校高学年にもなると身長が150cmくらいある訳で、
その上に立ったら目線の高さなんか3mくらいな訳じゃない。
そこから後ろ向きに倒れるなんて私なら怖くて出来ないけど、
子供からしたら運動会だし授業だし、やれって言われたからやってるんだろうね。
無事に成功したから感動ってなだけで、落ちて怪我したら洒落にならんと思って見てた。
私が小学校のときも組体操はあったし、5mくらいの高さにはなるだろうタワーもやったけど、
親目線になるとこんなに怖いことやってたんだな。

うちには幼稚園の子供もいるんだけど、同じく組体操があって
それは安全が約束された状態のものだったし、先生も付きっきりだったし、もちろん感動した。
頑張って練習しているのは分かっているんだから、それだけで感動するのに
何で大技を盛り込むんだろう。

ちなみに不思議でたまらないのが、見るからに危険な技を組体操でやったり騎馬戦もあると言うのに、
リレーがどの学年にもない。
昔リレーがイジメの原因になったことがあるからなくなったらしい。
「お前のせいで負けた!」みたいな。
何度も保護者の意見みたいなのに書いても通らないとか。

声を張り上げて頑張れ!って応援する競技が少ないから、言い方が悪いかもしれないけど、
盛り上がりに欠けてる気がする。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/07 06:36:39 ID: QpGWZLDA

    桃太郎が鬼退治に行く時、みんな平等に交代で船をこぐと言うストーリーに変換される時代だもんねぇ。

  2. 名無しさん : 2015/10/07 07:04:11 ID: oD1lrbgk

    >見てたらやっぱり危ないね。
    とか言ってて出てきたのがバリバリ安全な技でワラタwww

  3. 名無しさん : 2015/10/07 07:11:50 ID: BFM.Bxa6

    リレー程度で虐めになるならとっくに虐められてそうだけどな

  4. 名無しさん : 2015/10/07 07:19:07 ID: ZLgg28GA

    こういういちいちうるさい親がいるからなんでも無くなるんだよ

  5. 名無しさん : 2015/10/07 07:21:50 ID: Z0QVJGp6

    そもそも問題としてる対象が、完全に間違ってるよね。
    リレーとか、勝負の勝ち負けとかが問題ではなく
    学校や親の教育に問題あるからでしょ。大人がそんな風に物事解釈して
    何かあるごとに競技無くしててたら、そもそも運動会とかなくていいじゃん。になるよね、いつか。

  6. 名無しさん : 2015/10/07 07:23:22 ID: y4Gv7E/o

    なくていいです

  7. 名無しさん : 2015/10/07 07:25:51 ID: KU7bBOaM

    中学のリレーの時
    自学級の応援席前を先頭通過する際、ガッツポーズする奴がいて
    むちゃくちゃ盛りあがったもんだがなぁ

  8. 名無しさん : 2015/10/07 07:27:37 ID: RaVR00ow

    行われなくなったのにも理由があって、父兄の前で「競争」を行わせ能力の優劣を公にすることに教育として意義がない、からだ
    「競争」は部活動や競技大会で行われているし、わざわざ父兄の前で恥をかかしても運動嫌いになるだけで運動能力が向上するわけじゃない

  9. 名無しさん : 2015/10/07 07:34:38 ID: a8c6poms

    >5mくらいの高さにはなるだろうタワーもやったけど、

    嘘付けw

  10. 名無しさん : 2015/10/07 07:49:03 ID: 9D00aKjE

    盛り上がり……?必要なの?それ。
    体育祭を保護者のための娯楽か何かだと勘違いしてない?

  11. 名無しさん : 2015/10/07 07:49:39 ID: Z0QVJGp6

    米8 なるほど、そうやって情緒教育が失われてくわけですね。

  12. 名無しさん : 2015/10/07 08:08:31 ID: sgCM63O.

    ※10
    世の中そんな奴らばかりだから運動会なんていう無駄な行事が無くならないのだよ

  13. 名無しさん : 2015/10/07 08:43:37 ID: Au7qD3ro

    ※10さん 同意。運動会は保護者に日頃の成果を見てもらう場ではあるが主役は子ども、子どもたちのものなのに何を勘違いしてんだか。

    ※9さん
    5メートルは無いと思うが、丸い四段タワーならやったよ。
    一番下は四つん這いで円を作り、その人たちの背中に手をつく二段目、三段目は三人で二段目の人の背中に立ちスクラムを組み、てっぺんでがその上に立った。
    6年でやったけど4メートルは超えてそうじゃない?

  14. 名無しさん : 2015/10/07 09:05:51 ID: nH56/z4Q

    >5mくらいの高さにはなるだろうタワー
    どんなのだ?
    ※13さんのでも3~4メートルぐらいだろ?

  15. 名無しさん : 2015/10/07 09:19:11 ID: HqJUC8Y.

    ※8
    馬鹿じゃね
    運動に限らず競争で優劣付けて公に晒される事なんか山ほどあるだろ

  16. 名無しさん : 2015/10/07 09:20:41 ID: jjnu54yM

    子どもでも、応援団とか作るでしょ。
    リレーがあれば応援も盛り上がると思うけどね。

  17. 名無しさん : 2015/10/07 09:25:37 ID: DKgUfowU

    リレーの結果によるいじめと無理な組体操による怪我は同列には語れないわ

  18. 名無しさん : 2015/10/07 09:26:14 ID: hI0wyg0w

    >5mくらいの高さにはなるだろうタワー
    「組体操 タワー」で画像検索したら、全員が立つ4段、3段タワーや、一番下だけ4つんばいの4段タワーが出てきたから、そんな感じなんだと予想。
    写真を見ただけでもヒェッとなった。

  19. 名無しさん : 2015/10/07 09:26:55 ID: ocFfIf5A

    運動会は、体育が嫌いで文化系の部活や帰宅部にいる子でも強制参加させられ、親の前で恥をかかされるのが大問題だと思っている。
    そりゃ体育嫌いが加速するわな。

  20. 名無しさん : 2015/10/07 09:35:12 ID: cnn1aHoQ

    公開の場で優劣競うのがなんで悪いの?
    スポーツに限らず音楽だって絵画だって、コンクールで優劣競ってるよ。
    応援で盛り上がると子供達も楽しいよね、いけないの?
    負けや劣等意識を知って、それを乗り越える事は成長に必要だよ。
    余裕のない社会になってきたんだなぁ。

  21. 名無しさん : 2015/10/07 09:37:57 ID: oD1lrbgk

    ※19
    それな。体育祭やら文化祭やらで出し物やコンクールっぽいのするときに
    形だけでもいいから参加不参加の意思表示ができるとまだ違ってくると思うわ。
    さすがに高校では強制参加って言っても強制力よわかったから途中からサボった(と言っても学校の中にはいた)けどw

  22. 名無しさん : 2015/10/07 09:46:11 ID: tVcAsxak

    この前、息子の運動会だったけれど、
    組体操だろうとリレーだろうと、運動神経のニブい子をどうフォローするかに工夫がなさ過ぎると思った。
    幸いウチの子は普通に運動が出来るけど、
    かけっこ万年ビリ、逆立ちも出来なかった自分としては、
    一番最後にみっともなく走る子に対する我が子の物言いはちょっとムッとした。
    たしなめたけど、どこまで判っているやら

  23. 名無しさん : 2015/10/07 10:22:21 ID: ndRdDTHI

    そもそも運動会っていらなくないか?
    あんなの運動神経に資質と自信がある人だけ自由参加でオリンピックみたいにやれば良いんじゃね?
    と思う。
    文化祭も同じく。
    部活もほとんど強制で入部させられてるのもおかしい、部活で何かやりたいならそれと同じ習い事に行ったほうがよほど身につく。

  24. 名無しさん : 2015/10/07 10:28:24 ID: oy2SSZpU

    「ビリ=みっともないこと」という価値観前提で慰められてもかってみじめな気分になるだけだと思うけど

  25. 名無しさん : 2015/10/07 10:30:12 ID: cQpyoBlM

    ※23
    地域差あるだろうけど、今は部活は強制じゃないよ。
    たまたま入学した学校が強豪ならともかく
    弱小だったりすると、できる子は部活じゃなくてチームに所属してやってる。
    全国出場とかならともかく、部活が内申にあまり影響しなくなったことと
    部活より、塾へ通って勉強頑張ってる子だっているわけで。

    ただし、運動会と文化祭は必要だと思う。
    集団生活でしかできないことだし、やりたくないことは避けて通る風潮はいかがなものかと思う。

  26. 名無しさん : 2015/10/07 11:19:01 ID: IE/YIrKM

    組体操十段重ねとか阿呆だと思うよ、ちなみに教師用要領に載ってる組体操の展開図は「三段」なんだけどねw完全に教師の自己満足だよ

  27. 名無しさん : 2015/10/07 11:37:35 ID: jHDcGeCE

    リレーは団結して勝ち取る喜びがあるから水泳でも陸上でも花形なのにね

    ※13さんの組体操は私も男女混合でやったわ
    上から二段目だったし上に人が乗るから下向いてたので怖くないけど降りるときが一番怖い
    女子の四段ピラミッドでチビの私が1段目だった…理由は潰れないからw
    背の高い子と肩を合わせるために指で支えていたよー 膝の石が食い込んで痛かったな〜

  28. 名無しさん : 2015/10/07 11:38:52 ID: pcIlesA2

    というか、報告者が出してる組み体操の技はそんなに危ない技でもないようにみえるけど
    組み体操は危ないからいらないというのに、リレーはいるでしょてのは何だか。
    走るのが早い子にとっては、練習もしんどい組体操よりリレーが楽でいいかもしれないけど
    走るのは遅い子にとって競争類は苦行だけど、組体操なら運動会で唯一取り組みやすい種目かもしれないのだよ。


  29. 名無しさん : 2015/10/07 11:45:04 ID: SYDIuzgI

    底辺に合わせた教育をしていくと教育レベルは際限なく下がっていく
    学力や運動能力の底辺がみっともない思いをしないような配慮をするよりも、
    学力や運動能力の底辺にみっともない思いをさせて、恥をかかないよう奮起させるように仕向けた方が、全体的に見て教育のレベルや効果は上がる
    無能さが露呈されないよう隠すより、無能を恥と思って努力する人間の方が伸びるんだから
    それは子供でも大人でも一緒

  30. 名無しさん : 2015/10/07 12:02:36 ID: jS2Bzd96

    10段タワーは教師の自己満ってのは日教組の闇。ここ叩かれないのが不思議。
    アラフォーだけどピラミッドはせいぜい3段。10段なんて、ゆとり世代言われてる息子達の頃にもなかった。

    リレーでいじめは、運動オンチだったからわかる。私と同じ組になった人には非常に不快な顔された。
    運動オンチに配慮?そんなもんはこの世に存在しませんw
    生きてるだけで他人に不快な思いさせてごめんなさい。当然卑屈な性格になりました。

  31. 名無し : 2015/10/07 12:04:49 ID: 87HkJukI

    小中のときの組体操で怪我をする子はやはりいたよ。
    中学のときに骨折した子もいた。
    組体操は関係ないけど、高校の時は球技大会でサッカーゴールに頭を強打して、あやうく死ぬところだった生徒もいたよ。半年は入院してた。
    だからって、体育は危ないから禁止とかはできないしね。

  32. 名無しさん : 2015/10/07 12:07:08 ID: Ue1ML64A

    運動苦手だったけど、リレーやめれ・そもそも運動会廃止せよ、とは思わなかった
    ただ、運痴は運動会で衆人環視の元に晒されるけど、勉強苦手な奴はテストで
    悪い点とってもクラス内ですら成績を具体的に知られることがないというのは
    ちょっと理不尽だなとは思ったがw
    徒競走での変な走り方で大勢の父兄に笑われてることはあっても、テストのとんちき
    回答が父兄に笑われることはないなんておかしいぞ

  33. 名無しさん : 2015/10/07 12:17:28 ID: 5PICnDSo

    運動会はスクールカーストを加速させるよね。
    小学校の頃、運動が苦手だったから体育関係は本当に苦痛だった。

    怪我の危険性がある組体操は廃止にするべきだと思うけど、リレーはなぁ…
    いじめの原因になる可能性があるからリレー廃止ってのはおかしい。
    それを言い出したら運動会廃止! もっと言うと学校廃止!が正論になっちゃう。

  34. 名無しさん : 2015/10/07 12:35:25 ID: /jr.24pM

    もういろいろ言うぐらいなら運動会やめろよw、って思うわw
    そもそも子供のころ別にやりたくもなかったしなw

  35. 名無しさん : 2015/10/07 12:46:48 ID: fAunvD6Y

    運動会に盛り上がりとかどうでもいいわ。
    保護者のみ強制参加のフルマラソンを競技種目に追加したら
    運動苦手な子の気持ちが分かるんじゃないかな。

  36. 名無しさん : 2015/10/07 12:56:18 ID: Z0QVJGp6

    米29 運動会の二人三脚リレーで組んだ相手が(ほぼ同じ背丈だが)短距離が超速い奴、
    自分は短距離が全くダメ(でも長距離選手)。で体育の時間にちょっとやってみたが、
    やっぱスゲー遅いw 予行でも全然ダメ。速い奴に呆れられつつ
    「着地からの足のアゲ方が悪いだけだから」と励まされ
    昼休みと放課後に体育館ウラで、足縛って2人で練習。2人で全力で走ってるから、
    走ってる最中も、走り抜けた後の徐行も、息を合わせないと本当にキケン。
    「コレで多分イケルでしょ」とお墨付き貰って、当日トップでバトン渡したよ。
    次の年の体力/身体測定で、100m走が「5秒も」縮んでたw(マジで遅かった)
    上に合わせて努力すると、伸びる可能性ってのは、その時思ったわ。今すごく懐かしい、、、。

  37. 名無しさん : 2015/10/07 13:19:53 ID: 1MkmKkEc

    いじめが起きるのはリレーの所為じゃないだろ
    リレーでいじめが起きるのも驚きだけど
    リレーを中止するより勝敗がいじめに発展しないよう教育する方が重要なんだが

  38. 名無しさん : 2015/10/07 13:26:22 ID: 1MkmKkEc

    ※35
    運動しか取柄のない子の晴れ舞台を奪ってやるなよw
    まぁそういう脳筋系人間はこういうとこにはあんまり来ないんだろうけど

  39. 名無しさん : 2015/10/07 13:26:30 ID: OAJyxYrI

    自分の頃も、子供が運動会で騎馬戦やるようになってからも

    さっさと帽子を取らせて 輪から外れる作戦

    で交わしてたわ。
    あんな危ないことやめて欲しい

  40. 名無しさん : 2015/10/07 14:51:14 ID: CaqXOpkU

    5m位の高さに批判集まってるけど男子は4段タワーとかやらなかった?
    昭和の出来事なのかな?
    落ちて骨折とかも普通に有った「残念!本番出れないじゃん!」とか言ってたよ
    書いてて昭和だなと実感した

  41. 名無しさん : 2015/10/07 15:10:30 ID: r/zBeB0w

    テストやコンクールで競うなんていくらでも~ってあるけど、ああいうのは上位は表彰されても下手くそを個人で晒しあげることはないじゃない。
    運動会は全校生徒&父兄に晒されて「あーあ…」ってなるから、運動音痴の自分は本当に辛かったよ。
    リレーの組み分け時点で不快な顔されるんだもんw。
    「○ちゃん遅いからなあ…(頑張っても意味無いじゃん)」てチクチクされるし、集団での達成感どころか針のむしろ。練習から当日まで苦行だったわ
    ※36みたいに皆でトレーニング、カバーするのが本来の教育で美しいのかもしれないけど、足手まといを疎ましく思うのは当然だし、子供にそこまで求めるのは酷だしね。
    全体運動やダンスはまだどうにか出来たから、リレーとかの競争系は得意な生徒が立候補する方式に賛成だな。

  42. 名無しさん : 2015/10/07 15:25:31 ID: wOBHsqd6

    >リレーの組み分け時点で不快な顔される

    リレーって、速い子だけが出るんじゃないの?
    リレーの選手を決める時点でふるいに掛けられるのが一般的だと思ってた

  43. 名無しさん : 2015/10/07 15:41:12 ID: MABackAE

    私は、小中9年間地区対抗リレーで走らされてキツかったなぁ。
    50m10秒くらいの鈍足だったのに、私の住んでいる地域には同学年の女子がいなかったから、自動的に私に決まってしまうんだよね。
    学校行事だから、全員が出場するっていうのはわかるけど、運動能力で差が出やすい競技は、全部有志でやればいいんじゃないかとは思う。

  44. 名無しさん : 2015/10/07 15:41:24 ID: FGqo85Po

    ※20
    絵画にしても音楽にしても誰かのせいで優勝できなかったという要素はよほどの限りない
    (よほど目立つポジションで大ポカでもしない限り)
    運動会はリレーでゴボウ抜きされたり、組体操で崩れたりで、明らかに運動音痴のせいと目立ってしまうんだよ
    そして心に余裕がない子供の中には、戦犯を探して叩くことに躍起になってしまう子もいる
    本当は親や教師が、そういう子にきちんと指導して正しいスポーツマンシップを教えないといけないんだけどね

  45. 名無しさん : 2015/10/07 16:03:38 ID: lHVc/1Lc

    労働安全衛生法によれば2メートル以上は「高所」だからそれ以上の高さなら安全対策が必ず必要になるんだよね。
    それを何の対策も無しに子供にやらせるなんて変でしょう。
    建築業界では「1mは一命取る」って言われてるのに。

  46. 名無しさん : 2015/10/07 16:06:05 ID: JprDJ67Q

    ※42
    うちの地区だとどこの小中学校も全級リレーとかクラス対抗リレーって名前で
    クラスメイト全員が参加するリレーがあったな
    足の速い子はアンカーとか、クラス間の人数差を埋めるために2回走ったりする

    何か知らんがうちの中学校はやたらこの競技にガチになっていて
    担任も加わってクラスで作戦会議やって、走る順番を一人一人綿密に練っていた
    この会議ってのがまた酷い内容で、走るのが苦手な子は本当にかわいそうだった
    「あの子は足が遅いからどうしよう」とか「あいつへのバトンの受け渡しでもたつきたくない」とか
    ほとんど吊し上げみたいなことを担任もいる場で公然とやられてた

    最近の組体操のニュースもそうだが、クラス一丸となって努力して達成感を~みたいな話を
    大正義だと考える教師は一定数いるようだし、乗せられて勝ち負けに熱くなる生徒も多いけど
    うちの中学がクソだっただけかもしれんが、空気悪すぎて良い教育だとはとても思えなかった

  47. 名無しさん : 2015/10/07 16:42:05 ID: .FS5KwIc

    ※8
    知ってるか、生物って競争意識を失うと上昇思考が段々働かなくなるんだぜ

  48. 名無しさん : 2015/10/07 17:50:50 ID: 2LPQPcD6

    運動苦手で,クラス対抗リレーではアンカー決めの次に
    私の走る順番をクラスみんながああでもないこうでもないと悩み始める始末だった。
    (一番影響が出ない位置に足が遅い人を置くため。話の内容的には※48に近いが
    責める感じじゃなくて事実だから別に気にしてなかった)
    でも運動神経悪い子供から見てもリレーは運動会の花だったしあったほうがいいと思ってたな。
    そりゃまあ自分が遅くて抜かれて負けると肩身が狭いが,バトンとか比較的即効性がある練習を
    がんばって,自分の能力の範囲で出来ることをするのを学ぶのも経験だと思う。
    雰囲気が悪いクラスとか,足が遅いのが繊細な子や元々いじめられっ子だったらイジメの機会は
    与えてしまうかもしれんが。

  49. 名無しさん : 2015/10/07 18:00:14 ID: r/zBeB0w

    ※42
    41だけど、46がレスしてるように学年全員参加のリレーだった。
    でも全員が一斉に走るのでなくく、6名1グループのクラスで5グループくらいに分ける。
    各クラスの1グループ同士でリレー、いったん終わって「一位は〇組!」とアナウンスし、その次に2グループ同士で…みたいな方法だった気がするわ。
    もちろんどのグループも一位になりたいから私は邪魔な存在なので、クラス内の組分けでorzってなってたんだw
    中学校からは選抜リレーだったからホッとしたなあ。
    長々と自己体験レスでごめんなさい。

  50. 名無しさん : 2015/10/07 20:02:07 ID: 2LPQPcD6

    ※49
    横だけど,1人の責任が分かりやすい分それはきつそうだな。
    一発勝負で終わらない分一見よさそうにみえるんだが。
    自分の場合は「どのクラスにも足の遅いやつはいる」っていう前提で
    「工夫でそれをどうカバーするか」みたいなムードだったから良かったんだと思うわ。
    足が速い子が「遅いやつの後に俺走るわ。遅れた分を俺で取り返す」とか
    前向きな提案することもあったし。
    後は勉強はできたからリレーで邪魔もの扱いされることがあっても
    気にしないでいられたんだろうな。勉強は基本的には個人競技だからまわりに重宝されることや
    褒められたりはあんまりないけど,グループ発表とか学習系のクラス対抗のもので
    貢献できることもたまにはあるし,長所と短所があるだけと自分で思えたから自信なくしたりは
    しなかったし。

  51. 名無しさん : 2015/10/07 20:13:48 ID: 7hX.U5Mk

    ※7
    それやってバトン落として
    一位→最下位になったヤツがいたわwww

  52. 名無しさん : 2015/10/07 20:13:49 ID: tCkxNc9I

    え?組体操(それも後方倒れ込みなんて危険な技)あるのにリレー無いの?
    チビでも、正式な走り方を習って日々鍛えてれば、薄ノロのジャイアンみたいな虐めっ子をぶち抜けて一躍クラスのヒーローになれる素晴らしい競技なのに。
    アンカーで3人ごぼう抜きとかしたら、そりゃもうサイコーですよ?
    組体操のがよっぽど要らんでしょ?

  53. 名無しさん : 2015/10/07 22:53:12 ID: wOBHsqd6

    ※49
    私のイメージだとリレーに出る人は花形、更にアンカーはそれだけでかっこいい!だったんだけど、リレーも色々あるもんだな
    全員参加なら綱引きでいいのに
    これこそクラスの団結!って感じだし、誰が足引っ張ったとかもないし

  54. 名無しさん : 2015/10/07 22:55:54 ID: ndRdDTHI

    すごい運動オンチなんだけどどんなに努力しても運動神経は人並み以下だった。
    黒人並みそれ以上にアジア人が早く走れるか?
    無理でしょ
    頑張っても無理な事はさせないでほしい。

  55. 名無しさん : 2015/10/07 23:05:31 ID: MK4t94C.

    勝敗や順位を付けたくないから競争はしなくなったんだよね
    ゆとりw

  56. 名無しさん : 2015/10/08 00:58:20 ID: ujKqfPmg

    組体操って背の順でするでしょ
    で、上の子が落ちてもみんな心配して終わり
    でも下の子が崩れたら非難轟々
    うちの地域だけかもしれんけど、ほんと嫌だった
    当時、165cm40kgのあだ名が骨美だった私が140cm60kgのデブ支えられるはずねえじゃん

  57. 名無しさん : 2015/10/08 01:19:35 ID: FeUJDe2A

    運動会で現れるスクールカーストは苦手意識を助長して成年後にまで影響を与えかねない
    内向的な子はより内向的になったり体を動かすのがより嫌いになるといった風に

  58. 名無しさん : 2015/10/08 02:51:46 ID: ndRdDTHI

    オリンピック施設も運動施設も、結局はその後の維持費が負の遺産になるしね。
    ましてや少子高齢化社会では本当にいらん施設。
    体育や運動が出来るのってすごい賞賛されてるけど、
    別にそれは人類に多大な貢献するわけでもない、すごい出来る人が賞金や金メダルもらえるだけでさ。
    運動が出来る事ってもっと過小評価でも良いと思うんだわ。
    オリンピックなんかもう二度とやらなくて良い、運動会もいらない。

  59. 名無しさん : 2015/10/08 07:26:27 ID: T/xzYIcI

    イジメやってた加害者全員卒業して、数年経過して、それでもリレーの再開を断固拒否って、
    相当ヒドイ加害行為を加えたんだろうな~。


    リレーを無くすより、イジメ加害者全員を少年院送りにしたり、被害者に慰謝料支払ったほうが
    良かったんじゃないの? 他の学年(入学する前の出来事)には責任無いんだし。

  60. 名無しさん : 2015/10/08 09:38:46 ID: aZxB80t2

    組体操の危険云々はまだ百歩譲ってわかるのだが、リレーは「学校や家庭の指導」に問題があるとしか思えない。
    遅い子がいたらカバーする工夫をさせないの?クラス分けのときに「足が速い子と遅い子がある程度ばらけるように」工夫されてるんだから、実力的には拮抗しているはずなのに。残りはクラスで「バトンの受け渡しを正確に」の練習だの、遅い子が少しでも速くなるようにテクニックを教えあったり、それも教育の一部なんじゃないかと思うのだが。
    うちの子は園児だが年長の花形競技はリレーだ。知的障害を持ってる子も積極的に受け入れる園だから「トラックをコースどおりに走らせること」が微妙な相手も何人かいるけど、毎年こどもたち自身が考えて作戦練って当日に備えてるよ。去年はすっごい遅い子(結果的にビリ)にクラス全員で「よくやった!ちゃんと最後まで走った!えらい!」って声かけてて保護者全員涙目だったよ。

  61. 名無しさん : 2015/10/09 18:13:23 ID: fChiLq8w

    運動音痴なんだけど運動会や体育祭に苦い記憶しかない
    引きずられて怪我したこともあるし、本当運動音痴にとっては苦痛しかないイベント

    教師が「勉強が苦手で運動が得意な子が活躍できる場がないから」と言ってるのを見かけたことがあるけど
    球技大会とか持久走大会とか部活とか、校内の行事でいくらでもあるんじゃ?と思う

  62. 名無しさん : 2015/10/10 18:32:10 ID: WSUr/mJc

    中学生の頃おれも何も考えずに土台の人の肩の上に乗った状態で後ろに倒れるのやったわ
    今やれって言われても無理だわ~
    受け止める人が10~20人いたけどそれでも今は他人を信用出来んw
    下手したら後頭部から真っ逆さま死ぬかもしれんしな

  63. 名無しさん : 2015/10/21 11:31:38 ID: ndcUDF8Q

    いま32歳の自分が小学生だったころ、元教師の母が
    「組体操あぶないわー。ハラハラするけどやめないのね、あれ。教育大出は組体操好きだからなぁ」
    ってめっちゃ愚痴ってた。

  64. 名無しさん : 2015/11/19 11:04:42 ID: ElQXd956

    運動音痴うんぬん言ってる連中は、勉強音痴な子供らが学力テスト廃止しろ!
    つったら賛同すんのかね? 全員の成績を貼り出すトコも有るんで、下位の人間が
    晒されるという意味では運動会と同じだけども?

  65. 名無しさん : 2020/11/11 19:43:55 ID: gIo1qQSY

    リレーも大縄跳びも滅びろと未だに思うくらいにはスケープゴートにされた人間が通りますよっと。ハブって勝手にやってろやク〇虫どもがとずっと毒づきながらちんたらやったったわゴミが。

  66. 名無しさん : 2020/11/11 19:44:14 ID: gIo1qQSY

    リレーも大縄跳びも滅びろと未だに思うくらいにはスケープゴートにされた人間が通りますよっと。ハブって勝手にやってろやク〇虫どもがとずっと毒づきながらちんたらやったったわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。