2015年10月06日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1442586836/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part12
- 977 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/05(月)16:56:09 ID:RNP
- 相談させておくれ。
久々に顔を合わせる人(親戚とか家族とか)向けに
自分が食べたことのないお菓子をお土産に買っていったら
「食べた事ないものを人に渡すなんて非常識」だと言われちゃった。
一応、地域では評判のお菓子屋さんや、定番物なんかを選んだんだけど。
自分としては、誰かにあげるものは味見してから渡すのは
「出来ればそうすべきだけど必須ってわけでもない」程度に
思っていたルールなんだけど、
必須に近いような「常識」なんだろうか?
|
|
- 私はケチなので、普段は安物ばかり食べていて
人さまにお土産に渡せるような高くて良いものを
自分用に買って食べるなんて事まずしない。
だから、人にプレゼントするものって自然と
「自分では食べた事ないもの」率が上がっちゃうんだけど、
(まずいかな~?と思いながらも今までずっとそうしちゃってた)
やっぱりマナー違反というか非常識なのかな?
まぁ、それとは別のグチだけどさ、
お土産を買っていってもその人には文句言われるばかりで
見返り期待してる訳じゃないけどお返しもお礼も一切ないし、
嫌な気分になるばっかりだよ、もう! - 978 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/05(月)16:59:59 ID:Phg
- >>977
それはお土産もらっといて文句言う奴が頭おかしい
ジンギスカンキャラメルみたいなキワモノでない限り食べたことなくても問題ないと思うよ - 979 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/05(月)17:14:39 ID:tMc
- >>977
仕事関連の知り合いとか、友人(関係による)相手だと食べたことないものを送るのは
ちょっと失礼にあたりそうだから、実際食べたことないけど、
表向きは「美味しいんですー」っていって渡すこともあるだろうが家族親戚は別かな。
自分は東京の有名どころのお菓子とかを買って帰って
「●●っていう有名なお菓子。自分も食べたことないから買ってみた!」
っていったらみんな喜んで食べるけどね。ダメだったらダメでそれもネタになるし。
せっかく買ってきたのにお礼1つもないって悲しいよね。 - 980 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/05(月)17:44:23 ID:C1s
- >嫌な気分になるばっかりだよ、もう!
どうせ何を持って行っても同じだと思う、その人に関しては - 981 :977 : 2015/10/05(月)18:02:43 ID:RNP
- >>978
>>979
>>980
優しいレスありがとう。
でも、もし誰かからお土産もらって
「食べた事ないから美味しいかどうかは分かんない」とか言われたら
嫌な気分になる人もやっぱり中にはいるんだよね、きっと。
それ分かってるので職場とか気を遣う知人相手には濁してるけど。
今回非常識と言われてドキッとしたというか、痛いとこ突かれたのは
そういう「味見されていない土産を渡されて怒る人」の気持ちが
正直まったく理解できないままで今に至ってしまっているんだよね…。
だってもし律儀に全部ちゃんと味見してたら、帰省やら旅行の度に
お土産代の予算倍近く確保しなきゃいけないよーorz
ってこの発想はもうケチどころかセコいのかなー?orz
で、まあ、お礼も言わないそいつの言動に関しては
あまり深刻に受け止めずゆるく付き合っていこうと思ってます。
今回は非常識発言でドキッとして色々考えちゃったけど…
でも普通は>>979程度に力を抜いたバランスでいいんだよね。うん、いいはずだ。たぶん。 - 982 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/05(月)19:05:12 ID:Psw
- >>981
言い方の問題だと思う
食べたことないから美味しいかどうか~ 、だと「え…?」って思うけど、
食べたことないけど美味しそうだったから、とか、評判いいから、なら素直に嬉しい
美味しいかどうか分からない、って
「美味しいかもしれない、でも不味いかもしれない」ってマイナスの印象も与えてる - 983 :977 : 2015/10/05(月)19:28:41 ID:RNP
- >>982
あ、それは確かにあるかも…!
「美味しいか分からない」と言っちゃうよりも
そういう言い方にした方がずっと印象が良さそう。
どうもありがとう!今度からそれ気を付けます。
|
コメント
食べたことがないけど買ってみた!美味しいか分からないけど!って堂々言ってから渡してたのかw
それはちょっとぽかーんとするわw
いやーだとしてもお礼なしで文句だけ言うのはさすがに相手が失礼な方だよw
思ってても言わずに「ありがとー」で済ませるべきだったんじゃないの
毒が入ってる訳でもないのに貰う側としてはいちいち文句言えないわw
いちいち食べたことがないけど買ってみた!等と言わずさっと渡せよ
会社の上司レベルならそれがマナーかなって思うが、常識ってのはなんか違う感じがする
親戚ならうるせーなら食べんな今後渡さんわ、で終わりだ
食べる前からケチつけてくるような馬鹿にはお土産あげなくていいよってのは当然として
この報告者、>>982に感心しているけど、これくらいは当たり前のことなんじゃないの・・・
家族とか職場へのお土産など、自分も食べる物については不味かったら自分が食べればいいし
お試しで買ってみたって言っても問題ないだろうが、贈り物で言うことではないだろう
お前が非常識だよって言い返していいだろこれ
もしくは二度と土産なんて渡さない
新作のお歳暮限定ビールとか送れないじゃん
明らかに贈答用のお菓子なんて、食べたことのないものの方が多いよね
試食でもしないかぎり
てか親戚レベルだったら、私も食べたいから買ってみた!で済ませるわ
余計な事言わずに渡せばいいだけでは?
いちいち「これおいしいの?食べた事あるの?」とか聞いてくるなら先方が基地外
頂き物に文句言う方がおかしいけど
美味しいかどうかわからないと言いながら渡されても困るわ
>相談させておくれ
お土産の件以外でも報告者は自分の言葉づかいであちこちで損をしてると思う
これじゃ細かいニュアンスがわからないから
頂き物に文句言われたんじゃなくて、じつは非常識な渡し方を注意された
でもバカだから理解できなかったのかも?
美味しそうだったから買ってきたといえば角もたつまい
これは報告者が渡す時に「食べたことないから美味しいかどうかわからないけどお土産です」って渡したとしたら、実験台に食べさせる気かよとか、そんな微妙なもん渡すなよって思う
コイツなら美味しくなくても食べるよね、まぁいっか!って思われたような印象を受けるんだよね
報告者が「お土産です」って渡して受け取った人が「美味しいの?どんな味?」って聞いたうえで、「いや食べたことないから…」なら受け取った人が過敏だけど、美味しいかどうかわからない=不味い可能性もあるという言動をした報告者も気を遣えないかなって感じ
「美味しそうだったから」とか「お店のイチオシだったから」とか言われたら、全く違う印象なんだけどさ
そもそも今までお返しなんかもされずに、あげっぱなしの人なんでしょ。
見返りは期待しないのは大前提だとしてもおかしいわ
なんで奴隷やってるのか謎すぎる。
めんどくさい世の中だけど、こういうの避けられないもんな~
日々勉強ですね
まあ報告者がアホな空気は節々に感じる
言わんでいい余計な事言ってこじらせたんだろう
「食べた事ないから美味しいかどうかは分かんない」と渡されたらそりゃ嫌な気分になる人もいるだろう。何より相手によっては失礼だし。
ただ貰った側がこれ食べたことあるの?ないのに渡すの?と難癖付けてるのであれば、相手が非常識通り越して頭おかしい。
黙って渡して、聞かれたら食べたことあります~とかないけど評判良いので~とか言っておけば良いのにね。
お土産に渡したものは食べずに帰ることもあるあからな
お土産屋用のものを自分で買って食べるかどうかだな
地元の老舗で昔から食べてるホントに美味しい万人受けしそうな品を手土産に←理想
最近話題でとかいつも人が並んでてとかTVで紹介された、でも食べたことがないレアな品←いいじゃん
ひよこ饅頭や東京バナナなどのベタなお土産←ベタって王道じゃんいいと思う
つまりひとが土産に持ってきたものにケチ付ける輩がクソ
二度と持っていかなくていいレベル
美味しいかどうかわからない、の程度で皆そんなにギスギスするのか。驚き
自分なら報告者さんも食べたことないのか、そりゃどんな味だか楽しみだ~とぐらいにしか思わん
※21
それが普通
ごちゃごちゃ言うやつが異常者
茶菓子で出せって意味だよ言わせんな
ポテチ持っていけば良いと思うよ。
コイツ嫌われてんだろ
何持ってきても文句言われるんだよ
そういうケチ付けてくる奴にお土産二度とあげなくていいと思うけど、
きっちりと渡しておきたいというのであれば報告者が「自分用」として買うお菓子で
美味しかったものを上げれ。
それで相手の望みどおりだろ。
※22
自分と違う人間は異常と決めつけるのは良くない
※21
あなたが気にしないのは心が広くていいことだが、気にする人も結構いる訳だ
大事なのは自分がどう思うかじゃなくて、相手が気にするかどうか
神経質すぎて付き合いきれん人に付き合う必要はないが、
それなりの数の人が嫌がることならできるだけ避けるのが基本
「地域で」「定番」や「有名な」「お菓子」の「お土産」なら普通味見されてなくても喜ぶだろjk
台詞だけ切り取ったら貰った側がそんな事言うんだ、酷いねと思うけど
言われなかったら問題提起して突っ込まれる事もなかったし、もっと重大な場面でやらかしたかもしれない可能性考えたら言われて良かったとも考えられるね。
「食べたことないから美味しいかどうか……」と言われたら、ムッとはしないけど「うっ」とはなるかな。
どう反応したらいいかわからないw
毎回だと、人によっては「人にやるものなんて、おいしくなくてもまぁいいや」みたいに適当に選んだものって思うかもね。
「これ、私のお気に入りのお菓子なの、食べてみて」や「おいしかったから選んだ」と言われたら、
「自分がいいと思ったものをすすめてくれてる」と嬉しいものだし。
>>982
コレがすべてでしょ。言い方が悪いよ。
お土産貰って嫌~な思いしたくないわ。お礼も口に出ないよ。
モノにもよるんじゃないかな。
コンビニにでも置いていそうないかにも駅の売店で買いましたっぽい、
あ~これ ○○のパクリって一発でわかるようなもん出したら文句言われても仕方ないだろうし、
自分が洋菓子派なのに和菓子リクエストされたらそれで文句言われたらFOでいいと思う。
その地の名物が自分の口に合わないから、名物だろうがあえて買わんパターンも普通にあるっしょ。
こっちが金払うんだからその位は自由に選ばせてくれとしか。
何て言って渡したんだよ?
本人は気遣いのつもり巧いこと言ったつもりでわざわざ言わなくてもいい余計な一言を発しちゃう系の人?
指摘されたらドキッとするほど言った本人(報告者)が自覚してる物言いって…
中には例外もあるけど大抵は自分の言動が鏡のように返ってきてるだけなんだよ
知人に会いにいく度にジンギスカンキャラメルを買っていってるが、自分じゃ未だにひと粒も食べたこと無いな
まぁ、お返しもお礼も一切ないしヤツは失礼なのは決定だけど
報告者もわざわざ「食べたことない」と宣言して土産を渡しているのか?
じゃなきゃ普通、こんな事バレないよね
後「自分は食べたことないけど評判がいいから」ってのも微妙
コレ言われたら、じゃぁ一緒に!って出さなきゃいけない流れになるよね
せっかく別にお茶うけを用意してたんだけど…ってなりそう
普通って言うなら、せいぜい評判くらいで、自分の食べたことのあるなしなんて言わんだろ。仕事関係なら尚の事。
てか食べたことないものが失礼とかいう理屈初めて聞いたわ。(キワモノ除く)
じゃ何か?人に贈る高い菓子折りを、一々自分も買って食ってみろって?お前は大名か?
○○に行ってきました~これお土産です~
で、いいじゃん
「食べた事ないから美味しいかどうかは分かんない」
なんていちいち言うから相手を怒らせるんじゃないの?
一言余計なんだろうね、この報告者。
普通なら食べた事無いお土産貰ってもなんとも思わないよ。
わざわざ報告者がそういう不快な前振りをつけてお土産渡すのが悪いんでしょ。
まあそんな事で怒り出す相手も報告者の事が元々嫌いだったんだろうけどね。
でも自分も前に食べた事が無いお土産を人に渡してしばらく経った後で
同じお土産を食べる機会が合って、それがくそ不味くてw
後からそんな不味いお土産を人に渡した事を申し訳なく思って後悔した事あるよw
言い方のマズさが問題。それに気付けない報告者の程度もお察し。
「観光地の土産物屋のお菓子なんて食べたことないから
コンビニのポテチお土産に買ってきたよ!」
って言ったら怒るんだろうかw
確かに言い方は悪いな。
「不味いかも」というネガティブイメージが湧くのももちろんだが
「自分が食べる前の実験台か?」とか※31のような印象うける。
報告者の「高価で美味しいお菓子は普段自分では食べずに贈り物用にだけ奮発」という
気持ちなんか欠片も感じとれない。
文句いうばかりの相手はさすがにおかしいと思うけど。
「食べたことないから美味しいかどうかわかんない」って言われても、
それでも選んで渡すってことは美味しいと見込んで買ってくれたんだなってポジティブに受け取ってたと思うわw
それで受け取ったものがハリボーだったら「うっ」ってなるけど
私なら「どれも食べた事ないから買わなかった」って言って渡さない事にしたい。
親戚とかじゃ実際無理だろうけど、それくらい感じ悪いわー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。