流産したとメールが来たのですが禁句はありますか?

2011年06月23日 08:01

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210841616/
236 :名無しの心子知らず : 2008/05/24(土) 22:07:07 ID:MYj5XzFy
お願いします。

古くからの友人より、流産したとメールが来ました。
仕事で無理をしたらしく、自分のせいだと思いつめている様子です。
私は未婚子供なしで今まで周囲に流産した人もいなかったため
何と言ってやれば良いのか見当がつきません・・・。
「また妊娠できるよ」は禁句な気はします。他に禁句はありますか?
どう言えば彼女の気が軽くなるでしょうか?


237 :名無しの心子知らず : 2008/05/24(土) 22:16:54 ID:uNisv5Ld
>>236
「気持ちを軽くしてあげよう」系の言葉がけは
逆に地雷になっちゃうことも多いので
(それこそまた妊娠できるよ、もそうだし
あなたのせいじゃないよ、仕方なかったんだよとかも)
ただ「残念だったね、今は体を大事にして」とかが無難だと思う。

238 :名無しの心子知らず : 2008/05/24(土) 22:18:33 ID:8cghXwZy
>>236
まずは自分に悲しみを消し去ることができると気負わないでください。
次とかの不確定なことには踏み込まずに自分も(自分なりに)悲しんでいるということと
お友達の体調を気遣う気持ちを伝えたらいいんじゃないでしょうか。


239 :名無しの心子知らず : 2008/05/24(土) 22:40:03 ID:bm0Jz0R8
237に一票

240 :名無しの心子知らず : 2008/05/24(土) 22:54:04 ID:MYj5XzFy
>>237-239
周囲の誰にも妊娠を告げていなかったそうで、わざわざ遠距離の私にだけ知らせてきたのは
何か言って欲しいことがあるんでは?と思いました。
ですが無難な内容にしたほうがよさそうですね。
部外者の私ごときが悲しみを消せるとは思いませんが、せめて追い討ちはかけたくないです。
アドバイスありがとうございました。

241 :名無しの心子知らず : 2008/05/24(土) 23:57:13 ID:bm0Jz0R8
>240
私も流産したときはすごくつらくて誰かに話を聞いてほしかった。
でも肝心のダンナは「もう忘れろ」しかいってくれなくて
つらい気持ちを共有してほしかったのに全然話も聞いてくれなくて
余計つらくて不眠症になった。
実母には心配かけたくなかったけど
どうしようもなくなって「つらくて眠れない」って言ったら話を聞いてくれて
すごく嬉しかった。

お友達も誰にもいえなくてつらくてつらくてあなたに連絡したのかもしれない。
でもすごく失礼な言い方になるかもしれないけど
流産したつらさはあなたには絶対わからないので
下手なことは言わない方がいいと思います。

近距離なら会って黙って話を聞いてあげることもできたかもしれないけどね。

242 :名無しの心子知らず : 2008/05/25(日) 02:55:01 ID:S9Wnj8ZW
私も友人に打ち明けられて、何て言えばいいのか咄嗟にわからなくて
よくあることらしいので気にしないで…って慰める意味で
「10回妊娠したら1回の確率でそうなるらしいね。こんなに高い確率って
知らなかったよ。体大事にしてね。」って言ったんだけど、
今でも「多分あれは間違ってる」と時々思い出して申し訳なくなる。

無難に237さんのように言えばよかった。

243 :名無しの心子知らず : 2008/05/25(日) 06:28:22 ID:9iFh5l6I
「残念だったね」「大変だったね」「良く寝て体大事にね」

↑自分が流産した時年配のおばさま方が言ってくれた言葉
全員が全員、前2つの言葉に最後の体大事に系の言葉をくっつけてた。
たぶん流産した女性に対する定番の言葉の掛け方なんだろね。

244 :名無しの心子知らず : 2008/05/25(日) 09:40:39 ID:0Yv0d7Mq
>>240
もしかして、遠距離だからこそ>>240さんに電話してきたのかもと思った。
本当に辛い時って誰にも顔合わせず引き篭もりたいって思うのに
なぜか逆に事情をぶちまけてしまいたいって気持ちもなぜか一緒に存在することってある。
それを両方満たすのって、すぐに会える距離にいない、でも信頼出来る友達なのかなって。
だから特に何か言って欲しいわけではないんじゃないかなと。

もう〆てるのにごめん。

245 :名無しの心子知らず : 2008/05/25(日) 10:06:52 ID:DHjdSQIZ
私は2人目妊娠中の友達から「お腹の赤ちゃん、もう育たないんだって。
数日で心臓が止まるから来週手術してくる」ってメール来たことある。
もうどう返信していいか分からないしとりあえず間違いであって欲しいという意味の言葉と
上の子の相手で大変そうだから手伝える事があったら・・・ってメールしたら
すごいキレられた。結局それっきりになったけどね・・・
すごく大切に思ってた友達だからなんとか力になりたかったんだけど
(向こうも私にしか相談できないって言ってたし)そういう系は体を気遣ったりそっとしてあげるのが一番だよね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/06/23 08:17:04

    「大丈夫。きっとまたすぐできるよ」 は禁句中の禁句

    正直かえす言葉みつからんが、スルーするのもよろしくないし
    「そうなんだ・・・大変だったね・・・今はゆっくり体やすめてね・・・」 あたりが無難

    絵文字もやめてるほうがよいとおも  

  2. 名無しさん : 2011/06/23 08:20:20

    めんどくせぇ

  3. 名無しさん : 2011/06/23 08:27:58

    ※2
    かける言葉の定番があるだから、それだけ言って後はそっとして置けばいいんだろ?
    楽じゃないか

  4. 名無しさん : 2011/06/23 08:35:57

    そっとしておいて欲しいなら連絡してこなきゃいいのに。

  5. 名無しさん : 2011/06/23 08:36:19

    しょうがないよ‥言葉なんて浮かばん‥

  6. 名無しさん : 2011/06/23 08:39:56

    妊娠の報告した人には結果も知らせないといけないだろうに

  7. 名無しさん : 2011/06/23 08:58:47

    >>245
    なんでキレられたの?
    間違いなんかじゃないってこと?

  8. 名無しさん : 2011/06/23 09:03:29

    米7

    間違いであって欲しいってのは本人のあたしがさんざん思ったわ!
    でももう確定で処置してくるっていってんじゃん!
    なんであんたにふじこふじこ!!

    てところでしょうね
    情緒も不安定だろうしね

  9. 名無しさん : 2011/06/23 09:03:30

    何言っても地雷だろうから「無理しないでね」とか「ゆっくり休んで」とかそのくらいにすべきだな

  10. 名無しさん : 2011/06/23 09:15:01

    同じ苦しみを経験したことのない人間の「失言」に不寛容な奴って
    自分も同じ立場だったらうまく対処できるのか?
    不幸な体験を特権だと勘違いしてる女大杉

  11. 名無しさん : 2011/06/23 09:17:49

    安心しろ
    誰もお前らにはそんな深刻な悩み打ち明けたりしないから

  12. 名無しさん : 2011/06/23 09:18:36

    ※10
    ネット上で見聞きした以外の実体験があってから言え

  13. 名無しさん : 2011/06/23 09:22:09

    ※2が変わりに流れてれば良かったのにね

  14. 名無しさん : 2011/06/23 09:31:06

    流産という悲しい経験をした母親に
    ちょっと慰めの言葉を考えることすら「めんどくさい」と思うなんて
    そんな人間こそめんどくさいがな

    よっぽどの失言でもない限り相手が逆上して怒ったりすることはないし
    仮に怒ったとしてもそりゃ子供が死んでしまったショックで冷静ではないからだろう
    あるいは常識的なつもりでこっちがとんでもない失礼な返しをしてるかだな

    妊娠を報告した人には流産したことを報告するのは当然だから
    「なら相談すんな」というのは非常識な考えだよ

  15. 名無しさん : 2011/06/23 09:47:23

    ※14
    普段かかわらない奴からそんな暗い話聞かされて親身になれるかって
    相談するなとは言わんがもっと仲のいいやつにしろよっておもわんかい?
    上にもあるけど相談に乗ってやってるのに逆切れされる可能性もあるし
    相談される側のことも考えろよ

  16. 名無しさん : 2011/06/23 09:53:15

    「絶対忘れるなよ、夫や周りが忘れたとしてもお前だけは忘れてやるな。」
    とか友人に大分昔言ってやった

  17. 名無しさん : 2011/06/23 10:20:00

    ※16
    流産した本人に言ったのか?
    ひどすぎじゃね?

  18. 名無しさん : 2011/06/23 10:29:23

    コーチングであるよね。
    この場合は「共感」の段階だろう。

  19. 名無しさん : 2011/06/23 10:35:08

    大分昔に言ってやった(キリッ

  20. 名無しさん : 2011/06/23 10:40:44

    これは、話を聞いてあげることしかできない。

    私が流産したときに言われた言葉でしんどかったのは
    ・早く忘れたほうがいい
    ・またお腹に帰ってくるよ
    ・まだ準備が出来てなかったということだよ

    悔しくて泣いた。
    体験した当事者にしかわからない感情ってあるんだ、
    とつくづく思った。変な説教とか上手い言葉なんていらない。

  21. 名無しさん : 2011/06/23 10:42:25

    普段関わらない人だからこそ、話せる事もあるんだよね
    当然そこら辺は相談される側に強要できる事ではないのだけど
    こういう時、相手の事情を思いやって皆がもう少し寛容に優しくなれれば
    世の中今より多少はうまく回るんじゃないかなと思うんだけどなぁ・・・

  22. 名無しさん : 2011/06/23 10:56:11

    ※16
    言われなくても、忘れるわけねーじゃん。
    アホか。

  23. 名無しさん : 2011/06/23 11:03:49

    初期流産したことあるけど

    子供は親を選んでくるって言うから、今回は縁がなかったんだよ

    って子持ちの知り合いから言われたときは本当にショックって言うか、悔しかったな

    子供が「一回来てはみたけど、こいつが親なの嫌だな」って思ったってこと?!

    自分は可愛い子供に選ばれたけど、あんたはまだまだ母親になる資格はないってか?

    って考えが頭の中をぐるぐるしてた

    まぁ、相手に悪気はなかったろうから自分の中で消化したけどさ


    流産した後なんて、精神おかしくなってるから、余計なことは言わない方がいい

    それこそ、ゆっくり休みなよくらいで十分

  24. 名無しさん : 2011/06/23 11:06:01

    米14
    「ちょっと慰めの言葉を考えること」くらいなら誰も「めんどくさい」とは思わんだろうよ
    何が相手の神経を逆なでするか分からんからよーく言葉を選ばなきゃならんし、よーく選んで言ったとしてもそれが正解の言葉とは限らんから「めんどくさい」んだよ
    この程度のことも分からないお前こそ適当な言葉でいろんな人を傷つけてるんだろうな

  25. 名無しさん : 2011/06/23 11:34:46

    何かしてやろうじゃなくて、何かできることがあったら言ってね

    というスタイルで接した方がいいと思う。いらんことして恨まれたら困るから。
    でもこれだとセコケチママに集られる?

  26. 名無しさん : 2011/06/23 11:45:21

    ※13
    どや顔で言ってるみたいだけど
    お前は2以下の存在だと自覚しろ

  27. 名無しさん : 2011/06/23 11:50:12

    大病を患ってる人に、気遣いの言葉をメールしたら、
    ブログでさもpgrみたいな感じで晒されたわw
    他の人が書いたであろういくつかの言葉と一緒に。
    「善意がのしかかって苦しい」んですってさwww

  28. 名無しさん : 2011/06/23 12:02:42

    赤んぼアップの年賀状の狭い余白部分に
    「頑張ってね」的なメッセージを見た時は、本気で殺意を覚えた。
    今でもあれば悪意でやられたんじゃないかと思ってる。

  29. 名無しさん : 2011/06/23 12:04:03

    237が正解だろうな。
    余計なことは言わないほうがいい。

  30. 名無しさん : 2011/06/23 12:10:00

    相手に気遣わせるうえ、どんな対応をしてもマイナスはあれどプラスにはならないという。

    さらに、傷心したあたしを慰めて&ちやほやしてを強要する態度。

    一度だけ関わったことあるが精紳病んでてキ○ガイ化してたし
    こんなのめんどくせえ以外の何物でもないだろ

  31. 名無しさん : 2011/06/23 12:10:08

    友達の体を気遣ってあげるのが一番。

  32. 名無しさん : 2011/06/23 12:11:01

    米16
    こういう奴って自分が正しい+善意のつもりだからほんとに手に負えないよね

  33. 名無しさん : 2011/06/23 12:12:59

    なんでネット上までいい人気取りたい奴がいるんだろうかね
    赤の他人の話なんだからめんどせえも一つの意見だろ
    友達なら話は変わって来るけど

  34. 名無しさん : 2011/06/23 12:20:59

    ※20
    >体験した当事者にしかわからない感情ってあるんだ、
    >とつくづく思った。変な説教とか上手い言葉なんていらない。
    だったらそもそも人に話すなよ
    自分から地雷原に近付いといて文句言うな
    話された方は「何とかして慰めなきゃ!」と思うに決まってるだろ
    男にはまず分からないし、女でも未婚だったり
    妊娠すらしたこと無い人間には分からないっての
    自分が世界一不幸だと思い込みたい状態なら、黙って泣いとけ

  35. 名無しさん : 2011/06/23 12:23:42

    こんなの相談された時点で地雷以外の何者でもない
    こーいう心理状態の奴は何言っても米28みたいにマイナスに受け取ろうとしがち

  36. 名無しさん : 2011/06/23 12:24:15

    ※33
    経験したこと無い人に、気持ちを分かれってのは無理な話
    めんどくせーってのも当然の反応だろうけど
    こういう経験談は、自分や自分の友人に置き換えて考えて
    その結果どう思ったかってことじゃないの?
    ※33が自分や友達が同じ目に遭っても「めんどくせー」なら、それでいいんじゃないの。

  37. 名無しさん : 2011/06/23 12:26:37

    ※34
    それは「言ってみて初めてわかったこと」だろ。
    最初からそう悟っていたなら、誰が好んで地雷踏むかっての。

  38. 名無しさん : 2011/06/23 12:32:55

    流産したの・・この一言は聞かされた人物の足元一帯を一瞬で地雷原に変える死の宣告

  39. 名無しさん : 2011/06/23 12:42:22

    相手の気遣いを受け入れられないようなら金払って専門家に慰めてもらえよ。
    よっぽど的確で心が落ち着くから。
    素人に気遣い以上の完璧な対応求めんな。

  40. 名無しさん : 2011/06/23 12:56:24

    正直、ある程度気遣いの言葉が受け入れられるようになってから打ち明けて欲しい…

  41. 名無しさん : 2011/06/23 12:56:30

    古くからの友人っていうから、実際はもう疎遠状態なんだろ?
    そもそも妊娠したのか、下手すりゃ結婚したのかすら
    知らないレベルじゃん。んな奴からいきなり「流産した」
    なんて報告正直いってウザいよ。

  42. 名無しさん : 2011/06/23 13:13:28 ID: vg7QYnaE

    妊娠未経験だけど、物語で時々みかける
    「私達の子はきっと誰よりも可愛いから、神様に愛されすぎて召されてしまった」というニュアンスの言葉があるけど、やっぱそれも禁句なのかしら。

    神様がなんだふざけんな!! 返せ!!
    ってキレられるかな……。
    私が見たものは十中八九何も言わずに泣いて終わったけど。

    正直自分がその立場にたったら何もいえないわ。

  43. 名無しさん : 2011/06/23 13:16:22

    子持ちでも、流産したっていう報告は、一体どうすればいい…?と思う。
    「残念だったね」さえも、子持ちの自分が言ったら嫌味に聞こえるんじゃないか
    と思ってしまうし、「お大事にね」くらいしか言えない。
    米40に同意で、ある程度落ち着いてから打ち明けて欲しいよ

  44. 名無しさん : 2011/06/23 13:43:19

    なに言われてもキレそうな状態なら、話すほうも前もって「下手なこと言わないで話だけ聞いてほしい。」
    くらい言うんじゃない?
    まあ、こっちは子供を亡くしてるんだから、すごく辛いんだから、そんな気遣いする必要は一切ないのよ。
    100%同情からかけられた言葉でも、揚げ足とって、八つ当たりしても許されるべきなのよ。
    周囲はサンドバックくらい喜んでなるべきなのよ。
    みたいな考えでキレてくる人もいるかもだけど、そういうのはあまり親身に考えずに適当に謝っときゃ
    いいよ。どうせ感情を発散させたいだけなんだし。

  45. 名無しさん : 2011/06/23 13:48:01

    ※42
    自分ならじゃあちょっと神様連れてこいよってキレるかもなあ
    そういうカッコイイ台詞言いたいだけだろお前って気分になりそう

  46. 名無しさん : 2011/06/23 14:25:07

    うわあ。。。これ、難しいよね。。。。。
    私も流産した時には友達に話を聞いて欲しくなるかもしれないけど、気をつけるわ。

  47. 名無しさん : 2011/06/23 14:28:45

    とりあえず、「出来る事あったら言ってね。体も心も労ってあげてね。」って言うと思う。こういう時、英語って楽だよなあ。日本語難しい。深読みとか多いし。

  48. 名無しさん : 2011/06/23 14:44:16

    ※44
    そこまで神経過敏になってるって自分で気がついて無いケースが殆どじゃないかな。
    専門カウンセラーに行くにしても、いきなり行く人ってあまりいないでしょ。
    逆にいうと、自分がおかしいと気づいて自分の判断で行ける人はまだ正常っていうか。

    それにしても後半5行が、釣りですかってくらい
    悪意に満ちた解釈でワロタ。

  49. 名無しさん : 2011/06/23 15:06:55

    一本包丁満太郎しかねーだろ

  50. 名無しさん : 2011/06/23 17:27:08

    ※38
    たとえが的確すぎてわらたw

    流産するってことは、野田聖子の息子さんみたいに先天疾患持ちで
    産まれても自然には生きていけないから流れる場合も多いんだけど
    それでも母親はショックなんだね。

  51. 名無しさん : 2011/06/23 18:05:16

    おととし友達が流産したけど
    引越して色々ばたついてたのもあったせいだと思って
    しんじゃった・・・ってすごい自分責めてたから話し全部聞いて
    私も友人も子供大好きだから綺麗事みたいに聞こえるが
    「しんだんじゃなくて今は●●(友人)が大変だから
    オカン落ち着いたら出直してくるわー!それまで体休すませといてやー
    かえってきたらいそがしくなるからそれまで遊んだりしときやー
    ってお母さん思いの子いい子やん」って言ったらわんわん泣いてから今友人妊娠7ヵ月入ったとこ。しかも双子w
    どこまでの付き合いかにもよるけど無難な言葉でもいいし、相手にあった言葉も選ぶのも大事だよね。

  52. 名無しさん : 2011/06/23 21:07:19

    慰めてほしいんじゃなくて共感してほしいんだよ

  53. 名無しさん : 2011/06/23 21:37:30

    妹の子が流産したときは霊安室に見に行ったくらいで流産の件については
    何も言わんかったわ、何言えばわからんかったし
    直後はいるだけか体の心配か完全聞き手に回るくらいしか

    逆にこっちがショック受ける台詞は親に言われたが…お前達が第一子
    作るのは少し待てって…結婚1年経って時期的にはベストだったのに

  54. 名無しさん : 2011/06/23 21:41:25

    「今が時期じゃなかったんだよ」系の慰めって
    大変な時期に妊娠した友人が馬鹿で子殺しって意味でとられて絶縁されそうじゃない?

  55. 名無しさん : 2011/06/24 01:38:37

    本スレ245とか※20とか見ると
    経験した本人にしか分からないなら経験者以外に話すなよ…ってうんざりする。
    他人は感情や愚痴を吐き捨てるためのゴミ箱なのか?
    この手の人って、不妊治療してる人から妊娠できないことについて愚痴られた揚句
    「あんたは妊娠できたからいいじゃない!」って切れられたらどう思うんだろうな。

  56. 名無しさん : 2011/06/24 04:11:26

    共感した振りしてあげないと精神を保てないんだろ
    女特有のアレ

  57. 名無しさん : 2011/06/24 04:27:56

    ※16
    お前なんか病気なの?

  58. 名無しさん : 2011/06/24 09:49:55

    ※52
    それがうざいんだよ

  59. 名無しさん : 2011/06/24 10:13:36

    友人二人流産して、更に他に一人育ててた子供が急死したなぁ。
    三人共つらかったねしか言えなかったわ。

    流産したうちの一人は新しく子供授かってママしてるが、もう一人はまだ。
    子供が急死した友人は未だに引きずってる。

    なんていうか、全員顔合わせづらいってか、会っても普通に会話して良いのかわからんから最近疎遠だわ。

    難しいね。

  60. ※20 : 2011/06/24 16:12:21

    ※33、※55
    流産で入院したら仕事も数日は休んで同僚上司には迷惑かけるし、
    親兄弟とか妊娠を知らせた人にも顛末を知らせざるを得ない。

  61. ※20 : 2011/06/24 16:18:24

    >※55
    まぁ全部実親に言われたことなんですけどねw

  62. 名無しさん : 2011/06/27 14:54:09

    流産ではないけど、俺が若い時に同僚の女の子が病気かなんかで卵管を片方取ることになったことがあったんだけど
    もう子供も産めないかもしれないなんて言われてさ
    その話をされたとき自分にはなんて答えていいかわからなかったわ

    まぁその半年後に彼氏とデキ結婚しやがったんだけどな!!

  63. 名無しさん : 2011/08/01 20:02:08

    定番の返しが無難なんだろうけど、個人的には「残念だったね」が一番傷ついた。
    無理に二言三言考えず「そっか。」だけでいい、
    おう、報告ご苦労!!程度の軽い返しでよかった。
    ただ、上の子がいると「体調悪いときは面倒見てあげるから言ってね」
    なんて言われると、社交辞令でもなんだかほっこりきちゃう。
    実際には悪くて頼めないけど(頼っていいんだー)って。支えになるというか。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/25 14:43:37 ID: Cl9e24jA

    ※58おまえは心ない人間だなぁ。母ちゃん悲しいわ。

  65. 名無しさん : 2012/01/06 15:38:33

    妊娠経験のある人間なら完全に理解できるのかって話になる罠。
    最終的には「私じゃない人に私の事なんか理解できないのよ!」という切り札があります。

  66. 名無しさん : 2012/03/22 13:06:43 ID: Wid3ixPQ

    こういう相談事ってしたくもないしされたくもないなあ…
    どう返したところで逆ギレする人はいるし。

  67. 名無しさん : 2012/05/06 13:11:08 ID: QSE4IYpA

    ※24に同意
    自分の好きな答え以外ファビョるような精神状態で
    たいして親しくない人に寄りかかるのはアウト

  68. 名無しさん : 2013/03/21 16:03:38 ID: hvy5xYb6

    ※56
    男だって嫁が俺の頑張りを認めてくれないとか言って
    浮気したりするじゃないか
    女なら何でも叩くんだな。クズ乙

  69. 名無しさん : 2013/03/25 14:42:52 ID: hvy5xYb6

    この※欄おかしいの...?
    自分がもし流産のことを聞かされたらどう答えるかって話でしょ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。