2015年10月07日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1442652071/
何を書いても構いませんので@生活板 11
- 795 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)15:28:23 ID:aMu
- 私はすごく物忘れが多い。
冷蔵庫に物を取りに行って何を取りに来たか忘れるなんてしょっちゅうだし
ポストに出すつもりで持って出た手紙を出すの忘れて帰ってきたり
○と×と△を持って出掛けようと思うと必ずどれか忘れたり
忘れないようにと玄関に置いてみても、目に入ってないのか忘れて行く
家事も「洗濯してるうちに台所片付けて、それが終わったら洗濯物干して掃除」
と決めても洗濯してたこと忘れてたり
もうやだ。
自己嫌悪するのに疲れた。
|
|
- 797 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)15:40:23 ID:Sxf
- >>795
それ全部自分もあるある。家族からも「2つ以上同時に頼めない」っていわれてる。
メモしたってそのメモ忘れて出かけちゃったり。
もう諦めの境地だよw - 798 :796 : 2015/10/06(火)16:42:25 ID:aMu
- >>797
私もメモしてもメモを忘れるのやる!
共感してもらえて嬉しいw
自分のことだけなら良いんだけど
子どもの幼稚園の提出物とか集金袋とか
それ忘れちゃダメだろみたいなのも忘れてしまう
反省が全く生かされないし、改善策も忘れちゃうから意味ない。 - 799 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)16:54:27 ID:Sxf
- >>798
そうそう。自分だけならともかく、そういうのは凹むね。
で、子供の方がしっかりしてきますw - 801 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)17:23:22 ID:3GU
- >>799
そうかも!
上の子まだ年中なんだけど、買い物で「ママ○○買った?」とか確認して予防線張ってくれるww
なるほど、あれ私がダメ人間だからだったのか
忘れっぽいで済まして良いのかわからんくらい物忘れが多いから
割と本気で悩んでたんだけどなんか元気出た!
何も解決してないけどww - 802 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)17:54:37 ID:yp0
- 私も忘れっぽい。
見かけは悪いけど手の甲にボールペンで書くのどうかな
職場で絶対に忘れちゃいけないこととか咄嗟にメモしたいのに紙がない時なんか手の甲に書いてる
パッと目につくしボールペンてそう簡単に落ちない(アルコールティッシュで拭くか石鹸で洗う)からおすすめ。 - 803 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:01:21 ID:T7s
- まず、見えるところに用事ができたらメモって紙を貼っておく
あとは工事現場みたいに確認項目書いておくとか - 804 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:09:41 ID:uro
- メモを貼る場所を決めればいいんだよ
例えば玄関横とか冷蔵庫とか
で、必ず出掛ける前にそこを見る癖をつける
癖がつくまで頑張れ - 805 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:20:44 ID:3GU
- みんなありがとう( ;∀;)
でもどれもやったことあるけどダメだったんだ
手の甲はお風呂で気付くまで書いたことを忘れてる
メモは目につくとこに貼ってもその時じゃないと忘れちゃうから意味ない
時間が決まってることなら携帯のアラームとかでなんとかなるんだけど
時間決まってないことだと使えないし
そもそも忘れてることに気付いてないから質が悪いんだよね…
例えば口に出して「今日は○○持って行く日」と暗示かける
↓
出勤準備中はちゃんと覚えてる
↓
家を出るタイミングですっかり抜けてる
↓
そのまま出勤
とか
もう脳ミソ壊れてるのかなとか思うレベルだよorz - 806 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:21:52 ID:uro
- >>805
よし、わかった
じゃあ玄関に貼るでどうだい?
ドアの鍵穴に貼るのもオススメだよ - 807 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:31:17 ID:3GU
- 持って出る物を忘れないのにそれはすごく良さそう!
早速やってみます!
あとは…
例えば手紙を投函忘れとかは何か良い案ありますか?
持って出るのを覚えていても、出先で結局忘れちゃうから
投函せずに帰宅するのをもう何日もやってるorz - 808 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:32:31 ID:uro
- >>807
スマホの待ち受けをポストの画像に変える
投函し終えたらいつものに絶対戻す
これでどうだい? - 809 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:34:44 ID:hQd
- >>807
メモは全てケータイのアプリに保存
一日に数回メモを確認する時間を決めて、その時間をケータイのアラームでお知らせ
(起床時、出勤時間、昼休みの時間、退社時、子供のお迎えの時間、寝る時間、など)
アラームを止めるときにメモを全部確認する
私はこんな感じだけど、どうだろう?
ポストは、私なら朝に投函する
駅前にあるから、家を出るときに手で持ってくと
最悪忘れてても定期を取り出すときには気付く - 810 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:39:29 ID:3GU
- >>809
何度も確認してると覚えられますか?
私は子どもの送迎と通勤が車なので、手に持って出るってことができません
鞄に入ったままもう何日過ぎただろう - 811 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:44:20 ID:hQd
- >>810
覚えられませんw
だからこそ何度も強制的に反復してます…
どこのタイミングで投函するかだけど、例えば帰りに買い物のついでにとかなら
財布に輪ゴムでくくりつけとくとか
あとはお子さんがしっかりしてるなら、帰りにポストの近くで声をかけてもらうとかw - 812 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)18:45:04 ID:uro
- >>810
車のフロントに貼る - 822 :796 : 2015/10/06(火)19:48:22 ID:3GU
- 皆さん親身にいろいろとアドバイスありがとうございます
本当に嬉しいです
明日早速子どもに手紙を出すことを伝えて
輪ゴムで財布に手紙をくくりつけておきます
物忘れは小学生の頃からずっとなのでアルツとかではないと思いますが
何か病気や傷害の可能性はあるでしょうか? - 829 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)21:28:11 ID:8ME
- >>822
障害を疑うならすぐに思いつくのはADDかな - 820 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)19:40:33 ID:Diy
- 物忘れではないけど、人の顔と名前をさっと覚えられるようになりたい
月1回、5分程度顔を合わせるかどうかの人×50以上とかどうやって覚えれば良いんだよ
写真とかも使えないしなぁ - 824 :796 : 2015/10/06(火)19:53:36 ID:3GU
- >>820
796ですが、名前の一覧等はありませんか?
私もあまり顔と名前を連動させるのが得意ではないので
何度も会う可能性がある人と初めての顔合わせの時に(たまたま名前一覧があったからですが)
とにかく分かりやすい特徴を書き込みました
A→ヒゲ
B→ええ声
C→ぽっちゃり眼鏡
とかそんな感じです
これだけですぐ覚えられました - 830 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)22:15:43 ID:Oxe
- 物忘れ、というか今自分がしてたことを忘れて他のことをしてしまう
汚部屋を掃除しよう、まずは散らばってるペットボトルを集めて洗って…と流しに行ったら、
すぐそばにある洗濯機が目につき、そうだ、まずは洗濯機を回しておこうと使ってたタオルを取りに行き
タオルを手にとって戻ってきたところで、玄関にある靴の汚れが目につき
明日出かけるから靴を磨いておかなきゃ、と靴磨きの道具を出そうと下駄箱を開けて…
って感じで、うろうろしたわりに結局何も進んでなかったりする
前に、ピタゴラスイッチみたいと言われた - 833 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/06(火)23:03:36 ID:3SP
- >>830
俺もそうだけど、頭に引き出しが一つしかないのかな。
自覚してるなら注意深く行動するように心がければ自然と対策出来るよ。 - 854 :796 : 2015/10/07(水)12:37:43 ID:eFE
- 昨日物忘れがひどいと書いた796です
今朝忘れないように財布に輪ゴムでくくりつけて、
子どもに「お手紙を出したいからポストに寄って幼稚園に行くよ」
と伝え、準備万端で出ましたが
子どもがポストを理解してなかったのか何も言わず
私もチャイルドシートに子ども二人乗せたり音楽かけたりしてるうちにすっかり忘れてしまい
普通に出勤してしまいましたorz
もうやっぱり頭おかしいのかな…
とりあえず帰りに覚えていられるよう何か対策してみます - 856 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/07(水)12:47:15 ID:rJk
- >>854
マジで一回病院行きなよ
個人的にだけど子供に頼るのは間違ってると思う
すごく大事なこととかだったら、性格にもよるけど子供が自分を責めそうだし
そこまでだと本当にADHDみたいな病気かも知れないよ
今後子供が大きくなるにつれて、忘れたら洒落にならないことも増えるよ - 860 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/07(水)12:52:21 ID:v8p
- >>854
上にも出てたけどしなければならないこと、覚えておかなければならないことを
携帯のアラームにセットしておこうよ
今日のことだってポストに近づく時間を出発前に逆算して
その付近にアラームならせば嫌でも思い出したと思う
アラームセットすることを忘れる、とかになったらもうそれこそ病院だよね
脳の障害なら投薬でどうにかなるかもしれないし、一度かかってみたら? - 889 :796 : 2015/10/07(水)18:59:36 ID:Ypj
- 何度も出てきてすみません
物忘れの796です
仕事終わりに家に帰ると回覧板が届いており、
回覧板もよく忘れるのですぐに回そう!と思い
着替えてすぐ待ち受けをポストにして、お迎えに出るタイミングで
回覧板と手紙を出して来れました!
子どもに伝えたのは子どもを当てにしたのではなく、声に出すことで自分に暗示をかける為
財布に輪ゴムでくくりつけたのはいつもと違う行動を取ることで
手紙を出すのを忘れないようにと思ってのことでした
朝は忘れてしまいましたが、こちらで相談させてもらったことでちょっと方法がわかった気がします
ADHDのご指摘もあったので、旦那にも相談して受診も前向きに検討します
ありがとうございました
コメント
プライベートは別にいいけど、仕事でこういう人がいるから教えるほうは疲れる。
何回忘れるんだよ!っていう。
持っていかなければいけないものを靴の後ろ(どかさなければ靴をはけない)所においておいたのに、ちゃんとどかして放置してた事がある。w
『手の甲にメモを書いておく』って、本来物凄く行儀が悪い行いなんだぜ…見た目も汚いし。
レジの学生店員とかがよく書いてるけど、ホント格好悪い。
しかも手の甲は自分の体の一部だから、無意識にスルーしやすいし。
ADDとかじゃないの?
多動のない注意欠陥障害
私もこれくらいヤバイ時ある すごい自己嫌悪
しかし、封筒をなんでまた鞄に入れた?財布につける意味は?
財布は出勤するまでに触る予定あったのかな
それでも忘れた?家を出て最初にやるんだから
カバンに入れないで手で持って、車に乗ってフロントに置けばいいのに
見えなくなったら忘れるって
だんだん自分の忘れるパターンを把握して予防策が上達して
良くなって来るよ。こうして同じ人同士、情報交換したりもしてね。
結構忘れる方だからやらなきゃいけないものやことは「数」で覚えるようにしてる
ゴミ捨てて郵便局行って牛乳買うんだったら「今日は3つ」とだけ
で3つってなんだっけ1つ済ませてあと2つなんだっけと順追っていけばいい
用事があるってことさえ覚えていれば詳しい内容は忘れてても思い出せるから
しかしとりあえずそれだけ物忘れが激しいのに車で音楽かけるってのが信じられない
記憶容量ない脳に不要な情報流し入れたらそりゃあふれてこぼれるでしょうに
アルツハイマーじゃん
ADHDの不注意型っぽいね
自分も子どもの頃から凄まじく忘れっぽくて
今も凄まじく忘れっぽいけど
あれこれ対策立てながら何とかしのいでる
注意の障害はなかなか難しいんだよな
周りも迷惑するからね、なんとかしなきゃ
自分も切手を購入して投函しなくちゃいけない物を、わざわざ「切手を買いに行った先で」「切手」をつい忘れて、
食事するやら別の買い物をしてしまい結果カバンの中に何日も入れておいたばかりだわー。
レス中の忘れ物予防の策を参考にしよう。
しかし796の人は仕事とか運転は大丈夫なんだろうか?
ちょっと怖いレベルだわ。
私もある、小さい頃から忘れっぽい
家に帰ると物を置いた場所とか忘れてしまう
怖いから仕事中はメモ常備しとくけどさ
こうしなきゃ、って思っても違う事を考えはじめるとやらなきゃいけない事をすっぱり忘れてしまう
ずっと私は鶏、と思ってた
忘れっぽい方だけど、洗濯物を畳むなどの単純作業する時には
音楽かけてそれで注意が逸れるのを防いでいるなあ。
下手に脳のヒマな所を作っちゃうと次々別の事に気が散っちゃって
やってる作業が終わらなくなっちゃう。
だから人によっては運転中に音楽かける気持はわかる。
自分は運転中はいい感じで脳を全部使えてるのでしないけど。
キャラ物じゃないガッツリ仕事用の手帳持て
んで用事全部書いて暇でも忙しくてもアホみたいに読み直せ
「憶えよう」なんて小賢しいことは考えるな
一つのことしかできないなら「手帳を読む」だけに集中しろ
完全に私の旦那だ、ADDという発達障害
これだけ頑張ってるなら大人の発達障害専門の精神科行けば対処方法がでてくるはず
ただし問題は本人に改善意思がなければ意味がないのと、大人の発達障害みてくれる病院が少なすぎる事かな
もう一時間ごとにタイマーセットしてメモ確認するしかないかもね
スレ欄の対策、なるほどと思うのが沢山あるね
でもなんかこの人、生ぬるいというか……周りの人にしか同情できない
忘れっぽいですまないレベルじゃないか
病院行けよ
俺も近い。結構あるあるだなと思って読んでしまった。
自分の場合は、「すぐ違うこと(次のこと)を考えてしまうため、忘れてしまう」というのが原因。
ポストに投函する手紙をカバンに入れたら、今日は出勤したらあの仕事から始めて……って考えると、
手紙のことを忘れる。
ずっと手紙のことを考えてればいいんだろうけど、すぐ違う出来事が頭に入れざるをえないので、それができない。
自己嫌悪になるよね…。いつもTodoリストを作って持ち歩くことで結構改善できてる。プライベートの軽い用事(帰りにビール買おう)とかいうことはリストに書くまでもないので忘れる…。
「ここまでいくとADHD」とかじゃなくて
レスの殆どが立派にADHDじゃねえか
スマホが一番かなぁ
うちは家族とのLINEで「トイレットペーパー」
とか買う物のメモ書きをよくしてる
結婚できてよかったね
みんな頭大丈夫か?
※21
そういや、よく亭主の顔を忘れないもんだな
俺は逆に気にしすぎて、何度もなんども途中で作業を確認するわ
おかげで複数の作業を同時にしていても忘れるということはそうそうないが、時間は無駄にかかるし
しまいには周りの目を気にしだしたりして、いらないストレスが蓄積するのは言うまでもない
それでなおミスしたときのショックも大きいしな。いつかハゲそうだわ
どういうことを忘れるか、を忘れないのはなんでだろう?
わたしもこれだ
家族でも外で会ったらわからなくなる
メモを持っててもメモを取るって動作を忘れる
でも脳の検査は問題なかったんだよな~
洗濯物回しているの忘れるあるあると思ってたら、その後が共感できないレベルの物忘れで慄いた。
昔の事故だけど「車通勤で、途中子供を保育園へ送っていくのを忘れてそのまま職場ヘ、社内に放置された子供はタヒ亡」みたいな重大な事故をいずれ起こしてしまいそう。
※26
脳に何かしらの原因はあると思うけどね
問題が無かったんじゃないんだよ
まだまだ脳のことは殆ど分かってないんだ
現代の検査じゃ、分かることがまだまだ少なすぎるんだよ
関連性のある歌を繰り返し歌うとかどうかな
手紙の時は白ヤギさんの歌とか、即興で替え歌とか無理かな
私かと思った!家族全員の予定が書き込めるカレンダーでなんとか忘れ物は減ったけど、やっぱり手紙を出すとかは忘れちゃうので家族に出してもらってる。あと用事は1日1個までにしてる。やること複数あると無理。
病院行ったほうがいい
普通の人の物忘れと違いすぎる
子供を当てにするのも子供が可哀想だからやめなよ
自分も全くこの方と一緒、たぶんADHDだろうなぁ
学歴だけは良かったから、大人になるまで自分が障害持ちなんて全然疑わなかったよ
子供の発達障害を疑ううちに自分のが発覚みたいな(そして子供は発達障害じゃなかったというオチ)
この方の場合、スマホのリマインダーで特定の場所に着いたら(ポストの半径100mに入ったらとか)お知らせしてくれる機能が使えないかな
提出物は家の鍵とかの絶対持っていくものの近くに置いておく
鞄の中では財布の間に挟んだりして絶対目に触れるようにしておく
手紙なんかはこれでだいぶ軽減された
会社や役所に提出する書類関係は分類してファイリングして、わざと鞄からはみ出させる
もしくはいつもの鞄以外のものに入れて持っていく
とにかく視界や意識に入るように自分で仕向けていく
自分も忘れっぽいつもりだったけど、報告者に比べたら記憶力がいいぐらいに思えてきた。
逆に中々忘れない幼馴染は、小学校の同級生でその後つきあい無い子の顔と氏名と、聞いたことがあれば誕生日や電話番号も憶えてる。
聖徳太子みたいに、数人が同時に話しかけてもちゃんと理解して会話が成り立ってたり、左右の手で同じように絵(めちゃ上手)や字が書けたり、歌は一度聴けば歌詞も曲も完璧に再現できたり、いろいろ異能の人だった。
その子と20年ぶりぐらいに会ったとき、私の誕生日と実家の住所と電話番号を正しく記憶していて、感心するより怖くなったよ。
脳の手術で物忘れがひどくなるのをしってるけど、先天的なんだろうね
凄く自己嫌悪になってる姿を見て悲しかったな
忘れ物に対して危機感がまるでない。また忘れちゃったぁ―テヘ、みたいな感じ。ごめんねーまたやっちゃったぁで済まされることしか忘れてないんでしょ。ちゃんと自分で選んでるんじゃない?失敗しても大丈夫な物はここまで、って。
反省も見えず口だけ。多分細かいものは永遠に忘れ続けるだろうけど、飛行機に乗り遅れるとか、運転中に事故起こした相手の示談対応を忘れるとかはない。仕事も普通にできてたんでしょ。大損害与えるとかもなく。小賢しい印象だ
鞄を忘れたら元も子もないけれど、鞄にA4の紙に「封筒 投函!!」ってデカデカ文字を書いた物をセロハンテープで貼り付けておく。(又は、鞄を開いたら中身が見えない位の大きな紙に「●●をする!(封筒 投函!)」って紙を覆い被せておく)
制服を持っていくのを忘れそうな場合は、制服を入れた袋を通勤用鞄に括りつけてる。
私の場合は誰かに見られたら恥ずかしいという気持ちよりも、絶対に忘れてはいけないものがある場合にはそうしてる。
ホテルの鍵をヒントにしてみた。『なる程・・・こんなにも鍵よりも大きなキーホルダーつけてたら忘れないし失くさないよね(目に付きやすいよね)』って思ったのがヒント。
私も忘れっぽい
マカロニない→スーパーで買ってくる→後日スーパーに行ったとき、「マカロニがない」と思ったことを思いだす→マカロニを買う→……ってことが結構ある
マカロニみたいな乾物は日持ちするからいいけど、野菜や肉みたいな日持ちしないものを買ったときはもう……
冷蔵庫に入れたのを忘れて、腐らせてしまったこともある
今はもう、あるものと賞味期限、開封してあるかないかを書き出して在庫の確認をできるようにし、買ったものも賞味期限や買ってきた日付を書き出すようにしてる
そうしておかないと管理できない……
社会に出ないでくれ
二人目を産んでから物忘れがひどくなったわ
出産のときにいきみで頭の血管きれたのかなとおもうほど
この人ほどひどくはないけど忘れっぽいから
大事なものはすぐに済ませるようにしてる
手紙とポストの下りならポストに行くまで
「手紙手紙~」とか歌にして子供とうたって反復すると忘れないかもね
しかし結婚して職にも就いている
この痴呆以下の人間がコメ欄に多そう
ADDだったとして、こういうのに対処法なり薬なりってあるのかなあ?
ないんだとしたらわざわざ診断を受けに行く意味がないしさ。
注意力がないのって本当に困るんだよね
深刻味がないとか生ぬるいとか言われたりするけど
悩み続けることがそもそも難しいんだよ
一時記憶が極端に弱いから、ADDだよね。
忘れたこと自体も忘れてしまうのは流石に…。
あるある('A`)忘れてた物事が原因で後々思いもよらないところから爆発してピンチ、みたいなのがしょっちゅうある
こういう人と一緒に働きたくないなぁ
もう、頭に旗でも立てておいたら?
「ポストを見かけたら声をかけてください」とか
職場で「あの人には何度も注意したのに、なぜ解らないんだ?」と
苛立ちを感じている人は多いだろうなw
家庭内ならともかく、社会に迷惑をかけないよう、
メモに書くのではなく大判の日記帳でも買って
「やらなければいけないことリスト」を記入して
片づけたらチェックしていくことを勧める
830もADDなんだよね?
これはネットで相談してる場合じゃない案件
後でと思ってると忘れるから、面倒でも思い立ったらその時にやる方がいい
そして、できればひとつの事を完全に終わらせてから別の事に移った方がいい
ということを子育てに追われるうちに学んだよ
コレ、病気だろ。
知人にもおるわ。
絶対ADHDだわ
>自己嫌悪するのに疲れた
あるあるw
周囲はイラっとすると思うけど、謝罪したらすぐ気持ちを切り替えてるよ
いちいちネガってうじうじしてると、きっともっとウザイしさらなる失敗をまねくし・・・
ADDじゃないの?
H(多動)がない、注意欠陥障害。知能には関係が無いことも多い。自分がそれ。
言われた瞬間気がつくんだよね。
脳の成長がとまると投薬とかの医療アプローチは効果なくなるから(欝とかの二次障害は別として)
あとは病識・自覚を持つことでかなり生きることが楽になるよ。
自覚を持つことでいろいろな選択肢を絞れる。失敗が減る。無駄な失敗経験、自己否定を積み重ねないで済む。
私もこの気あるわ・・・
>>830なんてあるある過ぎる
さすがにタオルを取りに言った時に部屋片付けてたんだったと下駄箱にいく事は阻止できるが
たぶん翌日出掛ける事は忘れてるわ
あと、忘れてはダメとか大事だから無くしてはダメってものに限ってよくなくす
大事だから判り易いところとか逆に無くさないところとかに片付けて、ないないってやってしまう
個人差あるだろうけど、生活に不自由するなら診断受けたほうがいいと思う。
診断受けてから服薬で多少マシになったよ。
それまでは忘れ物してることを忘れるのはもちろん、忘れっぽさだったり注意力の無さが原因で自分(と周囲)が不自由してるってことすら自覚できなかった。
あと、診断名がついて自分がどんなタイプか分かれば問題の対処法の糸口にできるのがありがたい。
子供いて働いてたら、ある程度の物忘れは仕方ない気がする。つねに時間に追われて、家事育児は絶対やらなきゃいけないし。
アメドラ見てるとADHDの薬がよく出てくるよね。一時的によく集中できる代物だそうで。
830の症状は、ADHDに当てはまるように思う。大人のADHDという動画やyoutubeにあるテレビ番組を見るとまさに同じ。目の前にあることに囚われちゃって、ついさっきまでやってたことを綺麗さっぱり忘れる。その番組内では、専門家と相談して対策をとって、かなり改善されてた。
改善していかないと若年性認知症に進行するよ
うーん・・障害って言われるとなぁ・・・
ぱっと聞いた感じだと真剣さが足りないだけに感じたけど。
お、私※7さんと同じことしてる
冷蔵庫にメモ貼ってる。
必ず食べる時に冷蔵庫って必要だからその時に必ず目にするので良い。
いろいろやってみるから忘れるんじゃないのかな?
冷蔵庫にメモ貼るならそれを必ず、忘れても次の日からまた毎日続けてルーティンにするのがいいと思うけど
でもポストに投函は本当忘れるよね
短期記憶に障害があるっぽいから、物忘れですまそうとしちゃだめだろ、この案件
ドッキリするほど心に刻んだら忘れないけど、ちょっとした事は「どうでも良いこと」として覚えられないんだな。昨日何回息を吸ったとかと同じレベル。
ばーかwばーかw。と思うけど、不自由で苦労してるんだから改善方法欲しいね…。
首に巾着袋でもぶら下げておいてそこにメモとか手紙とか入れとけば?
ぶらさげとくこと自体恥ずかしいだろうし、さすがに存在を忘れないだろうから
手紙を出せるだろうし、買い物もできると思う。
まさか「なんで首に巾着袋下げてるんだろう?」とか思いだしたらマジでやばいw
色んな案が出たけど、こんなのちょっと真剣に考えれば普通は思いつくよね
今までやらなかったってことは、改善する気ないんだろ
病気かもしくはただただだらしない人
32の人が既に言ってるけど、スマホを持つのを忘れない人だったらリマインダー機能がおすすめ。
場所でも時間でも通知してくれるし。
いっそキョンシーみたいに額にメモはりつけるかw
ワーキングメモリーの問題なのに
根性とか気合いとかやる気とか言われても困るだろうな
服薬で多少マシになることはあるから
受診してみる意味はあると思う
私から見たら社会不適合レベルだから
ニートかフリーターかと思ったら
結婚して子供いるのかよ!
子供や旦那が可哀想
ゆっくり進んだり停滞気味のアルツじゃないの?
自己嫌悪するのも忘れたらいんじゃね?
ADHDだよね。
「注意欠陥」だけではなくて「多動性」も入ってそうだ。
「子どもに言ったのは自分に暗示をかけるため」って、「暗に示す」だけでは追い付かないことがなぜ自覚できないんだ。
病院で大人の発達障害に強い先生に会えると良いね。
子どもが健全に育てないし周りを巻き込んで事故や事件を起こすレベルだと思う。
周りの人が迷惑だろ、これ
脳に障害があるんだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。