昔は「ゲームは一日1時間まで!」と鬼の如く怒っていた母も、兄弟がゲームに没頭するのをニコニコ見てる

2015年10月09日 06:05

http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353741036/
ほのぼのするスレ ほのぼのしたい人専用
265 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/10/07(水) 17:56:32
兄弟の話
私三十路、弟1アラサー、弟2間もなく大学卒業の3兄弟

私・弟1は実家を離れて別々の土地で生活、弟2は実家から通学中
ゆえに、兄弟3人が顔を合わすのは今は正月ぐらいになった
盆は私か弟1は予定が合わないこともあるので、下手すると年1にしか会わない

ここ数年、年末年始は兄弟でゲーム大会が恒例になってきた
対戦ではなく、兄弟3人で帰省期間の2~3日内に一つのアクションゲームを完全攻略するもの
きっかけは、Wiiのマ○オパーティを実家で見つけ、
「昔は技術的にクリアできなかったけど、大人になった今は簡単にクリア出来るんじゃない?」
と会話をしたことから
大人になったからクリアできるという見通しは甘かったようで、
毎年徹夜覚悟でクリアを目指している



場所は基本的に弟2の部屋だが、誰もテレビを見ていないときはリビングでやっている
リビングでやっているときは、何故か母は近くでその様子を見ている
ゲームの内容はよくわからないらしいが、その空間にいるのが楽しいらしい
昔は「ゲームは一日1時間まで!」とと鬼の如く怒っていたのに、今ではいい大人3人が熱中してても
ニコニコしててたまに飲み物やお菓子を差し入れたりする
よくわかんないが、楽しいのならいいんだろうか
いい年した大人が……って自虐的にも思うけど、ゲームしてると童心に帰るような気持ちで楽しいわ
もしかしたら弟2が留学するかもしれないから、いつまでもこのままじゃないんだろうけどね

文章散らかってて申し訳ないけど、実家の家族について書きたかった

266 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/10/07(水) 19:48:45
仲良くていいなあ
結婚して嫁&ムコが加わっても仲良しでいられるといいね

孫もいっぱいできて実家が保育園状態になって「孫は来てよし帰ってよし」
になるともっといいね

267 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/10/07(水) 23:07:33
>266
米さんきゅー
実は私は昨年結婚して、夫も一緒に帰省してた
彼もゲームに参加したんだけど、早々に自ら戦力外宣言して、
同じ部屋でひたすらダ○の大冒険を読みまくってたわ

いつかは子供連れて帰省できればいいなーと思ってる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/09 06:44:59 ID: B2DdrQI6

    子供がそこまでの年になればさ、子育ては終わりでさ、
    あとは兄弟姉妹が仲良くしてるのを見るのが楽しみなんだよ。
    本人も子連れ帰省したいみたいだし、早く孫の顔見せてあげて。

  2. 名無しさん : 2015/10/09 07:00:51 ID: ICObwJqI

    もう宿題無いからねw
    いいな、仲良しきょうだい。

  3. 名無しさん : 2015/10/09 07:03:28 ID: cSYuTM96

    弟贔屓の話かと思ったら、心温まる話だった。
    昔はお母さんも気を張って「立派な大人に…」という気持ちから、
    本心とは裏腹に子育て子育てで厳しくしちゃってたんだろうね。

  4. 名無しさん : 2015/10/09 08:07:59 ID: ONMTaoso

    ※2
    まあ大体「ゲームやってないで宿題しなさい!」って怒られてたもんなw

  5. 名無しさん : 2015/10/09 08:17:04 ID: sFvB8Xa6

    そのうち赤ちゃんや、子供が増えいって
    ゲーム機も片付けられて、埃をかぶり
    孫達が「これなーに?」って出してくるまで
    しばらく眠り続けるんだろう、、、、。

  6. 名無しさん : 2015/10/09 10:58:16 ID: 1j.57Rfk

    家メール

  7. 名無しさん : 2015/10/09 11:06:17 ID: qLfZ8B8M

    子供の頃に技術的にできなかったから大人にならばできるってのはゲーム(特にアクションもの)に限っては間違い
    子供のほうが反射神経いいし、柔軟だから技術的なクリアは子供のほうができやすい
    特にアラサーになれば衰える事のほうが多いよ

  8. 名無しさん : 2015/10/09 11:49:13 ID: E033BxiY

    子供がみんな出て行ってからさみしくなった事に気づいたのかな
    失われた日常や過ぎ去った時間が戻ってきたように感じるのかな

  9. 名無しさん : 2015/10/09 12:35:13 ID: PRDAs3XA

    かあちゃん年1くらいは「ゲームは1時間にしなさい」乱入した方がいいよw

  10. 名無しさん : 2015/10/09 12:41:30 ID: AiEa1GLs

    ※8
    弟2は実家から通学中と書いてるからそれは違うんじゃない?

  11. 名無しさん : 2015/10/09 12:47:06 ID: bqyFcmsU

    俺はRPGがクリア出来なくなってきた
    集中力というか執着力がやってるうちに薄れてくる
    子供の頃は3周とかしてたのになぁ

  12. 名無しさん : 2015/10/09 13:28:25 ID: hxZsNgnU

    子供の頃はマリオ3がセーブが無いのでクリアできなかったけど
    (ゲームは1日1時間だから時間的に全面クリアできない)
    最近ウィーのコンソールで購入して遊んだら、セーブできるから1面ずつ全部クリアできたよ!

  13. 名無しさん : 2015/10/09 13:55:22 ID: m5rrj1ek

    Wiiくらいになると別の話になるけど、昔のゲームは操作がしにくいわ、システムは不便だわ、開発者は「楽しんでもらう」なんて考えじゃなく「クリアできるもんならやってみ~ろやっ!」って考えだったしで大人になってからハードごと買ってやってみても「こんなんやってられっかキィィィィィィィィィ!!!!」ってなるのよね。

  14. 名無しさん : 2015/10/09 14:04:08 ID: AiEa1GLs

    ファミコンだとセーブできなかったり、おかんが掃除しに来て掃除機でバグっちゃたりしてたな
    いまどきの子供はそんな悲しい思いをしなくてよいのかw

  15. 名無しさん : 2015/10/09 14:52:13 ID: p/kKL58A

    wiiのゲームが「昔」…だと…?

    と時の流れの速さに愕然としたが、ググったら2006年発売じゃねーか
    10年も経ってない程度の過去を昔とかいうな!
    年寄りがショック受けるだろうが!

  16. 名無しさん : 2015/10/09 15:57:04 ID: Py1Ojpbs

    このお母さんの気持ちわかる
    いい年の大人になったら兄弟でそんな集まらない

    大変だったけど大切なあの頃を思い出してニコニコ顔になるお母さん…泣ける

  17. 名無しさん : 2015/10/09 18:50:03 ID: NMOcJKaA

    兄弟仲もお母さんも楽しそうでいいね!
    夢のような光景で、ちょっと涙でちゃったよ

  18. 名無しさん : 2015/10/10 03:34:22 ID: Id8i6RFg

    大人も子供に帰ることがあってもいいんやで
    礼儀と思いやる気持ちさえ持てば、好きなことしていいんや

  19. 名無しさん : 2015/10/10 09:53:19 ID: HLgNUFAM

    そうそう。
    ※にもあるように、いい大人になった我が子が、今でも子供の頃のように仲良く遊んでんのを見るのが楽しいんじゃん?
    ゲームだからどうとかはあんまり関係ないのかもよ。


    うちは私の親と同居だが、旦那(婿)と私がゲームしてんのを、親は子供のように叱ったりしない。
    子供の頃のように、際限なく遊んだり、何か他のやるべきことを投げ打ってやったりって、もういい年だからほぼしないのもあるかな。
    私が今妊婦だから、おかんに姿勢を怒られるくらい。

    >>※5
    意外とそれより早くPS2と64が発掘されたよ。孫ではなく、じじいによってww
    まだ私妊娠7ヶ月なんだが、親父が腹の中の人が男の子と分かって以降、私らがいないスキに子供の頃私が好きだった某アクションゲー(PS2ソフト)を練習してる。中の人が物心ついたら教えてやるらしい。
    中の人が私と同じ趣味とは限らないのにな…。

  20. 名無しさん : 2015/10/11 06:55:44 ID: 9Ack9Pz.

    大人になると割となんでもないゲームと「無理だよ…」ってゲームがあるよな。
    動きのパターンが読めなかったりアルファベット表記が読めないとかで何かしら変なことしてたり
    レベル上げが待てなかったりしたせいで詰んだゲームだと大人になってあっさりクリアーできることも多い。
    動きのパターン読みに関しては子供のころのほうが得意だった人もいると思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。