下の階に越してきた人が夜中2時3時までドタバタドタバタやっていて、もう最近は夜寝るのが怖くなってきた

2015年10月10日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444030948/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part13
105 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)02:16:07 ID:jWz
ちょっと相談さして

2ヶ月くらい前に下の階に越してきた人がうるさい
何度か管理会社通して注意してもよくならないんだ
どうも夜型の生活らしくて夜中2時3時までドタバタドタバタやってる
まあアパートなんて多少はうるさいもんだし、ある程度の時間なら気にならないんだけどさすがにね…
もう最近は夜寝るのが怖いんだ
またドスン!て音で睡眠妨害されるんだろなーって
主婦だけど、朝は旦那に合わせて起きるし
夜も旦那に合わせてもちろん寝てる
で夜眠れないから昼とかパート帰って夕方寝ちゃうんだよね
たまに旦那からの仕事終わった電話でも起きられなくて、また寝てたの?って言われたり
旦那はドスンて音が気にならないみたい
自分が神経質なんだろうなー
今までずっと一軒家だったし
目覚ましが鳴ったら必ず起きられるタイプだったのに、なんだかすごくショック
なんか長くなっちゃったんだけど
夜大きな音で目が覚めるのが怖くて眠れない人っていませんか?自分だけなのかな
もしいたら話聞かせて欲しい
できるだけのことはした。
お風呂とかストレッチとかアロマとか
もうどうしたらいいのかわからないよ


106 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)07:53:06 ID:Cnd
物音が気になるのは致し方ないけど、まず昼寝止めてみよう
最初はたぶんツラいと思うけど昼寝止めるだけでも夜グッスリ眠れるようになるよ

107 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)07:57:29 ID:jWz
>>106
お返事ありがとう
昼寝やめるのは何度かやってみたんだけど
やっぱり夜は眠れない
仕事とかで体力的にしんどくても眠れないんだよね
だから多分昼寝のせいではないと思う
夜寝ようとすると動悸がするんだ

108 :名無し : 2015/10/09(金)08:34:10 ID:NSP
>>107
どうしても夜に寝られないなら、開き直って夜起きてるのはどうかな
旦那さんが出てから帰ってくるまでの間、出来るだけ寝るようにしてさ

109 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)08:52:34 ID:SMz
耳栓は?

110 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)09:02:38 ID:Xw7
自分は眠りが浅いから何かの物音きこえるだけですぐ目覚めるんだけど
>>109さんみたいに耳栓したら若干マシにはなった。
でも結局耳にはいったままってなのが違和感あって
最終的に自分は無理だったから向き不向きあるんじゃないかなぁ。
自分は生まれつきだったもんで慣れちゃったけど運動しはじめてから少し眠り深くなった気がする。

にしても毎回ドスン!ってかなりの音だけど何やってるんだろうね。

111 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)09:03:29 ID:giJ
寝てる部屋の直下で何かしてるから音が響くのかもしれんから、
寝室を別の部屋にしてみるのは?

112 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)10:30:00 ID:ok9
>>105
多分似たような環境だと思う
私の場合は隣人で、毎日のように友人や彼女と大騒ぎする声が響いて眠れなくなった
たまに静かな夜があっても「これからまたアイツらが騒ぎ出したら…」と思うと
隣室の動向が気になって、動悸がするようになってしまったのも同じ
結局私は軽い睡眠導入剤を処方してもらうことと、
隣の音が聞こえないようにマスキングすることで何とかしのいでるよ
マスキングというのは、除湿機とか空気清浄機みたいに一定の音がする機器を付けっぱなしにしたり、
川のせせらぎ的な一定の絶え間ない音が流れるBGMを流したりして
隣室の音を自分の耳に届きにくくさせること
私の場合、実際の騒音の大小じゃなくて隣室の気配そのものに既に過敏になってしまっていたから、
とにかく「隣室の気配が分からない」ということが安心感を生んで、これは劇的に効いた
ただ>>105が機器の動作音も気になるタイプならこの手は使えないし、
私が気になっていたのは主に話し声だったからマスキングが効いたけど、
ドスンというのが振動も伴うなら効果は少ないかも
旦那さんも、階下の騒音は気にならないけど
空気清浄機の音は気になる!ってことがあるかも知れないし、
一人暮らしと違ってそのあたりも難しいよね
色々眠れる方法を試してみたけど眠れなかったようだし、
寝ようとすると動悸がするとか、精神的にもだいぶ参っているのではないかと思うので
抵抗があるかも知れないけど、
診療内科で相談して依存性の少ない軽い薬を処方してもらうのも手だと思うよ
それが嫌なら最近増えている睡眠専門の外来とか
長くなってごめん、とにかく>>105が心の安定を得て、
少しでも良い眠りを取り戻せることを願ってるよ

113 :105 : 2015/10/09(金)12:23:07 ID:jWz
みんな親身になってくれてありがとう
全レスは控えたいから纏めてだけど返事をするね

開き直って夜型もやってみたことはあるんだけど、やっぱり掃除とか洗濯をできる時間て朝になるし
あとなんだかんだパートがあるから現実的ではなかったんだ、ごめんね
耳栓もいくつか買ったよ
なんか楽天で一番口コミ多いやつとかね
なんとなくは眠れた気がするから、慣れるまでもう一度使ってみようかな
>>112さん、似たような環境の人の話が聞けて嬉しいよ
>たまに静かな夜があっても「これからまたアイツらが騒ぎ出したら…」と思うと
>隣室の動向が気になって、動悸がするようになってしまったのも同じ

そう、それなんだよ

>音の大小じゃなくて隣室の気配そのものに既に過敏になってしまっていたかは

これもすごくわかる
多分気配自体に怯えてしまってるんだ
マスキングすごく良さそう!そういえば大雨の日はよく眠れたんだ
そういう効果があったんだねきっと
早速主人と相談してオーディオ機器を買うよ
薬はそれで駄目だったら考えるね
実は子供を望んでいて、なるべく頼りたくないんだ
いろいろ教えてくれて本当にありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/10 06:38:57 ID: SvvF/nbA

    階下の音がそこまで聞こえるアパートで夜泣きさせる気か(笑)

  2. 名無しさん : 2015/10/10 06:43:35 ID: CB.zm9Eg

    旦那には聞こえず報告者にしか聞こえない物音
    本当に2階からなんですかね

  3. 名無しさん : 2015/10/10 07:10:43 ID: mEC0nsVo

    うちも物音に物凄く敏感だったから判るけど
    二年くらいしたらあんまり気にならなくなった
    その間に胃が荒れて顔中に吹き出物が湧いて
    イライラカリカリして窓の外に怒鳴り散らすなどの
    奇行もあったけど

  4. かや : 2015/10/10 07:26:03 ID: csnwctTI

    シリコン粘土だと違和感なく寝れるよ

  5. 名無しさん : 2015/10/10 07:33:31 ID: HhPq0gRw

    物音に対しては個人差が大きいからなぁ
    精神病だろってくらい神経質なやついるし

  6. 名無しさん : 2015/10/10 07:45:46 ID: 6iZYnoEs

    精神的に参っちゃうくらい嫌なら引っ越せばいいのに。

  7. 名無しさん : 2015/10/10 07:48:31 ID: kNwCTJr.

    ※6
    お前みたいに死ぬまでボッチの孤立家庭じゃないからなぁ

  8. 名無しさん : 2015/10/10 07:56:42 ID: H19yu0Jo

    同じ部屋に寝てる夫が安眠できるようならそれほどひどい音ってわけでもないだろうけど
    一度気になり出すと、それまで気にならなかった程度でも気になっちゃうんだよね
    夕方寝るパターンで別に問題なさそうだから今のままでいいんじゃないの

  9. 名無しさん : 2015/10/10 08:02:55 ID: mEC0nsVo

    気にしたくないのに耳を澄ませてしまうのだよねえ
    自分の場合あめ耳で耳栓つけると耳の中にカビが生えるから
    つけられず、ほんと辛かったわ

  10. 名無しさん : 2015/10/10 08:27:52 ID: 4L.7snxA

    ドスンっていう音って振動だから耳栓しても無駄かもね。
    似たようなことがあったけど、振動が体に響いてくるのがストレスになってた。
    耳塞いでもダメだった。
    結局、相手が引っ越していって解決した。

    主婦ってずっと家にいるから家の中の音や変化に敏感になってしまうから
    ちょっとした音が気になってしまうんだよね。
    旦那が大丈夫なのは働きに出てて家にいない時間が大半だからかも。
    だからなるべく家の中にいないほうがいいかもしれないよ。

  11. 名無しさん : 2015/10/10 09:07:42 ID: U2vXx3Xg

    前住んでた集合住宅にいたなあ、こういう奥さん。
    子供の下宿に避難したり、建物の入り口でボーっと立ったりしてるようになって引っ越してったわ。
    精神疾患を疑うのは同じようなケースが引っ越し挟んで2回ぐらい続いてからだね。

  12. 名無しさん : 2015/10/10 09:37:36 ID: CSayb.h2

    ウチの隣も夜中2時ぐらいにベラんだ開け閉め(何度も)2ヶ月我慢してたけどこの前遂に爆発「夜中にうるさい!」ってベランダ越しにその時に言ってやった、それ以来12次迄にベランダを開け閉めする様になった
    非常識な人は何処にでも居るから病気になる前に直接言えばいい

  13. 名無し : 2015/10/10 10:06:45 ID: Lzmo0rrQ

    薬物で騒いでるとか適当な理由付けて警察呼んじゃえ。

  14. 名無しさん : 2015/10/10 10:14:19 ID: cpfBdfF.

    昼寝できんのかよ
    あほらしい

  15. 名無しさん : 2015/10/10 11:59:17 ID: .xrY6etE

    古典的にうるさい音がしたら床をドンしてみたらどうだろう。

  16. 名無しさん : 2015/10/10 12:18:27 ID: PcrXIvK2

    引越しすべきだね
    そんなに壁薄いのにどうやって育児する気なのか

  17. 名無しさん : 2015/10/10 13:49:10 ID: nsN5Jy6s

    ※14
    昼間は下の住人いないからうるさくないんでしょ。
    それぐらいわからんお前があほw

  18. 名無しさん : 2015/10/10 15:12:31 ID: qUFH.8yQ

    同じような理由で睡眠障害になったわ
    元々神経質で物音に敏感だとちょっとした物音にも反応するようになってどんどん癖になるんだよね
    とりあえず耳栓かな
    海外製耳栓がオススメだよ
    日本製のより長くて大きめだから耳への密着度と密度が高いから大きな音をかなり軽減させてくれる
    ちょっと耳が痛くなるけどね
    でもあまり大きな音を立てるなら不動産屋か大家さんから注意してもらってもいいと思うよ

  19. 名無しさん : 2015/10/10 15:55:55 ID: v4vyG8DQ

    似たようなことで夜中悩んで警察に
    「何か殴ってるようなゴンゴン音がする」っていったら対処して貰えたけど地域と担当した警察官によるかぁ
    騒音でも当人同士での話し合いは拗れやすいからって言ってもらえたけど凄くいい警察官だった
    管理会社にも言って退去したらしく静かになったよ

    音の発生源は本当にそこなのか凄い慎重になったし色々神経質になるよね
    スレにいる睡眠薬貰うほど酷い騒音なら役所で騒音計借りて証拠集めしてよさそうだわ…

  20. 名無しさん : 2015/10/10 16:14:49 ID: ggo6hIbo

    相手の寝てるであろう時間に倍返しするw

  21. 名無しさん : 2015/10/10 16:42:00 ID: HdKdcqdE

    我慢するって何の苦行?
    金貯めて引っ越せよと

  22. 名無しさん : 2015/10/10 16:59:41 ID: VoV13F16

    豆腐メンタルすぎやしないか

  23. 名無しさん : 2015/10/10 20:49:53 ID: 0RIGdSXk

    うちも音が響く集合住宅。上の人が夜中2時になわとび始めた時、ピンポンしに行ったよ。文句言うつもりだったけどピンポンしただけで音が止んで、それ以来なし。
    直接言うのもありだよね。

  24. 名無しさん : 2015/10/10 23:23:36 ID: N7emviq2

    上の住民ドタタタタタ!と走り回る音(多分子供)凄かったけど、
    音がするたびに箒で天井ガンガン叩いてたらかーなーりーマシになったよ
    天井4回叩いてウ・ル・サ・イのサイン~とか段々楽しくなってきた

  25. 名無しさん : 2015/10/11 01:01:46 ID: Q.L8wNNc

    まさかとは思いますが、この「下の階に越してきた人」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。

  26. 名無しさん : 2015/10/11 03:06:12 ID: n2djjy46

    ※2
    えっ、これオカルトなのか??

  27. 名無しさん : 2015/10/11 06:26:05 ID: VHItEhfo

    うちの家は船舶が往来する海沿いなんだけど、泊りに来た人に
    「汽笛がうるさすぎて眠れなかった」と言われた。慣れてるとわからないもんだわ

  28. 名無しさん : 2015/10/11 11:32:40 ID: d8.Mlm6I

    人によって感じ方は随分違うからな。
    秒針の音すら気になる人から、むしろテレビついてる方が眠れるなんて人まで。

    夫は眠れてるみたいだから、常識外れの騒音って事では無いみたいだけど、
    とりあえず昼寝はやめれ。音関係なく眠れなくなるっての。
    「昼寝のせいではない」って、単にそう思いたいだけだろ。

  29. 名無しさん : 2015/10/11 15:30:02 ID: .XTDqePE

    ※28
    やめても直らなかったって書いてるじゃん。
    ちゃんと読んでから書きなよ。すごく感じ悪い書き方してるし。

  30. 名無しさん : 2015/10/12 17:24:57 ID: WnsHkWME

    イヤホンで音楽を聴きながら寝るのもいいかも。音量は最小で、心配で寝付けないのがおさまるまでの期間でも。旦那さんが気にしなければだけど……。

  31. 名無しさん : 2015/10/14 09:41:33 ID: /2hn8Stg

    米28
    >夫は眠れてるみたいだから、常識外れの騒音って事では無いみたいだけど
    旦那が私のように1回寝てしまうと並の音では起きない奴の可能性もあるやんけ
    あと上でも出てるけど騒音じゃなくてもはや振動だろ

  32. 名無しさん : 2015/10/18 00:13:45 ID: VcVUss3g

    子供ができたら育児に集中することによって、他の部屋の音なんか気にならなくなるかもね。

    …と思ったけど、
    まあ、子供が二時間おきに泣く。寝たと思ったら騒音で起きて泣く。と余計にダメージ受ける可能性の方が高いのかな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。