2015年10月11日 08:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443453202/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 3
- 117 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:34:35 ID:x4s
- 自分の料理が不味すぎてツラい。
家族には調味料を足したりされる。
そのまんま食べてくれるのはカレーやシチューとか鍋物、その他数えるくらい。
私の味覚が悪いのか総じて薄いって言われる
濃い目に作ってもまだ薄いみたい。
後、味見に対して抵抗がある「つまみ食い」してるような罪悪感に襲われてしまう
クックパット見ながら料理してるのになんでメシマズなのかな…もうしにたいわ
- 118 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:38:05 ID:NLJ
- >>117
料理下手というかダメなの自覚あるのに、
基本を知らない人がクックパッドみたいな地雷と元レシピ改変改悪だらけのモノを
参考にするからそういう事になるんだよ… - 119 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:40:28 ID:x4s
- バカみたいにそのまんま作ってるんだよ。
アレンジや参考じゃないよ。ハカリで図ってかかれた手順どおりに作ってるのに
なんで不味いんだよ!元の料理が画像ほどうまくないのかな?って思い始めてる。 - 120 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:40:49 ID:buD
- 散々言い尽くされてることだけど、
ククパじゃなくちゃんと料理本を買って、その通りに作ることから始めた方がいい - 121 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:41:27 ID:Wf1
- >>119
味の素や、キューピーのサイト見ればいい
プロのレシピなら間違いない - 122 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:42:17 ID:buD
- ククパ見て「おいしそう!」って思う感覚がずれてる可能性ある。
素人の集まりだから地雷レシピも多いよ - 123 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:43:39 ID:w4J
- ククパドも普通のあるんだけどね
きょうの料理ビギナーズとかいいんじゃないの?
あと初めてさんの基本料理みたいなタイトルでオーソドックスなのまとめてあるような本とか
一度その通りに作ってみて家族の反応聞いてもっと濃くとかこれは甘くとか書き込んでおいて
次にはそっちで作ってみるとか
- 124 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:44:45 ID:NLJ
- >>119
だからオレンジページとか各メーカーのサイトを参考にしろって意味なのに…
ガチでクックパッド参考にしてる人って大体アレなんだよなw - 125 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:46:05 ID:x4s
- やっぱりそうだよね
図書館で料理本借りて作ったのははわりと高評価なんだ
メシマズじゃないかもと調子に乗ってみるw
クックパットって地雷なの?初めて知った - 126 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:47:32 ID:xLf
- >>117
メシマズ(失礼!)ならクックパッドの無数にある中から選ぶよりも
確実な料理人が作っている本を習得した方がいいと思うよ
クックパッドっていいレシピや手間かけないで美味しいものもあるけど
センスがない人がそれをうまく見つけられるかは難しいと思う
講談社、新版500円MOOKシリーズの洋食、中華なんかおすすめだよ
全行程写真付きで字も見易いし、本当にスタンダードなメニューなの
こちらはブックオフで安く売ってたりするよ
Amazonでももちろん売ってる
料理の人でおすすめなのは鈴木登喜子さんの下記の本!
基本の和食―季節を味わう喜び、飽きのこないおいしさ
(マイライフシリーズ特集版―素敵ブックス特別版)
和食はこの本が本当におすすめ!こちらも写真多めでいいよ
- 128 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:48:06 ID:eq7
- >>119
料理本買う気がなくてサイトしか見る気ないなら、
キューピー3分クッキングとかNHK今日の料理とかにしたらいいよ
クックパッドは皆書いてくれてる通り
味の素レシピは材料に味の素が絶対表記してあるから家にあるなら味の素でもいいと思う
あとはキッコーマンとか創味とか色々レシピのせてる調味料の会社があるよ - 129 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)17:48:26 ID:NLJ
- 大体がプロのレシピの改悪&メシマズの壮大な地雷だよ。
で、馴れ合いそしてプロのパクリのパクリで潰しあいってイメージw - 130 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)18:03:17 ID:x4s
- なんかこんなにレス貰えるとは思わなかったからびっくりw
クックパットは腕磨いてからにします。
色々教えてくれて皆さんありがとう、素直に本買います
トメにもあやまらなきゃ… - 131 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)18:11:37 ID:w9F
- >>130
トメさんに何を言ったのよ
味見はつまみ食いなんかじゃないよ
家族に美味しいもの食べさせてあげるための味見だもん。料理するなら必要不可欠だよ - 132 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/09(金)18:31:36 ID:NLJ
- 味見をし過ぎても舌が麻痺して塩気を強くしたりしちゃうから、
始めから使う調味料合わせておいた方が無難
コメント
調味料がレシピ通りでも、材料はずれる
にんじん1本とか、じゃがいも大3個とか、もも肉1枚がいつも同じ量にはならない
家族に出す料理なのに味見しないとか…主婦歴何年?
味見は基本。プロも必ず味見してる。カレーやシチューはどうせルー使ってるんだろうから誰が作っても同じ味だよね。
私もクックパッドさんにお世話になってるけど、その通り作ると濃かったり薄かったりだよ。味見してちゃんと加減してるから不味く出来上がったことない。
COOKPADも課金して人気順にすりゃ外れることはまずないけどね
材料で調べられるし正直無料でできる範囲でやってCOOKPADは地雷、まずいとか言ってるのはセコケチだなと思うわ
クックパッドそんなにまずいかね
有料会員で各料理の一番人気しか作らないからかな
家族が舌マズの可能性は?
オレンジページの定番メニュー回とか
ちゃんとしたとこが出してる基本の料理本とか
そういうのにすればいいのにw
あと、料理勘がないなら味見しながら微調整は必須
味見が嫌とか下手以前の問題なんじゃ・・・
メシマズが何故メシマズなのか、その理由を垣間見えた気がする。
クックパッドはつくレポの人気ランキングで上位のものを検索すれば失敗はないハズだよ!
クックパッドは分量が適当なことがときどきある印象だな。
分量表記を全部「適量」で済ませるくらい分かりやすいレシピなら
見て分かるんだが「大体こんなものだったと思う」ぐらいの感覚で「大さじ1」とか
書いてそうな人も結構いる。(味の好みが違うだけの可能性もある)
素材のサイズとかでどうせある程度変わるから大体の目安さえ分かれば
十分役立つけど忠実に作る場合はおかしなことになる。
自分で判断基準を持ってない人はクックパッド参考にしたらいかんよ
あそこは作る側もある程度は料理できて自分で微調整できるのが大前提
3分クッキングやオレンジページはプロがしっかり分量決めてるのには意味があるけど
クックパッドは参考程度に見るものだし基本が全くできてない人には情報量少ない
そんだけメシマズだって自覚あるのになんでプロの料理を参考にしないんだろう
メシマズ基本思考の頑固なくせにアレンジャー気質なのが出てるわ
悲嘆する割には何故か自分のやり方に固執するんだよな
味見が嫌ってもうどうしようもないわ
いわれてる通りクックパッドはつくレボ100越えてるようなのはまずはずれない。
そうじゃないの選んでるから地雷レシピとかに当たるんだと思う。
レシピ通り作って味見するけど薄いかもと思って調味料足す→
いや、もうちょっとかな…調味料足す→うーん、もうちょいか…
調味料足す→異様に塩辛い料理爆誕のコンボ
料理ってセンスだと思う。センス無くても作ってたら上手くなる?
嫌気がさしてきた。作った料理に手も付けられずインスタントラーメン啜られる始末
インスタントやスーパーの出来合いのものの方が美味しいし手間もかからない
クックパッドも1000レポとかNAVERまとめとかに載ってるレシピならそんなにひどいことにはならない。
今日の料理ビギナーズはヒットもあるけど、二、三回微妙だったこともある。腕のせいかもしれんけど。
クックパッドは合わせ調味料のアイテムや割合の確認で見るくらいだけど人によって本当に違う
その中で脳内イメージして好みに合うレシピを選んでる
住んでる地域によってもベースとなる味付が違うのだから完成品をイメージできる段階じゃない人が鵜呑みで作ったら駄目だよ
クックパッド何回か使ったけどある程度料理に慣れてないと難しいメニューが結構ある
初心者の自分でも簡単に美味しく作れた奴はお気に入りに入れてる
※13
料理は科学なので正しいはかりかたから覚えような
まずはレシピ通りの食材をきちんとはかって
調味料は計量スプーンできっちり入れる
勝手にレシピをいじらない
クックパッドは地雷
NHKやオレンジページ、キッコーマン味の素などのサイトが鉄板
オレンジページのサイトを愛用してたけど、この間異様に水分多くてシャバシャバの煮込みハンバーグを作らされてからは、鵜吞みせずに疑ってかかるようになったw
何がダメだったのか、自分で少しは分析出来ないと
何事もいつまでも上達しなくね?
クックパッドはうまいまずい以前に同じ料理でもいくつもあってピックアップがめどい
キッコーマン・今日の料理・キユーピー3分クッキングにすれば同じ料理でも多くて2つだからピックアップ簡単で美味しくできて楽だわ
あと小麦粉会社のサイトも役立つ
めんどくさがりにもこっちの方が役立つと思うな
食堂のおばちゃんが言ってたけど
味見しないとおいしくならない、味見しすぎるとコストが増える
インドみたいに宗教上の理由とかで味見しないってんならともかく
罪悪感とかわけわからないこと言うなよな
料理教室のベターホームの本やレシピもなかなかよかった
クックパッドはつくれぽが2件以上はないと地雷だと思う
大体美味しい料理作れるよ
「料理名 作り方」とか「レシピ」で検索すると、必ずと言っていいくらいクックパッドが検索一位にくるから初心者は惑わされやすいと思う。
でも私もクックパッド悪とは思わないなあ。
絶品!とか料理名に書いてあるほどではないけどwおいしいレシピもたくさんあるよ。
きょうの料理のサイトも投稿レシピがあるので気をつけてw
クックパッドを使うにはまず料理の基礎ができてないとね。
いきなりやるとまずメニュー選びから失敗する。
選ぶ基準が、料理慣れしてる人なら「××と○○をつかった料理で△味ならこういう味になるだろう」とかだろうけど
初心者はいきなり「この写真の料理美味しそう。これ作ろう」になる。
自覚があるなら味見しろよボケが
クックパットは地雷、地雷ってよく聞くけど、特に失敗レシピに当たったことがない気がする
私、味音痴なのか?
人のレシピと言えば今までプロの書いたのしか使ったことがなかった。久しぶりに料理本を買おうとしたら、友人に「普段の料理なんて、クックパッドで十分じゃん。」と言われ、使ってみた。不味くはないが、なんかスーパーのお惣菜みたいな味がすると思い、クックパッドはやめた。「これで十分」じゃなくて、もう一工夫を求めたい。
料理が苦手な人から言わせれば、味見しているうちに味が分からなくなるw
クックパの煮豚一つでも、検索すると下処理から手順から調味料の割合から調理の数が多すぎて混乱するw
煮汁が1/4になるまで…って、一時間半じゃあ1/2にもならなくて夕飯に
間に合わない薄い味付けになったw
姑に何言ったんだよこの人は…
味見しないとかバカじゃん
メシマズならなおさらだよ
逆に何でククパなんだよ…一番有名だからか?
企業サイトかNHKでいいじゃないか
材料も調味料もきっちりはかって味見して、そのデータをもとにして数回同じもの作るとうまくなるよ。
ひとりだからできることだけど。
家族に食べさせる係の人は本当に尊敬する。
クックパッドも上位だからって…のがちらほらあるからなー
自己流アレンジするための叩き台を借りる場所だ
料理出来ない子が使うものじゃないと思う
自分の料理が旨すぎて辛い。真面目に作ると美味しくて食い過ぎてデブ加速。
関西人が関東人のレシピで作るとマズイ。
その逆もしかり。
また他の地方の者が九州人のレシピで作ると、醤油そのものが違うので、妙な味になったりする。
案外、地元の農協やレストランの後悔しているレシピの方が、口に合う場合が多いよ。
図書館で色んな料理研究家の出してる料理本を一冊ずつ借りてきて、
基本的な料理を数品ずつつくってみる。
そのなかで、一番自分の味覚に合うと思った人を選んで、その人のレシピで作っていけばいい。
クックパッドは、材料見て大体の味を想像できる人は利用したらいいと思う。
料理本通りに作ったのが好評だったなら、それはもうクックパッドのレシピがアレだったんだろうとしか
慣れてくると、レシピの見た時点で
「砂糖多すぎ」とか
「玉ねぎより、キャベツの方が」とか
「この工程は無駄、むしろ先にこうした方が」というのが分かるようになる。
上位レシピでつくれぽ500件とかでもそう。
時々利用するけど、プリントアウトしたレシピに自分で修正してから保存してる。
オレペも変なレシピとかあるから、確実とは言えないんだよな。
でも目からウロコの着眼点は参考になる。
味が薄っぺらいんだろうね
ただの野菜炒めだって美味しくも不味くもなる
火加減と旨味を理解しないといつまで経っても美味しく作れないよ
小学校の家庭科くらいの基礎からやらないと駄目だね
味付けはしばらくの間は焼き肉のタレとかクックドゥ、丸味屋を利用したらいいよ
トメさんと喧嘩するくらいなら素直に習えばいいのに
馬鹿だなぁとしか
このためだけにNHKの視聴料やオンデマンド料金を払ってもいいレベルの「今日の料理ビギナーズ」
下ごしらえから味付けからアレンジまで 季節の野菜を使ったメニューが豊富です。
画面見て下ごしらえや手順覚えてから調理するといいですよ。
味覚障害レベルの飯マズが池沼だとわかる。まず手順が覚えられないからwww
クックパッドの適当さは凄まじいよな、鯖の味噌煮作ろうと調べたら味噌入れるタイミングが人によってバラバラで、使えねーと思ったわw
この人は薄味が好きみたいだから味見してやや濃すぎくらいにするだけでよさそう
家族が腎臓病にかかったら力量発揮しそうだな
予想
姑「そんなに悩んでいるなら料理本を買ってみたら?」
嫁「今時料理本ってwい・ま・は、ネットできちんとしたレシピが見られるんです!
お義母さんの古い常識押し付けないで下さい!嫁イビリですか!?」
もう小学生の家庭科の教科書売ってもらう方がいいんじゃね
ククパ、いつもどっかでpgrされてて気の毒だわ
そもそも無料のサイトに期待する&全面的に信じる方がどうかしてるんだよ
「これは大丈夫」「これはヤバい」って判断できない人が利用するもんじゃない
息子「あれぇ、合わなかったすか?ピーナッツバターと炙りゲソ」
親父「じゃあ、オレが考案した煮干しの苺ジャムぞえを」
味見=ツマミ食いの刷り込みは母親がやったんだろうか
凄いバカっぽそうな人でいらつく
ククパはこれレシピじゃねーよ!ってのが多くて苛つく
地味に「クックパット」が気になるんだけどw
ベットやバック、ゆうこちゃんも気になって仕方がないタイプ
なるほどメシマズは味見が悪だと思っているからマズいんだな…
クックパッドに求めるものは、今まで作ったことの無い『斬新な味』だったりする。
何十年も料理してると自分の味に飽きちゃうからさ。
レシピ通りに作って新しい味を発見したい時に凄く便利w
COOKPAD地雷かなー
けっこう頻繁に見ながら作ってるけど今のとこ大丈夫だけど。
旦那も美味しいって言ってるから変わり種じゃなきゃまず大丈夫だと思ってたわ。
クックパッドも美味しいよ
ちょっと味が濃いけど
それはそうと、料理本はベターホームのお料理一年生?がよかった
子供向けの料理本もいいよね
自由研究向けのレシピが載った本をいくつか持っているけれど、大人の補助ありとはいえ小学生対象だから分かりやすいし、失敗しにくい
新婚の頃、きょうの料理一年間購読したけど、参考になった。
いまでもたまに見返すわ。
>>126の勧め方がなんか宣伝臭くてちょっと笑ってしまった
クックパッドいいじゃん。
確かにそのまま作ったら味が濃かったり臭かったり脂が多すぎたりがちょくちょくあるけどそんなもん二回目以降に自力で調整すればいいことでしょ。
クックパなんてケーキ作る材料に「ホットケーキミックス」とかある。ふざけてるのかと思ったけど最近の人はあれで便利だからいい、って感じなんだろうね。
味なんてどうでもいいってレシピが多い。
※47。
母が急死して、自分が晩御飯担当になったとき、家庭科の教科書がガチで参考になった。
何事も基礎だわ。
いやだから、クックパッドのどれを参考にしても評価が「味が薄い」ってことだったら
味見をするしないとかこの人が料理下手とかじゃなく、味見してる奴が海水系ってことだろが
これが薄い濃いマズイだったらクックパッドもこの人も叩けるだろうけどさあ
まぁ、クックパッドって大体ほんの少し濃いめの気がする
ほぼ全部薄いって義実家味オンチもありうるな
報告者が材料の量だけ家族分にして、
調味料を表示通りにしている可能性も微レ存だけどw
ククパって、料理本の調味料や食材を微妙に弄って載せてるの多すぎ
大匙3 ⇒ 大匙2と2/3 とか微妙に減らすけど、そこに小匙1とかあると
同じ割合で減らせないから、小匙1のままとか
料理本の説明を基本マルパクリで、語尾を少し変えたり言い回しを変えたりとか割とあるし
つくレポの写真が掲載者と違うけど報告者全員同じ感じで、これレシピ違わない?と思ったりw
○○って料理本に載ってるのと同じでは?って報告したらアカウントごと削除されてたりとか
それでも美味しいレシピはあるから、探し出すのは楽しいけどね
※63
>図書館で料理本借りて作ったのははわりと高評価なんだ
から、確実に選ぶレシピが合ってないと思われ。
女性人気高いレシピは市販本や店舗で想定される「一般的な好み」より薄味だったりするし、地方で使ってる出汁や醤油の味で家族2~4人分は誤差が大きいよね。
味見は具材食べるのではなくて煮汁舐める程度でもいいのにな。
ククパはレパートリー増やすのに使ってる
今ある材料でどんなの作れるかなーみたいな感じで
それでも最終的な味の調整はするレシピの分量そのままってことはないな
メシマズの自覚があるならやっぱり料理本とかで基礎積んだほうがいいし、味見はちゃんとしろとしか
クックパッドも捨てたもんじゃないけどね。
個人的には、料理のアイデアを仕入れる為に使ってる。
店ではあまり無いような組み合わせを試す前に調べてみると
案外クックパッドに載ってたりするから、微調整しやすくなるんだわ。
ただ、手の込んだおしゃれ(たまにおしゃれ(笑))料理が多いから
特に男性にとっては味付けが合わない、っていうかそもそも好きではない料理が多い。
後この人の場合、味付けが薄いって言われるのは、メシマズっていうよりも味覚が過敏なんのかも。
後は、子供が運動部とか、旦那が肉体労働やってるんじゃないかな?
成長期の子供や営業みたいに体使う人間と、専業主夫だとどうしても塩の要求度が違ってくるから。
クックパッドはつくれぽ数とレシピの書き方読んでちゃんと細かく書いてあるものを選んで作る。一度目はその通りに作ってみて実際の手順とか味の濃さとかを2度め以降調整していくもんだと思ってた…。最初からアレンジしてたら元々そのレシピが合わないのか自分に問題があるのかわからないもん。
クックパッドは高評価なのはいいのだろうけどイマイチも多いよね
ボロネーゼ作るのにローズマリーとかピューレ買ってククパ見たらトマト缶とケチャップだったりするw
レシピの参考にはするけど結局はプロのレシピで定番化しちゃうだろうな〜
材料と調味料と調理方法を見たら大体の味と完成形が分かるようになってからじゃないと
クックパッドとかは難しいんじゃないかねえ
他の人も言っているけど、義母がいるなら、料理を教えてもらえばいいのに
少なくとも夫には喜んでもらえるのでは。義母の手料理を食べて育ってきたんだし
クックパッドは玉石混淆だから、基本がわかってこれくらいならこんな味かな、
ってのがわかるようになってからのがいいと思うけどね
単に薄味なだけなんだよね?
それってメシマズに入るのかなー
クックパッドで外れが…って言ってもさ、買った本だって外れはあるよ。
食べられない程酷いものにはめったにあたらないけれどね。
作りたい料理と、レシピをいくつか見てつくれぽ見て、味見して調整すれば良いだけなんだが…
報告者は何を食べて生きて来たんだ?
作ってなくても毎日何かしら食べて来ただろうに…味見したらわかるじゃん。
ただし、薄味なのは本当は悪くないんだよね。
これ、家族が異常に濃い味好きなんじゃね?
クックパッドってそんなに薄味仕様じゃないよね?
ちなみに、沢山レポ付いていて自分が好きな味の人は他の料理も当たりの確率が高い。
好みの傾向が似ているんだろうけれどね。
「料理本みたら上手く出来てた」って原因わかってんじゃねーかw
まずこの人が作ってみたいと思うクックパッドのレシピが
もう家族の好みからずれてんだよ。
メシマズじゃなくてただのバカの可能性…
マズメシ作ってるの自分なのにトメに何言ったんだろ
売ってる料理本に当たり外れがあるのは確かだけど、それなりの料理本出してる出版社の「はじめての」系をまず買う事
今ならNHKでも「きょうの料理ビギナーズ」とか初心者向けがあるからそれを録画するなりテキスト買うなりする
キワモノレシピが混じりやすいのは一つの料理を1冊でとことんみたいな本、アレンジが行き過ぎてるのが混じってくる
味付けは地方や家庭で違うから、一度作って家族の舌に合うか聞いて調味料を微調整
こうやって自分のレシピ増やしていくんじゃないのかしら
各家庭の味があるあるだろうけど
クックパッドは、総じて味が濃いから苦手
レシピだけ見ても、これ絶対にまずいだろうなってのも多いし
人気レシピもあんまりおいしくない物が多い
料理によっては(ネトメシ系とかイベント菓子とか)面白いんだけどね、クックパッド
料理名 -クックパッド でぐぐると除外できるので便利だよ
半角マイナス記号は色々応用が利く
クックパッド使う時は作りたい料理のレシピをいくつか見て、分量、時間の平均値をざっくり出して
材料もこれとこれは相性がいいのかって感じに参考にしてる
そんな風に2~3レシピの合わせ技で使ってるんでなんちゃってオリジナルと化してるけど割とうまくいく
ブックオフなどで料理の本を買ってきて、まずはその通り作らないとね
学ぼうとする気持ちがあれば大丈夫
そのうちクックパッドも使いこなせるようになるよ
レシピを見て味が想像できない&見て「おいしそう!」と思うのがズレてるタイプのメシマズだよ。
クックパッドでもいいけど、料理本出してるような人のキッチンのレシピ参考にしないとだめだよね
でもそういう人って料理の覚書みたいなもんメモってるだけだから、ざっくりして作り方詳しくないんだよねー
たとえば軽量カップを持つ手が無意識に傾いていたり、火加減の感覚がずれていたりするんじゃないかな。
「レシピのとおりやってるんだから放っておいてください!」とか言っちゃったのかな。
活字化(フォント化)されてると、それが検閲通って承認された、きちんとした情報であるかのように錯覚しちゃうよね。
2ちゃん脳になっちゃうリアみたいに。
※78
ククパで作って味薄と言われるって話になんというコメントを付けるんだ・・・
ククパ便利だけどな。
無料の範囲内でも十分。
家にある物だけで作りたい時に、参考になるよね。
クックパッドだからこそ、手抜きで美味しいレシピがあるんで
もちろん地雷なものを避ける能力は必須ですけど
クックパッドって料理の基本を知らない人が参考にするべきサイトじゃないことは確かなのよね
なんでメシマズと言われる人ほどクックパッドを見るんだろう?
キッコーマンとか味の素なんかの調味料会社系のサイトとか
今日の料理、三分クッキング等の料理番組系サイト
キリンやアサヒみたいな酒造会社系サイト
パッと思いつくだけでも正道を教えてくれてるレシピサイトは山ほどあるのに
※欄でクックパッドは美味しい!問題ない!って言ってる人らは何なのかな
自分たちで調整して作れてるんだったらそれで良いと思うよ
誰もクックパッドで作ってる人を批判してる訳じゃないのに
報告者が実際にクックパッド見て作っても上手くできないんだから
プロの料理本を頼って基本を覚えて練習するしかないじゃない
どこが間違ってるのかなんてそれこそクックパッドじゃ絶対分からない
プロの料理だってハズレはあるってそんなの料理の好みの問題で料理法と無関係だろ
著名なプロより素人の方が上なんてまず無いのにむちゃくちゃ言うなよ
※87
料理にそもそも興味がないから検索かけて一番上にくるの見てるんじゃないかな
ちょっとまておまいら、
本スレで繰り広げられた壮絶なステマはみんなスルーか?w
何事もそうだがクックパッドも信者がウザくて敢えて避けてるわ
前どっかのまとめで
「主婦で携帯にクックパッドのアプリを入れてない奴はいない!」
と言い切ってる奴がいて笑った
あと昔運営が出した本のレシピパクリ問題を会員が指摘
→強制退会祭り(レシピは削除出来ず運営の物に)
もあってクックパッド自体のイメージが悪い
料理興味ないゆえにクックパッドはユーザーごとに追ってるかな。
すごく詳しく書かれたり、細かくコツが書かれてたレシピがあると、他のレシピも解説が
丁寧だったりする。
あと穴場でブログでも料理初心者の人で料理好きはすごい細かく書いてくれてたりする。
火の通し方から醤油を回し入れるタイミングまで検証してて見てるだけで楽しい。そして調味料がシンプル。
これで一気に味がよくなった。
本も正直当たり外れあったし、公式サイトのレシピもここまで細かく書いてないっていうのが多いから
検索機能に追加してプレミアで釣るなら一か月くらい入ってやってもいい。
味見してるし、改善しようとしてるのはよいと思う
ほんまもんは、味見しないで、他人に食わしてまずいと言ったら怒り出す、自分は食わない
くくぱどのこつはつくレポが500件以上あるとかそういうの使うことさ
でも普通にサントリーなりなんなりのレシピあるサイト見たらいいよな
今日の料理ビギナーズはおすすめだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。