優柔不断で何を決めるのにも遅くて決めきれない

2011年06月25日 08:01

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232588142/
105 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 12:36:15 ID:ZmqBVV39
優柔不断で悩んでます。
何を決めるのにも遅くて、決めきれずにいます。

例えば、結婚祝いなどの返しでチョイスできる本(○ャディとか)が送られて来た場合、
迷ってしまって、期限までに投函できません。

本を見ていると早く選ばなきゃとだんだん脅迫観念にとらわれてきて、全てが嫌になってしまうんです。

この前は家族写真を写真屋さんで撮ったのですが、
その時撮ったいろんなポーズの写真の見本がたくさん家に送られてきたのです。
以前は勝手に冊子に作ってくれてたのに、
たくさんの写真の中から好きな写真を選んで連絡下さい。
とあったのですが、選べません。
これもいいあれもいいどうしよう。。。全部じゃ高すぎるし…
でも早く決めなくちゃ、お店の人に迷惑かけてしまう。
→心臓がドキドキバクバク、決められない自分にイライラ
→脳みそが飽和状態に
→結局長いこと放置。最低です。

つづきます。


106 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 12:37:09 ID:ZmqBVV39
もしかして脳に異常でもあるんじゃないか?
パニック症候群なのか?
過呼吸になってしまう(最近気付きました)し、
もう情けなくて涙がでてきます。

旦那に言ってもお前が決めろというし、
でも決めるのが遅かったら叱られるし。。

一番ベストなものを選びたい。
後で後悔したくない。
後で誰かにあれの方がよかったんじゃない?とか言われるのが怖い。
もし言われると責められてる気がしてものすごく落ち込む。
という感じで全てがいやになるんです。

どうすれば、このような性格、考え方を変えられるんでしょうか?
優柔不断じゃなくなるのでしょうか?

長文すみません。よろしくお願いします。

107 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 12:56:41 ID:/TTrM8FV
>>105
似てる、同じです。
パニックになって頭真っ白になって店だと挙動不審者になる。

メニュー決めるときは相手と同じにする。
買い物は極力ネットで済ませる(これもお気に入りに入れたまま考えるのに疲れて放置がよくある)
お返しのカタログは決められないときは消え物系や傘にする。
つい先日写真屋さんで同じく写真を決めなきゃならなかったけど、予算にあったアルバムセット指定で
「レイアウトも写真選びも素人が考えるよりお任せでお願いします」と言ったら、
写真屋さんの顔がパッと明るくなったw

悩んでいてもしょうがないから、こういうときはこうとマイルール決めておくといいんじゃないかな。

108 :107 : 2009/01/24(土) 13:02:12 ID:/TTrM8FV
連レスでごめん。

ケーキ屋でも「オススメを4つ選んでいただけますか?」で済ませる。
どうしてもこれじゃなきゃ嫌!っていうのがないんじゃない?
私がそうなんだけど。

112 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 14:37:01 ID:ZmqBVV39
>>108さん
ありがとうございます。
言われてみれば、これじゃなきゃだめというのが、ないような気がします。
とにかく一番ベストなものを選びたい。
失敗したくない。
という気持ちの方が強いと思います。
とにかく完璧でないと全てが嫌になるんです。

でも何が一番いいのか間違ってないかがわからなくて、グダグダになってしまうんです。

だから普段でも迷ったら両方買うことが多いのですが、
でも後で余ったり、腐らせたりして、
…だから必然的に物が増えるので納戸がパンパンになってしまう。
→嫌になる。の繰り返し。

産院を選ぶときもお医者さんとの相性をみたいので、5軒もまわりましたし。。

クッション選びも一色に統一すれば綺麗なのに、
結局選べなくて全色買ってまとまりがなくなったり、

108さんがおっしゃるみたいに、ネットでの買い物もカート保存ばかりで。


もう頭の中がぐちゃぐちゃです。
完璧でなければ、ぐちゃぐちゃか両極端でほんとしんどいです。

やはり診療内科かカウンセラーかに通ったほうがいいのでしょうか?
まわりの誰かのまねばかりしていたらそれでいいのでしょうか。
それすら迷います。

グダグダですみません。

113 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 15:20:28 ID:DChAptzi
>>112
すぐに精神科に行ってみた方がいいよ。

115 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 15:29:08 ID:N9efbtgV
>>112
私もだよー。周りから「こだわりすぎて無頓着」と言われてる。
実は自分自身にはベストを選ぶほどの強いこだわりが無いと気づくと楽になるかも。

 
121 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 16:00:46 ID:HJTM4ETg
完璧主義で疲れてるようですね。
でも
オールオアナシングで決められない、と言い放ってる。
結局あなたはダラなんですよ。
他人に責められる妄想にかられて
脳内でしなきゃいけないことの責任放棄してるんです。

大人なんだから完璧はありえないことを自覚すべき。
誰もあなたを責めない現実を知ってるくせに
責められる妄想にかられてしかも
結果として脳内ダラしてしまったことで
とても困った現実を突きつけられてもっと悩んでる。

オールオアナシングをしたいなら
自分の「好き」「快」と思うことを一番に据えてみたらいかが?
これからの自分育ては楽しくなりますよ。

122 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 16:14:34 ID:fmTo3PAp
121さんのアドバイスが正解に近いだろうな。
何が一番いいのか、間違っていないのかっていうけど、
正解があるとでも思ってる?
正解なんて、ほとんどの場合ありません。
でも生活者は、どこかに欠点があるかもしれないことを
飲み込んだ上で、選ぶという選択をしなければならない。
「選べない」などという選択肢は、本来ないんです。

124 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 16:18:38 ID:g/cUajw8
そうだよね。
「好き」が決められないだけなんじゃん、て思う。
旦那とはどうやって結婚したんだろう。相手が押し切って…てやつかな。
完璧を望むのは「人に馬鹿にされたくない」という、プライドの高さから。
また、「損をしたくない」という、欲深さ、強欲から。
結局まとまりなくて、人に馬鹿にされているのに、努力しない。

どうだろう、ここまで書いたら変わらなきゃと思うタイプじゃないだろうか。
インテリア、ファッション、料理、食材、なんでも本を見て、最初は
真似することからはじめる。
学習が足りないと思う。
それは、本を見る、読むだけじゃなく、「経験」っていう学習。
旅をしたり、町を歩いたり、買い物に行ったり、ただ漫然と「する」んじゃなく、
周りをよく「観察する」。

127 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 19:41:51 ID:XIISANr+
>>121
選べない=どれでもいい、ということはない?
あみだクジとか、目をつぶってページを開いて決めれば?


128 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 19:45:08 ID:oLYZcpgi
>>127
いや、たぶんそれをやると、「いや、これ以外に本当はいいものを見逃してるんじゃないか」と
堂々めぐりになるんだと思う。なんか想像がつく。

129 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 19:45:18 ID:XIISANr+
>>121
レス番間違えました>>112が正解です

ついでに
あと自分は欲張りだと自覚して、
迷ったら両方買うのではなく、迷うくらいだったら買わない、を徹底すれば
自分の好みが見えてくると思います





133 :可愛い奥様 : 2009/01/24(土) 22:50:31 ID:RXT7X+xV
>>112
完ぺき主義を捨てる第一歩として、何かを選ぶ時「二番目にいいもの」を
選んでみてはどうでしょう?
一番で選んでみたものの、選んでしまえば他が良かったかもと悩みますよね。
二番で選んだら他に良かったものがあって当たり前、そしてやはり一番は
これだったと思うものがあったら「次の機会」にそれを選ぶ楽しみにとっておく。
これで「あなたの失敗」は回避されて「思い通り」になったと思えませんか?

買い物する時はインテリア雑誌やファッション雑誌の「二番目」を真似る。
そして何か一つだけ気に入らないところをアレンジする。
つまりマイナスの状況からスタートして少しだけプラスにするんです。
そして常に100点は目差さず80点に抑えるよう心がけて見ては?

134 :112 : 2009/01/25(日) 00:34:08 ID:tpXhrac2
112です。
返事が遅くなりすみませんでした。
そしてみなさん、たくさんのレス本当にどうもありがとうございます。


優しく同調して下さった方や、手厳しくも真を捕らえたご意見を下さった方。
完璧主義からの脱出方のアドバイスを下さった方。
どれもこれもとても参考になり、励みになり、
また自分では気付いてない部分もわかり、とてもありがたく受け止めています。

本当 おっしゃる通りで、要するに欲深いんだと思い知りました。
完璧などない、何が正解かなんてない…こんなことすら、わかってませんでした。
目から鱗です。

80%、二番手を選んでみるのもとても楽しそうです。
なんだか選ぶ勇気がわいてきて前向きに考えられそうです。
失敗も怖れないようにしてみます。
肩の荷がおりた感じです。

よく考えると、こんな私でも人生の一大事である結婚を決めることができたんだから、
それ以外の事はたいていすっと選べなきゃおかしいですもんね。。
迷いの私が結婚に関してだけは微塵の迷いもなかったですから。

失敗をおそれず、後悔せず、たまにはアミダクジで決められるくらいまで
考え方を変えられるようにがんばってみます。
ありがとうございました。

135 :可愛い奥様 : 2009/01/25(日) 01:01:29 ID:vo1Xo7DW
>>134
物体に1番2番のレベルがあるんじゃなくて
自分===(意味)===物体 
自分と物体の間にある意味が大事。
たとえばみんなから評判の悪い派手な嫌われ女がいたとして
その人に不意に助けてもらっていい人だと感じたとする。
その人が悪人か善人かなんて正解はない。あなたにとってはいい人。
ケーキもいくらその店で最高のショートケーキと言われても
シュークリームが食べたいのにショートケーキを買うことはない。

もしかして今まで134さんは自分の運が悪いって思ってない?
何かを選んで失敗しても、いい勉強したって思えば悪運じゃなくなるよ。

138 :可愛い奥様 : 2009/01/25(日) 03:42:47 ID:l1sUsNHB
>>134
友人が、「あ~失敗した~」と何度も後悔の言葉を言っていたであろう
私を見かねて、「後悔を『しない』ようにしたら?」っていってくれて、
当初は「後悔しようと思ってするわけないじゃん…」と思っていた。

友人が言いたかったのは「後悔してしまうような場面になっても、
『自分で選んだんだから』『いい勉強になった』というふうに思い込む他、
後悔という気持ちを無理やりにでも考えないようにする」ということだと
気づいた。
そうすると、自然と失敗しても後悔しない癖がついた。
「後悔」することで、逃げ場を作っていたんだな~と思った。
後悔することで、自分の失敗から逃避出来るような気がしてたんだね。

 
154 :112 : 2009/01/25(日) 19:40:44 ID:tpXhrac2
>>135さん
アドバイスありがとうございます。

皆さん、自分というのをちゃんと持っていて、
どうすればいいのかもわかっていて、
本当にすごいと思います。
私も見習わないといけません。
それにはまずマイナス思考をなんとかしないといけないと、つくづく思いました。

何事もポジティブシンキングになれるようがんばってみます。
あと諦めることも覚えようと思います。


また何日かするとマイナス思考になってしまうかもしれませんが、
その時はまたこちらでレスさせてください。
よろしくお願いします。


ではありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/06/25 08:31:44

    最近習ったパーソナリティー障害に似てる…

  2. 名無しさん : 2011/06/25 08:33:19

    うわ、なんかめちゃくちゃ自分の事だと身につまされながら読んだ
    自分も優柔不断、
    「どっちがいいのか」を決められず、決めたときには手遅れになってて後悔したこと数えきれず
    しかしまた同じ失敗をするという

    >完璧でなければ、ぐちゃぐちゃか両極端でほんとしんどいです。

    に特にハッとした。
    完璧主義者って、二通りいるよね。
    完璧に近づこうと、一歩一歩歩む努力ができる人と、
    100でなければもはや意味がないとどばっと放り出してしまう人。


    後者は心理学的になんか生育歴に問題ありの人だったな。心理学科なのに忘れてる。

  3. 名無しさん : 2011/06/25 08:48:27

    失敗したっていいじゃない、人間だもの

  4.    : 2011/06/25 09:00:52

    「このスレに書き込んだ全員を逮捕しろ!容疑は、
    事実上の非常事態下における国家指導者に対する風説の流布だ!」by 菅

  5. 名無しさん : 2011/06/25 09:32:02

    こういう人って他人の選択に関しても同じようなこと思ってたり馬鹿にしてたりしてそうでなんか嫌だ。
    「他人に非難されそう」って発想がそもそも。

  6. 名無しさん : 2011/06/25 09:41:14

    要するに自己責任をわきまえてない甘ちゃん

  7. 名無しさん : 2011/06/25 09:48:05

    完ぺき主義(笑)って最後までこなせないのはストレスにならないの?

  8. 名無しさん : 2011/06/25 09:49:41 ID: 9L.cY0cg

    失敗を楽しむ発想って大事よな。

  9. 名無しさん : 2011/06/25 09:52:58

    >>5
    このタイプは自分が責められることを気にしてて、
    他人の選択は自分を卑下して「なんかすごい」「自分がしっかりあって羨ましい」
    みたいなふうにしか思わないよ


    小さいころから、他者の意見に完璧に沿うようにしかりっぱなしで子ども育てるとこういうタイプの完璧主義者になるらしい

  10. 名無しさん : 2011/06/25 09:56:59

    >>7
    なる
    ものすごいなる
    でも、最後までこなして結果が100パーじゃないとはっきりしてしまうとか、他人から失敗と責められる恐怖のほうが勝る

    ある意味、敗者位置を定位置にしちゃった完璧主義者というか
    勝者定位置の完璧主義者は全てを完璧にするために死に物狂いで全てを保つ努力してたりする
    で、だんだん手が回らなくなったり磨耗してつぶれてく人もいるわけだけど

  11. 名無しさん : 2011/06/25 10:02:52

    結構親や兄弟が我が強いとそれに合わせる事になれちゃって自分の意見が無くなる人多いよ。

  12. 名無しさん : 2011/06/25 10:18:51

    わかるわ~。そのくせ決定権は自分に無いと嫌っていう…

  13. 名無しさん : 2011/06/25 11:09:53

    ※5 自分もこのタイプだけど、他人に選択してもらうとホッとする。
    小さい頃「あれがしたいこれが欲しい」と言っても親に怒られ、親の意見通りになることが多かったからかもしれない。
    もう大人で、何を選んでも誰にも責められないってわかっているのに。

  14. 名無しさん : 2011/06/25 11:19:53

    責任感ゼロやな
    優柔不断でテンパるヤツは女に多い

  15. 名無しさん : 2011/06/25 11:22:46

    さいころとコインに委ねろ
    俺はそうしてる

  16. 名無しさん : 2011/06/25 11:27:10

    失敗したら怒られるって思い込んでるのが気の毒だ
    些細なことでも怒られまくって育ったのかな

  17. 名無しさん : 2011/06/25 11:44:00

    些細なことで怒るんじゃなくて、全体としてよくやっていたとしてもそこは決して見ず、
    常に子どもの失敗を探して怒るのみ
    たとえばテストで一問ミスの97点とってきたとする
    その一問の失敗だけを延々と責める
    絵に描いたような大人の「子ども理想像」からはみ出すと叱る
    子どもじゃ絶対実現不可能な目標を設定して未達成だと怒る
    子どもに小さいことでも選択権を与えず、仮に与える場合は子どもが選んだなにかをけなすため
    しょっちゅう大人と比較してダメだしする
    親の要求に応えないと存在価値ゼロって植えつける

    こんな感じ どれかひとつかふたつでも気長に実践するとできあがり
    間違っても「失敗してもいいんだよ」とか言わない
    これ全部うちの親だわ

  18. 名無しさん : 2011/06/25 11:46:34

    *16に同意
    正直かわいそうだと思った

  19. 名無しさん : 2011/06/25 11:59:17

    あと、経過を決してみない
    結果がすべて
    だから、子どもが好きで打ち込んだとか、物の見方とかそういうことは無視

  20. 名無しさん : 2011/06/25 14:57:57

    こういう人は幸せを感じる能力も低いんだろうなあ。
    そんなに気負って考えなくてもいいのに。
    失敗したっていいじゃないか。

  21. 名無しさん : 2011/06/25 15:29:46

    ようわからん。
    この人には自分の好みとか、好きなスタイルとかないんだろうか・・・。
    好みより人目を気にしてしまうひとなのか?

  22. 名無しさん : 2011/06/25 17:18:14

    ただの馬鹿です。
    馬鹿に病名はいりません。
    サイコロでも振っててください。

  23. 名無しさん : 2011/06/25 19:33:07

    ※22みたいな馬鹿は頭使わないから生きるの楽そうだな

  24. 名無しさん : 2011/06/25 20:50:20

    こういう「失敗が怖い」って、今の若い世代に多いよな(勿論他の年代にもいるんだろうけど)
    チャレンジして「あー失敗した、次は頑張ろう」ってなるより
    一回の失敗で周りから責められる(気になる)ほうが怖い
    同調意識を押し付けられたせいかもな。
    あと散々「ゆとり世代は失敗作」って世代全体で言われ続けてきたから
    世代全体がある種の精神病状態だったりする

  25. 名無しさん : 2011/06/25 20:56:25

    判断する基準が「ぜったいに最良のものを選ぶ」だもん優柔不断にもなるわ。
    好きなものとか、最初にいいなって思うものとかにすればいいのに・・・。

    ※15のコインに委ねるのいいなwかっこええ

  26. 名無しさん : 2011/06/25 23:16:42

    「私もだよ」的なアドバイスが多かったけど
    ちょっと異常だからカウンセリング受けたほうがいいと思ったな

  27. 名無しさん : 2011/06/25 23:27:39

    「結婚では迷いがなかった」ってすばらしいじゃないか。

  28. 名無しさん : 2011/06/26 04:20:19

    ちょっとわかるな
    私の場合、失敗しても完全に自分にしか迷惑がかからない
    自分の服とか一人の外食のメニューなら適当に決められるけれど
    これがたとえば夫の服だったり、職場でみんなが使うものだったり
    居酒屋でみんなで食べるものだったりすると
    失敗したらどうしよう、批難されたら嫌だ、と怖くて決められない

    私は「この辺りがいいんじゃないかな?」ってのを3つくらい選んで
    夫なり周りの人なりにどれがいい?と最終決定を委ねることにしている

  29. 名無しさん : 2011/06/26 17:06:57

    バカだから失敗するの当たり前だとアキらめている。
    バカですから。
    脳を一回打てば完璧主義なんて治るだろ、誰に怒られるのをコワがってるんだろ。
    ミエっぱりという考えもあるけど。

  30. 名無しさん : 2011/06/27 10:36:19

    消去法も使えないくらい自分がない人なのかなーと思った。
    アズユーライクのカタログなんて、人生に何度もあるんだから1回2回失敗してもいいのになあ。

  31. 名無しさん : 2011/06/27 15:41:01

    米17
    こんな感じの親だったんだろうなーと思った。

    育てやすくて、八つ当たりやストレス解消も出来て
    責任は全部子供に行って、こういう親は本当に楽だろうね

  32. 名無しさん : 2011/06/29 21:14:00 ID: /.OuxNPQ

    大人の思ういい子供を演じるうちに自分が曖昧になってっちゃった系
    テストはいい点取って何でも真面目にやって、外食も気を使わせないように一番安い物
    服も大人が買って来た物はイヤと言えず着る。
    その癖欲しがりさん。アレも欲しいコレも欲しいソレも欲しい。
    とは言っても実際本当に欲しいのは?って言われると口篭る。
    何食べたい?って聞かれるとアレもコレも食べたいと思うけど迷って「何でもいい」って答える。
    欲深いんだけど欲が無いんだと思う。
    そんな自分orz

  33. 名無しさん : 2011/08/12 18:31:08

    ここまで子供の頃の家庭環境が手にとるように分かるのも珍しい

  34. 名無しさん : 2011/09/14 02:30:03

    結構前のまとめ記事に今更のコメントだけど、あーあーあーあーあー。
    友人がこのタイプかもしんない。何か凄い色々理解させてもらった。
    今までは些細な選択肢だったから、そういう奴なのね、で済ませてたけど、最近
    就職とか進路みたいなデカい選択肢にまで、こんな感じだったんで対応しかねてた。
    専門職とかやたら「特別な職」に就くのにこだわるが、じゃあ例えば何が好きでどんな事が
    やりたいんだ?って聞くと、一つも分からない…でも…って、どの進路も選べないみたいな。
    自分はむしろ真逆のタイプしてるもんで、何処まで本気なのかどうにもよく解んなかった。
    そうか…真剣すぎて逆にこうなるタイプもいるのな…ちょっと色々しっかり話聞いてみるよ。

  35. 名無しさん : 2012/08/22 16:12:29 ID: Y2ro3/mQ

    ただ優柔不断ってレベルじゃなく、日常生活に支障が出てるわけだし、病院物件のように思えるけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。