義妹はいい人なんだけど一緒にいると窮屈で仕方がない。大声で笑ってる姿を見たことがない

2015年10月12日 18:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443453202/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 3
191 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)08:21:41 ID:kRm
義妹(義弟の妻)、いい人なんだけど一緒にいると窮屈で仕方がない。
とにかく真面目な人で大声で笑ってる姿をこれまで見たことがない。
テレビ見ながらみんなが大笑いしてても口を押えてクスクス笑ってるタイプ。
最初はそんな義妹を上品で素敵な人だなと思ってた。
今でもいい人だと思っているのは間違いないが、時々しんどい。
「この間こんなことがあってねー」と面白かった話を披露すると
真顔で「そういう事もあるんですね」とか言われるし
「こんな失敗しちゃったのw」って話せば
「誰でもそういうことありますよ。気にしない方がいいですよ」とか。
いや全然気にしてないのに。
嫌味も感じないし、自然にそういう言葉が出る人なんだけど
こちらは楽しくおしゃべりしたいだけなのにな・・・って感じ。
なので義妹が来るって聞くと緊張するw



私は長男嫁で義理親と同居。昨年から義母が足腰悪くして
介護というほど大袈裟なものではないが、軽い介助が必要な状態。
でも今の所それが苦痛なほどでは全然ない。本当に手を貸す程度だし。
で、この間のことだけど
実家の父が入院したので帰省してた。その帰りに大失敗。
嫁ぎ先は岡山なんだが、実家は大阪。
帰りの新幹線で大阪から乗ってすぐに眠ってしまい
気が付いたら広島だったw
慌てて広島でUターンしたんだけど、考え事してて岡山を通り過ぎてしまったw
私ってほんとに馬鹿だ~って話をしたら
義父母は「あんたらしいわー」とケラケラ笑ってくれた。
が、そこで義妹「お義姉さん、お疲れなんじゃないですか?
主婦にも休日は必要だと思いますよ?」って言われてさ。
同居嫁に対して義父母の前でそれ言われちゃ、
それも義母がそういう状態の時に本人の前で言わなくても・・・。
案の定、それまで笑ってた義母が「私が面倒掛けてるから・・・」ってしんみりしちゃうし
なんか微妙な雰囲気になって解散。
「あの、私なにか悪い事言いましたか?」って聞かれて
「いや悪い事じゃないんだけど、楽しくおしゃべりしてる時は楽しもうよ」って
思い切って言ったら「すみませんすみませんすみません」って謝られて
どうしていいやら。
きっと彼女も彼女なりに悩んでるんじゃないかなと想像してるけど
今まで生きて来て、こういうタイプの友人居なかったから
扱い方がわからん。

192 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)10:56:38 ID:XLK
>>191
そういう人はそういう性格だから、もう距離置くしかないね

193 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)11:14:01 ID:ecO
>>191
新幹線のエピソードは、私も同じ感想だわ。(疲れが溜まってるのでは?と思った)
他のはテンポあわないねだけですんだのに、
ついつい苦情いれるほど受け流せてないのも疲れてるんじゃない?
自分が疲れていることに人って気がつきにくいから、
乗り過ごしたとか、普段しないミスを連発したとか、そういうところでしか判断できないもんだよ

義妹とは距離あけたらいい。テンポがちがうし扱い方わからないんだから余計つかれるよ。
それとは別件として、自分は疲れているとかもと心に留めてほしい

194 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)12:10:30 ID:6rS
>>193がまさに>>191にとっての義妹になってる件w

195 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)12:27:47 ID:nMX
義妹さんは空気読んで返答することが出来ないんだねえ

寝過ごしの件は単純に心配してくれたんだろうし
悪い人じゃないけど気楽に話せないね
他人(義実家や義姉)との距離の取り方や
自分の振る舞い方に悩んでるかも?

196 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)12:30:44 ID:mFA
>>191
あ~、私がまさに義妹さんと似たような性格
くだけた話しをする人は本当に心を許せた人だけだが、まずそういった話しはしない
自虐話を笑っていいのは話しをしている当人だけで
笑ってる周りの人はバカにしてるか、いじめているようにしか見えない
自分が自虐的な事を言うときは切羽詰まった、にっちもさっちもいかなくなったときだから
すごく大変だったのねと同情してしまう

もう性格だから「今の笑い話よ~」というか、距離をおくほうがいいと思う
義妹さんが同じとは限らないけど

197 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)12:34:13 ID:9xG
頭が堅いんだと思う。
義妹は真面目にかた~く生きてきたっぽいね。うちの義姉もそう。

198 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)14:33:53 ID:9SI
私は義弟嫁に同情する
義実家にいる間なんてとても砕けた空気なんて出せないし
真面目に受け答えする以外にどうしたらいいか分かんない
ふざけたところで陰口言われそうで怖いし

202 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)16:05:56 ID:Ri3
>>198
わかるわかる。
小姑なんかとうっかりくだけて打ち解けて話して、
後から義母になんか言われたら・・と思うと
当たり障りの無い返事やふざけない返事でお茶を濁すだろうなぁ
打ち解けてくだらないお笑いするのは自分の友達とか
自分の本当の身内とすればいいし
特に小姑の自虐話なんて地雷ジャンか・・・

203 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)16:09:11 ID:QrJ
>>191は小姑じゃなくて義兄嫁(だから嫁同士)じゃない?
ふざけてじゃれた受け答えでも後からブツブツ言われるだろうし
ご機嫌を損ねないように真面目に受け答えしても後からこんなところで
「堅苦しい、空気嫁」とかブツブツ言われるし
本当に義実家付き合いはいいこと無いね…

205 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)16:14:39 ID:Ri3
>>203
あっ、本当だ。ごめんなさい
嫁同士ならまだ小姑よりはましだけど、やっぱり
後から義兄に「あの子こんな風に言ってさー」みたいに
報告されるに決まってるから、言わない方が吉には変わりないな
義実家関係は、ある意味「仕事」と同じで素手接したら
絶対ダメだと思ってる

207 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/12(月)16:57:52 ID:d5s
>>205
うわぁ、仕事ってすごく的確!
私も上手に打ち解けられないし、ちょっとでも気を抜いたらダメだなぁって思ってる
同僚に対しても心を許すことはないなぁ…チームだから協力もするし頼りにもしているけど
でも、心から笑い合うなんて絶対に考えられない
義実家に対しても似たような思いがある
友達とは自虐もキツい突っ込みも出来るし、されたりもするから
誰にでも垣根を作るわけではないんだよ
義実家でキャッキャウフフ出来る勇気がない…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/12 18:16:10 ID: UxHoWJU2

    合わせられないのは悪いことじゃないんだけど、
    それなら一言感想は言わなくていいんだよと言ってあげたい……
    そんなこともあるんですねーってニコニコして短時間だけ顔を出せばいいんだよ
    多分それが許される相手だろうから
    そんで、出来るなら、人手がいる時は呼んでくださいねだけ言っておけばいいんだよ…。

  2. 名無しさん : 2015/10/12 18:25:23 ID: IbMZ3Hj2

    この義妹、下の方にある姑と話が続かない人に似てるなって思ったw
    あっちは姑に問題もあるけど、そもそも場を白けさせる人でもあるよね

  3. 名無しさん : 2015/10/12 18:40:50 ID: b9skcZRQ

    口元を隠してクスクスって別に普通じゃん
    気を遣う相手なんだから仕方ないんじゃない?
    友達じゃないし
    「楽しくおしゃべり」とかいわれてもなぁ…
    話してる本人は楽しいのだろうけど特別面白い話でもないじゃん
    義実家関連の相手(というかそこまで親しくもない相手)の失敗談をゲラゲラ笑うような教育は受けてないよ

  4. 名無しさん : 2015/10/12 18:48:28 ID: /6yyybeY

    弟嫁ってのは気楽でいいなーと※欄読んで思ったわ。
    それに引き換え、同居の長男嫁って
    ちょっと愚痴ってだけでこの言われよう・・・。
    ほんと損しかないね。

  5. 名無しさん : 2015/10/12 19:01:12 ID: 3EMaQs.w

    仕事の例えで分かりにくいなら学校の先輩後輩のようなものじゃないのかな
    弟嫁に同情する
    自虐系笑いは本当に反応に困る
    失礼な事を言わないようにご機嫌を損ねないようにびくついてるから
    すみません連発して萎縮するんだよね
    弟嫁にとって兄嫁のどこに地雷があるかわからないのに、ノリが悪いといちゃもんつけられて…

    気になるのは、弟嫁の普段の会話内容が挙ってないことなんだけど
    兄嫁が一方的に自分の話をおしつけてるんじゃないよね?
    ちゃんと弟嫁の話も引き出して聞いてあげてるんだろうか

  6. 名無しさん : 2015/10/12 19:02:06 ID: NhmvViDU

    自虐ネタはおもしろいと思い込んでる報告者も大概うざい。
    他におもしろいこと言えないなら黙ってろと思う。

  7. 名無しさん : 2015/10/12 19:07:39 ID: g.B/mswU

    疲れてませんか、って気遣いはその話聞いたら確かに思い浮かぶ
    ただ、どの改善策に自分が協力できる場合に、影で言わないとってとこまでセットだよ
    真面目は外れも少ないけどやっぱり正解じゃない場合もあるんよね
    相手が失敗談を話してくれるって身を切ってる時に
    どう返したら相手の意図が報われるかってたぶんたくさんの人が
    お互いに無意識にやってることなんだろうね
    だから人付き合いって疲れるんだろうけど
    この義弟嫁は真面目っていうスタンスに逃げ込んで人への気遣いが一切ない辺りは嫌だね

  8. 名無しさん : 2015/10/12 19:07:45 ID: kQ8xWrOI

    義父母が笑ってんだから適当に合わせとけば良いのに
    マジレスして気を遣わせるって完全にコミュ障じゃん
    報告者が面白い事言わないから~って言ってる人も似た所ありそうね

  9. 名無しさん : 2015/10/12 19:10:57 ID: v.AGtiNQ

    米4
    まぁまぁ、まだ貴方のほかに3つしかなかったコメント読んでそこまで腐ることもないじゃないかw

  10. 名無しさん : 2015/10/12 19:11:43 ID: SGKk327o

    合わないからっと言って陰口叩くような流れになるのはなぜなのか
    距離感つかめよな〜

  11. 名無しさん : 2015/10/12 19:12:21 ID: 10nXBW7M

    別に面白くも何ともない話だから、報告者の楽しくおしゃべりすればいいんだよーってのもどうかと思うが、
    ここまで場を読めない発言する義妹の方が、社交の場ではダメな人だわ
    年齢にもよるかもしれないけど、30過ぎててこれだったら、どこでもアウトだろうね気の毒だけど

  12. 名無しさん : 2015/10/12 19:15:17 ID: GSeRSJYU

    人によっては失敗ネタ話した時に義妹から
    「お義姉さんらしいですね」とか言われたらイラッとする人もいるからこういうのは難しいよね

  13. 名無しさん : 2015/10/12 19:18:23 ID: AwxbFAds

    ※3
    記事タイトルのせいか「物静かで上品な人だから堅苦しくて苦手」みたいに見えるけど問題はそこじゃないよ
    話したくないならそれで黙っててもこの報告者さんは気にしないと思う
    それなのに、その場にいた人に気まずい思いをさせちゃうようなマジレスばっかりするからそれはちょっと…って話でしょ
    まじめに話し合いたい話題ならもちろんそれでもいいけど、場を和ませるためだけの内容とかどうでもいい世間話にいちいちマジに返されたらそりゃ気楽に話振れないよ
    しかも別に悪いことしてるわけじゃないから謝られたらまた気まずいし

  14. 名無しさん : 2015/10/12 19:21:07 ID: .ed87P4w

    いつか義妹をフォロー出来るだけの度量がつけばいいね、報告者は。

  15. 名無しさん : 2015/10/12 19:27:18 ID: KnB3ETPE

    新幹線で乗り過ごした話は、「お疲れなんじゃないですか?」と真顔で心配するより「すごく疲れている時って、ついついやっちゃいますよね~」と相手を労りつつもよくあるあるな感じで流せば良かったかもね。

    まあ、義両親同居で介護もして実の親の面倒も見ている、どう考えてもおいそれ休めないだろう相手に「休日は必要ですよ」なんてよく言えるなあと。ほいほい休めないからクタクタになってるんだろうに。

  16. 名無しさん : 2015/10/12 19:32:16 ID: s0/5nIi2

    義母の手伝いをしてる状況で「主婦にも休日は必要ですよ」は嫌味にも取れてしまうからなぁ。
    「お義姉さん疲れてるんですよー」だけでもいいのに、一言余計じゃない?

    当たり障りない相槌には文句ないけどね

  17. 名無しさん : 2015/10/12 19:38:11 ID: dSV/E6Xw

    自分がどっちかというと義妹よりの真面目脳なもんで、心が痛い
    確かに報告者にとっては窮屈だと思うけど、個性でもあるから生ぬるーい目で見守ってあげて欲しい。親戚っていう切りたくても切れない関係だろうし
    でも個性であっても考え方でよくなるとは思うから、今回みたいに少し指摘するのはいいんじゃない

  18. 名無しさん : 2015/10/12 20:37:57 ID: dOarSIoo

    客観的に見て、こいつらの方がめんどくせーなーって思うけどね(当方男
    義妹さんは、受け答えも確りした聡明な御嬢さんに見えるけど、
    義実家の人達がちょっと、悪く言えば内輪過ぎてこれで馴れ馴れしくするとやっぱ文句言うんだろうなって
    女ってのはそーゆー生き物だからね、っていうとまた否定すんだろうけど
    そいつが嫌い、好かないなら何やっても同じ感想になるよ、何れにせよ異物なんだよ
    お互い近付かない、当たり障りのない会話以上は絶対に交わさないを守るしかない
    (少なくとも、義妹さんの方はそれを忠実に実行しているね)

  19. 名無しさん : 2015/10/12 21:01:34 ID: 4VnYRNq2

    自分の発言が、姑を気落ちさせることになったこともピンとこないような人だから、
    生真面目なだけで、聡明でないのが哀しい。

  20. 名無しさん : 2015/10/12 21:01:35 ID: a0iwoq8I

    義妹かわいそうだな。たぶん、真面目なんだよね。
    そんなに苦手意識持つ必要ある?
    「もう~~、真面目なんだからぁ~~ww」で笑い飛ばせない報告者も、ある意味真面目なのかな。

  21. 名無しさん : 2015/10/12 21:02:12 ID: V61VRu4g

    義妹は真面目なんじゃなくて頭の中で一端情報を整理して話す能力がない
    だから報告者が疲れる原因の一因である義母の前で「休みが必要」なんて無責任な事がいえる
    仮に報告者が休んだらその間義母はどうすんだ?とかは考えてない
    報告者に「休みが必要じゃない?」って言うのは気を使ってていい
    でも気の使い方がなってない
    本当に気を使うのなら報告者と同時に義母にも使え
    「お義姉さんが休まれてる間、私が義母さんをサポートしますよ」ぐらい言え
    そこまで言えてはじめて気を使ったといえるんだよ
    それが出来ないなら中途半端に気を使わずに愛想笑いですませとけ

  22. 名無しさん : 2015/10/12 21:13:57 ID: a0iwoq8I

    ん?義妹って報告者の義弟の嫁なの?
    てっきり報告者の義妹=夫の妹なのかと思ってた。
    報告者の姑は義妹にとっての実母で、だからこそ報告者に対してのみ気遣った発言があったのかなと。

    報告者も大した介護ではないと言っているし、義妹も実母の介護が報告者にとって負担になっているとは考えてなく、専業主婦である兄嫁を思いやっただけの良コトメなのだとばかり思ってたよ。

  23. 名無しさん : 2015/10/12 21:14:34 ID: IfUuuzfI

    もう、義妹さんの前で冗談言わない方がいいんでは?その方がいい関係になれそうな気がする。

  24. 名無しさん : 2015/10/12 21:15:09 ID: jk6QsBeQ

    義弟嫁は義母の件は違う言い方をした方が無難だったし、この人も義弟嫁の性格と合わなくてちょっと愚痴っちゃっただけでしょ
    時間が経てばお互いにもう少し打ち解けるかもしれないし、打ち解けなければ距離をおけばいい
    それに義弟嫁のフォローは義弟がやる事でこの人がやる事ではないし、そんな度量は必要ないよ

  25. 名無しさん : 2015/10/12 21:18:42 ID: jhQDdeak

    相手が自分のノリに付き合って、理想の反応くれないとしんどいとか・・・
    もっと無難な反応でも困らない話題ふれば?むしろ無言でも相手は気にしないと思う

  26. 名無しさん : 2015/10/12 21:43:55 ID: 2oBWCIBE

    そんなこと言ったら、天気の話くらいしか振れないよw
    義実家での会話は仕事とか、義弟妹をかばってんだろうけど、同居してるこの報告者はどうなるんだ

  27. 名無しさん : 2015/10/12 22:07:16 ID: OWR8//XA

    いいとこ探しするのが家庭内円滑に回す方法と分かって互いに片目つぶってる同居の嫁姑の間に
    両目見開いて悪いこと見ちゃう義弟嫁が混じったらそりゃ困るだろうがな

  28. 名無しさん : 2015/10/12 22:09:41 ID: ovwkUzF.

    面倒くさい奴だな
    報告者が

  29. 名無しさん : 2015/10/12 22:24:48 ID: fxVM84Rw

    こういうお堅いタイプの人とのコミュニケーションも面白いもんだよ

    振る話題をそっちに合わせればいい
    何事も対応力だよなあ

  30. 名無しさん : 2015/10/12 22:38:36 ID: 5c4.3K8g

    ええ…この流れで「お疲れなんじゃないですか」って言われたら「空気読めない!」と思うのか、びっくりだ
    何て言われれば気に入ったんだ?他人はエスパーじゃないぞ
    しんみりした空気になるとペナルティでも発生するの?
    「え〜そうなんかな?笑」とでも返せばいいだけじゃないのか

  31. 名無しさん : 2015/10/12 22:48:41 ID: ikHkUTmo

    つーかただ単に相性が悪いだけだと思う

  32. 名無しさん : 2015/10/12 22:57:19 ID: 8Tk71cYI

    悪い人じゃないんだろうね、そういう人ってだけでw

  33. 名無しさん : 2015/10/12 23:01:00 ID: g.B/mswU

    米30
    なるから気を付けた方がいいよ
    自分の言葉で傷つく人がいないかは
    瞬時に判断できないと大変なことになるよ

  34. 名無しさん : 2015/10/12 23:40:27 ID: KnB3ETPE

    ※30
    自分自身極度に疲れてしまったからやってしまった失敗っていうの本人もよくわかってるからこその自虐ネタでしょうが。疲れてヘトヘトになってても休む訳にはいけないって人に「お疲れなんですか?」ってよく残酷な口が利けるな。

  35. 名無しさん : 2015/10/12 23:54:38 ID: V61VRu4g

    ※30
    やばいのは「お義姉さん、お疲れなんじゃないですか?」より
    「主婦にも休日は必要だと思いますよ?」の方だと思うけどね

    自分に休日が必要なんて疲れてる報告者が一番わかってる
    でも今は義実家と同居してて介助やってるし父親は入院だしで疲れもピークだがおいそれと休めもできない
    そんな人に警告めいたこと言うのは上から目線甚だしいよ
    代われるわけでもないのに気休めにもならん事言うべきじゃない

    挙げ句に報告者が疲れてる原因でもある義母がその場にいる時に言うなんて
    気遣いどころか義母と報告者の関係悪くしたいんか?レベルの愚行

  36. 名無しさん : 2015/10/13 00:10:44 ID: 33SSf9E.

    育ちの差だと思うけど

  37. 名無しさん : 2015/10/13 00:19:50 ID: NhmvViDU

    最近ツィッターでもまとめられてるけど自虐ネタがおもろいと思ってるのは一部のローカルな人だけ。
    ついでにあまり親しくもないのに自虐ネタを弄るのはめっちゃ失礼に当たるから気をつけましょうね〜。

    普通の人は弟嫁みたいに天然で優しくないからね。
    「兄嫁さんてなんでこんなしょうもない話ばっかりするんだろう。
    乗り過ごしとかマジ引くわー。私、疲れてるアピール??
    仕事でもないのにこんな人に話し合わせなきゃいけないなんて
    ホント、こっちが つ か れ る!!」って思ってるからね。

    空気読もうね。


  38. 名無しさん : 2015/10/13 00:34:21 ID: 5c4.3K8g

    そもそもヤバいレベルで疲労が溜まってるとしか思えないような自虐話をしなければいいのでは?

  39. 名無しさん : 2015/10/13 00:36:43 ID: gbUf3fbA

    自虐ネタは周りに合わせて笑ったら笑ったで、ネタふった本人の気分次第で
    あの子まで笑っていた!馬鹿にされた!!と怒る人もいるから反応に困るわ。

  40. 名無しさん : 2015/10/13 01:31:19 ID: V61VRu4g

    >>37
    乗り過ごしちゃったわ草程度の話でそこまで思う人なんていないいない
    口に出したらよっぽど性格悪くて根性曲がってんだなこの人と取られるから人に言わないように気をつけた方がいいよ
    あと自虐ネタには弄り返ししかないと思ってる語彙のなさも気をつけた方がいいよ
    普通の人は安易に弄らずに同意で流すとか愛想笑いで流すとかするからね
    空気読もう

  41. 名無しさん : 2015/10/13 02:15:04 ID: VAlD0Q7Y

    >>37
    同居して介護もしてる報告者が一番疲れてるに決まってるだろ
    普通の人なら愛想笑いでも浮かべてろ、休めない人に向かって休め何て無神経に程がある
    大体周りには愚痴れないからネットで愚痴ってんだろうに
    37は空気どころか日本語も読めないらしいね

  42. 名無しさん : 2015/10/13 06:23:03 ID: 8VudXc72

    疲れてるんですね
    みんなでスパ行きましょう、マッサージ行きましょう!
    それか私が揉みましょうか!?
    という流れなら、多分いい方向にいってると思う

  43. 名無しさん : 2015/10/13 07:28:37 ID: kFn4qawU

    ヤバイのは報告者の話を聞いて、自分で「私が無理させちゃってるのね」って気付かない姑。
    義弟嫁は、それをやんわり指摘してくれたのでは?

  44. 名無しさん : 2015/10/13 10:36:02 ID: pFrMhB7A

    微妙な一言だったり思った反応じゃなかったりした時は天然を装って
    「義妹ちゃんの今のリアクションおもしろーい」
    「義妹ちゃんのキャラ好きだわー」つって笑って流せばいい
    そのうち義妹は怒るか黙るか報告者と距離をおくかするだろう

  45. 名無しさん : 2015/10/13 10:37:21 ID: SWd2lF/o

    義弟嫁、生真面目な人なんだなーとしか。
    誰も悪くないのに、かみ合ってないからちょっとシラーとしちゃうんだろうな。

  46. 名無しさん : 2015/10/13 12:13:32 ID: gYDK2.Os

    いや、義実家で義母と義兄嫁と打ち解けてお話なんてできないわーってことなら
    それこそもっと気を使って当たり障りのない返しをしなきゃいけないんじゃないの?
    他のことは陰口言われる隙を見せたくないからで済んでも、乗り過ごしの件は明らかに失言だろ
    それを聡明だのなんだのってのはちょっと違うと思う
    悪気があって言ったわけじゃないし、性格なのねで流せる程度のことだとは思うけどね
    報告者もいくら疲れてるとはいえ本人に言っちゃったのはまずかったけど
    ネットで愚痴るくらいはしたくなってもおかしくないし、しても責められることじゃないと思うけど

  47. 名無しさん : 2015/10/13 12:36:17 ID: zYO4.eSw

    誰が悪いって話じゃなくて、ただ単に相性の問題
    人間なんだから合う合わないは当然あるさ

  48. 名無しさん : 2015/10/13 13:25:32 ID: b3dxZjHw

    めんどくさ。これだから自虐ネタもってくるやつはきらいなんだわ。楽しいおしゃべりがしたいなら、自虐的なネタなんかもってくなよ。
    相手が合う人じゃないと楽しいおしゃべりなんかできないっつーの。

  49. 名無しさん : 2015/10/13 14:43:26 ID: CMLmD3E6

    ※48「私の自虐ネタに乗ってこない義妹ムカつく」って話じゃないよこれ。
    相手が合う人じゃないと楽しいおしゃべりなんかできないってのは誰でも思うことだけど、大人には付き合いってものがあって苦手な人や話が合わない人ともそれなりにおしゃべりできないと困るんだよ
    会社の苦手な上司や取引相手とも話しはするし、専業主婦だって近所付き合いやママ友付き合いは多かれ少なかれ必要でしょ
    自分と話が合う人とだけおしゃべりすればいい人なんて、そんなにいないと思うよ

  50. 名無しさん : 2015/10/13 16:25:45 ID: UiDyZR9I

    あー私も義妹さんタイプだわ
    でも社交的な人はそれだからこそ「真面目ねえーーw」と笑い飛ばしてくれる
    本当に明るい人はそうやって流す余裕もある
    報告者さんは本当に疲れてるんじゃないの?

    親戚づきあい頑張ってるのに陰でこんな風に愚痴られたらたまらんな…

  51. 名無しさん : 2015/10/13 17:16:15 ID: Vv7pL6b2

    >「私の自虐ネタに乗ってこない義妹ムカつく」って話
    これそのものやんけww
    育ちのいい義弟嫁可哀想、ガサツでおもんない義兄嫁と同レベルには落ちられないから
    せめて健康を気遣う体で当たり障りなくその場しのいでるだけなのに
    2chに悪口垂れ流されるとかww

  52. 名無しさん : 2015/10/13 20:38:16 ID: NhmvViDU

    うざい自虐オバさんが皆から嫌われたってことに気がついて
    「そんなことないもん!ノリが悪いほうが悪い」とか弟嫁叩き必死だけどw
    世間一般では愛想笑いくらいしてくれるけど、うぜえ〜としか思ってないよ。プププ。

  53. 名無しさん : 2015/10/13 21:33:57 ID: qZ8JQxxs

    ※欄にもコミュ障いて笑うw
    同居して義母の介助して実父のところにも行ってる人に向かって「主婦にも休日が必要」とか、喧嘩売ってるのかと思われてもしかたないレベルじゃない?本当に義弟嫁が真面目で聡明なら、一日ぐらい交代するからゆっくり休むことを報告者に勧めてるよ

  54. 名無しさん : 2015/10/13 23:42:14 ID: 5c4.3K8g

    ※53
    ずいぶん自分に都合の良い人間を求めてるんだなあ

  55. 名無しさん : 2015/10/14 00:40:55 ID: 3O9jkf0A

    単にお前とは喋りたくねえんだろうよ、と感じたが
    話したくない相手から会話を強要されるのって相手からすればかなりの苦痛なんだがな
    でもこういう話したがりは、じゃあ私の事嫌いだから話したくなんかないっていうの!?とか言いそう
    誰も嫌いな奴とは話したくないけど、好きでも嫌いでもない奴とだって話したくないんだよ
    相手は黙ってるのも苦痛じゃないんだから、もうほっとけ

  56. 名無しさん : 2015/10/14 01:41:13 ID: NhmvViDU

    ※53なんでクソウザい自虐オバさんがそこまで優しくしてもらえると思うの?
    疲れてるからつまんないこと絡んでも許されると思ってるの?
    疲れてるの自分だけだと思ってる?皆疲れてるの。
    余計に疲れさすようなことを家庭に持ち込まないで。
    つーか、お前が嫌いなんだよ。黙ってろ。とみんな思ってるよw

  57. 名無しさん : 2015/10/14 01:49:10 ID: KnB3ETPE

    だったら面倒臭い親戚の家なんて来るなよwwwwww
    自分から来といて気の利いた応答も出来ないとか笑わせるわ

    空気読めないなら黙ってろコミュ障

  58. 名無しさん : 2015/10/14 08:46:12 ID: 5c4.3K8g

    ※57
    我が儘が過ぎるぞ

  59. 名無しさん : 2015/10/14 09:47:20 ID: CMLmD3E6

    ※56
    >疲れてるの自分だけだと思ってる?皆疲れてるの。
    >黙ってろ。とみんな思ってるよw

    自分と皆は一緒って扱いが気持ち悪い。
    みんながみんながって、主に誰があなたに賛同してると思ってる?賛同者の安価つけてみろよ。

  60. 名無しさん : 2015/10/14 15:21:24 ID: 0ocXqqM6

    >>37=52=56
    何でそんなに必死に何度もコメしてるの?
    もしかして正論で返されちゃって画面の前で涙目?
    もしくは現実の義実家で嫌われちゃってるとか?
    仕方ないよねえ空気読むなんて高等なことできないもんねえ。
    世間一般じゃ浮いちゃうからネット上でしか虚勢張れなくって可哀想だねえ。

  61. 名無しさん : 2015/10/14 18:35:55 ID: 5c4.3K8g

    ※60
    つ鏡

  62. 名無しさん : 2015/10/14 19:57:19 ID: H4xFqh0Y

    ※61
    だから、自虐ネタに付き合いたくないなら報告者のよなうざいおばさんの家になんか行かなければ良いんだよ。我慢して行くって言うなら自虐ネタも愛想笑いで流して空気読むところまでやろうよ。面倒な物同士無理に付き合わない方が良い場合もあるんだぜ?

    疲れても休めない状況にある人間に休めばなんて阿呆なこと言う池沼はお口チャックして愛想笑いしてた方が皆のためだ。

  63. 名無しさん : 2015/10/15 04:40:26 ID: dOarSIoo

    話の根本がおかしくね?突っ込んでる連中の焦点とでもいうか。
    ※62のマッチョ論調って、疲れても休めない人間は存在してはならないの?
    それってどんな立場の人間だよ、総理大臣ですら代理は居るんだぞ。

    実際にW乗換ミスやらかすくらいの状態にあるんだから、企業だとして上司目線で判断すれば
    「おまえ、仕事は気にしないで良いから今は休め」って言いたいわ。

    あと、「大声で笑ってる姿をこれまで見たことがない」ってのが報告者の不満点(?)なんだろうが
    そもそもそういう事を生来出来ない、有体に言えば下品だと思ってて
    やっぱり存在するべき世界が違うんでしょ。社会人である以上、関わらないわけにもいかんだろうし踏み込まずに流すしかないよ。

  64. 名無しさん : 2015/10/15 06:13:34 ID: KnB3ETPE

    ※63
    報告者が休んじゃったら、義母の介護と報告者の実父の入院の世話、同居義実家の家事とか一切合切は誰が代わりにするんだよ?代替要員が居たり一人の業務を皆で分散して担える企業組織じゃねえんだぞ。休めと言ったからには報告者の業務?の全てを代わりに義弟嫁が引き受けてくれるのか?

    社会人なら相手がどういう状況に置かれていて何故休めないのかいう事情も察して適切に受け答えしないといけないし、見過ごせないなら代わりに全部引き受けてでもって覚悟がなければおいそれと「休め」と言ってはいけない場合もあることも心得なければならない時もある。助言を求められているのか、単に愚痴ってるのか、相手が求める反応を察するのも人付き合い。空気が読めなければ余計な事を言わずに黙ってるっていうのが一番堅実な対応だよ。

  65. 名無しさん : 2015/10/15 13:01:40 ID: dOarSIoo

    ※64
    正直なあ、「何で一日たりとも休めない状況なんだ?」って半ば思考停止の解答しか出て来ないんだよ。
    それで報告者さんがぶっ倒れて行動不能になったら、それこそどうしようもないだろ?
    どんな激務でも休めないから、って死ぬまで働き続ける、働くこと自体が存在意義になってる人みたい。

    報告者さんはものすごい頑張る人なのかもしれんが、その能力に皆が甘えているとも思うのだよな。
    報告者さん以外の人が少しずつ無理をして、代わりに全く何もしない日を作っても良いんじゃないかって考えるよ。
    良い悪いとか、甘い辛いの話じゃなくて、やはり俺は上司目線で見ちゃうからパフォーマンスでの話。
    人は(適度な)休みがなければ、十全にその真価を発揮できないわけよ。
    それでも甘えがどう、休めない人もいる、とか言うのはそもそもの労力配分が狂ってる、
    誰かの我がまま、周囲の方が「甘え」ちゃってるんだよ。
    どんなに超人のアスリートでも、全力ダッシュを続ける事はできないってのが信条だからね……

    そういう意味で、義妹さんの発言は「疲れている」→「では休むべきだ」ってとても簡潔で最善の解答だと、そう思うのだけどなあ。

  66. 名無しさん : 2015/10/15 13:59:14

    ※65
    その無理をして引き受けてくれるのなら好きなだけやすめるだよ。
    言うだけなら易いが、休みなよって言う割に結局甘えることしか出来ないのなら残酷だから口にするなって話だよ。やらない善よりやる偽善っていうだろ?代わりに引き受ける人が居ないから無理強いや皺寄せがいっている事も理解できない馬鹿なの?

    無責任な解決策を出すことは真面目でも正しいこととも違うぞ。義弟嫁も含めて初めから周りが無理して引き受けたり我慢するなら、そもそもそういう甘えなんて生じないんだからな?今まで散々甘えてきた奴なら余計そういう事を軽々しく言ったらいけない。正論といえど言って良い立場と時期というものがある。

  67. 名無しさん : 2015/10/15 14:04:40

    ×やすめるだよ
    ○休めるんだよ。

    まあ、そういう義実家に同居して貰うことで義姉に甘えている自分は言える立場だろうか?負担の原因の一つにもなっているお姑さんの前で言っても良いだろうか?

    そういう判断や思慮もその場の空気を読むという術の一つだし、判らなければ沈黙が金という事も知っておかなくちゃいけない。社会人ならな。

  68. 名無しさん : 2015/10/18 06:37:19 ID: dOarSIoo

    ※66.67
    今更だがご高説ありがとう。
    結局は他人の話なんだから細かい状況や力関係なんて、どうしたって妄想になってしまうのだが。
    これが会社であれば、「社会人」であれば本当につらくて無理だと思ったら
    退職してもっと楽な道を捜す、という最後の逃げ道があるのだが……

    それすらも赦されない「社会人」とは、一体どのような種族なのだ?
    精神論を語るなら、修行僧だけで十分だ。

    まあ、これは完全な中立としての視点からこの問題を眺めた時に思ったことであって。
    実際にこの関係の中に居れば、義妹さんは立場が低いのだろうし「黙っていろよ」と感じられたとしても止むを得ないかな。
    自分のレスでも述べたけど、「性格(思考・趣味)が合わない」のだし、それは全てに優先するのだろうね。

  69. 名無しさん : 2015/10/18 18:09:18

    ※68
    退職すれば楽をできるなんて随分おき楽な社会人だね。きっと居ても居なくても変わらない、どうでもいい立ち位置の底辺なのかな。

    退職して転職しても、逃げ癖があると足元見られたりして前の職場より悪環境に置かれるとかよくあることだから外部から誘われない限り退職したくても躊躇するものだし、責任を感じていれば家族が絡めば守るべきものを守るために逃げられないこともある。

    すぐ捨てられるしがらみしかないとか、まともな社会人だったら有り得ないでしょ。ニートや学生のアルバイトじゃないんだから。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。