彼氏は漫画家志望で上京したが、生活費のため派遣社員として働きだし、忙しくて漫画が描けない事態になった

2015年10月15日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444386884/
何を書いても構いませんので@生活板 12
229 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/14(水)23:14:59 ID:2Qq
長文すみません
数年前につきあってた元カレは漫画家志望で上京した。
確かに絵は上手だったんだけど、描いた漫画は正直「これどういう意味?」って感じだった。
難しいとかじゃなく、展開的に「ここはギャグなんだな」って分かるけど、
キャラの言ってることが全然面白くない(と私は感じる)。
「上手い絵だなー」とささーっと読み終わってしまって、特に感想もないというか。
でも彼は「俺は絵がうまいからすぐプロになれる。プロになれば話づくりもうまくなる」と言っていた。
その話をつくのがうまくるな~というのも、ギャグが面白くないという意味ではなく、
長いストーリーを描くと途中で自分でも描いてて意味が分からなくなってしまうんで、
その辺がうまくなる、という意味だったらしい。



東京で知り合った漫画家志望者の仲間から
「同人誌としてでも一冊本を作るといい経験になる」とアドバイスされたそうだ。
ちょうどコミケが話題になっていたので「いいじゃん、作って売ってみたら?」と思ったんだけど、
本人は「いや俺はアニメオタクじゃないから」と断ったらしい。
当時は私もコミケとか名前くらいしか知らなかったので
「コミケはアニメオタクしか出たらダメなのか」と納得した。
最近知り合った人が、中世の絵画の解説をした同人誌を「コミケで買った」持っていて「違うじゃん」と。

元カレはとにかくすぐにデビューできる、すぐに食うに困らなくなると思い込んでいたが、
当面の生活費は必要なわけで。
派遣社員として働きだし、そっちが忙しくて漫画が描けない事態になった。
「漫画描いてるの?」と聞くと決まって「忙しくて」と返事。
そしてしばらくすると漫画のことは触れてほしくなさそうな雰囲気になっていった。
私は「じゃあもう東京で頑張って就職して生活基盤をつくるか、地元に帰ってこれば?」
と思っていたけど言えなかった。

ある日酔っぱらって電話。
上京した時お世話になったプロの漫画家さんにかなりきついことを言われたらしい。
「書かなきゃプロになれないって言うけど、時間がないから仕方ないんだよ、わかってない」と怒っていた。
でも私も正直そのプロの人に同意だった。
だって絵を描くプロになるのに絵を描かないっておかしくない?と。
思い切ってそう伝えると、「俺が歯を食いしばって東京で頑張ってることが分かってないよね。
地元でぬくぬくしてりゃさ」
カチンときて「じゃあこの先どうすんのか、どう考えてるのか言ってみてよ」と。
「じゃあ俺も正直に言うわ、あてにしてるよ。ちょっとくらい助けてよ」と。

私は亡くなった親戚からの遺産が数千万円あって、具体的な金額は言ってないけど、
その関係で税理士雇ったり、弁護士と話をしたりしていた時期があるため、
元カレはある程度の額の予測がついていたみたいだった。
それを「あてにしてる」って…私に貢げってことか。
そっから急激に冷めて別れ話になったけど、向こうも私を金づるとして扱うことをためらわなくなり、
揉めに揉めた。

最後は「ストーカーで訴えるぞ!」と私が怒鳴ると
「俺にはもう失うものはない。東京で人を○してやる。そうしたらお前も後悔するぞ」と言い返され、
「これ録音してるから警察とお前の実家に持ってくわ」と言うと
泣きながら謝罪され「捨てないで」と…。
別れ話の間中「私こんな人と付き合ってったけ?」と混乱しっぱなしだった。

風の噂で今年の夏、元カレが夢を諦めて地元に帰ってきたと聞きました。
幸いというか、私の実家は区画整理で引っ越し済なので心配はないと思う。
私たちもう40過ぎ。どうすんだろうなぁあの人。

235 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/15(木)06:34:16 ID:CTX
>>229

自称プロ志望で実はなにもやってなかったってありがちな。
そういうヤツって評価されたくないんだよね。
自分って天才、理解されてないだけってシチュエーションに酔ってたいだけ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/15 18:13:32 ID: Vab.ERSY

    創作ってしかたなくやるものだよ。普通に他のことしてた方が儲かるよ

  2. 名無しさん : 2015/10/15 18:17:58 ID: Dn5uzEtQ

    はなから夢じゃなかったんでしょ
    自分の知り合いにも、漫画家なるなる詐欺で一本も描かないまま40過ぎまでニートしてるやつがいるわ

  3. 名無しさん : 2015/10/15 18:20:11 ID: mCovL7Rs

    ダメ男だなあ。

  4. 名無しさん : 2015/10/15 18:22:19 ID: lm6DLasM

    俺はまだ本気出してないだけって漫画思い出した
    読んだことないけど

  5. 名無しさん : 2015/10/15 18:24:14 ID: VdWOEhqw

    絵が上手いだけなら同人ゴロでやってけたかもしれないのにな

    ※4
    あの主人公はダメなオッサンだけどちゃんと漫画描いてるし持ち込みもしてるよ

  6. 名無しさん : 2015/10/15 18:26:28 ID: glgRXNp2

    ストーリーが描きたいわけじゃないなら、人に言われたことを描く方を仕事にしたらよかったのに。
    企業の説明用とか教材勧誘とかエ□広告のイラストとか。


    ※1
    枕詞に「お金を稼ぐための」ってつくのならその通りだと思うけど
    どんなものを犠牲にしてでもやりたいものだと思う。

  7. 名無しさん : 2015/10/15 18:26:32 ID: mLdgw6xk

    漫画なんてどこでも書けるんだから東京まで出てくる必要ない

  8. 名無しさん : 2015/10/15 18:31:04 ID: wgZTy4aY

    荒川弘が、編集者から
    「後進のためにアドバイスを。マンガ描く時間はどうやって作ったの?」
    と言われて、「寝なきゃいいじゃん!」しか言わなかったな。
    漫画家志望なら、マンガ描く時間を作るのがメインなはず。

  9. 名無しさん : 2015/10/15 18:32:52 ID: ZLG6q2vg

    どんなに忙しくても描かずにいられないようなのが漫画家になるんだよ

  10. 名無しさん : 2015/10/15 18:41:57 ID: AQ2S938I

    ※6
    ※1は漫画を描くことしか考えられないから仕方なく漫画を描くってことで
    漫画のために犠牲にしてると思うものがあるうちはやり直しは利くし
    漫画家以外をやり直した方がいいんじゃね?ってことだと思うよ

  11. 名無しさん : 2015/10/15 18:46:10 ID: piG6Op2A

    モラトリアムが許されるのはせいぜい25歳くらいまでだろ
    そこ過ぎたらやりたい事を諦めるなり兼業になるなり現実と話し合わないと
    「僕頑張る!」のままでは取り返しのつかないことが増えてくぞ

  12. 名無しさん : 2015/10/15 18:51:36 ID: RVMikCTA

    漫画じゃなくて、普通の仕事でもたくさんいるよ変な奴
    未経験、やる気無し、無能、将来の展望無し
    で、おっさんおばさん
    偉そうに金を欲しがる屑

  13. 名無しさん : 2015/10/15 18:52:23 ID: 4hfmsevM

    ※8
    東村アキコもOLやりながら睡眠削ってげっそりして漫画書いてた、ってのがあったね(ぼんやり)

    やる人はやるんだ
    でも、漫画は描いてないけど、これはちょっと自分にも戒めの言葉だな
    やる人はやるんだ やれや自分

  14. 名無しさん : 2015/10/15 18:54:13 ID: Tesn29rI

    なぜアシスタントの仕事を探そうとしないんだ?
    漫画の勉強もできる上に金ももらえるのに

  15. 名無しさん : 2015/10/15 18:54:24 ID: 6oDy0i.2

    ※11
    この彼氏の場合はモラトリアムですらなくて、付き合ってた彼女に大金が入ったから
    俺は好きなことして遊んでいけるわ~とか考えていたんじゃね

  16. 名無しさん : 2015/10/15 18:59:16 ID: 8SpVZ5iE

    プロの先達(それもヒット作飛ばして大成功した人)からのありがたいお言葉
     荒●弘「寝なきゃいいじゃん!」
     担当編集「家畜よりひでえ!」

  17. 名無しさん : 2015/10/15 19:01:40 ID: zB2N5eXA

    ※7
    漫画家志望の仲間ってくだりがあるから、アシになったんだと思われる

    漫画描いて発表したり出版に応募するだけならどこででも出来るけど、アシスタントは作家のスタジオから通勤圏に住まなきゃならないから、アシになるには上京は必須

    東京に住めば同人イベント多くて頻繁に出ればけっこういい稼ぎになるのに、同人やらないなんて勿体無い
    地方じゃ同人イベントあっても小さすぎて人が来なくて稼ぎにならなかったり、イベント自体ほとんど開催されないのが常なんだから

  18. 名無しさん : 2015/10/15 19:11:07 ID: sOo/VhGs

    常人には荒川弘の真似は無理だ

  19. 名無しさん : 2015/10/15 19:14:54 ID: Tn2qCoI.

    米4
    どっちかというと描かないマンガ家の方があってる気がする
    あれは本当に書いてなかったけどw

  20. 名無しさん : 2015/10/15 19:15:51 ID: YDMwxXtc

    自分の絵がなにに向いてるか知ること後は登場人物を少なくして主人公以外活躍の場を作らず
    分かりやすい、短い話にすること初めから長い話ができるわけないし求められていない、
    面白い漫画とつまらない漫画があるんじゃなくて分かりやすい漫画と分かりづらい漫画があるだけ

  21. 名無しさん : 2015/10/15 19:23:41 ID: SpnLJe7M

    地方の子がプロになる前に東京でちゃうと生活に追われちゃうんだよね。
    デビューした、てくらいでも同じだけど。
    アシスタントをしつつ何才までに芽が出なければ諦めると
    最初から決めていた方が良いと思う。

    地方出身で漫画家目指す人は東京(関東)に実家がある人よりかなりハンデがあると
    自覚して、他より頑張る気でないと無理。
    今時は描くという点では地方住みでもそんなに変わらないとおもうけど、
    仲間が居たり現場の空気に触れられるという点で、東京はやっぱいいよ。

  22. 名無しさん : 2015/10/15 19:24:19 ID: 4zGUgGC6

    よく知らないんだけど、コミケって二次創作だけじゃないよね?
    オリジナルの漫画なり、小説なり、ゲームなりで勝負してる人もいるよね
    ああいうところで、自分の作品が客観的に見てお金を払うに値するか、面白いか、赤の他人に判断してもらうのは良い経験になると思うけどな
    仮にも「漫画家」になりたいのならさ
    何にでも言えるけど、「忙しい」を言い訳にできるのは、それほど思い入れがないということの証左だと思う

  23. 名無しさん : 2015/10/15 19:34:51 ID: zcRT83S6

    ※14
    アシスタントをすることで漫画家に一歩近づいた気になって
    仕事時間以外は作品作りどころかラクガキすら描かなくなる→なるなる詐欺のまま三十路
    というパターンも非常に多いので、元カレみたいな奴は何やっても無駄

  24. 名無しさん : 2015/10/15 19:35:57 ID: zrZYVfIs

    アシスタントやったり専門学校に通ったり同人描いたりとか,上京したほうが
    夢に近づけるケースもあるだろうけど,この彼氏は上京は無駄なタイプだな。
    彼が躓いてる部分ってアシスタントで学べるものじゃなさそうだし。

  25. 名無しさん : 2015/10/15 19:41:41 ID: NhWOcrvc

    荒川さんのような荒行が出来ない(出来なかった)人は生活費借金したりもしてる
    肉体に負荷かけるにしろ借金に追われるにしろ覚悟がないと難しいよね

  26. 名無しさん : 2015/10/15 19:44:23 ID: I.oLKFrQ

    好きな漫画家が「プロになるために上京したりするのは絶対良くない、生活に追われてマンガを描く暇もなくなる。漫画家を目指すなら親元に残った方がいい」みたいなこと言ってたな~

  27. 名無しさん : 2015/10/15 19:57:10 ID: rljqXmCA

    親戚からの遺産数千万って羨まし過ぎ
    そこばっか気になっちゃって、その他の事はどーでもいー

  28. 名無しさん : 2015/10/15 19:59:24 ID: i3KFmGic

    >数年前につきあってた元カレは漫画家志望で上京した。

    >私たちもう40過ぎ。どうすんだろうなぁあの人。

    幾つの時に漫画家を目指して上京したんだよ。
    遅咲きの作家もいるんだろうけれど漫画家を目指すには遅すぎだろ。

  29. 名無しさん : 2015/10/15 20:19:28 ID: eQh9im8w

    コミケって元々は二次メインじゃないし
    園芸とか鉄道とかエンジニアとか、専門分野の解説本も多くておもろいよ

  30. 名無しさん : 2015/10/15 20:21:40 ID: Tesn29rI

    >私たちもう40過ぎ。どうすんだろうなぁあの人。

    自分の体験をダメ人間漫画にすれば人気が出るんじゃないか?

  31. 名無しさん : 2015/10/15 20:25:17 ID: nDxBD9qc

    最後の一言でゾッとしたわ

  32. 名無しさん : 2015/10/15 20:29:27 ID: ZaykaZ4k

    元彼さんが創作の時間をひねり出すことができなかったのはそのとおりだけど、
    元彼さんの言うとおり、報告者も助ける気ゼロだったわけでしょ?
    地元で遺産数千万円持ってるお前に言われても…という気持ちはわかる

  33. 名無しさん : 2015/10/15 20:32:43 ID: xHodBdbY

    どこで統計とったかしらないけど、とにかく住む場所と食べ物確保したら夢に向かって行動するのと
    とりあえず、別に働き口を見つけて夢に向かう場合で、前者の成功例が3割、後者は0.1%という結果がでたとか。
    前者は恐らく実家なり、ルームシェアなりで創作にあけくれて、もう一つはやっぱエネルギーの大部分を会社に
    もっていかれるからだろうな。

    大げさかもしれんけど、指針にはなるよな。
    都内でアシスタント業というのは、技術もみにつくしデビュー時のコツとかを間近で共有出来るからいいんだけど
    一方で諸刃の剣でもある

  34. 名無しさん : 2015/10/15 20:43:12 ID: r/YQmCc6

    ※30
    その手の自分のプライベート切り売りしたエッセイものって他にいくらでもあるからなあ


    米欄読んでてなんだか身につまされた
    もう少し頑張ろう、自分…

  35. 名無しさん : 2015/10/15 21:06:58 ID: 5upxu3go

    米32
    彼が寝る間も惜しんで漫画描いて、他人に批判される事を恐れずに同人なり持ち込みなりして意見を聞いて努力してるのに、評価されない状況なら違ってたのかもしれないね。本当にやる気あるのか?って時に助けてとか言われたら冷めても仕方ないのでは。

  36. 名無しさん : 2015/10/15 21:09:45 ID: eNWdqFRI

    自分の知人のさらに知人がこんな感じらしいわ
    そして知人自身は「親のせいで上京できない!(別に介護とか必要なわけではなく
    単にあんまり裕福ではないからバックアップしてもらえない的意味)
    私は才能あるのに!漫画家になれなかったのは親のせい!」とかほざいてる
    漫画なんて上京しなくても家でかけるやん…
    どいつもこいつも才能ないのを周りのせいにしちゃいけないよ

  37. 名無しさん : 2015/10/15 21:22:41 ID: gGbntxbc

    自戒としてもよく思うんだが、「○○の職業につきたい」のを「夢」と言い換えるのはもうやめにしたほうがいいわ
    弁護士になりたいなら司法試験通らなきゃだし、歯科医なら歯科大学に入らなきゃなのに
    夢って言った瞬間に、そのための現実的な努力を放棄して夢のように想像していれば許されるようになっちゃうから

  38. 名無しさん : 2015/10/15 21:23:49 ID: 3QuCdEYk

    私の友人も、女だから若干事情は違えど
    同じことしてたし言ってたわ。恋人に集ろうとしたのも同じ。
    自然と疎遠になっていったから今はどこで何してるか知らないけど。
    今はお互い20代半ば、寄生先の彼氏はもう50近いのではないだろうか。
    うまく人生やり直せてるのかは知らないけど、漫画家には多分一生なれなさそう。

  39. 名無しさん : 2015/10/15 21:40:50 ID: HBl6aOuI

    学生時代友人の誘いで同人やってたけど漫画家になりたいって思ったこと無いなぁ
    友人は漫画家になったけど見てて本当に大変そうだったし
    友人繋がりで商業誌にバイト的にちょこっとイラストは描いたけど本業に支障が出て
    あっさりやめたっけ

  40. 名無しさん : 2015/10/15 22:12:50 ID: 6YhjCPNc

    漫画家になった友達は描き続けて持ち込んだ。
    漫画家になれなかった友達は描き続けず、持ち込みもしなかった。
    差はこれだけ。
    絵が上手いかどうかじゃない。
    話がうまいかどうかじゃない。
    ってことに昔は気がつけなかったな。

  41. 名無しさん : 2015/10/15 22:48:58 ID: zqRMlvp6

    漫画家じゃなくて音楽家でシューベルトの話だったと思うが
    音楽が好きで好きで作曲家になりたかったけど、芸術家なんて浮き草家業はとんでもないと
    家族に反対されてしぶしぶ教師になったが、どうしても創作意欲を止められず
    授業中すらも脳裏に溢れだすメロディを黒板に書きとめだす始末
    結局作曲家になって音楽史に名を残したわけだが
    創作活動で大成するような人は、どんな状況であれ、むしろ止められるような状況にあってさえも
    創作活動したくてしたくてたまらないという人でもないと無理なのではないだろうか

  42. 名無しさん : 2015/10/15 23:03:18 ID: v3G7dsIY

    知り合いの漫画家さんが地方在住で(本州ですらない)
    元々コミケでスカウトが来てそこからずっと描いてて
    定期的に仕事が来る&コミケで壁になったあたりで
    いちいちイベントで上京したりSkypeで打ち合わせも効率悪いし
    東京に住んだほうが色々捗るから…と都内に引っ越ししたよ

    まず東京に行けばなんとかなる!というのはやっぱり
    順序がちがうよなぁと思う。

  43. 名無しさん : 2015/10/15 23:05:52 ID: ZVksxz.c

    40過ぎかぁ…
    もう人生折り返しちゃったじゃんw

  44. 名無しさん : 2015/10/15 23:41:40 ID: HlNPLhj.

    同人の世界に入れば
    上達して同人の売り上げで食べながら
    商業紙デビューも出来たかもね。
    大勢の仲間やライバルから学ぶ機会を自ら断ってしまって・・・。

  45. 名無しさん : 2015/10/16 00:03:10 ID: 5IrF.9Sk

    ※22
    オリジナルもけっこうある、あとすごい超マニアックなジャンルの研究本とかね

    今ならpixivとかで試運転してみて、というのもありだろうけど
    そういうのがなかった時代としても、最初のうちはコミケだろうが成人誌だろうがとにかくかけるとこには描く!という姿勢じゃなきゃだめなんじゃないかねえ
    今の40の世代くらいだったらそろそろ加速度的に漫画系絵描きの作画技術もガン上がりしてきた頃だし

  46. 名無しさん : 2015/10/16 00:57:54 ID: Rb0jljak

    絵のプロに聞いたコツは「倒れるまで描け」だったな
    自分も一時期プロにはなったけどかなり体を壊した
    後悔はしてないけど体力も必要だなと思った
    口だけでやらないやつは男女共にめちゃくちゃ多い
    と言うかそっちのが標準だよ

  47. 名無しさん : 2015/10/16 01:18:13 ID: 0ItT8Uu.

    アラ50の私が10代の頃からコミケはあると言うのに
    同人仲間を頼って上京して工場とか販売とかでバイトしながら同人活動して編集に見い出されてプロデビューとかアシスタントとバイトの2足のわらじしつつ投稿続けて…とか専業で食えるようになるまでOL・会社員してたとか、長くオタやってるとそういう話は珍しくない
    デビューできたがマイナー誌にポツポツ載る程度で「収入からすればコンビニ店員の方が本業」と単行本のおまけページでぼやく漫画家さんもいたなー
    2次が嫌なら20年位前からオリジナル創作だけの同人誌販売会のコミティアだってあるのになあ

  48. 名無しさん : 2015/10/16 01:44:50 ID: FZKHCx0w

    私もオーディション受ければ絶対合格してモデルになれるんだよね
    でも忙しいからオーディション受けられないんだ…でもね、やれば出来るの!
    って事だよねw
    しかもヒモになる気マンマンだしw
    念じるだけで夢が叶うならこんな楽な事は無いわw

  49. 名無しさん : 2015/10/16 02:19:23 ID: p72L7J.E

    漫画家のイメージって皆儲けてて、ファンが一杯いてなんて華やかなイメージがあるらしいけど、
    (実際必ず言われる。)それを見事に打ち破る私がいますよ。
    原稿料が安いからか仕事はコンスタントに頂けてるけど、それで正社員クラスの年収かな。
    リーマンの旦那と二馬力アンド小梨のお陰で、まあ余裕はあるって感じです。
    体力勝負はホントですね。お仕事は孤独でキツイです。
    ちなみに地方在住です。何も困りませんよ。
    大ピンチの時に利用する当日便の料金がキツイ位です。

  50. 名無しさん : 2015/10/16 03:35:11 ID: dxeSwexQ

    芸術関連の生産性のない仕事は大変だよね
    努力よりも才能と運の世界だから
    誰もが一発成功して周りからチヤホヤされることを夢見るけど、ほとんどが底辺で喘いでいるか挫折するかっていう

  51. 名無しさん : 2015/10/16 04:18:22 ID: zrZYVfIs

    ※49
    本気でそういうイメージの人も多いだろうけど華やかなイメージのほうを
    必ず言われるのは社交辞令という面もあると思う。
    バクマンとかネットで得た半端な知識で下手に「殆どの人は儲からないし孤独できついんでしょ」的な
    話するよりとりあえずは「わあ素敵」な方向性のほうが話は広げやすい。
    本人が否定する分には謙遜・愚痴みたいなムードになるから金銭面についてあまりいやらしく聞かなければ
    角はたたんし。

  52. 名無しさん : 2015/10/16 06:13:59 ID: .z8jInL2

    冷めるのオセェw

  53. 名無しさん : 2015/10/16 09:01:36 ID: Vab.ERSY

    ※49
    だって面と向かって、ユンケル派ですか?打破ブル?とか、アシ代大丈夫?とか話題にできないし

  54. 名無しさん : 2015/10/16 10:43:37 ID: KN9DQDw2

    描きあげる以前にネームを人に見てもらうべき御仁だな
    どういう話か自分でもわかんないって仕上げる意味ないじゃん

    っていうか※欄その系統に詳しすぎ

  55. 名無しさん : 2015/10/16 14:11:50 ID: s0.5jWjw

    よくある若さ故の勘違い的な話かと思ったら、現在40過ぎで数年前の話ってことは当時既にアラフォーかよ
    別に年齢が成功の是非に関わるとは思わないけど、成功したいなら成功者が若い時期にやったことも今から経験しなきゃならないのに
    アシスタントにならない、同人も出さないというのは自分で「こんな年齢で今更やるものじゃない」って決め付けてるんだろうな
    結局、若い人間じゃないと成功できないってのは、年取ると自分自身で年齢の枷を負って行動しないことと、無茶をする体力がないからだろう
    こいつには徹夜続きで絵を描いてもちゃんと出社し、その上でまだ同人をガンガン出す体力と行動力がないだけのことで、40前後で成功したいならそれをその年齢でやらなければ成功できないわけだ

  56. 名無しさん : 2015/10/16 14:14:26 ID: NncowiQ2

    月刊誌とはいえ、連載中に妊娠・出産したのに一回も休載しなかったんだもんね。
    荒川弘。
    多分漫画を描く事が本当に好きで、何もしなくていい時でも気が付いたら漫画を描いてるってレベルなんだと思う。
    それ位好きじゃないと漫画家になれないんだろうな。

  57. 名無しさん : 2015/10/16 14:27:11 ID: yCrKKsUU

    まさか子育てちゃんねるでこんなに漫画家話が読めるとは…ww みんな詳しいなあー

  58. 名無しさん : 2015/10/16 16:07:52 ID: YTeAhPT.

    地方住まいの頃アシしながらバイトして投稿して同人誌も出して…って
    やってたら、同人誌見た編集さんにスカウトされてプロデビュー出来たよ。

    他の仕事してても、どんなに疲れてても、
    どうしても漫画が描きたくなる。
    眠くてつらくて、泣きながらでも。

    自分でも、本当に不思議だけど
    「食べる、寝る」等の生活基盤の中に
    「描く」
    というのがあるんだよね。

    そういう人じゃないとプロにはなれないと思う。
    (プロになって、売れる売れないは別にしてw)

  59. 名無しさん : 2015/10/16 20:00:28 ID: NhWOcrvc

    触発されて知ってる漫画家について調べてたら
    亜人ちゃん作者は28で初漫画、初コミケ→スカウト→デビューだってさ(この間1年未満)
    この彼氏さんもコミケやらに出てれば人生変わったかもしれないのに

  60. 名無しさん : 2015/10/16 20:29:14 ID: NmEDXudQ

    荒○弘は規格外だよ。連載に全く穴あけず読者に気づかれずに子供生んだりとかしてるくらい。
    普通の体力の作家だと、そうやって無理した挙句突然死なんて話は多いよ。
    徹夜しなくても休日に書いたり、仕事にいく前や帰ってきてからひとコマだけ書けば原稿はすすむ。志望者なら締め切り気にしなくてもいいんだし。

    漫画は一見の絵が下手でも話が面白ければデビューできるよ。
    どっちかというと、彼みたいに書いてる最中に自分で何かいてるのか分からなくなる人は論外では…。

  61. 名無しさん : 2015/10/17 07:06:27 ID: rsJEpBe2

    某荒川先生の名前がやたらと出てるけどその基準であれこれ言うのやめーやwww
    文字通り毎日農作業で鍛えられた体を持った屈強な農耕民族と同じことしたら
    大抵の人は途中で体壊してリタイヤするわ

  62. 名無しさん : 2015/10/17 12:57:12 ID: uVI5ICKA

    漫画家って一人で何でもやらなきゃいけないし孤独な戦いで辛い職業だよ
    こないだも「編集さん以外と何年もコミュニケーションしてない、
    漫画家という閉じた世界は辛い(意訳)」って言って
    連載やめちゃった漫画家さんが話題になってた

    それでもやりたい、漫画描くのが好きでやめられない、って人だけが続けていける

  63. 名無しさん : 2015/10/17 14:10:58 ID: n2ebcBbY

    「商業誌では制約が多過ぎて自由に描けないから」と言う理由で、コミケで本当に書きたい漫画を作って売っている有名漫画家もいるって言うのに┐(´д`)┌

    実は私は漫画家に「地方の子でも本当に使える子(しっかりと絵が描ける人)がいたら、アシスタントとして雇いたいから紹介してくれ」と頼まれている。
    本当にしっかりと絵が描ける人なら、専属アシスタントとして住み込みで雇いたい漫画家は、そこそこいるよ。
    但し25才までって制約はあるけどね。

  64. 名無しさん : 2015/10/17 14:43:53 ID: NmEDXudQ

    今時30年前レベルのしったかぶりを書く人が居るとは…w

  65. 名無しさん : 2015/10/17 22:50:24 ID: tBJjXIM.

    荒川弘
    女性漫画家だったということを知って驚き
    脳内で荒俣宏とごっちゃになってた

  66. 名無しさん : 2015/11/08 20:09:28 ID: UjN41d/g

    絵が下手でも面白い話を量産できる人ならすぐデビューできるだろうけど、絵だけ上手い人だと難しいな…
    あとコミケを誤解したままでいるあたり、新しい情報への好奇心や調査能力が低いのも問題。

  67. 名無しさん : 2016/05/08 23:04:13 ID: CO4mGRiM

    そもそも漫画家になるために上京、ってところから意味不明なんだよなぁ
    東京の専門学校に通いたいとかなら別だけれど、独学で描くだけなら東京にこだわる必要ないし
    編集者とのやりとりもメールやFAXを使えばデジタルでもアナログでも問題ないわけで、田舎者にありがちな「東京に行けば何か変わるはず」みたいな馬鹿の典型じゃんね

  68. 名無しさん : 2018/03/28 06:50:54 ID: 9PMS0CbE

    つかこれ何十年も前の話じゃないんだよね?
    ここ数年の話なら世間知らずじゃない?この男

  69. 名無しさん : 2018/06/02 22:50:50 ID: HPdCHmkY

    いや、コミケ事情は知ってるけど
    売れなかったらどうしよう?的な
    プライドが高い上にマンガも期日まで描けない言い訳だと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。