2015年10月16日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1443191393/
その神経がわからん!その12
- 610 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)11:15:04 ID:g3y
- 以前、とある劇場のアルバイトをしてた時のこと。
宝塚歌劇団の公演で、入口付近の整理に当たっていた。
そしたらなんか揉めてるグループがいた。
30前後の女性が5人ぐらいいて、4対1で揉めてる。
その1の女が2つか3つぐらいの子供を抱っこしてて
どうやら他の4人が「観劇に小さい子供を連れて来るのは非常識」と責めてるふうだった。
様子を見ていた同僚のおばちゃんにコソッと「宝塚ってお子様禁止なん?」って聞いたら
「禁止ではないけどまぁ普通は遠慮するよね」って。だろうなあ。
それで仕事しながらどう決着するのか興味があって見てた。
|
|
- そしたら子連れの女がさすがに連れて来るだけあって心臓が強いというか
4人相手に「ウチの子賢いからちゃんと理解できるし!」とか言ってて
(余談だけど、その言い方でmisono思い出したw)
「わかるわけない」→「わかるし!ほんまにウチの子賢いし!!」
「泣きだしたらどうすんの」→「出て行くし!」
「愚図ったらみんなに迷惑」→「だから出て行くって言ってるし!」
「私たちが恥ずかしい」→「偏見の方が恥ずかしいし!」
とか埒があかん。
そしたら通りすがりの40代か50代ぐらいのおばちゃんグループが
「母親がアホやのに子供が賢いわけあるか」
「そやそや」「あんたええこと言うなぁ」とか口々に言い出した。
子連れの女は真っ赤になって帰って行ったが
子供が残された人たちに笑顔でバイバイしてたのが物悲しかった。 - 611 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)11:20:33 ID:na1
- 帰宅後その母親、子どもに八つ当たりしなきゃいいなあ
お前のせいで見たかった宝塚歌劇団見損なった
お前のせいで入場料損した
お前のせいで恥ずかしい思いした
お前のせいで・・・・ - 612 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)11:20:53 ID:SOA
- 泣いたら出ていくなら構わない気がする
- 613 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)11:21:52 ID:CB5
- 例え出て行ってもいいところで泣かれたら大迷惑って思うと思う
- 615 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)11:28:53 ID:YTK
- 612みたいなのもいるんだな
映画ならまだしも(映画も嫌だけど)
生で演じてるのに子供の泣き声なんて
演者に対して失礼にもほどがあると思うわ - 617 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)11:56:04 ID:kMc
- 多分泣いても出て行かないと思うし、ひと声でも鳴き声を出した時点で
舞台は台無しになると思う - 619 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)12:08:30 ID:m5k
- >>617
だよね。マナーを偏見と言い張ってる点でお察し - 621 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)12:33:10 ID:3nY
- 私の地方も「うち」っていうことあるけど、他の人から文字で見せられると「misono」感すごいな
「うち」って言わないようにしよう - 614 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)11:27:40 ID:qof
- 子供用の舞台とか、託児所と提携してるとことか
音が外に漏れない子連れ用の観劇ルーム付きとか
そういうとこに行けばいいのにね - 633 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)21:30:38 ID:3jM
- >>614 宝塚ではほぼ毎公演のようによくある話。
兵庫県の宝塚大劇場には託児所(有料)も親子観劇ルームもあるけど、
子連れの母親、祖母は、まず使わない。
「うちの子は大人しい」「騒いだら外に出る」と言い訳するけど、
実際に子供が「帰りたい」と泣き叫んでも、自分から出ていくことはない。
係員が外に連れ出そうとしても抵抗することが多く、手こずれば、
周囲の客の矛先が係員に向かい「観劇を邪魔されたから金返せ」
とごねられる。
子供の声は響くから、ほんの少しでもお喋りしたり、愚図ったりしたら、
離れた席からでも分かる。 - 634 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)21:59:34 ID:wto
- >>633
なんじゃそりゃ
どんだけ常識持ってないんだよ - 635 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)22:11:41 ID:3jM
- >>634 「宝塚の常識は世間の非常識」だから。
- 636 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)22:32:54 ID:yHz
- >>633
同じヅカファンとしてなんか恥ずかしいわ。
親としての観劇マナーがなっとらん。
まずは託児所を利用すべき。
託児所を利用しない場合、子どもが観劇に堪えうる年齢になるまで観劇はしない、
あるいは祖父母や親戚に預けられる日時の公演を選ぶのがマナーなのに。
|
コメント
>子供が残された人達に笑顔でバイバイ
実は子供が一番良くわかってるんじゃんw
misono感パネェw
未就園児どうとかなってそうなもんだけどね。
※3未就園児入場不可って意味ね。
misonoとんだとばっちりw
おばちゃんのアシストすごいなw
「シール貼ってるし」
を思い出した
>>621は凜子disってるのか
通りすがりの男子中学生やギャル(死語)だったらモヤモヤするが
おばちゃんだと素直に信じられる不思議
泣いたから出ていくんじゃ遅いんだよな
泣いた時点で演者にも客にも多大な迷惑
特に観劇だと致命的
この最後「し!」で終わらす台詞って何で問答無用で頭悪く見えるんだろうw
言い訳にしか使えないからかなー
宝塚の劇場の中に託児所あるのにな。有料だけど
※11
同意!!>この最後「し!」で終わらす台詞って何で問答無用で頭悪く見えるんだろうw
まともな日本語喋られない奴の子供が頭いい訳ないわw
宝塚の劇場見に行ったことあるけど、未就学児ぽい子でも騒がず静かだった。女子だけどね。招待券の日で子連れも多かったけど騒ぐ子いなくて皆んな偉いなぁと感心したわ。さすがに抱っこの子はいなかったけどね。
※12
宝塚の劇場とは書いてないよ
梅芸とかだったんじゃないの?
ヅカファンだけど、これはファン同士でも意見が割れると思う。
個人的には、子どもの声ぐらい受容できる大らかさを持ったヅカファンでありたい。
ちょっと子どもが泣いたぐらいで場の雰囲気を持って行かれるような
半端なスターなら、どうせ大した舞台にはならないと思うし。
団体さんのお喋りとか、ファンクラブの爆竹拍手とか、もっと迷惑なものが
劇場内に溢れてるけど、このおばさん達、そっちは気にならないのかな?
え?これは周りが糞やろ
宝塚って意外と客層酷いんだね
なんか子供がかわいそうだな
見れなくてかわいそうという意味じゃなくてね
※16
爆竹拍手てそんなんなってんのかすげーな…
子供の頃、毎年宝塚歌劇をファミリーランドで遊ぶついでに見に行ってた。
昔は緩かったから、見せてもらえてたんだね。
歌劇だし、ドレス出てくるし、なにかとキラキラしてるからか、
セリフの意味が余りわからなくても、子供なりに楽しかったわ。
昔と違ってマナーの悪い子供が増えたのかな?
※13
「喋られない」って…
間違ってはいないようだけど「~ない」という否定で使われると違和感すごいな
※21
2~3才の子供なんだからマナー以前の話でしょ
騒ぎそうになる前に外に出るのを確約さえすれば、おとなしくしてられるなら良いんじゃと思うけどね
ホテルのフルコースだって幼児でもちゃんと出来る子は出来るし
ギスギスした空気でも笑顔でバイバイ出来るその子ならもしかして本当に大丈夫だったかもね
そもそも禁止じゃないなら、周りは帰らせる権利なんて無いよ。文句言うなら禁止にしない劇場にすべきだと思う
抱っこしてて、この雰囲気で笑顔でバイバイか
2、3歳よりもっと下っぽいなぁ
劇団四季は子供が泣いたり騒いだりしたら隔離して見られるスペースに誘導があるよね
最近見に行ってないけど地元に劇場が出来た当初
子供がぐずる→速攻でスタッフが飛んできて「すげえ!」と思ったっけ
でも本当に迷惑なのは泣いたりぐずったりする低年齢幼児じゃないんだよな
東京の某四季劇場に行った時に後ろにいた幼稚園児くらいのガキが
自分は何度も見ていて良く知ってるとばかりに次々とネタバレを繰り出してくれるのよ
ガキだけで数人並んで座っていて親はその後ろ
あまりにムカついたから幕間にスタッフ通して親に注意入れさせたわ
「外にでる」って行為自体も迷惑なんだよね
最後列で通路すぐ横の席とかじゃないと絶対他のお客さんの視界を横切りるんだから
やられた方はうざい事この上ないしたまったもんじゃない
「泣いたりぐずったら外に出る」じゃなく「泣いたりぐずったりしないようになるまで
連れてこない」がどう考えても正解だろ
2つ3つの子供が楽しめるものじゃあるまいし、
単なる親のエゴでしか無いってのもまず考えろよ。
ファミレスに子供連れて行くのとはまるっきり意味が違うんだぞ。
普通に大人だけで行く予定の友達がいきなり子供連れてきた話だと思って読んでたけど
もしかして違うのかな
たぶん、きちんと躾ができる親はそんなところに2~3歳の子供を連れてこない
ヅカファンは年齢層が広いんだな
そこに男装の麗人が出てきてラララ♪君達ケンカはやめてェ~♪とか歌いだしたら良かったのにネ
解決はしないだろうが
なんとなく「泣いたら出てくならよくね」と思ったけどふと思い出した
子供って泣く時はさんざんぐずってからなんだよね…
隣りの席がそんな状況だったら嫌だし!
そもそも子供が観てもたいして面白くなかろ
※28
それは偏見だろ
現在の舞台役者の中には、そのころから舞台が好きな人は多い
2~3歳だと少ないが4~5歳ならかなり多い
体の小さい子供なら1歳くらい小さく見えるしな
この連れてこられたガキがそうかどうかはわからんが、大人しく見られるなら問題ないだろ
四季はお子様大歓迎だよ。
だから、そういうトラブルも想定内で万全の準備をしてる。
ただ、四季がそうだから他の興行も同列に考えちゃいけない。
宝塚なんて、基本恋愛もので客層は大人の女性をターゲットにしてる。
大きなホールなら託児所だってあるし
無理なら、残念だけどスルーするしかないのでは。
親がバカだとどうにもならんね
言葉もままならないような子供に罪はないけど,そんなガキがいると誰も幸せにならない
この話だと結果的に追い返せたみたいでよかったね
泣いて迷惑になったらその場を離れればいいとか言ってる奴はあたまどうかしてると思う
宝塚見たことないのでググったら公演時間は3時間(30分休憩含む)が目安かぁ
2~3歳児には酷だよ
※34
別に幼児が舞台を観てもいいとは思うけど、子供向けの作品も多くあるのだから、
そっちで思い切り気兼ねなく楽しんでほしいなあ。
話がわからなくても衣装がきれいというだけで楽しめる子はいる
でも宝塚ならCS放送があるから小さい子はそっちで済ませたほうが安全
※35
現状は大人の女性ばっかりだけど設立当初は子供連れ、ファミリー向けだし今もそれは特に変わってない
だからこそ今なお頑ななまでに性的な表現は排除されて子供も安心して楽しめる内容になってる
そういう中に倒錯的な色っぽさを感じて大人の女性が集まってるんだから皮肉だけどね
でも大人の女性がメイン客層になってるからこそ宝塚は日比谷の新劇場を建てるときに託児所を作るべきだったよ
あの辺りは帝劇や日生もあるのに託児所といえば銀座の子持ちお姐さん向けぐらいしかない
平日昼間はチケット余ってる回だってあるんだから託児所さえあれば行ける人だっているはずなのにね
劇場って音が響くから泣いた時点で手遅れ
声が響き渡るので劇が止まる
ディナーショーやトークショーに幼児を連れてくる人が結構いる。
なぜ連れてくるかっていうと、子供が声を上げたら
ステージ上のタレントさんがそっちに注目するわけ。
で、頭の中では「ガキ連れてきやがって空気読めよ」と思ってても
営業モードでにっこり笑って手を振ってくれたり声をかけたりしてくれるんだわ。
要するに、母親がタレントさんの気を惹きたくて連れてくる、と。
この母親もそれに近いことしようと思ってたんじゃないかなぁ。
駄目なもんは駄目にしないときりがないよ
泣いたら出てけばいいってバカかよ。
安くない金払って交通費払って時間割いて見に来てるのにクソガキのせいで雰囲気ぶち壊しとか最悪じゃねーか。
子連れBBAは大人しくネズミの国でも行ってろよ
宝塚は子どもオッケーだし、そんな排除する事いう人いないよっておもったけど
友達同士で連れ立ってきたらひとりがガキづれだったのか!
そりゃ馬鹿や。
宝塚って、子供用の部屋あるよね?一番上の階でガラス張りになってて、飲み食い自由で子供の声もしない。
私は行ったことないけど、ママ友が子供二人連れてその部屋利用でしょっちゅう行ってる話聞いてるから、この話信じられないわ。
※46
宝塚の公演とは書いてあるけど、宝塚の劇場とは書いてない
宝塚は地方の公民館で公演することもあるからね
なんか、躾がなってないと一目でわかるクソガキだったのならともかく、胸糞悪い話だなあ…
今回はおば様方の団結力素敵
敵に回したくないよ
宝塚歌劇なんて始まりは温泉の余興なんだし、100年前まで遡らなくても、
7~8年前までは宝塚ファミリーランドという遊園地の中の劇場だったんだぞ。
貸し切り公演で大きな会社の社員家族への慰安会として幼児連れからお年寄りまで
配られたお弁当やお菓子食べながら見るのもよくあることだった。
自分の初宝塚も4歳の時だった。きれいな舞台にうっとりしたなあ。
あの楽しさを味わえなかったその子供が可哀想。もっと大きくなってから連れてって
あげてほしい。
宝塚歌劇団の本拠地、宝塚市って
子供を盾にゴネることに定評のあるブサヨの巣窟じゃんw
東京の劇場ではまず見ない光景だわ
劇場が子連れにもチケットを売って、席に着くのを咎めてないのに
客が文句言って追い出すっておかしくない?
一度入ったら払い戻しできないんだよね?
子供が泣いたら迷惑だしやだなって思うけどさ、子供が小さいうちは母親は外にあるすべての娯楽は我慢しなきゃならない世の中ってなんかつらいね。
静かにしてなきゃいけない類の娯楽だけ我慢すればいいんだから、たかだか5年10年が我慢できない方がおかしいよ
ん?料金支払い後なら、劇場・団体側の非だろ。
周りに迷惑かかるって気持ちはわかるが、それは劇団側にクレームを出す話であって
本人を非難する話ではないだろうに。
料金支払い前でも、禁止にしていないなら、モラル・マナーの問題。
よってたかって非難を浴びせるべきではないだろうに。
宝塚ファミリーランドと宝塚大劇場は併設だけど入口別だよ
そして閉園して14年経っとる
小さい子供なんて客席の電気が消えた瞬間に
泣き出すよw
子供が泣いている舞台ってピアノとかバレエの
発表会レベルよw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。