2015年10月17日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
スカッとした武勇伝inOPEN
- 412 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)20:33:40 ID:dwU
- 新婚当時、義両親+コトメ夫婦+私達でお食事に行った
コトメ夫婦は共に留学経験がある高学歴エリート
英語ペラペラで好きな話題は
「グローバルな海外生活と閉鎖的な日本の生活、それぞれの長所と短所」
コトメもコトメ旦那も英語を使う機会が滅多に無い仕事をしているけれど、
いつかは世界に羽ばたきたいとドヤ顔で語るのを
「まぁ凄いわ、さすがはコトメさん夫婦だわ」とヨイショし続ける狂乱の宴が終わり、
お店の前の道でタクシーを待っていると、
観光客らしき外国人のカップルがペラペラペラーと英語で話しかけて来た
- 一番手前にいた義両親は英語が苦手なのでオロオロしながら
「こ、コトメちゃん!コトメちゃん、英語で、ほら!」と隣のコトメ夫婦に助けを求めるが
コトメ夫婦は共にスマホを弄るのに忙しいらしく無言で俯いている
一番奥にいた私と旦那は「ナビゲート?」と文法とか発音とか一切気にせず聞いてみた
すると外国人のカップルは「イヤース!ナビゲート!イザカヤ!」と嬉しそうに答えてくれた
旦那も私も、よくシャッター切るのを頼まれたり道を聞かれたりするタイプ
日本人だけに留まらず、外国の人にも頼まれたり聞かれたりするので、
写真を撮るのと身振り手振りと英単語と地図アプリを駆使した道案内はかなり得意である
無事に外国人のカップルが行きたがっていた英語が通じる居酒屋の場所を案内する事に成功して、
タクシー乗り場に戻るとコトメから文法やら発音やらのダメ出しを食らったけれど
義両親からは凄く褒めて貰えて、コトメ旦那からも「話せなかったら意味無いですからね、
頭でっかちな自分が恥ずかしいです」と言って貰えた
コトメからはダメ出ししか貰えなかったけれど、個人的にスカッとした - 413 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)20:40:42 ID:eA1
- >>412
うわー!カッコいい!
いやマジで。
自分もよく外国の方に道を聞かれたりするけど、
大抵「アイウィルゴートュギャザー」だけ言って無言で連れていくだけだから。
言い方間違えてんじゃないかと不安で。 - 414 :412 : 2015/10/16(金)21:38:04 ID:dwU
- >>413
凄い、そんなちゃんとした英語とても話せません!
私だったら普通に日本語で「こっちこっち、おいで!」とか言っちゃいます
大丈夫、あなたの数倍、道を聞いてくる方は不安ですから!
言い間違えなんて何も気にしません!聞いた事に答えようとしてくれるだけでも嬉しい筈です、
連れて行ってくれるなんて神様みたいに思われるはずですよ - 415 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/16(金)22:27:32 ID:yHz
- >>412
発音や文法なんかより、英語が出来なくても一生懸命に伝えようとしてくれたあなたの優しさが、
一番のコミュニケーションツールです。
コトメは発音や文法という技術はあるのに…。
日本ダメ出し、人の粗探しダメ出しばかりの人が、
まず他人を褒めることが基本の国でよくやっていけるもんだなあ…。
コメント
言葉は手段だものな。コトメ夫の素直さが救いか。度胸のいい報告者さんがうらやましいです。
困っている方は、人が助けようと思って言ってくれる事を、
何とかして理解しようと思ってるから、案外単語なんかで通じる事もあるよね。
自分も道聞かれ顔だからあるあるだわー
観光客も相手に英語力なんて期待していない。身振り手振りやスマホでの案内でも充分なのさ。
留学経験って、1ヶ月くらいの語学留学とか?w
それにしても酷いな。
コトメ、ダメ出しするならお前が対応しろよw
海外旅行なんてするのもされるのも重要なのは語学力よりコミュ力
閉鎖的な日本をコトメ夫婦が実践してるのが皮肉効いてて好きw
ダメ出しするくせに、自分では対応しない
そんなゴミがウザい
漫画のあさりちゃんを思い出したな。
英語を習っていたタタミは、外国人から道を聞かれてもまともに答えられなかった。英語が出来ないあさりちゃんは、身ぶり手振りで道案内をして、すっかり仲良くなっていたのを。
留学してたのにどちらもしゃべれないの?
アメリカにいるんだけど時々道を尋ねられるのが面倒
特に大学とかだと道がまっすぐじゃないし二つ目の角とかがなかったりする
一目でアジア系と分かるのになぜ聞く?
いちどしつこく聞かれてここ出身じゃないんで
そこまで確かじゃない、と言ったら"Go f○ck yourself"と言われたw
ただちに"F○ck you"と言い返したんだが
そういう会話をしたことが無かったんで新鮮だったw
コトメ本当に英語ペラペラなのかねぇ…w
単語並べれば大丈夫!
普段から英語必要な外資系勤めだけど、発音まで良い人はまれですよ
伝えよう、と言う意志があれば平気です
自分もしょっちゅう外国人や普通に道案内の声かけられるよ
東京駅まで行きたいやら、切符買い方わからないだとか
自動改札の入り方など
外国人には擬音や身振り手振りで説明する
そんな説明でも理解してくれてくれるのがありがたい
別れ際にはぎこちない「アリガトウ」を言ってくれる
良い旅を
※12
アジア系アメリカ人と思われたんじゃないの?増えてるし。
その場所が流石に南部の片田舎だったら聞く方がおかしいが、大学の近くなら留学生多いから聞くのも納得する。
道教えるくらいなら英語できなくてもだいたいなんとかなるよね
短期か、留学生コミュニティから出てこない意味なし留学かねえ
3ヶ月のホームステイ経験した程度でルー大柴みたいになってしまった女子いたな…
魂の出川イングリッシュを思い出した
ライブ行くのに京都駅で降りたら同じ電車から降りてきた外人さんたちに道聞かれた
乗り換えが必要な場所みたいで駅員さんに連れて行ったら駅員さんカタコトの英語で説明してたけど外人さんたちはいまいちわかってない様子で乗り換えの所まで連れて行ってバイバーイ
その後自分が迷ったw
コトメ夫…発言は真意かどうかわからんけどこっちは仕事できると思う
「ビビって知らんぷりしてたくせにwwww」
とプギャーしてやればよかったのにw
京都観光にいったとき、学会に来たついでに観光来たってドイツ人のオッサンに
「南禅寺の近くに今日泊まる旅館があるから、そこまで行きたい」って銀閣寺あたりで声かけられて
本当は予定になかったけど「俺も次南禅寺行こうと思ってたんすよw一緒に行きます?」って拙い英語で説明してタクシー代を浮かせて、
その後、旅館探してスーツケースを運んであげたら
南禅寺前でキンキンに冷えたビールと冷奴奢ってもらったことがあるw
親切にするといいことあるよw
つまるところコトメ夫婦は英語が喋れないんだねw
関西弁は世界で通じる。これはマジ。
伝えようという意欲がすごいんだ。
特に関西のおばちゃんは最強っす。
日本人同士なのにまともに会話できない人なんてゴマンといるよね。
大切なのは語学力よりも、コミュニケーション取ろうという性格。
私は英語からっきしだめだけど、BARで隣り合わせた人にメモとペンで
拙い絵で説明しまくって大喜びされた。大切なのは気持ちだと思う。
居酒屋で困ってた外国人カップルいたな。
綺麗なとこより、ちょっと路地裏の昔ながらの所の方が外国の方には
面白いみたいね。
焼き鳥の説明や、酒の説明に片言の英単語で頑張った。
おかみさんにメモ帳もらって豚の絵書いたらすぐわかってもらえたよ。
舞台美術家の妹尾河童さんが本の中で外国に行ったらこうすると書いてあったのを真似した。
せっかく日本に来たんだから、楽しんでもらいたいよね。
スマホみて知らんぷりは、されたら悲しいわ。
外国語はひとつも出来ないけど、流暢に喋る人よりこういうコミュニケーション能力の高い人になりたい。
コトメ夫婦なんなの
マジわからん
コトメ文法がなんて言うくらいなら途中で変わって教えてやればよいのに
私もよくガイジンに道聞かれるわ
こんなおばさんじゃなくてもっとシュッとしたリーマンとかに聞いてよと思うんだけど
それが英語で言えないw
でも通じなくても用事が済むとすごく感謝してくれるのも確か
ガイドブックには日本のおばちゃんは英語知らないとでも書いといてほしいw
コトメ夫婦は「F1レーサーになりたい」って夢を持って
エンジンの仕組みとか道路交通法を習ったことのあるペーパードライバーみたいなもん。
公道を走ったことがない。そのくせ「軽なんてカッコ悪くて運転できないわ」って文句つけてる。
海外留学って言っても、2年ぐらい現地に住んで言語以外のことで業績を上げたっていうくらいじゃないと、自慢にならないよ。
2〜3週間の短期留学じゃ日本語しか話さずに終わることも可能だし。
正しく話すには文法が必要だけど、コミュニケーションには正しい文法の英語より
相手の目を見て大きい声で話すってことの方が大事。
ウトメが素直な人たちで和んだ。反省できるコトメ旦那も改善の見込みもあるんじゃないかな。
コトメはしらん。
米32 昔、田舎の高校生だった時、受験前に東京に下見に行って
その帰りに、ある絵の展示会に行こうとしたら迷った。そしたら「いかにも」な
「シュッとした若いリーマン」が通りかかったので、道を聞いたら
「僕もここ初めてなんで知りません、急いでるんで。」と足も止めずに、早歩きで行ってしまった。
他に誰かいないかな?と困惑しつつ、ウロウロしてたら、軍手したおじちゃんが通りかかった。
その人しかいないので、一応聞いてみたら、道を良く知ってて、その上凄い親切で、
「説明しにくいし、また迷ったら困るだろう。」って、一緒に歩いて案内してくれた。
外人さんも「英語ができるできない」は、とりあえず置いといて、シュッとしたリーマンより
地元民っぽい人の方が、道をよく知っている可能性が高いって、考えてるんじゃないのかな?
※10
こんなとこであさりちゃんの名前を見るとは…
コトメ夫婦みたいな人ではなく、報告者みたいな人が真の国際交流を担うんだと思う。
自分も道聞かれたり写真頼まれたりが多いけど、確かに最近外人さん増えてきたな。
いつも「フォロミー」で一緒に行くか「ステイヒア」で誰か呼んでくるかの二択しかなくて申し訳ない。
きっとオリンピックに向けてこういうのますます増えるよね…精進します…
ワイ生粋日本人。
アメリカ帰りの友人を京都案内中、
道端で外国人に道を聞かれた際に友人が普通に対応して、ワイ一人横でニコニコと聞いていたもよう。
友人よ、なんで京都の道を知ってんねん
京都人だが、京都の鉄道が使いづらい&観光地の最寄りにはバス停しかないため、
バスに乗る外国人観光客って結構多い。
で、大方行き先が金閣寺とか清水寺なんで慣れてるのか、バスの運転士も乗客すらも
大まかにどこに行きたいかが分かれば「このバスに乗って」とか「次のバス停で降りてな」
とかで相手にもニュアンスで伝わるモンなんだよね。
俺も1回、そんな外国人観光客の男性(非アジア系)と一緒のバスに乗ったけど、全然
会話できなくても何とかなったし。
※31
文法とかは分かるけど会話はできませんってやつ学生時代にいっぱいいただろw
私もなぜか外国人に道を聞かれやすい。たぶん地元民と違ってフラフラしてて隙が多いんだろうな。
フル英語(外国語)で尋ねられても普通に日本語で返すよ
でもボディランゲージでなんとなく伝わるんだよね
問題はカタコトの日本語で一生懸命話しかけてくれる人w
なぜかこっちもカタコトが伝染するのでかなり挙動不審に…。
「英語圏でない海外では、英語が使えそうなビジネスマン風の人よりも
その辺を散歩してるオッチャン、オバチャン、子供たちに道を聞け。
ビジネスマンは忙しいので相手にしてくれないだろう。
オッチャン、オバチャン、子供たちは暇なのでいろいろ親切にしてくれる」
と、誰かに聞いた。
正しいと思ったw
※6
同じ事、思ったw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。