学校の連絡網表にミスプリがあったらすぐ学校とかに連絡しないか?そういう考えがない親の神経がわからん

2015年10月22日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1443191393/
その神経がわからん!その12
745 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)12:56:54 ID:GNN
流れぶった切って。人によっては共感できないかも。

まだ小学校で電話連絡網がよく使われていた頃の話。
春休みに実家に帰省してたら、電話がかかってきた。
中年女性の声で、
「〇〇小学校4年1組の××と申しますが・・・」

私は一人っ子で当時大学2年。しかもその小学校の出身ですらない。
「失礼ですが、おかけ間違いでは?」と名前を名乗ると相手は謝って切った。



だが数分後また着信。何とさっきと同じ人だった。
ちゃんと連絡網の表を見ながらかけたそうなので、
その人がかけたい家のものとして印刷されている電話番号を読み上げてもらった。

私実家の番号だった。

どうやらクラス替えで刷り直した連絡網の表にミスプリがあり、
私実家の電話番号が印刷されてしまったらしい。
連絡網を使うのはこれが初めてだったので今まで気づかなかったそうだ。
同じクラスの他の人や学校に伝えて正しい番号を教えてもらう&表を直してもらうように言って切った。

ここまでは良い。問題はこの後。
次の日、また電話がかかってきた。
前日の人とは違うけど、同じクラスの保護者から。
事情を説明したら、ミスプリの話を知らなかった。
また正しい番号を教えてもらうように言っておいた。

その次の日はそのクラスの子供からかかってきた。
一応事情は話してから切り、直接その小学校に電話をかけて事情を告げると
出た先生は平謝り、ようやく間違い電話はなくなった。


最初から直接小学校に電話しろよ、と言われそうだけどさ・・・
普通自分の子のクラスの連絡網表にミスプリがあったらすぐ学校とか他の家に連絡しないか?
本来の家に連絡が届かなくなってるわけだし。
あの保護者たちにはそういう考えがないのか?ってなってスレタイ。

746 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)13:40:02 ID:159
報連相なんて当たり前だと思ってたけど、そういう概念の無い人たちもいるってことだね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/22 02:22:53 ID: CpF5XTl.

    これは自分で連絡するもんじゃねーかな?

  2. 名無しさん : 2015/10/22 02:26:16 ID: 0K9wxw5Q

    自分で連絡しろ

  3. 名無しさん : 2015/10/22 02:26:19 ID: UeScI8ck

    人が間違いを正してくれると思ってる報告者も同類としか・・。

  4. 名無しさん : 2015/10/22 02:28:39 ID: WRFgx6JI

    ※1
    でも実際同じ立場だと面倒だろ
    しかも昔だからネットで調べるなんてできない時代だろ
    タウンページ広げてこないといかん
    それに相手は学校、電話する時間を選ばされる

  5. 名無しさん : 2015/10/22 02:56:28 ID: gwc7UHEw

    イライラするのわかるけど
    最近電話かけてきてるのに名乗りもしないで「〇〇さんのお宅ですか?」から始めたり(お前誰だよ)、名前すら残さず留守電(そういうのに限って大体間違い電話、そしてしつこい)いれたりするやつ本当に多いから
    まず名乗る+謝罪してるってだけで十分常識的だと思った

  6. 名無しさん : 2015/10/22 03:05:39 ID: SHbcKZnQ

    タイムラグ殆どないから連絡伝わる前に間違い電話かもしれんしなんともいえない

  7. 名無しさん : 2015/10/22 03:33:15 ID: PyvSDTNM

    いや保護者が報告すべきだろ
    何故学校と無関係な、迷惑かけられた本人が手間取らされなきゃならんのだ

  8. 名無しさん : 2015/10/22 04:26:32 ID: Zbh8XLvI

    1 誰か気づいてどうにかするだろうと思ってる
    2 自分でやるとなぜか謎のトラブルに巻き込まれたりするかも、とか想像する
    3 学校のミスでしょー、なんで私が?
    4 そもそも問題だと思うほどの知能がない

    ほかどんなのがあるかなー

  9. 名無しさん : 2015/10/22 04:36:59 ID: P4CddRWw

    ※8
    5学校には連絡したものの教師がそこまで考えが足らず放置
    春休みだし毎回人が違う事を考えるとこの可能性が高そう
    正しい連絡先を入手するために誰かしらは学校に連絡してるだろうし

  10. 名無しさん : 2015/10/22 04:40:55 ID: UV7gaQIo

    保護者が報告しなかったかどうか、この情報では判別できない

  11. 名無しさん : 2015/10/22 04:49:03 ID: eeBdmD3U

    報告者が自分で学校に電話しない事の方がわからない、、、。
    他の保護者達が「自分が電話したお宅の番号が間違ってるから訂正をしてくれ」って学校に連絡するのを
    期待してるの? それオカシイと思う。

  12. 名無しさん : 2015/10/22 05:08:35 ID: inA19SKc

    ※11
    連絡網なんだから普通は番号が違ってたら次の連絡先に回せないから
    掛けた側が学校に言う筈だけど
    ※11は間違ってたら放置するの?

  13. 名無しさん : 2015/10/22 05:26:16 ID: s1kfabtQ

    普通はミスプリと分かったら保護者から学校に連絡すべきだね!他人事としか思ってないのかな?

  14. 名無しさん : 2015/10/22 07:12:24 ID: zj1K53PA

    ※1-3と11は報告者が保護者の一人だと勘違いしてね?
    全くの無関係な別人だぞ?

  15. 名無しさん : 2015/10/22 07:45:38 ID: mXoINR0w

    ※14
    だよな
    巻き込まれた無関係の第3者ほうが解決に向かって努力すべきって感じの※だが
    巻き込んだ当事者たちが解決するってのが普通だよな

    なんで迷惑かけたられた方を叩く※が有るのか理解できないが
    危機管理能力的な話でもしてるんかな?

  16. 名無しさん : 2015/10/22 08:11:43 ID: SqtXRbo6

    保護者たちは自分に連絡が届かないわけじゃないから困らないし
    誰かがやるだろうの考えでほったらかしにしてるんだな
    案外こんな人は多いから迷惑な話だけど間違われたほうが対処せざるを得ないんだよな

  17. 名無しさん : 2015/10/22 08:28:22 ID: LlGePB1s

    連絡網に書かれた自分の家の番号が正しいのかを確認しない奴にもイラッっとする

  18. 名無しさん : 2015/10/22 08:31:39 ID: vub7f1ms

    次の日じゃ、前の人が学校に連絡しててもその情報が回ってるかどうかも怪しくないか?第一上学生ってプリント出さない子とかもいるよね?
    てか連絡網の紙って配った日には学校で間違えがないか確認してたきがするけど。しない学校もあるんだね。

  19. 名無しさん : 2015/10/22 08:38:27 ID: DNUHmMck

    ※17
    本来学校に「うちの番号間違って記載されてるんですけど」ってクレームをつけなきゃいけないのはそいつだもんな。

  20. 名無しさん : 2015/10/22 08:49:46 ID: BdGdzQm.

    ある年。
    初めて連絡網がまわってきたのがその学年が終わった春休み中。
    内容は、離任式で旧担任とのお別れ会をすることについて。
    それほど連絡網は使わないものだから、本人が言わないかぎり春休みまで判明しないのは納得。

  21. 名無しさん : 2015/10/22 09:38:45 ID: c62ymIuI

    なんだかな~

  22. 名無しさん : 2015/10/22 09:46:50 ID: DBfgwWiM

    何が悲しゅうて自分で金払って(電話かけたらその分の通話料が課金される)間違いを指摘してあげなければならないのだろうか?

  23. 名無しさん : 2015/10/22 10:03:26 ID: UeScI8ck

    学校関係ない第三者でも迷惑被ってるのは報告者でしょ?
    振りかかる火の粉は自分で払うのが当然じゃないの?

  24. 名無しさん : 2015/10/22 10:41:44 ID: 6nmqVp4E

    個人情報が~という世の中で
    小学校に「〇年△組の連絡網の■さんの連絡先が我が家のになってます、直してください」
    て電話して対応してもらえるものなのか?
    電話に出たのが教員でも仲が悪い人とかだったら握りつぶしそう。

  25. 名無しさん : 2015/10/22 10:45:19 ID: mh8lFEMU

    ※24
    それって個人情報関係ある話なの?大丈夫?

  26. 名無しさん : 2015/10/22 10:50:56 ID: IiowoiDI

    恐ろしく遠方(東京から青森くらい)の、何の縁もない場所から連絡メールが届いたりすると、間違いなのか、間違いを装った出会い系なのかわからなくて困る。
    しかも意外とちょくちょくある。
    いざ本当に間違いメールだった時は、こっちのアドレスは日本語文をローマ字で書いただけのものなので、間違われた人がいったいどんなアドレスだったのか気になる。

  27. 名無しさん : 2015/10/22 11:24:05 ID: SeazXri.

    ※15
    報告者からみたら私と学校関係者の二つに分けられるから「そっちで解決しろよ」って思うけど
    間違えてかけてきた保護者からしたら自分も違う番号を教えられて迷惑してる一人だからな
    会社なら会社のミスは代表として自分が謝って報告する義務があるけど学校じゃそこまで責任ないしさ
    良識や責任感がある人なら連絡するだろうけどそういう人ばっかりではないし
    結局迷惑がかかるのは報告者だから自分で連絡したほうが迅速確実ってのがある

  28. 名無しさん : 2015/10/22 11:55:25 ID: pJ8xfqeY

    ※24
    想像力逞しすぎて、もはやゲスレベル。

  29. 名無しさん : 2015/10/22 12:30:31 ID: 2UsNyg4o

    ※26
    「tsuとtu」や「jiとzi」みたいなローマ字違いの別人って可能性が高そう。
    「本名そのままローマ字だから」って説明して間違えて登録、みたいな。

  30. 名無しさん : 2015/10/22 14:11:08 ID: 1WAiPAEc

    学校の先生に事務処理能力があるわけなかろうw

  31. 名無しさん : 2015/10/22 15:11:44 ID: 3/YAyUwE

    無関係の人間が間違い電話にいちいちどこの学校か確認して学校の電話番号調べてクレーム入れなきゃいけないのか…
    間違えられた方も大変だな

  32. 名無しさん : 2015/10/22 16:14:52 ID: x.6ncMxI

    ※24
    何を言ってるのかよくわからない
    仲が悪い人って、誰と仲が悪いの?
    番号を間違えられてる保護者と教員が?
    「こいつの家に連絡がいかないように番号訂正しないでおこうw」
    なんて奴いないだろう

  33. 名無しさん : 2015/10/22 17:31:02 ID: wB6jOl1s

    間違い電話といえばうちの家電は局番が90のせいで同じ携帯あての間違い電話が時々かかってくる
    (090-××××-△△△△さんにかけるつもりで90-××××の我が家にかかる)
    今朝も久々にかかってきて「はい○○です」と出たら若い女性が驚いた声で「えっ?専務じゃないの??」とガチャ切りっすww単にビジネスマナーを判ってないアホ部下なのか社内愛人さんなのかww(過去「…部長の奥様ですか?」と思いつめた様な雰囲気で聞き返されたことがある。うちのダンナは平リーマンだ、間違い電話だっつーの)
    それにしても以前は部長だったのに今専務とは出世したのお

  34. 名無しさん : 2015/10/22 21:51:20 ID: mYnqzgNE

    報告者が帰省していた、偶然その間"3日連続"間違い電話、ねぇ
    普通そんなことあったら親に今まで間違い電話なかったのとか聞くよな

    春休みだから、学校に報告があったとしても各家庭に連絡が行き届かなかった可能性
    もうあと最長2週間でクラス替え、いちいち一軒ずつ電話して訂正するほどのことではないと思った可能性(低)
    春休みなので子供にプリント持って帰らせるということが不可能なので
    電話で訂正事項伝えたが、間違い電話の2家庭とも「連絡網(紙)」を見てついうっかり電話してしまった可能性

    通告して1ヶ月後とかにも変わらず何件も間違い電話があるとかならわかるが
    春休み、間違いですよと言って以降2日間
    で改善されなかったからといって神経わからんとはならんわ

  35. 名無しさん : 2015/10/23 11:52:27 ID: FS/Ay69E

    暫く訂正されないって連絡網は最後までたどり着いてないってこと?

    我が家も、何年も同じ人宛てに墓買いませんかってくるよ。ついでに、買いませんかって言われるけどね。
    正直、年に何度かの間違い電話にわざわざ訂正しないよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。