中2の姪が学校で先生に「髪が赤い」と言われて切られた。髪をくくった状態で切ったらしく、毛先はガタガタ

2015年10月22日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444030948/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part13
891 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)01:04:36 ID:xyS
よかったら相談に乗ってください。
姪っ子のことですが、書き込みの許可は取ってあります。

姪っ子(中2)が今日学校で先生に髪を切られました。
担任(28歳:女性)の先生とはさみの使い方が上手いという理由で
家庭科の先生(60代?の女性)と2人に切られたようです。

姪っ子は以前から「髪が赤い」と言われていたようです。
しかし、姪っ子は髪を染めてません。体育系の外で活動する部活をしてるので、
赤いのは紫外線の影響かな・・・?と姪っ子や親である妹も思っていたほどです。

姪っ子も何度か注意があるたびに「黒く染める」をしていたらしいのですが、
その時は学校から「染めてください」と連絡があったそうです、



今回何人かでチェックを受け、「また染めるか?」と聞かれたことに対して姪っ子は
何度も染めるのは嫌になったらしく、「髪を切ってくるから大丈夫」と答えたそうです。

テスト期間中なのでお昼には学校が終わったそうですが、姪っ子だけ呼び出されて切られました。

わざわざ「スキばさみ」を買ってこられたそうです。
上手と言われた家庭科の先生も「スキばさみ」を使ったのは始めてらしく、
姪っ子は「怖い」と感じたようです。
髪をくくった状態で切ったらしく、毛先はガタガタのバラバラ。


連絡も無く勝手に切るという行動に妹(母親)は大激怒。
学校に連絡して担任と話をして「とりあえず謝罪」はしてもらったようですが、
電話でのやり取りで「怒ってるから謝っておけ」っていう感じがものすごくあったようです。

以前から母親の妹の前でも姪っ子の名前を下の名前で呼び捨てにするらしく、
今回の電話でも呼び捨てにしていたようなので、
さすがに指摘すると「始めて指摘されました」と言ってたそうです。
(それ以降はさすがに「さん」付けになったようですが)


このような困った先生にはどのように対応すればいいでしょうか?
警察に訴えたほうがいいのでしょうか?

妹は朝になったら教育委員会に連絡すると言ってますが、
ほかにどこに連絡を入れたらいいのでしょうか?

892 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)01:22:04 ID:1dB
訴えるつもりがあるなら弁護士にも相談した方がいいんじゃない?
どういう経緯で学校で先生が切ることになったのかがよくわからないんだけど、
姪っ子さんの了解を得ずに勝手に切ったのなら暴行罪になるはず…
てか、今どきそんな先生いるんだね

893 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)01:25:11 ID:8KD
>>891
髪を本人の許可無く勝手に切るのって暴行罪にあたるんじゃなかったっけ?
親御さんがどう対応したいのかによって違ってくると思います。
私の友達も天然パーマで地毛証明書を提出させられてたよ。
注意する度に黒く染めてたのなら、地毛と言い張りつつ赤く染めてたと思われてるのかも。
姪っ子さんの髪は地毛であるということをもう一度しっかり主張して
待遇の改善を求めるべきだと思います。
「子どもの人権110番」っていうのもあるからぐぐってみてー

897 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)01:44:20 ID:Ize
勝手に髪を切るのは犯罪。法に訴えてやりなさい。
しかも呼び捨てって失礼だね。
教師って職業は、文字通り教育に携わりながらも校舎っていう閉鎖的な空間で
年下の生徒たちに毎日対面するわけだから、世間知らずのまま、殿様気分になる糞もいるんだよ。
弁護士、教育委員会、あとはPTAに報告連絡相談だよ。

903 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)04:51:11 ID:E9H
>>891
姪本人を差し置いて周りが盛り上がりぎみだねえ。

姪自身は赤っぽい髪色を注意されるたびに、染めたり切ったりして
校則を守ろうとしてきたのではないかな。今回髪を切られたのも2人がかりで
押さえつけられて、というのでなければ、案外おとなしく受け入れてたのかもしれん。
あとで美容院で揃えてもらえばいいかな程度の気持ちで。

そこで母親となぜかその姉まででてきて大騒ぎして。
そりゃ法律をもちだせば暴行罪かもしれんよ。姪が登校拒否とかしてたらケアも必要だろうよ。
だがちょっと待ってほしい。姪が今後の中学生活を無事に送るためには
事を大きくしすぎないことも必要じゃないか。
赤髪証明みたいなのとって今後髪は染めさせない、くらいな念書でも書かせるのが無難ではないかな。

906 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)08:39:45 ID:VEr
>>903
髪を染めて校則を守ろうとしたって言うが、
「髪は黒くなければいけません」なんて校則ないだろうに。
「髪を染めてはいけません」ってのはあっても。
黒く染めるなんて本末転倒だよ。
「積木くずし」の女の子も、子供の頃の病気が原因で髪が赤くなり、
学校で一方的に不良だと言われ、本当に地毛が赤いのかどうか髪を根元から抜かされたと言うよ。
もちろん姪御さんの意志は確認しなきゃいけないが、
その校則のあり方や髪を切るという対応には問題があると思う。
警察や弁護士はともかく、公的にPTAの会合なんかで話し合いの場を持った方がいいんじゃないかな。

907 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)08:42:27 ID:3CY
>>903
いや、髪を綺麗にでもなくギタギタに切られたんだよ?
普通に暴行罪だよ。
美容院行けばいいじゃんって言うなら最初から美容院連れてけよって

904 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)07:19:40 ID:93w
やっぱ姪自身が助けて欲しいか確認せねば。

姪 I help you?

905 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)07:32:08 ID:kxB
>>904のレスで全てがぶち壊し

908 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)08:43:53 ID:Ws6
>>904
嫌いじゃない

909 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)08:44:28 ID:15u
>>904
台無し
だけどちょっと好きw

昔は当たり前のように前髪切られたりしたけど
今時そこまでうるさい学校があることにびっくりだ
染めてないっていう証明書出せばいいんじゃないんだね
姪の希望をちゃんと聞いてあげてほしい

914 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)11:50:30 ID:9t5
でも押さえつけられて切られた訳じゃないんでしょ?
先生「今切っちゃいましょう」姪「はい」という流れだったんじゃないのかな。
それで暴行罪って適用になるんかね。
あくまで推測だけどさ。訴えられたら先生側も合意だったと争うんじゃないかな。
「あいつの親警察に訴えたらしいよー」って噂の方が、髪を切られた事よりもダメージ大きくない?

920 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)13:40:15 ID:b5R
>>914
なるんだなーそれが

915 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)12:00:33 ID:2wt
切ってくるって言ってんのに「今切っちゃいましょう」なんて言われたら、
何言っても無駄だと思って「はい」って答えるしかないと思う
地毛だと言ってるのに、染めてこいって言うアホども相手なら

916 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)12:11:11 ID:tfR
自分で「切りに行ってくる」と言ってるのに話が通じていない大人二人に
「切るぞ」と言われれば怖いだろうし、もう「はい」としか言いようが無いと思う
警察沙汰になるのはクラスで色々言われちゃいそうだけど、
そんな教師をのさばらせておくのは許せないよね
出来ることならその教師の頭を丸めてやりたい

917 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)13:16:43 ID:Ktx
もう禿げてたりして

918 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)13:31:34 ID:W72
知り合いの娘に
天然ソバージュちゃん(純日本人)がいるんだが、
あれも苦労するんだろうな・・・

919 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)13:36:05 ID:h7K
個性なのになぁ
気の毒だ

921 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)14:39:41 ID:FpV
やっぱり、地毛が黒じゃない→髪を切るって対処はおかしいよ。
自分の母校も校則では染髪/脱色禁止だったけど、
発覚した生徒は「即保健室にて黒髪に染め直す」事になっていて、
保護者にも周知済み&実際に「黒染めの刑」に処される生徒も年間数名はいた。
地毛がかなり明るい栗色の白人ハーフの友人は、
「地毛より明るい色になった場合は、君も黒髪に染める」と通告されていたな。
学校の基準はあくまで「日本人の黒髪」なんだよね。
現代日本でも、身体的個体差を無視する学校がある事に驚き。

923 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/21(水)15:04:29 ID:yYu
切っても色が変わるわけじゃないのに何の意味があるんだろうね
気の毒だ


166 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/25(日)00:25:05 ID:brh
前スレ891です。

妹とは住んでる地域が違うので連絡がなかなか来なかったのですが
ようやく来ましたのでご報告に来ました。

相談した次の日(この日が本来の検査日だったそうです。)
話すのが嫌になった姪っ子が担任から逃げようとしたら大の字で抱きついてきたそうです。
姪っ子は「髪切り」より「抱きつき」のほうがショックだったようです。
母親の妹にSOSを出して、友達の家に避難。


妹は教育委員会に電話をしたそうです。

電話した次の日、謝罪のため訪問しますと連絡があったそうです。
塾から帰ってきた姪っ子に話すと「顔も見たくない!!」と言って泣きながら部屋にこもったそうです。

担任と学年主任が来て謝罪してきたそうですが、事を小さくしようとしてるのがみえみえだったので
今までの違和感をすべてぶちまけたそうです。
姪っ子の望み(担任を外してほしい)という願いもしっかりと伝えたようです。


姪っ子のメンタル面などの問題は残ってますが、
とりあえず先方から正式な謝罪を貰ったという事でなんとか収まったと思います。

400kmも離れた土地に住んでいるので、妹から聞いた時はどうアドバイスすればいいのか
わからなかったので、とても参考になりました。
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。


最後に
前レス904様、私も嫌いじゃないですw

172 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/25(日)01:10:03 ID:PUq
>>166
良かったですね…と言えるのかは微妙だなぁ。
抱きついたのは男の先生でしょ?今のご時世小学生でも嫌がる行為だよ。
そんなことも分からない先生は辞めさせて当然でしょ。担任替えたって学校で顔合わせるのも嫌だわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/22 08:21:46 ID: IA2BjXjE

    校長も教育委員会へも連絡しないで警察に傷害罪で告発一択

  2. 名無しさん : 2015/10/22 08:26:15 ID: awsbOXFY

    学校の理不尽にノーと言える家庭の教育を

  3. 名無し : 2015/10/22 08:26:31 ID: RiroAnsU

    ネタだろ
    今時そんな先生いない

  4. 名無しさん : 2015/10/22 08:30:17

    警察に告発は当然だけど、警察も被害者一家(素人)が言っても被害届の作成は
    たぶんしてくれない。
    スレにもあるけど、必ず弁護士を立てること。
    あとは、同意なく髪を切られた証拠の写真、もう少し念を入れてその際に抵抗して
    傷ができたらその傷の診断証明書。※心の傷も含む。
    学校側は、このケースだと謝罪してうやむやにするはずなので、きっちりと髪を
    切った教師に社会的制裁を加えるなら、一切には応じずに弁護士に任せて裁判を
    進めましょう。

  5. 名無しさん : 2015/10/22 08:30:44 ID: QtebZwTo

    28歳でそんな奴いないだろ。

  6. 名無しさん : 2015/10/22 08:30:46 ID: I0zhmWLU

    いまどきはおらんだろうな~
    子供本人の了承は必要ない。親の了承もなしにだったらココの1だよな

  7. 名無しさん : 2015/10/22 08:32:11 ID: ctDM4fCc

    フェイク部分が「現在」なんじゃないかな
    そんな教師今時いないわ

  8. 名無しさん : 2015/10/22 08:32:24 ID: FeuBB3ug

    30年以上も前に自分が中学生だった頃は、
    校内暴力が吹き荒れてた時代で(年がバレるな)、
    こんな話もたまに聞いたが、
    未だにこんな事が行われてる事にビックリ。
    これ、普通に傷害罪じゃん。
    生徒にビンタ喰らわすより悪質じゃないの?

  9. 名無しさん : 2015/10/22 08:38:40 ID: /qWEwcUE

    普通に傷害事件だね
    マスコミに持ち込むと喜ばれますよ
    穏便に済ますのなら慰謝料取れますし、弁護士へどうぞ

  10. 名無しさん : 2015/10/22 08:45:30 ID: CdS1zLug

    問題になってるのは髪の色なんでしょ?
    なんで対処法が「切る」なのか、さすがに理解不能
    仮に地毛ってのが嘘で、赤く染めてたとして、短かったらOKなのか?

  11. 名無しさん : 2015/10/22 08:48:18 ID: 4DaWDZrY

    高校の頃、色素が薄い友人も染めてないのに先生に言われてたっけなぁ。
    染めてるか地毛かなんてわかりそうだが…

  12. 名無しさん : 2015/10/22 08:51:09 ID: oXvJ39Go

    モンペが問題になってるけど、そういえば
    昭和の学校はかなりモンスターだったのをこれで思い出した
    あれをはねのけるには、親がモンスターにでも妖怪にでもならんとむりやね

  13. 名無しさん : 2015/10/22 08:52:36 ID: mC7oAMzg

    男子校でも問題になってバリカンは10年前に廃止、ハサミで切るのも5年前には禁止になって今じゃ裏の床屋にいってこい!で話が終わる。
    大体黒染め繰り返してたら髪が傷んで赤くなるのは当たり前。公立教員ははっきり言って猿山のボス状態なベテランがいるからまともな人間だと思っちゃだめだよ。
    営業活動しなきゃいけない私学のほうがまだマトモだと思うことが多々あるし、私立から公立受かって異動した先生も「公立の教員は人として腐ってる」ってはっきり言ったくらいひどい。
    もちろん地域差もあるんだろうけど、東京だったらこんな感じ。教員通してたら話にならないからさっさと教育委員会に殴り込むんでいいと思う。

  14. 名無しさん : 2015/10/22 08:52:46 ID: uU5LCrqQ

    ジャパニーズヤンキーナノカナー?

  15. 名無しさん : 2015/10/22 08:53:53 ID: S2X9I1W2

    いまどきそんな学校ないから

  16. 名無しさん : 2015/10/22 08:56:17 ID: 6DKGDMKA

    何十年前の話だ?

  17. 名無しさん : 2015/10/22 08:56:58 ID: eH3CTgEg

    ※5
    若くても髪の毛切る教師はいるよ。中学生の姪が30歳の女性教師に髪の毛切られそうになったよ。近くに通りかかった男性教師が止めてくれたから、大事に至らなかったんだけどね。姪は色素が薄い病気なんだよ。
    件の女性教師の弟さんは、止めてくれた男性教師の妹さんと婚約していたんだ。暴行犯の弟はクズも同然だと、自分から婚約破棄して失踪してしまったとか。妹さんも生まれつき赤毛だったんだって。
    女性教師は辞職して、慰謝料を支払ったって。弟さんが心を病んで失踪してしまったのが堪えたみたい。

  18. 名無しさん : 2015/10/22 09:02:32 ID: SNU9ct/A

    ぱにぽに読者がこんなところに居るとは

  19. 名無しさん : 2015/10/22 09:03:06 ID: bFs9.mmU

    むか~しだけど校則の厳しい高校で、ある時茶髪の転校生が来たんだよね
    髪型にウルセー学校だから、学校が黒く染めろって指示で染め直してた
    そしたら、茶色から汚い紫になって、かえって見苦しくて可哀相だった
    無理やり染め直させずに伸びるに任せれば良かったのにと、みんなで話したわ

  20. 名無しさん : 2015/10/22 09:04:49 ID: d0fO8Qk6

    いや本当なら新聞沙汰だと思うんだが…?

  21. 名無しさん : 2015/10/22 09:09:55 ID: D.p.5CIc

    旧時代的な校則ってのは、結局のところ「目立つな」ってところに集約される。
    その思想を背景とすれば、目立つ髪色の生徒がいる、という状況に対して
    「髪が目立たないよう短く切る」って発想が出てくることは何も不自然じゃない。

  22. 名無しさん : 2015/10/22 09:10:25 ID: Lp9Fjdhc

    学校って閉鎖的で社会から隔絶されてるから、常識やら世の中の流れを知らない先生もたくさんいると思うよ。
    学校の近隣の職場に勤めてるけど、放課後に生徒引き連れてアポ無し突撃されたりする。
    何か実演やれとか急に授業しろとか…。
    社名で勘違いして関係ない分野の無茶振りもあるし。
    こっちも仕事があるから突撃は困ると伝えても、ノート持った子供達を盾に、目立つ受付で、今から教えてもらいまーすって仕切り始めるから困る。
    いい年した中年の教師でこれだよ。
    そんな教師がまだいるんだから、髪を切る教師がいても不思議じゃないと思うわ。

  23. 名無しさん : 2015/10/22 09:11:02 ID: d6qILTHk

    無理やり染めるのは頭皮にも良くないし駄目だよね。
    もしそれでハゲても教師は責任取らないしね。

  24. 名無しさん : 2015/10/22 09:12:00 ID: fYpSiV0Q

    30年前ならまだしも今時そんなことする先生いるのかねえ
    自分も学生の頃は髪が茶髪で困ったな
    年を取ると勝手に黒くなってほんといい迷惑だわw

  25. 名無しさん : 2015/10/22 09:15:08 ID: JfA1h2dg

    髪の毛って人によって結構色が実は違うよね
    自分の髪の毛は赤みの強い黒らしい
    この子もそういう感じ+髪の毛の日焼けでそうなったのかなあ

  26. 名無しさん : 2015/10/22 09:15:34 ID: oy/Mq326

    20年前でも「切ってこい」はあっても「切ってやる」はなかったわ
    問題になるのわかるじゃないか

    これ実話なら大炎上する話だよ

  27. 名無しさん : 2015/10/22 09:16:11 ID: NI7gAfoA

    弁護士をたてて警察なり、教育委員会なりに連絡するか、もしくはその旨を学校に通達するのはどう?

  28. 名無しさん : 2015/10/22 09:20:56 ID: V1SY6jjs

    俺は男だけど、体毛・モミアゲ・前髪に赤い毛が混じる。本当に真っ赤。信じてもらえなかったので、鼻毛、腋毛、あそこの毛をその場でサンプル提示してOKもらってた。
    けど、オサレ()でやってると思われても困る(俺の趣味じゃない)ので、モミアゲはサイドの髪を伸ばして隠し、前髪はその束だけ切ってた。

  29. 名無しさん : 2015/10/22 09:22:04 ID: tNcBwcxA

    北九州市のH高校かと思った。
    今でも前髪は眉毛の上、荷物検査もやってるって聞いてるから。

  30. 名無しさん : 2015/10/22 09:23:03 ID: 6G.Yq5ng

    >>923
    ※10
    >「髪を切ってくるから大丈夫」と答えたそうです。

    姪っ子本人がこう答えてる
    浴びた紫外線量に従って赤みも増してくわけだから、ショートカットにすれば問題ないんだろ

  31. 名無しさん : 2015/10/22 09:26:42 ID: .NRa8zFY

    30年前でも都市伝説レベルの話だわ
    切って来いと言われたのはロングヘア禁止だったからだし
    モンペがこわいから今時の先生は叱るのも嫌がるのに

    作者はもうちょっと最近の事を勉強してから書いたほうがいいよ?

  32. 名無しさん : 2015/10/22 09:29:07 ID: LqOPMcU2

    そこそこの田舎にも外国人の子供がいるのに
    赤髪は黒染めでないと、みたいな校則あるわけないでしょ

    ネタ師は小梨かね?
    学校事情をリサーチして練り直しだ

  33. 名無しさん : 2015/10/22 09:32:14 ID: Xje6eA6A

    髪をむりやり切る行為自体は判例で傷害罪とされたものがある
    この場合はなんともいえないが大問題であることに変わりは無い

  34. 名無しさん : 2015/10/22 09:34:30 ID: UAqnupE6

    ネタ

  35. 名無しさん : 2015/10/22 09:39:10 ID: jZaeIZFM

    もういっそのことブルカをかぶらせればいいんじゃない?
    ブルカの内側で茶髪だろうと金髪だろうと見えなけりゃいいんでしょ
    学校から何か言われたら「宗教上の理由」でオールオッケー!

  36. 名無しさん : 2015/10/22 09:39:11 ID: D.p.5CIc

    ※30
    そうか。元々は黒髪で紫外線で変色してるということは、
    根本は黒くて毛先に行くにしたがって赤みが増していくという
    グラデーションのような髪色になってたってことか。
    それなら「切って根本の黒い部分だけ残せ」ってのもわかる話だな。
    毛先だけ色が違う、ってのも「生まれつきではなくおしゃれだろう」と
    教師に特に目をつけられる理由になってたのかもな。

  37. 名無しさん : 2015/10/22 09:42:18 ID: blJhuwx.

    ※31
    30年前ならあってもおかしくないだろ。
    15年前に髪の毛が金髪だって理由で教師に墨汁持って追いかけられたよ
    染めてたんだけどね。

  38. 名無しさん : 2015/10/22 09:46:57 ID: tW4Ku/2s

    姪っ子さんは胎果でもうすぐ景麒がお迎えに・・・

  39. 名無しさん : 2015/10/22 09:49:45 ID: 21PBTZ7o

    >>904
    こういうの大好き

  40. 名無しさん : 2015/10/22 09:53:48 ID: xwyk8AcM

    どう考えても傷害罪でアウトなのに、教師ってやっぱり常識がないんだな

  41. 名無しさん : 2015/10/22 09:54:56 ID: 7KaFXvR.

    私は昔肌が異様に陶器のようにきれいで(ニキビ毛穴ほくろ一切ない)
    中学の時にファンデーション塗ってるだろ!落とせ!と言われたよ
    うっすらはえてる産毛がなんかファンデーションみたいに見えたみたいw
    濡れたティッシュでその場で拭って証明してやったけど腹が立ったな
    なんでこう決めつけるんだろ
    ちなみに今はおばさんらしく毛穴が目立ってるしシミも少しある…

  42. 名無しさん : 2015/10/22 09:56:58 ID: H8jfZ7KY

    ※38
    いいから黙って新刊待ってろ

  43. 名無しさん : 2015/10/22 09:57:01 ID: CmERN9bM

    ワロタ
    報告者は昭和からのタイムスリッパーかよ

  44. 名無しさん : 2015/10/22 10:01:00 ID: VSkVYeMw

    無理やり切ったかどうか以前に、理容師の資格を持ってない時点でアウトじゃよ

  45. 名無しさん : 2015/10/22 10:01:04 ID: IAg1Qxvc

    染めてるんじゃなくて地毛が赤いなら人種差別としてしかるべき団体へ持って行け。
    めっちゃくちゃ大事になって学校側大打撃受けるから。

  46. 名無しさん : 2015/10/22 10:07:41 ID: i/7NDSkA

    米32
    おばちゃん、すっぱくさーい!

  47. 名無しさん : 2015/10/22 10:10:52 ID: 0Ph1Akcg

    女の子で肌が白めの子は髪は黒っぽくない。
    特に女の子は髪が男より細いので光の関係で赤っぽく見える。
    ウチの中学でも赤っぽい髪の子いて毎月のように黒に染めてた

  48. : 2015/10/22 10:18:25 ID: TjAiFoIA

    髪を染める行為は、キューティクルを開いて一度髪の中の色素を抜いて、そこに染料を入れるから、時間と共に染料が抜ければ赤くなるんだよ。
    だから、一度髪を染めてしまうと染めた部分が切れる長さまで伸びないと、染めた部分は赤いままになる。
    自然な髪色に戻すには、染めをやめるしかない。
    赤いから、という理由で染めていたら、永遠に染めなければならないんだよ。
    ただ、マニキュアは別。あれは上から染めるけど、効果は一ヶ月しか持たないから、高額になる。


    問題は染料は体に悪いこと。
    地毛が赤いからという理由で染めさせられた結果、毛根が悪くなったり、化学物質が頭皮から体に入り、アレルギーが出たりするかもしれないし、成長期の子供には、染料は体に良くないとも言われているしね。
    当然髪に悪く、髪質が悪化します。キューティクルを無理に開いてるからね。
    あと、本来必要無い染めをやることでの経済的負担。
    そういう所まで分かってやっているか、責任はどう取るか、などついて学校に抗議してははどうでしょうか?

    大体、本来は髪を染める行為が問題であって、生まれつきの髪色を問題にすることが間違っているんだよね。
    本末転倒。
    先生自身が、何故髪を染めてはいけないか、を理解していないから起こる問題。

    都心部には、ハーフの子供なんて当たり前にいるから、生まれつきの髪色なんか言ったら大問題になるよ。

  49. 名無しさん : 2015/10/22 10:26:00 ID: YAy0JtUo

    ネタかなあ?
    体育祭の馬鹿げた巨大ピラミッドが実在することを考えると、
    こういう妙な教師も実在してもおかしくないと思う。

  50. 茶髪 : 2015/10/22 10:33:00 ID: 6jofeChw

    人権侵害じゃないか。先生に言われたら不良でもない限りおとなしく応じてしまうんじゃないの?そもそも、勝手に切るとか犯罪でしょ。教師はわかってやってんじゃないの?体罰とかに厳しい時代だよ。
    うちの学校は、茶髪届けあったよ。小さい時の写真を添えてね。
    学生時代に髪を切られたとかトラウマになりそう。勝手に切るとか、今の時代でもいるんだね。驚きだよ。

  51. 名無しさん : 2015/10/22 10:40:29 ID: HeQJTpes

    ※17みたいなバカが出てくると余計に嘘に拍車がかかる
    教育現場はバカなババアどもの餌場でしかねーからな

  52. 名無しさん : 2015/10/22 10:55:35 ID: o.vrIN5Q

    呼び捨てとか髪勝手に切るとか自分が気に食わないだけじゃん
    うちの高校じゃあ赤髪証明書ってのあったから自分は大丈夫だったけど
    こんな偏屈BBAが働いてる学校あるのかよ…

  53. 名無しさん : 2015/10/22 11:05:08 ID: 0GBB2/JU

    別にそこまでネタネタ言うほどの内容じゃないと思うがな
    ネタとしか思えない事件事故を教師が起こして頻繁にニュース流れてるんだし

  54. 名無しさん : 2015/10/22 11:07:24 ID: Gby5IxRE

    思い出すな、昔のこと。
    自分と上の妹だけが髪が茶色くてね、妹は黒く染めてた。
    男は丸刈りだったからそのままだった。
    まだ、茶髪なんて無かった頃だった。
    天然なのに「茶色に染めてないか」と指摘されることも多くて鬱陶しくはあった。
    勝手に切るのは駄目だねぇ。

  55. 名無しさん : 2015/10/22 11:31:58 ID: bFs9.mmU

    ※42
    いつまで待てばいいん?

  56. 名無しさん : 2015/10/22 11:44:11 ID: 2MV5zBX2

    法律を軽視するバカに警告を与える為にも暴行で訴えるべきだな
    何の問題も無い

  57. 名無しさん : 2015/10/22 11:46:02 ID: PEIMuZLg

    中学の時、茶色で天パでチリッてる髪の毛の女の子(ハーフじゃない)に
    「黒くして、ストレートパーマでもかけろ!」って怒ってた先生が居たが、
    校則ではパーマも染髪も禁止なんですけど。ってしか思わなかった。

  58. 名無しさん : 2015/10/22 11:48:43 ID: 86rvedP.

    暴行罪だから、まず警察に被害届をだしてください。

  59. 名無しさん : 2015/10/22 12:00:58 ID: .vsgu1nI

    ※38
    十二国記懐かしーw

  60. 名無しさん : 2015/10/22 12:13:34 ID: n4F91toA

    十二国記のステマ

  61. 名無しさん : 2015/10/22 12:22:26 ID: 3jV1iN2I

    暴行傷害罪として告訴しましょう。それだけで相手は逮捕されて職を失います。
    そしてまともな教師が代わりに配属されてきます。

  62. 名無しさん : 2015/10/22 12:28:46 ID: kCnn9nJE

    え?これで教師が訴えられるの?ってのも中にはあるけど毎年毎年教師がーっての出るじゃねぇか
    日本を貶めるとかじゃなくて今時居ないだろというのは美化しすぎ

  63. 名無しさん : 2015/10/22 12:31:56 ID: DGe.BJnE

    日本人の髪の毛の色は黒って決めつけてる時点でダメだな
    男子の長髪がだめとか

  64. 名無しさん : 2015/10/22 12:43:15 ID: AiK6TAfA

    今時こんな自身の辞職がちらつくような対応してる教師がいることに驚き
    まあ減ったとはいえ未だに日教組に参加してる人間がいるから可能性としては0じゃないんだろうが

  65. 名無しさん : 2015/10/22 13:08:17 ID: w3VD4.pM

    だったら髪の黒い人間を選別して入学させればいいのに
    見た目だけちゃんとした素敵な学校になると思いますのよ

  66. 名無しさん : 2015/10/22 13:17:16 ID: 1IxCBsqI

    日教組ってホントダブスタ
    ハーフとか日本人のいない公立校だってもうあるんでしょ?
    黒髪じゃない子だっているだろう
    どう対処するんだろう?
    日本人の子供には思い込みで暴行加えてオッケーで
    外国人は可哀想だから野放し?

  67. 名無しさん : 2015/10/22 13:37:01 ID: GDOUKHEU

    確か、勝手に髪を切るのは、体罰にあたるので
    今は学校では、してはいけない行為になります。
    教育委員会に告げ口して、職員の解雇を申し立てましょう。
    それでも、ごまかされそうな場合、県の教育委員会に言う。
    で、だめならマスコミね!

  68. 名無しさん : 2015/10/22 13:59:48 ID: uyOi3vXc

    長女も髪が茶色だから心配

  69. 名無しさん : 2015/10/22 14:03:02 ID: FjF6aRVM

    生徒の髪の色が天然でも違うからと
    目障りが苦になった小心な教師。
     此れが其れの元。
    咎める方が奇妙だ。

  70. 名無しさん : 2015/10/22 14:08:42 ID: RcwsK7y2

    もうさあこういうの学校とか先生本人の名前じゃんじゃん出そうよ
    処分されたってどっかでまた先生やるんでしょ
    だったら処分とかいいからこいつはこういう先生ですって周知してもらったほうが
    避けられるからいいよ

  71. 名無しさん : 2015/10/22 14:23:31 ID: JxeOXRr.

    紫外線などの理由で痛んで赤くなっていたのなら、髪の毛は毛先にいくほど痛みやすいから毛先のほうが変に赤くなっちゃってたんじゃない?
    姪は毛先のあからさまに(痛んで)赤くなってる部分を切りますと言ったんじゃないかな

  72. 名無しさん : 2015/10/22 14:41:22 ID: AKlcKJHk

    地毛はしょうがなくない?厳しい学校っていうか教師がキチだね!教育委員会とPTA会長に報告だね。

  73. 名無しさん : 2015/10/22 14:45:59 ID: gRnfXu2c

    髪の毛を切るのって確か傷害になるはず
    教育委員会に言ってもなぁなぁで終わりそうだし、
    ただ警察に行っても相手にされなさそうだから、
    弁護士同伴で警察に行くのがいいんじゃないかな

  74. 名無しさん : 2015/10/22 15:39:31 ID: uVP3.gOs

    学校内での暴行罪の認定は難しいかもしれないが(学校内という閉鎖空間ゆえに口裏合わせとか教育の一環でと言われると面倒)、
    髪を切るのは体罰として明確に教職員が行うことを禁止されているので、
    その線で責められると思う。少なくとも教育委員会に持ち込めば問題にはできる。
    上役の先生が認識していたら止めるはずだと思うけど、
    担任とかだけで勝手にやったのかと疑いたくなる話だ。
    生徒指導論かなにかで体罰の事例として髪切りやトイレに立つことの禁止は習うはずなんだけど、
    先生方授業中に寝てたのかねえw

  75. 名無しさん : 2015/10/22 15:39:35 ID: bagKNivU

    教師は狭い世界で偏った知識と間違った常識の中で生きてるから
    こう言う教師がいると言っても一概にネタとは言い切れないのが現状

  76. 名無しさん : 2015/10/22 15:39:56 ID: uVP3.gOs

    学校内での暴行罪の認定は難しいかもしれないが(学校内という閉鎖空間ゆえに口裏合わせとか教育の一環でと言われると面倒)、
    髪を切るのは体罰として明確に教職員が行うことを禁止されているので、
    その線で責められると思う。少なくとも教育委員会に持ち込めば問題にはできる。
    上役の先生が認識していたら止めるはずだと思うけど、
    担任とかだけで勝手にやったのかと疑いたくなる話だ。
    生徒指導論かなにかで体罰の事例として髪切りや、トイレに行かせることの禁止は
    習うはずなんだけど、先生方授業中に寝てたのかねえw

  77. 名無しさん : 2015/10/22 16:12:32 ID: fj227.vs

    教育委員会とかで、いじめさえ、隠す、もみ消す市があるからねぇ。新聞沙汰にならない場合あるよ。

  78. 名無しさん : 2015/10/22 16:18:35 ID: 4w9DyRIs

    天パ × ストパー ◯
    茶色い地毛 × 黒く染めた髪 ◯

    学校って変なとこだよねー。

  79. 名無しさん : 2015/10/22 16:45:46 ID: rf8iqcco

    中途半端な田舎だとあるよ
    10年くらい前に切られたことある

  80. 名無しさん : 2015/10/22 16:57:33 ID: 3CppqowM

    これがネタじゃなかったら、この教師や学校は徹底的に問題化したほうがいいと思う
    個人的には髪の色も服装も自由化したらいいと思うし

  81. 名無しさん : 2015/10/22 17:32:03 ID: jAGzA.PI

    訴訟するべきだね
    ニュースで流れるの待ってるよw

  82. 名無しさん : 2015/10/22 18:00:51 ID: 6VbYOco6

    福岡市内の某私立高校に通ってるけど、地毛が茶髪なのに黒染めしなかったらその場で切られるよ…。

  83. 名無しさん : 2015/10/22 18:15:18 ID: meeNQ2DE

    競技レベルで水泳やってたら塩素で髪茶髪になるしね

  84. 名無しさん : 2015/10/22 18:41:52 ID: uZz5uBXY

    田舎だったらまだ無茶苦茶な教師いるかもな…まあうちの田舎がそうなんだけどな

  85. 名無しさん : 2015/10/22 19:36:52 ID: lRhuJDNI

    こういう話ってよく聞くけど、にわかには信じ難い
    地毛が思いっきり茶色だけど、染めてるなんて疑われたことはないよ
    染めてる茶髪と地毛の茶髪って全然違うしね
    水泳やってる子なんかも色が抜けて赤くなってたけど、先生も事情が分かってるから全く疑われてなかった
    ちなみに校則が厳しい都内の女子校での話ね

  86. 名無しさん : 2015/10/22 19:40:22 ID: 3FIJRQzw

    姪っ子だけに当たりが強いんであれば単純に嫌いな奴に似てたんじゃね?
    虐められてたとか。
    姪っ子の素行が悪いとかってんじゃなければ警察と弁護士に相談してギッタンギッタンに
    してやってほしいわ。
    こんなクソ教師のせいで学校行くの嫌になったらとんでもないよな。

  87. 名無しさん : 2015/10/22 20:14:10 ID: TIjzI.J2

    何を暢気な、傷害事件じゃん。少女の髪を寄ってたかって大人が脅して切ったんでしょ?悪質だよ。

  88. 名無しさん : 2015/10/22 21:20:53 ID: JmDUBrQ.

    日本人て黒髪ストレートだけじゃなくて、あまり前に天然パーマや茶髪もいるのに変な話。
    産婦人科や小児科行くと、髪クルンクルンで茶髪(金寄りだったり赤寄りだったり)の赤ちゃんよく見かけるよ。
    うちの子も前髪作れないくらい髪クルクルだし。

  89. 名無しさん : 2015/10/22 21:29:45 ID: FV9nLPio

    続報がないか、気になって2日連続で見に来ちゃった。
    弁護士連れて警察へ行こう。相談実績作っておけば、学校側の対応次第で被害届提出の可能性
    があると知らしめてやれ。他人事ながら、腹が立つな。
    身体的特徴であれこれ言われるのって差別やいじめだし、預かっているお嬢さんの髪を切るって
    異常だよ。

  90. 名無しさん : 2015/10/22 22:14:50 ID: UENBkvXg

    絶対弁護士に入れるべき
    学校内のこんな理不尽な暴行をうやむやにしちゃ駄目
    教師なら何やっても許される事じゃない

    金髪外国人の親で子も金髪ならどうすんだろこの学校・・・

  91. 名無しさん : 2015/10/22 22:16:13 ID: F6M.w/Y2

    えぇえええええええ今時こんな教師いるの?
    純粋に疑問なんだけど…モンペとクソガキに悩まされる奴ばっかりだと思ってたから

  92. 名無しさん : 2015/10/22 22:25:48 ID: y5rngrh2

    これからハーフの子とか増えてくるのにね。オコエなんか全剃りしなきゃいけない。
    明らかに外人顔ならおkとか、小学生レベルだよな。ウチの娘も高校で生活指導に「いつか化けの皮をはがしてやるからな!」と言われたそうだ。留学生は金髪なのに。

  93. 名無しさん : 2015/10/22 23:02:49 ID: v7W73Cog

    ありえねええええええ
    年頃の女の子の髪を美容師でもない先生ごときがガタガタに切るとか…
    訴訟以外ありえないでしょう。

  94. 名無しさん : 2015/10/22 23:14:25 ID: Gqn/WqSI

    本当の話しならヤフトピにあがる位の大問題だよ
    もし娘にこんな事されたら絶対許さない
    報告者姉は教育委員会と警察と弁護士にGOだ

  95. 名無しさん : 2015/10/22 23:26:33 ID: 44JbAANo

    穏便派の私も、この事案なら訴えるわ

  96. 名無しさん : 2015/10/22 23:37:12 ID: 7MCXWC9A

    姪自身がどう反応したかが書いてないからなんとも

    姪「先生に髪切ってもらったよ。床屋に行く金が浮いて良かった」
    報告者の妹「くぁwせdrftgyふじこlp」

  97. 名無しさん : 2015/10/22 23:50:56 ID: nOdz1iBI

    ※96
    適当に切られて毛先がバラバラのガタガタだと書いてるんだけど?
    それで喜ぶとか、姪は野人か何かか?

    そんな事まで想定する必要はない

  98. 名無しさん : 2015/10/23 00:10:18 ID: bwcPntH6

    中部の田舎中学の体育教師がそうだ
    女子が長い髪を縛っていないのが気に入らなかったとかで(そんな規則はない)
    いきなり後ろから髪をつかんではさみで切った。怖すぎ。

    なにが一番怖いかって、まだそいつが普通に同じ学校で教師やってるって事だよ。

  99. 名無しさん : 2015/10/23 00:29:07 ID: EDrfMpd.

    いや、今の若い先生は本当に常識とかない人多いよ?
    水泳授業に生理で休みを訴えた女子生徒にタンポン使え、とか平気で男の教師が言うからね。
    使用している人ならともかく、十代前半の女の子が気安く使えるような品物じゃないよ、あれ。
    水の中なら出血しないとか頭のおかしい事まで言う始末だし。

  100. 名無しさん : 2015/10/23 00:48:22 ID: jrAtk/II

    まあ普通に傷害だよなあ
    バカ教師どもは本当に知らなかったんだろうが、
    大人なんだし自分のやったことはちゃんと理解させんと

  101. 名無しさん : 2015/10/23 01:00:19 ID: wwQOTzRg

    自分も元から髪が茶色くて中学のBBAに粘着されてたな
    髪染めろ髪染めろってわめくから生徒手帳出して
    「ここに髪染めは厳禁と書いてありますが、先生はこの規則をやぶれというんですか」
    ってふつうに質問したらヒス起こしてた
    もちろん染めなかった。校則違反したくなかったからw
    教師って基本的に基地外だから言うこときく必要なし

  102. 名無しさん : 2015/10/23 02:35:52 ID: 5vo7TS5I

    何、この相談しっぱなし
    しかも初めてが始めてだし

  103. 名無しさん : 2015/10/23 04:56:37 ID: WchenOO2

    今の時代にまだこんな先生いるのか
    傷害罪だよね、確か

  104. 名無しさん : 2015/10/23 06:22:35 ID: xk0549.Q

    成長期の髪染めは頭皮に凄く悪くて、
    薬剤が合わずにひどく被れる人もいるのに、
    学校が髪染め強制とかおかしいよ。

    25年前から行きつけの美容師さんから
    「中学生までは髪染めは駄目。
    早くても高校生になってからじゃないと、将来薄毛になりやすいからね。
    だからうちの娘も髪染めは禁止です。」
    と言われてたのに。

  105. 名無しさん : 2015/10/23 08:33:15 ID: gh2Ixfvk

    ※11
    地毛で茶色や赤の人は肌が真っ白なんだよね
    うちも親戚で随分苦労したみたい
    親が申請してても難癖付けて染めてるとか切るべきって主張する先生がいたんだって

  106. 名無しさん : 2015/10/23 11:42:58 ID: GLn77nvk

    れっきとした刑事事件です
    警察へGO

  107. 名無しさん : 2015/10/23 13:58:15 ID: 6D5Yq6qM

    私も純日本人だけど、自毛の茶髪で教師や先輩に何度も難癖つけられたよ
    両親は真っ黒だけれど、祖父が茶色かったみたい
    教師は毎年たくさんの生徒を見ているはずなのに、どうして髪の色となると一律しか認められないんだろうね?
    子供達も私と全く同じ色なので、もしこういうことがあったらかなり怒ってしまうな…

  108. 名無しさん : 2015/10/23 17:20:55 ID: K7n/XIaw

    今でも頭髪検査はデフォだよ。
    坊主の髪が1センチばかり伸びて耳にかかってたから違反!散髪!とかね
    黒く染めるのは染髪じゃないの?

  109. 名無しさん : 2015/10/23 20:59:56 ID: CNiS/BKs

    普通に障害だよねえ

  110. 名無しさん : 2015/10/23 22:28:28 ID: T4t9Cw3c

    米欄でなぜか傷害といわれているけど暴行罪な
    傷害罪は簡単に言えば怪我をさせることだから

  111. 名無しさん : 2015/10/24 00:13:36 ID: dFCvw1hk

    学校が、髪の色は黒くないとだめ、スカートは何センチじゃないとだめ、前髪は短くないとだめ、つって
    「ちょっとでも違えば悪」を推奨してるんだから、子供の中でいじめがなくなる訳がないわな

  112. 名無しさん : 2015/10/24 12:18:24 ID: .JPU0zzM

    30年前に天パの従姉妹が学校で教師に無理やり髪を切られたから、
    少なくとも30年前には勝手に髪を切る教師は実在したよ。

  113. 名無しさん : 2015/10/25 05:45:46 ID: 2HpMLYQE

    なんで日本の学校って、こんな隠蔽体質なんや。ひどすぎんだろ。

  114. 名無しさん : 2015/10/25 10:29:07 ID: B6EhZiIQ

    うわー抱きつきキモイキモイキモイ

  115. 名無しさん : 2015/10/25 10:31:54 ID: oXvJ39Go

    でも警察も理不尽な縦社会みたいだから
    こういうの真面目に相手にしなさそう

  116. 名無しさん : 2015/10/25 11:00:07 ID: yDNJUq4c

    大の字で抱きつき・・・
    なにそれ、どういうこと。

    つか、これ本当に最近の話?
    こんな時代錯誤の教師が生息してることが驚愕。

  117. 名無しさん : 2015/10/25 11:35:21 ID: 4/4zj4VY

    あれ?担任は女だよね?
    同性だからセーフ☆ってか?残念でした

  118. 名無しさん : 2015/10/25 11:39:55 ID: 4PZGrEY6

    なんかやっぱ教師は社会人経験○年以上とかにすべきだと思うわ…

  119. 名無しさん : 2015/10/25 11:51:25 ID: laBJYaq6

    ※118
    政治家も入れておいて

  120. 名無しさん : 2015/10/25 11:53:12 ID: ChV0T.XE

    愛●県の管理教育なら多分今でも普通のことだし、教育委員会やKに告発しても
    管理教育至上主義だから無駄だと思う。
    ここはメディア巻き込んでの大騒ぎが正解じゃないかな?

  121. 名無しさん : 2015/10/25 12:11:52 ID: pfQx9qr6

    日本人の髪の色って、国際的には「黒」じゃないんだよね。
    「黒」とされるのはスペイン人とかみたいな紺がかったむちゃくちゃ強い黒色のこと。
    日本人の髪の色は、濃い人でも「濃い焦げ茶色」扱いとなっている。

  122. 名無しさん : 2015/10/25 18:07:19 ID: tf5qF3nE

    同性であっても生徒の身体にむやみに触るのはダメだろうに

  123. 名無しさん : 2015/10/25 23:36:36 ID: qgKCV8Mo

    地毛が赤いのは認めないなんて、差別でしょ。
    本来の姿を否定されるなんて、かなりの心の傷になるんじゃないの。

  124. 名無しさん : 2015/10/26 03:50:39 ID: bH2c0Hq2

    色が問題なはずなのに髪を切ろうとする(髪に触る、切った髪の入手、相手を征服したという満足感)
    下の名前呼び捨て
    挙句に抱きつく

    つまり最初から性的に粘着してたということだったんじゃないかな。
    教師の権限をかさにきて、風紀検査を隠れ蓑にした同性愛者。

  125. 名無しさん : 2015/10/26 07:43:30 ID: tsrpl5xg

    今の時代に地毛が赤いから切るとか、昭和の感覚で止まりすぎ
    自分の前の世代で坊主じゃなくてokや靴下の長さとか校則が変わったし、地毛が茶髪の子も居たけど何も先生に言われてなかった記憶がある、娘が中学生で地毛が茶色だけど先生に何も言われないし、今の時代はハーフや外国人も居るし日本人でも男女共に地毛が茶色い子が結構居るからこんなんがまかり通ってるならかなり面倒臭いね。

  126. 名無しさん : 2015/10/26 16:42:23 ID: kyjSiDd.

    大した罪にならないかもかもだけど、裁判を起こしてメディアに公表
    メディア公表はきついよ

  127. 名無しさん : 2015/10/27 09:13:57 ID: XR8y75Ew

    教師って大変大変っていうけれど、臨時教師で以前塾講師していた先生が
    「実際、教師楽です。そして教え方が本当に下手です。せめて塾で戸惑わない程度に教えるスキルをもってほしい」
    と愚痴言ってたわ。

  128. 名無しさん : 2015/10/28 13:17:29 ID: BNba6g1o

    法務省に人権救済申し立てして全国ニュースにすべき

  129. 名無しさんと : 2015/10/28 16:55:47 ID: rtto1shk

    かわいそうに怖かったろうね
    ポリス沙汰にしたほうがいいよまたなにかする

  130. 名無しさん : 2015/10/28 19:51:55 ID: 980ZZCho

    ※38※42wwwww

    ※127
    これはある
    教師はいい教師とカス教師の差が激しすぎる
    しかもカス教師なのに無駄に政治力あるやつが出世したりすると最悪

  131. 名無しさん : 2015/10/31 15:02:10 ID: o8j8v2GU

    今はマスクをさせることも体罰とされることもある
    実際に、おしゃべりだからという理由で担任にマスクをさせられた子がおり、
    他に香ばしい行動もあったために変な時期に担任が代わった

  132. 名無しさん : 2015/11/05 18:34:56 ID: MzdcA49k

    大の字で抱き付きってどういうこと ジャンピングハグ?大人が?生徒に?
    伝聞なせいか報告者に日本語が微妙にイライラする
    そもそも相談なのこれ?

  133. 名無しさん : 2015/11/10 04:20:33 ID: .ktOAoik

    私は美容師ですら「え?染めてないの?本当に?」って言われるくらいの生まれつきの茶色い毛だ
    小さい頃の写真とか、茶色を通り越して黄色に近いくらいの茶色
    だからやっぱり中高生の時にすごく苦労した
    先生にももちろんだけど、先輩とかに目をつけられるんだよね「生意気!」って
    髪切られたりとかはされたことないからまだよかったけど
    もうとっくにオバサンの私の時代ならまだわかるけど、
    今の時代でもこんな偏った考えの先生っているのね・・・

  134. 名無しさん : 2015/11/13 06:21:19 ID: oXRgtJD.

    強引に他人の髪切るのは体罰どころか立派な暴行罪
    傷害罪になった判例すらあるよ
    示談金たっぷり絞ってやりな

  135. 名無しさん : 2015/11/13 08:19:22 ID: .JPU0zzM

    ふと思ったけど、この教師、漫画やラノベのノリなんじゃない?
    脳みそが幼くって、漫画やラノベを現実を混同してるんだよ。

  136. 名無しさん : 2015/11/18 23:04:30 ID: GJT8k8pg

    私はちょうどルーズリーフが高校時代に流行ってさ、靴下チェックまでされるようになったわ。そしたら、履いてもいないのに引っかかって(ルーズリーフ自体持ってなかった)、いやこれ、学校の売店で買った靴下なんですけどと思いながら、「ルーズリーフじゃないですよ」って言ったわけ。そしたら、「ルーズっぽいからルーズリーフよ!」って断言された時は開いた口が塞がらなかったわ。そりゃ、何度も洗ってクタッとなってたけどさ…取り締まるなら、ルーズリーフについてちったぁ、学べや。ちなみにBBA教師でした。「今回は見逃したあげるけど、次は無いからね」と捨てゼリフを吐いて行ってしまいました。あいつら、マジでアホだよ、何なのあの生命体は。

  137. 名無しさん : 2015/11/26 12:00:36 ID: FA.qWNUU

    髪は今なら傷害罪だけど、それよりも抱きつきの方が大問題だわ
    名前の呼び捨てと併せると、性質の悪いセクハラ教師にしか思えない!!

  138. 名無しさん : 2015/11/30 03:54:04 ID: vrgTkpFU

    ※136
    もしかして:ルーズソックス

  139. 名無しさん : 2015/12/11 17:39:32 ID: zmcUNNmc

    >担任(28歳:女性)
    28歳女性でも逃げようとする女子生徒を抱き留めたら
    抱きつきだのセクハラだの言われるの?
    書いてるうちに最初の設定忘れちゃったのかしら?

  140. 名無しさん : 2015/12/30 19:03:28 ID: 9B1pjcXw

    つか、こんな思考回路しかない連中に「差別はダメ」とか言われても
    嘲笑う事しか出来んわ、お前らが差別主義者やんけ。

  141. 名無しさん : 2016/01/02 06:23:51 ID: AK3D/waM

    信じられないし残念だけど今も子供の髪を無理やり切る教師はいるよ。
    裁判になったのも割と最近じゃなかったか。

  142. 名無しさん : 2016/01/03 14:54:41 ID: u7r40Ez6

    ※139
    同性だろうが教師だろうが、話すのも嫌になっている相手に無理やり密着されて愉快な訳なかろうが。
    距離感おかし過ぎるわ。

  143. 名無しさん : 2016/01/06 20:25:54 ID: E5pF/d6s

    学校の中っていう狭い世界で、ハサミ持った教師が二人で自分を待ち構えてたってなると
    子供側は拒否とかできないでしょ。というか教師側が気が狂ってる。
    抱き付きとかもう、安心してその学校に通わせられないレベル…

  144. 名無しさん : 2016/01/06 23:41:49 ID: vMClYHTs

    明治45年の判例で、髪の毛を強制的に切ったら暴行罪となる前例があるのに、未だにバリカン常備の教師とかいるんだよねー、教育界は100年遅れてる

  145. 名無しさん : 2016/01/07 17:55:23 ID: 0V2VLdk2

    この報告者のレス自体が要領を得なくてイライラする
    日に焼けたとかなんとか曖昧にごまかしてるけど
    髪が赤い本当の理由はなんなんだ
    地毛ということであれば、地毛だとはっきり学校に説明したのか
    それでもとがめられてるのか?その辺りはさっぱり書いてないし
    大の字で抱きついた本当の理由はなんなんだ
    そもそもなんで髪の色が赤い→髪を切るになるんだ
    無理やり染められたならともかく
    切ったって赤い髪は赤いままだろ

  146. 名無しさん : 2016/01/07 17:55:45 ID: 7/cYaEZk

    普通に髪を切るって傷害沙汰なんだが????
    この場合は明らかに悪意があるでしょ。

    結局姪っ子さんが傷ついて周りはオロオロして終了か。

  147. 名無しさん : 2016/01/08 18:55:32 ID: BYtf5ExQ

    私は全体的にこげ茶、前頭部が茶色、ところどころ明るい茶のメッシュとかいう謎の髪色が地毛で、やっぱりよく服装検査引っかかったよ。
    蛍光灯だと割と平気なんだけど、日光とか体育館の微妙に黄色い電気とかだとてきめん。
    とはいえ先生方と仲よかったからか他の明らかに染めてる子が多かったからかあんまりしつこくは言われなかったかな。
    流石にうんざりして「染めるんだったら奇抜な色にする!茶髪嫌いなんです!」って言ってらそれ以来言われなくなった。
    そして卒業してから奇抜な色にして遊びにいったら爆笑された。

  148. 名無しさん : 2016/01/09 13:20:10 ID: Crkybb2A

    教師の実名を公表しろ
    その手の恨みなら腐るほどある天然茶髪くるくる巻き毛外人顔老女の私が
    鬱病になるまで嫌がらせしてやる

  149. 名無しさん : 2016/01/10 15:13:54 ID: aZk1KGso

    ※17
    言ってはなんだけど、それで逃げ出すような男と結婚しなくて良かったと思う
    婚約者の親族が悪事を起こしたら手のひら返して婚約者を罵倒していたかもしれんし
    自分の子供が悪事を起こしたら無責任に失踪しそうだな

  150. 名無しさん : 2016/01/13 11:09:31 ID: 7SYhzyz6

    子供に染髪させると重篤な金属アレルギーになるぞ
    全部抜けたり爛れたりしたらどうすんだろね

  151. 名無しさん : 2016/02/22 21:55:13 ID: e/gPoNfk

    監察医の上野正彦氏の本に、死体の解剖のくだりで
    「髪の毛から染髪を何度したか分かる」とあった気がする
    割と体に影響力が強いと思う

  152. 名無しさん : 2016/03/12 00:07:45 ID: gbk4.rTU

    うちの娘が風紀検査で引っかかり、赤っぽいので黒に染めてこいと言われて
    昨日美容室で染めてきましたが、これから就職に向けて髪は染めたくないと言っているのに
    もし次回の風紀で色落ちしていたらまた染めろと・・・
    せっかく地毛が20センチ程伸びて切り揃えて調整していこうと思っていたのに
    カラーチャートから外れた髪色は校則違反で地毛だとしても染めなくてはならんて
    おかしくない?!

  153. 名無しさん : 2016/05/12 18:51:40 ID: utQsCq5Y

    ジャップの価値観は土人同然だからしゃーない

  154. 名無しさん : 2017/03/12 11:21:53 ID: NMYj6QOI

    今でこういう奴いるぞ
    愛知県とか
    政令指定都市だけど、正直頭おかしい

  155. 名無しさん : 2017/11/12 21:24:03 ID: 7gd.oZS6

    まず資格の無いものが他人の髪を切ること自体犯罪だから
    早くその教師面してる犯罪者を警察に突き出せよ

  156. 名無しさん : 2018/04/19 12:30:57 ID: aPdKtZ1A

    今時ないって人はニュース見ない、読まないのかな
    時々生徒の髪切って問題になった学校がニュースになってるのに
    今年ももうニュースがあった
    姪っ子さんの場合は髪色や押さえつけという、人権関連でも大きく絡んでるのでそっち方面からもいけそう

  157. 名無し : 2019/12/22 10:30:22 ID: uLdYpV2A

    私も若い時は茶色に銅色をまぶしたみたいな髪だった。うん十年も昔だけど、全く注意されることもなかった。髪を染める人がほとんどいない時代だったからかな。見ていれば地毛だってわかるだろうに、虐めだろうね。楽しんでるみたいだもの

  158. 名無しさん : 2020/09/10 13:28:51 ID: dBLBcR2w

    学校は閉鎖空間で異常な常識が支配してるので警察入れないとダメ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。