2015年10月23日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444386884/
何を書いても構いませんので@生活板 12
- 548 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)21:28:20 ID:LSp
- 実家住まいの学生なんだが、親がうるさい……。
暇をして家にいるくらいならバイトしろって文句言われ、それはもっともなんだが
「この前面接行ったバイト決まったよ」って言ったらそれも文句あるみたいだ。
週3日1日5時間以上での募集だったんだが、
本当に5時間も働けるのかだとか、あんたなんかいいように使われて終わりなんじゃないかとか、
それだけならまだしも挙句の果てに、
「だったら土日だけ前やったスキー場の泊まり込みバイト
(車で一時間の距離、日給5千円)すればいい」だとか、
「うち(親の職場。車で30分くらい)で今一人募集してるから、くればいい)とか
そんなこと言い出して疲れる……。
バイトしろバイトしろってうるさかったのに、バイト決まっても文句言うのかよ……。
言うとおりのバイト行ってもそれはそれで文句言うんじゃないかって思ってしまう。
もうどうすりゃいいんだよ。
|
|
- 549 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)21:37:57 ID:ArQ
- >>548
親なんかそんなもんだよ。むしろそれが親のテンプレだ。
AしないならBしろ(子がB出来る)
そんなBなんか○○だCはどうするんだ(子がCを手にする)
DのほうがマシだったEをやれ(子が嫌気さす)
そんなエンドレスループだ。
迷うな。
子が何をしようと親は心配で不安で不満だ。何を答えようと文句と不平と愚痴が出る。
タイムスケジュールは自分にあってる?学校にはちゃんと行ける?
ただそれだけ考えといて。あんたよく頑張ってるよ。 - 550 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)21:56:20 ID:VeX
- 親の立場から言わせて貰うと
心配半分、構いたいの半分だ
構いたいんだけど、上手いこと出来ないんだな
結果、過干渉チックになる
でも、もうバイトもできる年齢じゃん?
上手いことスルーするスキル磨きと思って
対応するのも手だよ
世間にもそんな大人が溢れてるしさ - 551 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)22:10:52 ID:rYM
- 何を選択しても否定しかしなさそうな、自立を全力で潰すタイプに見えるんだが…。
- 552 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)22:28:02 ID:LSp
- レスありがとうございます。先ほどこのことでちょっと喧嘩してきました
決まったバイトは飲食店なんですが、
「シフト制なんて、本当に5時間以上働かせてもらえるかなんてわからない。
月いくらになるんだ、確実に稼げるのか。
だったら確実に稼げる分、日給のところやうちの職場のほうがましだ」
というのが親の言い分です。郵便局も勧められました。
シフト制なのは同じだと思うんですが、親いわく「郵便局のほうが確実」だそうです。
549さんや550さんの言うように、
心配してくれているのだと自分に自分で言い聞かせてはいるんですが、
理性と感情は別というか、売り言葉に買い言葉で「そんなところやめちまえ」とまで
言われたのもあって、やはり頭にきます。
まだ、電話で採用を告げられただけなんで、次に書類を書きに行く際に
どのくらい働けるか確認してくるということで、今日のところは決着しました。
少なくとも郵便局よりは高い時給で家から自転車10分で、
自分なりにそこそこ条件のいいところを見つけたと思っていただけどなぁ……。 - 554 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)22:31:31 ID:VeX
- 親御さんに親と同世代のおばちゃんが
親という字を書いてみて
と言ってたとお伝え下さいな
失敗するのも、学生のうちなんだけどねー
あと、郵便局のバイトは局によって
当たり外れが大きいよ
うちの局は……中は女の天下で
男の子には勧めないな - 559 :549 : 2015/10/22(木)23:40:24 ID:ArQ
- >>552
あんたの親が言う郵便局バイトって、昔の、株式会社化される前のこと?
飲食店のほうが給料といい時間の融通といい、学生には都合がいいと思うよ。
>>549にも書いたけど、親はみんなそんなもんだよ。
うまくいっても心配する。安心していいとしても心配ごとを探す。
ついつい頭に血が上るだろうし親もしつこいだろうが、耐えような。
親が不満なら、お金を貯めて家を出て自立しなさいっていうのも助言のテンプレなw
>>559
郵便局は週5以上での募集だったことや、時給が高くないことなどから避けていたんですが、どうも
「飲食店でシフト制だとできない奴はどんどん時間を減らされて稼げなくなる。
郵便局ならそんなことはない」と考えて勧めているようです。
あと、募集している局に親の知り合いが勤めているというのもあるかも。
週5募集で不安があることを伝えたら、郵便局に電話で確認したらしく
「週4でもいいって言ってた!」と言ってきました。
私としては最初週5で募集してて、「週4でもいいよ」と言い出すところのほうが
条件守ってもらえるか不安なんですが……。
心配してくれるのはありがたいんですが、バイト関係で文句をつけられるのは
実は今回が初めてでもないのでそろそろぐったりします。
就職しても文句言われるのかな……嫌だな……。 - 561 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/22(木)23:48:04 ID:BOZ
- >>552
自分で決めた事なら自信を持ちな。
偉いよ、君くらいの年なら
まだ親におんぶしてもらって生活してる子が多いくらいだから。
「心配してくれてるんだよね、ありがとう。でも自分で決めた事だからやらせて欲しい」
と自信満々に言ってみてはどうかな。自立しつつある事を親に理解してもらわないとね。
多分だけど、君の親も色々と複雑な心境かもしれないよ。
寂しいのかもしれない。 - 566 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/23(金)00:25:21 ID:FV7
- >>561
ほめていただいたところ申し訳ないのですが、同級生はすでに働いている子も普通にいる
(もちろん、私のようにまだ学生の子もいますが)ような年齢です。
よくそのことを引き合いに出され、「いい加減自立しろ」「バイトしないから社会性もないんだ」
等言われてきたので、自立されるのがさびしい親というのがなかなか想像できないのですが、
そんなものなんでしょうか。
怒りにしろ悲しみにしろ、感情が高ぶると涙が出てくるようなたちなので
喧嘩中に自信満々な態度で……となると難しいかもしれませんが、頑張ってみます。
|
コメント
毒親のような気がするが。
本当に自立しようとしたら足を引っ張ってくる可能性あり。
とにかく、自立!自立!ってうるさいなら
お望み通り、自立してやればいい(就職と同時に家を出る)。
そのとき親が何をいっても絶対にとどまっちゃダメだ。
…と、毒親持ちは思うのであった。
きっと心配してくれるいい親なんだよ。根拠なんてないけど
※1
同意
そういう方向でアドバイスしないで「親なんてそんなもん、スルーしろ」って流れなのが何とも…
分かるわ。
必ずいちゃもんをつけてくるんだよね。
俺もそれで親にキレたことがある。
今は無事に無職ですw
早く自立して、さっさと家出るが正解だと思うわ。
と、やはり毒親持ちは思うよねー
養われてるうちはしょうがない
親の言う通りに自立して糞親とはさっさとおさらばして一人で生きていけばいいのさ
子供の自主性を潰して自分の支配下に置きたがる毒親だな
挑戦する意欲を根こそぎ奪うから言われるほうはどんどん無気力になる
たぶん公務員以外は底辺職とか思ってるんだろうなー…
この選択肢なら郵便局だろ
なにをするにしても、「自分のため」でなく「親に文句を言われないため」になっちゃうとまずいわな。
何をやっても文句を言われる、と言う事例が重なると
「親に文句を言われない」という目的が達成できないことへの無力感がかさんで、その内精神が参っちゃう。
選んだバイトが「自分の為」になるならやればいいし、親の言葉が自分の為にならないなら>>548にとって「文句を言われたくない」などと検討材料にしてやる必要すらない環境音だ。いないものとして扱っていいし、家を出るなどしていなくしてもいい。
スルーできるならスルーでいいし、出来そうにないならやっぱり巣立ちの時なんだろう。
毒親とまではいかんけど過干渉マックスの母親だな
うちの弟がそうだけどわかったわかったって適当にスルーしてりゃいいよ
親の立場だけど>>550には同意できない。ただの過干渉毒親。
ブラックバイトじゃなければ何でもいい。
学生の都合に合わせてシフト組んでくれるところが1番いい。
郵便局は悪くないけど、学生に合った仕事かどうかといえば疑問に思う。せいぜい年末年始の繁忙期ぐらい。
確かに親はうるさい。
子はいつかは決意してそれを断ち切らなくちゃいつまでも悩まされるよね。
断ち切るときはその後は親の世話にはならん決意もいるけどね。
まあ親の庇護なんて必要がなくなった後は毒にしかならんしね。
おーぷんに書いたってことはまとめに載ること前提のはずだからまとめのコメントも参考にしてくれればいいが
もうこういう親は、就職にしろ結婚出産にしろ、全てに口出ししてくるでしょ。
げっそり。
がんばれ。
過干渉親だね、毒親じゃない?
って言ってほしいのが透けて見えるからみんなあえて「親ってそういうもんだよ」ってレスしてるのかと思った
これほどではないが分かる
バイトでも何でも何か決めると「えー、そんな臭いのつく所」とか「顔が知れるじゃん」とか「費用が掛かるよ」とかマイナスなことばっかり言ってくる
そしてアドバイスは親切のつもりだろうが本当に役に立たないものばかり
おかげで無気力人間が出来上がりました本当にありがとうございました
俺のところも俺が何やってもなんやかんや親から言われるから何もしなくなった。
そんな俺もいまでは立派な高齢ニート。
毒親同意だが、だが、だからといって家を出られないのならここはじっと我慢するしかないとこだよなあ
なかなか悩ましい。
子のやる気をくじくのは良い親とは言えないな。
家を出られるようになったら、とっととさっさと出るが吉だね
毒親相手でもアドバイスは同じでしょ
自分の頭で考えて行動して親の意見に振り回されないように自分を鍛えないと
自立なんてできないよ
反対意見も考慮してどちらが良いのかを話せるようにならないと
親も心配でいつまでたっても子供扱いしかしないよ
最初っからお勧めのところがあるなら「バイトしろ」じゃなくて
「○○で募集してて手が欲しいらしいんだけど、どう?」って聞き方すればいいのに。
子どものやる気をそいで何が楽しいんだろう。
報告者もうるさいと言いつつ、バイトしたり確認しようとしたりして良い子みたいだから
バイト頑張ってほしい。
バイトどうこうが親の目的じゃなくて、とにかく思いついたこと言って
子供が言うこときくかしか考えてないよね
子供の未来のことも考えないし自分が過去に何言ったかも覚えてない
手元にあるそれが言うことをきくかしか興味ないからね
うちの親も、自分が大学生の時に就職決まったって電話で連絡したら
第一声が「高卒でも入れるような会社じゃないの?」だったな。
振り捨てて独り暮らし始めてからの幸福感ったらない
ただの八つ当たりと過干渉だよ早く気付け
※23
本音、大人になっても振り捨てきれなくてつぶれた人々の愚痴は聞き苦しいけど
23みたいな人には心から頑張って欲しい
子供の決めたことに何でも文句つけてマイナスなことばかり言う、うちの親もそういうタイプ
進学で実家出てから10年くらい経つけど、ここ5年くらい帰ってないわ
居心地悪いから
心配の仕方が下手なんだよといえば聞こえはいいが足引っ張ってるだけなんだよね
人との関わり方そのものが下手だから友達少なそうなおっさんおばさんに多い
自分のときは2ちゃんとかなかったし、誰にも相談できなかったから全部まともにくらって親が正しくて自分が馬鹿でおかしいんだと思ってた。
うちの親は自分が何しても気に食わないし、さんざん文句言ったことも全部忘れちゃうからタチが悪いよ。
学校やバイト先とか親以外の人間関係広げていったら、親がどんな人間なのかわかってくると思うよ。
まんまうちすぎてわろたw
捨てれる位の勇気が有れば離れられてたのになぁ
呼び戻されて大きな無気力なゴミが出来上がりました
バイトも自分の監視下におけるとこでしかさせたくないんでしょ勝手に電話するとか心配の域越えてるし
親が知らない世界に出てくたびに文句言われるだろうけどスルーする以外ないから頑張ってくれ
これ郵便局に行っても、どこでどんなに頑張っても文句言われるパターンや
いるんだよね、子のやることなすこと芽が出た瞬間に片っ端から摘み取っていく親って
こういうのは親であっても個人情報を与えないようにするしかない
干渉の糸口をつかませない為にね。全部やるって決めて事後報告するだけ。文句もきかない
最終的に一人暮らしして「親の入るスキはもうない」と気づいてくれたらおとなしくなるよ
おとなしくならなかったら過干渉の猛毒だから全力で逃げろ
これうちの毒と同じ。
引きこもり後初めて面接言って受かったバイト先に電話して勝手に辞退してたことあるわ。
いまだに恨んでる。
報告者の書き込みくらいなら親なんて文句いうのは当たり前なんだから気にすんなとしか思わんなー
大学に行かしてもらえてるし家事とかもしてもらえるんでしょ?
ナチュラルモラハラは聞き流して反面教師にすればいい
親に限らず回りの言動を理由に選択肢を狭めたり視野を狭くするのはしょうもないしやらない理由付けばかりうまくなってつまんない人生になっちゃうぞ
親なんて全国模試で1位取ろうが「もう勉強しなくていい」にはならん生き物なのよ
それでも、全国模試で1位取ったんなら「よく頑張ったな」の一言ぐらい欲しいのが子供心だわな
叱るのが下手な親が増えてることばっか取り沙汰されるが、個人的には褒めるのが上手い親のほうが減少率が著しい気がする
何かにつけて否定しかしない2ch住民みたいなのが増えたからな
学費出してもらえてるだけマシ
この時期からの郵便局バイトはお歳暮シーズンふるさと小包&年賀状のノルマで死亡するとこまでがセットだよ。
入る時間少なくてもそんなの関係なくノルマで買取させられるから、下手したら赤字。普通の人は逃げちゃうから、毒親持ちとかで逃げられないのを探してるんだよ。
うちの親もコレ
何してもケチつけてくる
世間知らずで偏見だけで文句つけてくるから余計に糞ムカつくわ
親なんてスピーカー付きATMだからね
「あ、人生失敗したゴミがなんか喚いてるなぁ」と半笑いで聞き流しつつ学費だけタップリ引き出せばよし
自立には教育と学歴が必要だから。独立したらソッコーポイで人生快適!
郵便局一択
おそらく親と同年代
学生に自立しろってどういうことだろう?
自分が子に甘いのだろうが、
ここまで出す、残りは自分で、なら、その金額に見合う仕事を探すわけだし
金額が多ければ、仕事選べなくなる
週5勤務って、日常からバイトなのか
授業料はらってる以上、がっつり勉強して欲しい、あるいは、青春を謳歌して欲しい
遊び倒されたら嫌だけど
遊ぶお金は自分で稼ぐっていう、お金の責任の持ち方ならわかるのだが・・・
バイトを選べるのは学生の特権だと思うので、色々経験をして欲しい
これ普通に毒親じゃね?
サンドバッグにしてるだけだよ
まだ学生だから難しいかもしれないけど今からちょっとずつでも準備して逃げたほうがいい
親なんて最初からいなかったんだよ
40ですが、すみません。
親が授業料を払ってる前程で考えてしまってました
もし違うのなら、他の方が言われているように、毒なのかも?ですね
どちらにしても、親も自分自身の生活が変わる世代で(子離れなど)
色々言ってくるのが、両親なのか
母親だけなら、子離れできてない可能性もありますね
自分の希望をきかない子供を受け入れることができない親ってのはありがちです
知り合いのいる郵便局に行かせようとするとか
監視する気満々じゃねーかw
こんな親は少数派だよ
安心な場所かどうか心配しても、そっと陰で調べたりするもんだ。
シフト減らされてから考えればいいのに、内容が言いがかりレベル
年末の郵便局なんてハードだし。
親を捨てる準備に入ったほうがいい。
夫婦仲が少々イマイチな以外は良い両親に育てられたと思っている。
毒親という単語はまとめ見るようになったここ数年で知ったが、その何年か前にそれらしい存在があることを知った。
そういう自分だが、最近、何でもかんでも毒親!毒親!って言い過ぎじゃない?
勿論、親は本来子供を見守りつつ自立出来るサポートをそっとしていくもので、
この報告者の親のやり方が正しいとは言わないよ。
でもさ、親だって人間なんだから、強い愛情が故にちょっと間違えてしまうことって無いの?それってそこまで許されないこと?
虐待とほぼ同列みたいな扱い方されてるけど、子育て期間中何一つ失敗は許されず、間違えたら毒親なの?
親はみんなそんなもん、って言ってる人は
同じような、自分の発言に筋通ってるかどうかも顧みないような理不尽な親に育てられて
自分も同じように理不尽な子育てするんだろうな……
ちゃんと筋の通った親もたくさんいるよ
※45
間違えたことしない親なんていないし、子供を傷つけたことのない親なんてのもいないと思うよ
ただ、子供から見てそれでも許せる要素の方が多く積み上がってるか
どうしても許せない要素の方を多く積み上げてしまったか、その違いだと思ってる
失敗つつも自分を顧みて、子供と一緒に成長していけるならそれはよくいるまっとうな親だけど
「親だって人間なんだから完璧じゃない、でも親なんだから正しいのはこっち! 人生経験あんたより多いんだから!」
「親の言うことに傷つく方がおかしい、水に流せない子供の方がおかしい!」
ってなっちゃうなら虐待だし毒親だよ
こんな毒親がテンプレでたまるかよ
元手が無いと自立しようにもまず家を出られないからな
(住み込みのバイトが見つかればいいが、大学通う都合のいい場所いい条件では、今のご時世それもなかなかないよ)
報告者は半年か一年は何言われても耐えて確実に家を出て欲しいな
この親うちの両親と一緒だ。そしてコメント欄の同じような境遇の方と同じくわたしも無気力人間だった。
自信もなくモラハラな男ばかりにひっかかり続けてもうこんなの嫌だ!と毒親関係の本やらなんやら読み、目が覚め今は嫌な人間関係にもNoといえるし本当に自分のしたいこと欲しい物が少しずつみえてきた。もう30歳近いけど。
ある意味で勉強もできたし両親に感謝できる部分もある。
だけど、親だって人間だから仕方ない。我慢しなさい。スルーしなさい。なんてとてもじゃないけど言えないわ。
辛い気持ちをうやむやにせずにしっかり距離を置く対策をした方がいいね。一人暮らしはサイコーです。
学校に行かせてもらえているのはありがたいけど、親が子供を気分で振り回していい理由にはならないよ。幸せになってください。
普通の親じゃないから
毒親だから
※45
毒親かどうかは傷つけてしまったの後のフォローの違いによる
毒親は謝らない。「心配してやってるのに」という態度で押し通そうとし、酷いと逆切れする
「親は失敗するな」なんて誰も言ってないよ
毒にしか見えない
心配があるのはわかるけど、この親の場合なんでも否定しているだけじゃん
結局は「だからお前はだめなんだ」に行くだけ
バイトしないことをネチネチ言えるのがよかったのに本当に決めてきたから
あわてて自分の管理下に戻そうとしてるだけだよ
親に文句言われても飲食のバイトのがいいよ
将来の就活に役に立つ
面接で目上の人とも話せるようスキルつけられるし
早々に実家から出ることをお勧めする
何でも否定する性分は死ぬまで変わらないよ
確かに飲食は五時間とか言いながら客が居ないから上がってとか平気で言うわ
でも、そういうのも経験だから、まとめて経験だからさって言えばいいのさ。
米56
友達がやってる飲食バイトは逆に、上がり時間なのに忙しいからまだ居て!と居させられるらしい
別の子の居酒屋は、日本人のバイトが自分しかいなくて、言葉の問題で一人だけ負担が大きいらしい
両方とも、もう別のバイト探してるw
所詮学生バイトだから、合わなきゃ他に行けばいいと思うよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。