柿の実を取ろうと奮闘していた少年と目が合うと「やべっ」って顔をしてバランスを崩して転落してきた

2015年10月23日 14:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414925354/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
770 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/23(金)02:21:06 ID:UOi
私の義務教育時代の通学路に、大きな枇杷と大きな柿の木があった。
両方とも時期になると大きな実が付くんだけど、その機のある家は道路よりずっと下にある。
家の方から見ると、裏の崖の上に道路があって、そこが通学路。
つまり、道路から見て、届きそうで届かなところに実が成っている。
子供は知恵を絞り、傘に枝をひっかけたりして実を盗むわけで・・・
それでも度々ガードレールを乗り越えて転落する子供がいたりした。
月日は流れ、私は大人になり、結婚した。
そして、義母の実家が偶然にも、その枇杷と柿のある家だった。
もともと夫との会話のきっかけが「うちのばあちゃんちと近所だ!!」だったしね。



先日、実家と義祖母宅に夫の出張の土産を届けに行った。
義祖母宅の縁側で、柿の実が色づいたなぁと思いつつ、木を見上げていたんだけど
ガードレールの向こうで子供たちか騒いでいて、一人がガードレールに足をかけて
傘を使って実を取ろうと奮闘していた。
私も義祖母も、ニヤニヤしながらそれを眺めていたんだけど
頑張ってる最中の少年と目が合った。
少年は「やべっ」って顔をして動揺したせいか、ぐらっとバランスを崩して、
転落。こっち側に・・・
斜面を、ずるずる転がったりしながら下まで降りてきたよ。
庭まで降りてきた時、非常にバツの悪い表情で私を見上げてた。
泥んこだが、けがはなし。
「柿が欲しいの?」と聞いたら「・・・はい」と小さい声で答えるので
高枝切りバサミで数個取ってやった。門の方から仲間が4人やってきたので
子供たちに好きに取らせてやった。
ミカンやイチジクも植わっていて、喜んで取ってる子もいた。
義祖母と一緒に縁側に座って、子供たちが実を取るのを見ていたんだけど
義祖母に「子供は実を取るの、好きだよねぇ。年に数回、落ちてくる子がいるのよね。
まあ知っているだけろうけど。アンタ、何回落ちたっけ?」と言われたよorz  
私だと気付いてたんですね・・・

771 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/23(金)07:29:50 ID:7FU
>>770
すごい記憶力w
てか、顔が変わってなかったのね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/10/23 14:11:06 ID: X9i4BdiQ

    子供の頃、柿の木がある庭さえあれば俺も結婚できてたのに…

  2. 名無しさん : 2015/10/23 14:11:30 ID: 61FU0XAE

    これはよいほのぼのヽ(´ω`)優しい義祖母さま。

  3. 名無しさん : 2015/10/23 14:17:00 ID: Ni7Tik5.

    致命的な事故が起きない、ちょうどいい感じに危ない崖なんだろうなw

  4. 名無しさん : 2015/10/23 14:17:18 ID: fGIq8AD.

    ほのぼの話か……とガッカリした私は刺激に飢えているようですw

  5. 名無しさん : 2015/10/23 14:20:40 ID: VKY4oS9k

    落ちが凄い面白かった!
    こんな結末だとは思ってなかったよw
    お転婆さんだったんだねw

  6. 名無しさん : 2015/10/23 14:24:03 ID: cv8ZlY06

    孫が嫁連れて来た時(披露宴が初対面か?)気がついただろうに、知らん顔してた大トメさん役者やのww

  7. 名無しさん : 2015/10/23 14:25:52 ID: TH7D27Cg

    柿の実がなると子供がころころ転がり落ちてくるのか…かわええw
    ※3が言うように、大して怪我もしないような絶妙な按配の斜面なんだろうな
    じゃなきゃ毎年大騒ぎだし、ニヤニヤ見てられないわw

  8. 名無しさん : 2015/10/23 14:30:07 ID: /75Yo2wU

    よし、ちょっと柿の木と枇杷の木植えてくる

  9. 名無しさん : 2015/10/23 14:39:58 ID: s1DGPQ/s

    確かに果実をとるって行為にはなんか人間としての原始的な喜びがある気がする
    好きなのは子供だけじゃないよねw いちごとか摘みに行くのは楽しい
    さらにそれでジャムなど作ってビンを並べたりするのもとっても楽しい

  10. 名無しさん : 2015/10/23 14:44:21 ID: BTzY5rio

    すごいオチw
    平和で何よりだ

  11. 名無しさん : 2015/10/23 14:46:35 ID: Toz.4Jfw

    うちの近所にもあったなぁ、柿の木がある家。
    自転車足場に壁登ったり、棒でつついてる子とかいたわ。
    私は柿の実のヘタが欲しかったから、実が道路に落ちてくるまで待って、ヘタだけ取って手裏剣にしたっけ。

  12. 名無しさん : 2015/10/23 14:49:20 ID: n5bVD9b.

    女の子でやらかすのはあまり居ないから、鮮明に記憶されたんだろうなw

  13. 名無しさん : 2015/10/23 14:53:57 ID: 8SEB2GEA

    柿の木はなぁ、毛虫だらけなんだぜ
    あー、こわ

  14. 名無しさん : 2015/10/23 15:07:40 ID: Nsxn.X82

    かつての常連さんかw

  15. 名無しさん : 2015/10/23 15:07:55 ID: WiEP/1a6

    オチが可愛すぎw

    小4年の下校時に先生達に呼ばれて「お前にもやるから、ちょっと登って取って来てくれ」って
    学校の中庭の枇杷の木。当時小さくて身軽で、木登り大好きだし、沢山取れて
    「すごいな」って拍手されたw その後、卒業するまで何回か頼まれたわw 
    あの枇杷は美味かった、、、。

  16. 名無しさん : 2015/10/23 15:10:02 ID: UXdPlC5E

    は?普通に窃盗じゃん

  17. 名無しさん : 2015/10/23 15:14:43 ID: fAIbygL6

    ※16
    持ち主が目くじら立てなきゃいいんだよ
    無論子供に勧めるべきようなことではないけれど

  18. 名無しさん : 2015/10/23 15:17:41 ID: Gy.ga9P6

    もたいまさこで再生された

  19. 名無しさん : 2015/10/23 15:36:22 ID: frPm2m06

    ※16
    畑にある野菜とか木に実った果物を大量に持っていくようなセコケチとは違うからね
    私の実家も田舎でどこの家も柿の木やビワ、さくらんぼの木があって、
    通学路沿いにあるものを子供たちが何個か取っても怒りはしなかったよ
    どこの家の子かもほぼ把握されてるしw
    地域全体で子供を見守るって感じだった

  20. 名無しさん : 2015/10/23 15:50:27 ID: JOHcBXT6

    目くじらを立てない持ち主に乗じてせこケチが子供を使って大量に盗らせたり自分で盗ったり、
    お宅のせいで怪我をしたから賠償しろフジコーになるのがネットの定番

  21. 名無しさん : 2015/10/23 15:58:04 ID: fAIbygL6

    ※20
    そんなの作家の作品の中だけやんw

  22. 名無しさん : 2015/10/23 16:00:01 ID: JgX9Rem2

    なぜか数日前からバースデーがらみの嫌がらせメールが届くんだが
    何がいいたいのかちゃんと名乗ってはっきり言えよ


    整形 三谷 のネット接続履歴を調べてほしい

    こいつは仕事中でもネットに張りついてネットストーキングをやってるカス
    こいつのおかげで自宅のPCに個人的な情報を入れることもできないし
    何もかも丸見えだとほのめかしのメールや書き込みがもう2年続いている

    盗撮・盗聴は確実にやっている
    被害者は私だけではないはず

    「ばらされたら自分は身の破滅だ」とほのめかすメールを送ってくるが
    そういいながら付きまといを止める気配は全くない

    なぜだか知らないがこっちが自分を許すはずだと思い込んでいるらしい
    まともに口をきいたこともないような男からセクハラと侮辱メールを
    2年以上も送り続けられ なんで「元カノ」だの「戻って来いだの」
    頭がおかしい人間には二度と関わりたくない

    気持ち悪いだけだから完全に消えてもらいたい

  23. 名無しさん : 2015/10/23 16:05:01 ID: nCDI8FcI

    庭の柿の木なんて十中八九渋柿なのになあ
    と自分の家の柿の木を見ながら思う
    母が柿の実をゴミ袋に詰めてるのを見ながら、
    今時さわしてまで食いたいものかねえとも思う

  24. 名無しさん : 2015/10/23 16:06:15 ID: PfQ4eUpE

    ウチも敷地内に柿と栗の木があったから良く近所のガキが侵入してたなー
    早朝にこっそり、が多かったから盗る方も分をわきまえてたけどね
    家の改築の際に残念ながらどちらも伐ってしまったのだけど俺が結婚できてないのはその所為だったのかノカノカ……

  25. 名無しさん : 2015/10/23 16:15:36 ID: IKay4oT6

    ※8
    女児が落ちてくるとは限らないぞ

  26. 名無しさん : 2015/10/23 16:24:16 ID: X9i4BdiQ

    ※25
    そいつ結婚とか書いてないから、そういうことじゃね?

  27. 名無しさん : 2015/10/23 16:25:28 ID: 0BJV5bJQ

    ※23
    干し柿を作ろうとしていた可能性が微レ存w

  28. ※16 : 2015/10/23 16:39:22 ID: O53ZoN6w

    持ち主に向かって正々堂々くださいって言った訳じゃないんでしょ?
    我が子が友達と一緒になってそんなことしてるって分かったら相手のお家に連れて行って頭下げに行って子には叱って食事抜きぐらいするわ。
    よその家で大事に育てたものを子供が盗んでいい理由は?
    ほっこりなんて言ってる人はもし相手がブチギレたらなんて言うの?
    持ち主もほっこり見てる暇あったら、
    『欲しいなら直接言いなさい』って言ってやるのが教育じゃないの?ケガする可能性だってあるのに。

  29. 名無しさん : 2015/10/23 16:43:40 ID: HgsOunRc

    おまえもかーい!www

  30. 名無しさん : 2015/10/23 16:53:09 ID: X9i4BdiQ

    ※28
    他人の物を盗むと窃盗になるんだけど
    持ち主が持って行っていいと思ってたら、それは場合によって持ち主の物では無いとみなされるんだ
    占有の意思確認は必要だけど、この場合は窃盗にはならないんだね

  31. 名無しさん : 2015/10/23 16:54:20 ID: fAIbygL6

    ※28
    持ち主がなんで近所のガキの教育まで考えたらなならんねん
    ギスギスしたオバちゃんやな

    ちょっと牛乳でも飲んどいでーな

  32. ※28 : 2015/10/23 17:23:44 ID: XVtSM0D6

    ※30さん
    『結果、持ち主が咎めないなら窃盗にはならない』は分かるけど、それは子供の親も同じ態度でいていいものか?
    畑に入って行って野菜バクバク食べて『柿の木の婆さんは何も言わなかったのに…』ってならない?
    教育しないと子供は分からないし、木から果物くすねるのと畑から野菜盗るのと何が違うの?

    ※31さん
    地域で子供を見守ってるなんて書いてあったら、それぐらいの教育してやるのも込みなのかと思ったんだけどな。

  33. 名無しさん : 2015/10/23 17:35:29 ID: fAIbygL6

    見守るは言葉通り見守るだけでええねん
    怪我でもしたら手当てしたげるとか親に連絡したげるとか
    道徳教育はあくまで親だけの仕事や

    この義母にしても、子供が悪いことしてる意識がありながらやってるのを知ってる
    でも恐らく怪我しないかどうかだけを注意して見てる
    悪いことの意識がなく平然と盗る子供や大人とともに大量に盗る子供が居たらまた対処も違う筈や

    窃盗を放置すんのか!って他人がぎゃーぎゃー言うようなこっちゃないんやで、こんなん

    この義母さんはなーんの義務も負うてへんねん

  34. 名無しさん : 2015/10/23 17:36:44 ID: X9i4BdiQ

    ※32
    >占有の意思確認は必要だけど
    これ理解できないなら説明のしようもないんだごめんね
    ただ、バレたら「やべっ」って顔する程度に悪いと知ってやってるんなら
    そこで優しくされたら悪いことしなくても良いとわかる知恵ぐらいあるわな
    ※32には理解できないことならごめん

  35. 名無しさん : 2015/10/23 17:43:29 ID: v2ueNMRU

    過去窃盗してた家に嫁に行けるとか報告者図太いなぁ

  36. ※32 : 2015/10/23 17:53:05 ID: XVtSM0D6

    ※33さんと※34さん

    まとめてのお返事失礼します。
    つい最近自分が母親になって、我が子がこういうことしたらって考えたら穏やかな話に読めなくなったんだ。
    正直この木の持ち主の感覚も賛同しかねるものがあるけど、(このおばあちゃんが何も義務を負わないってのは分かる)
    私自身が我が子に、こういう状況になったら正面からお願いするのが筋だって教えれば済む話だよね。

  37. ※32 : 2015/10/23 17:57:51 ID: XgSvrjkU

    肝心なこと書かずに途中送信しちゃった。
    いろんな考え方やら、教えて下さってどうもありがとうございました。

  38. 名無しさん : 2015/10/23 18:02:31 ID: 9XkAUDdM

    こういうのって昭和の思考なんだよね
    今は36さんのやり方が時代に添ってるんじゃないかな
    まあ田舎だとまだ昭和が残っている場所もあるだろうからケースバイケースではあるんだけど

  39. 名無しさん : 2015/10/23 18:03:47 ID: pkxG3Lrc

    私の地元の方は庭のある家なら必ずと言っていいほど柿の木があるわw
    ちゃんと切らないととすっごく背が高くなっちゃって実が取れなくなっちゃうんだよね

  40. 名無しさん : 2015/10/23 18:42:54 ID: tfMk0LBA

    ※8  8年後ガンガレ

  41. 名無しさん : 2015/10/23 18:54:38 ID: SYoFWJ0Q

    なんか※1に笑ってしまったw

  42. 名無しさん : 2015/10/23 18:55:45 ID: J.ua4FsU

    ※40
    時をかける少女

  43. 名無しさん : 2015/10/23 19:52:58 ID: .3yQu31s

    >私だと気付いてたんですね・・・

    年食うと10年や15年程度なら、ついこないだの事だからなあ。

  44. 名無しさん : 2015/10/23 22:46:47 ID: OFC4qI/U

    柿の木は折れやすいから
    太枝でも気をつけろ
    落ちるぞ

  45. 名無しさん : 2015/10/23 22:58:39 ID: O9G2QFfI

    こんなんで怪我する云々言ってたらなあw
    昔はこういうので怪我する子供がホントに多かったよねw
    今はそういう冒険する子も少なくて、逆に致命的な怪我を負ってしまうことが多いという……
    加減を知らないって言うか、やんちゃが減った分、危機回避能力落ちてる気がする

  46. 名無しさん : 2015/10/23 22:59:49 ID: O9G2QFfI

    ※45だが自分で途中で何書いてるか分からなくなってきたw
    ごめんw

  47. 名無しさん : 2015/10/23 23:52:49 ID: JB6ZJSrE

    米45
    分かるよ、大丈夫。
    ちょいちょい小さな怪我する子供は大きな怪我はしにくいもんだよね。

  48. : 2015/10/24 01:44:13 ID: oIoZIMwg

    サザエさんの世界みたいだなw

  49. 名無しさん : 2015/10/24 07:49:09 ID: eIHbN2Ig

    可愛い話だったw

  50. 名無しさん : 2015/10/24 08:59:02 ID: ACOoX/zU

    最初から男だと思って読んだから途中で!?ってなったwww

  51. 名無しさん : 2015/10/24 09:42:35 ID: DTphEgTE

    柿の枝が折れやすいから登るなってのは本当
    昔の漫画で柿の木に登ってコラーって怒られてる描写は
    落ちて怪我するから登るなって叱りにきてるんだよ
    ほんと場合によっては死ぬこともあるからな

  52. 名無しさん : 2015/10/24 13:12:34 ID: rZpJfprw

    昭和の香りがする

  53. 名無しさん : 2015/10/24 14:05:28 ID: qJjghXE6

    ※51
    柿は相当に太い枝でも突然ボッキリ折れるらしいね。だから絶対に登るな!
    落ちて死ぬぞ!と破る子がいないくらい叩き込まれたので、見たことは無いけどw

  54. 名無しさん : 2015/10/24 14:13:39 ID: PMsXi4bQ

    子供の頃、友達と集団で学校裏の家のスモモの実を拾って食べてたら
    担任に見つかってコッテリ絞られてその家に謝りに行ったのを思い出した
    取ったのが落ちた実だけだったので、処分する手間が省けたということで
    快く許してもらえたけど、反省してそれ以来家以外では草一本すら取らなくなった
    もちろん昭和の話ね

  55. 名無しさん : 2015/10/24 14:21:10 ID: JzLPsxB6

    息子が連れてきた嫁が柿泥棒なんて嬉しいだろうなあw

  56. 名無しさん : 2015/10/24 15:11:41 ID: DvAmvKoo

    田舎だと、子供の親や祖父母も元柿泥棒で、
    かつ柿の木の持主も元柿泥棒の同級生だ。
    小さい頃に柿の木に登った記憶が地域全体にある田舎は
    現役柿泥棒を微笑ましく見てるものだよ。
    一応怒鳴るんだがそれも様式美です。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。