2011年06月30日 17:02
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1204287843/
- 48 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 13:37:05 ID:
- 今家を購入するか悩んでいます。予算は2800万~3000万です。
夫28才・私25才です。いろんな不動産屋さんに行き いろいろな家を見ましたが、
坪数が40~50あるところはあるのですが、駅から離れてたり…とかが問題です。
1週間前に とある大手メーカーの人から電話あり、2930万のところを決算で
2680万になると言われました。場所はいいかんじです。
私の実家も近いし、駅も歩いていけます。
ただ、3LDKで 1階はリビング19坪で、畳の部屋がありません。
2階は8.5坪 5.5坪 6坪の3部屋です。
今赤ちゃんが1人いて、これから先 2~3人と考ええています。
子供がいる方に聞きたいのですが、やはり畳の部屋は重要でしょうか?
それと 2階の部屋の5.5坪の部屋は子供が中学 高校になったら、あまりにも小さいですよね?
ちなみに庭はなく、テラスです。
- 49 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 13:43:03 ID:
- >>48
まず、坪で間違いないんだよね?一坪は約2畳だよ。
5.5坪=11畳あれば十分じゃね?
もし、坪の意味もわかってないなら、もっと勉強してから購入するのを勧める。 - 50 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 13:46:48 ID:
- >>48
5.5坪?坪なら広いよ。5.5畳なら狭いけど
畳の部屋は小さい子がいるならハイハイできるし便利です。
床に畳を置いて簡単なリフォームするのもあり - 51 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 13:47:44 ID:
- あっごめんなさい!家は37坪で部屋が1階はリビングが19畳とテラスです。
2階が5.5畳 6畳 8畳 とベランダです。
車は1台です。 - 52 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 13:51:00 ID:
- >>48
優先順位を紙に書いて夫婦で話合いなされ。
あなたのレスからは子供のことしか見えないけど、
畳に寝っころがしておける時代なんてあっという間。
ダニなど考えるとフローリングで床暖房が最適なんだけど。
それに、子供と生活ってもいつまで想定してるのかな。
あまり居心地よすぎてニートになられても嫌でしょ。
部屋狭い、早く自立して出てやるって思うぐらいで丁度よいのでは?
以上は個人的な見解だけど、ひとつの考え方として参考までに。 - 53 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 13:56:14 ID:
- 連書きすみません。48です。
見た目と場所はいいかんじです。ただ気になるのが1階に畳がない事・2階の子供部屋5.5畳の部屋が ベッドなり布団なり置いたら歩くスペースいっぱいいっぱいになってしまうし、子供が中学 高校になったら あまりにも小さい部屋すぎかなと…
でも値段は2930万が2680万に…ちなみに大手メーカーです。 不動産屋さんは皆さん言うかもですが、みんな営業マンが一斉にそこを営業するから、早くとりおさえをした方がいいと…明日会うのですが…
駅を離れれば予算で50坪とかで注文住宅は可能です。が、不便ですし、私は免許ないし…
なんか明日までには返事出さなきゃいけないオーラが凄くて 焦ってます。
- 54 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 13:58:46 ID:
- 畳の部屋は客や親が泊まる時に欲しいと思うくらい。
逆に無ければ無いで誰も泊まろうとはしないから楽。
それと5.5畳なんてそれくらいの狭さに生活道具詰めてワンルームで
下宿してる大学生なんて山ほどいる。
それを考えてみれば? - 55 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:05:15 ID:
- 皆さん返レスありがとうございます。
旦那さんは私が一番家にいるわけだし、交通の事も旦那は車あるし、私におまかせみたいなんです…
優先順位は やはり駅が近く 幼稚園~中学までも歩いて10分~15分範囲がまず1位です。
次に4LDKな事…。1階に畳じゃなくともリビング以外にもう一部屋は欲しかったかな。
でも駅に近いとなるとほとんどが3200~4000万。
そう考えると約3000万のとこが2680万はお得だし、諸経費 火災保険を入れても2800万でおさまるからいいのかなとも思ってます。
が、まだ母親初心者なので先輩ママさん達に、1階はリビングだけで子供部屋が5.5畳ってのはどうなのかと聞きたかったのです。
そしてレスだけを見たかんじで この家はいいかんじなのかを聞きたいです。ちなみにに庭はなくテラスです。 - 56 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:08:41 ID:
- 中高生でも5.5畳あれば充分。
子ども部屋にそれ以上のものを求めるのは金持ちだけーみたいな感覚するけど。
下段に机やたんすを入れられて上段がベッドになる家具もあるから
どうにでもなるんじゃない。 - 57 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:11:46 ID:
- なんで畳にこだわってんの?
イマドキ1Fに畳なんて「ウトメにロックオンされるから」って避ける人も多いのに。
どうしても畳が欲しければリビングの一角にユニット畳や琉球畳でも敷けば? - 58 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:14:53 ID:
- 自分の部屋(個室)があるだけで贅沢だと思う貧乏出身のわたし・・・
ただ、大きい買い物だから即決で決めるのはどうかなあ。
レス内容だけで良い物件かどうかなんてわかんないし、
それこそ自分の条件に合うか合わないかで違ってくるもんだし聞いても意味ないよ。
嫌なこと言うようだけど、思うように子供が出来る保障もないしね。
子供が出来て、もう少し具体的に将来設計を見通せるまで探しても遅くはないと思うけどな。 - 59 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:19:12 ID:
- >>53
畳の部屋の使用目的は?最低何畳欲しいの? - 60 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:21:26 ID:
- 広い部屋が必要だなと思うのは子どもが小さい間だけだよ。
幼稚園の友だちが遊びに来ておもちゃ広げて遊ぶとか。
でもそういう頃はリビングで遊びたがるし、こっちも目が届いて安心。
中高生ともなれば物さえどうにか置けたら勉強も音楽もゲームも
全部ベッドの上でやって動かないんだからスペースなんか要らない。 - 61 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:26:11 ID:
- うちはリビングの隅っこに畳スペース作っただけだ。
コタツ置けるし、ちょっと寝転がれるから、これで充分。
トメが「私達が泊まる部屋は?」と寝ぼけたことを言っていたので、
畳の部屋は必要ないという結論に達したw
子供部屋は、少しくらい居心地が悪い方が良いって聞いたことがある。
部屋に籠らずに、リビングにいる時間が長くなるからってことらしい。 - 62 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:27:41 ID:
- うちはリビングを子供に占領されて汚部屋にされた過去がある
数年間続いて地獄ですた - 63 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:33:00 ID:
- 子供が大きくなれば送り迎えが大変になるよ
その時免許があっても旦那様が通勤に車を使うなら
車がもう一台必要になるよ、その分の経費も考えなきゃね。 - 64 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:39:21 ID:
- 先輩ママさんの意見は本当に参考になります。ありがとうです!
畳が欲しい理由は、やはり子供が遊ぶスペースかなぁ…。
特に今の時期はズリバイとかの時期なので… オモチャ出して遊ぶスペースも畳の部屋じゃなくても もう1つ部屋があれば 幼稚園 小学校でも 友達呼んで遊んだりもできますしねぇ…
不動産屋さんは焦らすから 本当に焦ってしまう… 確かに駅も近いし見た目もいいしいい物件なのかもですが、すぐにでもとりおさえをしないと 違う人にとられてしまいます!とか…確かに…とか思ってる自分もいるし。 - 65 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:39:56 ID:
- 値段は2930万が2680万って言ってるけど、それなら3300万が3000万って
家のが良くない?w
間取りや部屋数もそうだけど、生活動線考えたほうが良いよ。
坪数以上に広く暮らせる家もあれば、広いはずなのに収納があんまりなくて
狭くなる家もあるからね。 - 66 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:48:42 ID:
- そして皆さん!もう1つだけ悩みに答えてください!
私はひとりっこです。旦那は長男で妹は2人います。
この前私の親に 今書いた物件を購入しようと思うと話ました。そしたら父は(固い人)私は○○家に嫁いだのだから、まず旦那から旦那親に契約する前に必ず 連絡しなさいと言われました。
そして、もしこの家にするなら 長男が嫁の実家に近いとこに家を購入するという事にはいろんな意味がこめられる事になると言います。
いろんな意味とは、もうあなた達(ウトメ)のめんどうはみませんとか…
私はなにしろトメが大嫌いなので確かにめんどうなんかみたくありませんが、旦那は私はひとりっこだから俺は私の実家の近くに家をと考えてくれたりしてます。
俺には妹いるし~と。でも妹は上はもう結婚して妹旦那の親の土地に家があります。
やはり父のいう通り そーいう意味になるのでしょうか?ウトメに家を購入すると言ったら そーいうふうにとらえるものなのでしょうか? - 67 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:56:22 ID:
- 決め手は色々あるだろうけどそこまであれこれ悩むような時は決め時じゃない気がする。
特に業者が「すぐに決めないと」云々言うようなのにロクなのはない。 - 68 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 14:57:31 ID:
- うちは今賃貸の3LDK。>>48の家と間取りは似ていて、全体的に
少し狭い。家族は夫婦と新生児一人。
畳の部屋はないけど、来客時はマットレス(安物)敷いて、上に布団を
しいてしのいでいるよ。
フローリングは掃除も楽でいい。
子どもの遊ぶスペースは、畳にこだわらなくても、カーペット敷いたら?
コルクとか、子どもにも安心っていう素材のものもあるよ。
うちは賃貸だから、傷つけたくないのもあるので全面カーペット敷いてる。
- 69 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:05:43 ID:
- >>66
お父さんの言うことにも一理はある
しかしそんな誠実にしてもウトメが誠実に答えてくれるとは思えない
旦那とあなたが決めればいい、今の物件を買うのであれば両方の親には
事後報告だったと言うことに根回しして嫁親には先に知らせたなどとは
絶対ウトメにばらしてはいけないよ。
買うのなら買っちゃってからウトメに報告、面倒見るっていっても
やりかたはさまざま、介護考えて家をかうなんて真っ平だよ
いざとなったらヘルパー&特養へGO!
- 70 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:10:44 ID:
- >>69に同意。
お父さんは何も言わないで家を買うと、後で揉めるかもと思って
アドバイスしたのかもしれないけど、もめそうな相手なら、言ったって
言わなくったってもめる。
必要なのは、夫婦で話し合って、他に左右されない意思があることだと思う。
ウトメの面倒見る云々でいうと、兄弟三人いるなら、それぞれが
出来る範囲内で手助けする必要があるだろうし、その時にどういう
分担するかはその時に決めるしかないんじゃない? - 71 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:15:48 ID:
- >>66
なんでまたお父さんから許可なんか取ろうとしたの?
そんでトメにどうとらえられるかなんて心配してんの?
親からぎちぎちに縛られて自主性を奪われて育った人なのかな。
これからもずっと自分で物を考えず責任を取らずに生きてくつもりかい。
一家の女主人としてなさけなさ過ぎるぞ。 - 72 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:21:59 ID:
- >>71
同意。
不動産屋もそういう>>66の自主性無い性格を見抜いて購入を急かせてる気が。
物件自体悪くなくても近所周りに何か無いか調べるとかやってからの方がいいと思う。 - 73 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:30:54 ID:
- >>71
私も同意。
別意見でなんか家買うこと自体が早すぎるじゃない?
もう少し研究して親戚の他に
買って後悔すること多いだよね。。 - 74 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:37:47 ID:
- >予算は2800万~3000万です
子ども3人・・・
年収いくらなの?
頭金いくら出せる? - 76 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:38:54 ID:
- 安い買い物じゃないし、賃貸じゃないんだから周囲に変な人は
いないかとか、朝とか夜に行ってみて騒音チェックとか
雨の日に行ってみて雨水の流れや家の状態チェックとかしたほうがいい
いい物件はその一戸だけじゃない、もし逃しても次の物件に出会うまでに
貯金が増えればそんだけローンが楽だと考えればいい。
急がされて買ったものはあとからアラが見えそうで怖いよ。 - 77 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:43:02 ID:
- >なんか明日までには返事出さなきゃいけないオーラが凄くて 焦ってます。
ローンが組める相手なら低収入でもカモにされますよ。
それに人生狂わされてもいいのかな。
- 78 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:45:30 ID:
- 70さんの言う通りです。父は、後々 義親と揉めると思い そー言ったんだと思います。
親に許可をとるとかじゃなく、あそこらへんにいい物件があって購入しようと思ってると話しました。
購入するしないは 旦那と私が決める事だから 夫婦でよく話し合いなさいと言われました。
が、契約する前に 必ず旦那から義親にその事を言わないと いつか揉める原因になると… その時私はでしゃばらず、旦那からちゃんと義親にと。
そして そこにその家を購入すると言う事には、裏にはそーいう意味もあるんだよと… 義親からしたら長男のくせに長男嫁のくせに家なんか購入し しかも嫁実家の近くを買うなんてといい気はしないと…。それを覚悟でと。
それを聞いた時 確かに…と思いました。
- 79 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:47:07 ID:
- 私もこの間車を買ったけどもうすっごい熱気なの。
おそろしいほど感じて久々ストレス感じた。
営業の人もノルマがかかってるから
食うか食われるかw
おだやかに夫婦で勝負をしましたが
旦那がしっかりしてなかったら完全に食われてるよw - 81 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:50:08 ID:
- 年収は500万くらいです… その時の経済状況で3人目作る作らないかは決めます。
なんかまだ早いのかなって気もなってきました。家探しをして1年たち、土地探しや建て売り探しをしました。
なかなか予算内のいい物件がなく やっと駅近でいい物件に出会えたと思ったらリビングだけ…とか… 本当に家探しは大変ですね(>_<) - 82 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:50:21 ID:
- そーいった
そー言う
って…。
ふざけてるようにしか見えない。 - 85 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:54:38 ID:
- まず、想像では車は軽しか置けないか2台駐車場は無理ってことか・・・
新興住宅じゃなければ安いような気がするので
そういう欠点あり。 - 86 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 15:57:27 ID:
- こんな低脳文章書く人に、家の購入を任せる旦那。
ないない。 - 88 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 16:01:23 ID:
- >82
ふざけてないとおもうけど
若すぎるじゃない。
最近の人は10歳精神年齢が低いし。
これじゃカモにされるね。
前に家を買う注意とやらを聞いた人だな・・・
結局買う羽目になってるとはw - 91 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 16:12:55 ID:
- 旦那なんでこんな妻に丸投げなんだろ…
- 93 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 16:13:38 ID:
- >>88
前に家について聞いた事はありません!それは違う人ですよ!
皆さんいろいろ意見ありがとうございます! 今まで見た中では場所的にも一番いいと思いましたが、これから先もまたでてくるかもですよね…。
もう少しゆっくり探した方がいいかもしれませんねぇ…。
営業マンには待ってくれと力強く言わないと若いから まるめこめやすいと思われてしまいますね… - 96 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 16:19:40 ID:
- そういう交渉ごとは男性の方がいいと思うがなあ
- 97 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 16:20:09 ID:
- >81
とにかくね、
家、車などは買わせることを焦らすよ。
頭金がたくさんあるほど生活は楽。
子どもが生まれたらライフスタイルも変わるし
親として見方も変わってくる。
学校に近いか、安全か。
今はまだあなたが子どもとして親に振り回させている
部分があるし
もうちょっとアパートでいいんじゃない?
私が親なら親戚どうのよりやっていけるのか?が
心配でアドバイスする。
- 98 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 16:20:35 ID:
- 改行もろくにできてないしな。
- 99 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 16:22:32 ID:
- うちの兄は、お嫁さん実家の二階に住まわされるところだったよ。(非二世帯住宅)
娘だけなので、手元に置きたかったようで…
それでいいですって兄とうちの親が言ったので、
あちらも「現実的じゃない」って素直に認めてくれたけど。
筋を通しておくことは後に遺恨を残さないかもね。 - 106 :名無しさん@HOME : 2008/03/01(土) 16:31:54 ID:
- 2600万で一戸建てが買える地域なんていいなあ…。
都心では一戸建てどころか、ワンルームのマンションもなかなか買えないよ。
コメント
「若いくせに一軒家とか生意気!」という妬みの感情が含まれてるようなレスがチラホラ>82や86など
辻と太陽が一軒家に引っ越して発狂した鬼女を見ているみたいだわw
もう少し問題を整理してからゆっくり考えればいいのに
あとお金の問題がクリアになってない気がする
若い夫婦だけど、頭金たくさんあるのかね?
客人を迎えることが多いなら畳の部屋は在った方がいい。
そうでないならフローリングにシステム畳敷くのが無難。
>>82で出てた
ふざけてるっていうよりは馬鹿っぽい
※2
早く決めろ光線をひしひしと感じてる的なこと書いてるじゃん
今まで色々探してきたなかでかなりいい物件だから焦ってるだけでしょ
※3
フローリングの部屋に客人を迎えちゃダメなの?
こんな事くらい自分で決められないような馬鹿が買うものじゃない
↑あんたも人の事いえないと思うよ
畳の部屋はあると便利だよー
洗濯物放り込んでそのままに出来るしw
というのはまあ冗談だけど、フローリングの部屋より畳の部屋のほうが客間にしやすいイメージがあるな
布団on畳でも別に失礼じゃないけど、布団onフローリングだとなんか失礼な感じがするような…
でもわざわざ客間のためにベッド買うのはナンダカナー、じゃない?
極端な話、日本の部屋はひとつの部屋で用途が色々あるけど、西洋の部屋は用途が決められてるって言われてるよね
まあスレでも出てる通り、ユニット畳でも置けばいいんじゃね?
早く決めろ光線でビビるようじゃ駄目だろ
よくわかってないまま契約しないほうがいいと思う
オユ、ヒセ?ホノ?ー、ャ、「、テ、ソ、鬘「、ウ、?ハシ酊ホタュ、ホ、ハ、、セ?ヨ、ヌ、箜トカネ・゛・?ヒ、、、、、隍ヲ、ヒタ?鬢?ニケイ、ニ、ニツィキ隍ヌヌ网テ、ニ、ソ、ホ、ォ。」
ツ郛熙タ、ホキ霆サ、タ、ホ・ェ。シ・鬢タ、ホ、マーュニチカネシヤ、ク、网ハ、ッ、ニ、篷眛フ、ヒサネ、ヲシ熙タ、?ヲ。」
ヌ荀?ヲ、ャイソ、?タ、ェ、ヲ、ネ。「コヌスェナェ、ヒ、マヌ网ヲツヲ、ホシォヘウーユサヨ、ヌキ隍皃?ウ、ネ、タ。」
子供一人なら充分の広さ、
2人だとちょっと厳しい
子供3人とか、有り得ん間取り
すげえ嫉妬嫉妬でアドバイスなんてほとんどねえじゃんwwwwwwwwwwwww
これが女か気持ちわりい
>106
その分田舎の生活は不便なんだよ
28と25で小梨で一戸建て早くないかなぁ?
畳なんてなかったらないでいいしなんか立場的にも考え的にもまだ早い気がするよ。
子作りが終わって落ち着いてから生まれた子のことも考えてからの方がいいんじゃ…
※10の内容が気になるところだ
一戸建てで2階もあるのに3LDKってどういう間取り?
想像もできんわ・・・
論点ずれまくりだけど、個人的には子供が小さいうちは汚すだろうし新築もったいないと思う
人数もはっきりしてからのほうがいい
米16
間取り書いてるやん。
1Fリビングのみ19畳、2Fに8.5畳の主寝室と5.5畳&6畳の寝室2つ。
水回りスペースとリビングで1F全部使っちゃってるんだね。
都内のせまい1戸建てだと、1Fに水回りと駐車スペースのみ、
2Fリビングのみ、3Fに寝室2つで2LDKとかもあるよー。
私は田舎育ちなので、東京出てきてマンションや物件チラシをみて
値段と狭さに目玉が飛び出たw
>>18
ごめん、間取りは書いてあったけど、自分も狭すぎて想像つかなかったのよ
なんで2階建ての一軒家なのにそんな狭いマンションみたいな部屋割り?になるの?みたいな・・・
こないだまで都内に住んでたけど、広いマンション!とか言われてもハァ?だったな
※17 そうかな?
子供が小さいからこそ、家と一緒に育っていく感があっていいと思うな。
ウチが安アパートで住まいで、騒音を気にしながら
子育てしてるからかもしれないけれど…
持ち家なら汚れや傷もそこまで必死にならなくていいし、
少し育ってから「息子がつけた傷」とか記念になって楽しそう。
田舎だと20代のうちに結婚して出産して家を買うってのが普通だったりするみたいよ。
私は埼玉の川口から群馬の伊勢崎に越して来たけど、私の実家(小さな小さな建て売りの3階建て4DK)の金額で、伊勢崎なら広い広い庭付きの2階建て6SLDKが買えちゃうんだもん。
てか、3000万もあれば結構良い家買えちゃうし。
だから田舎は20代でも家を買うんだなぁって納得したよ。
だからこの夫婦も「みんな買ってるし、うちも早く買わなくちゃ。」って焦ってるんじゃないかな。
>小さな小さな建て売りの3階建て4DK
どんだけ小さいねん
※12
ちなみにお前のお母さんも女だよ
畳の部屋があると固定資産税が高くなるよ。
そこそこ便利な地方都市近郊にあこがれる~
物価やすいし、家も広いし~
いいなぁ
畳の部屋なんて、畳の張り替えが面倒なだけだぞー。
子どもが小さい時ほど賃貸でしょ。汚されても壊されても構わないレベルの家具しか置けないし。
いい物件なんか待てばまた出てくるんだから、子どもが部屋欲しがってからでも十分だよ。
というか、庭なしでテラスしかないのに戸建てにこだわる理由が分からない。駅近を優先するならマンションのがいいと思うんだけど。
いずれにせよ子どもにいい部屋与えるのは良くないわ。
部屋が貰えなかった次男の旦那は成功して、何でも与えられた義兄は40過ぎて実家パラ無職w
ただ客をもてなすって意味で書いたら泊まりの客の話されてワロタw
フローリングに布団でええやないかいw
坪と畳を間違えたり、
和室が必要かで悩んでいる時点で
まだ家を買うには早いと思う
ネットで素人に相談するよりは、
いろんな本や雑誌や専門のHPで
勉強したほうがいい。
子供もいるんだったら、キャッシュフロー
一度自分で作ってみてからローン組んでね。
水回りの設備の豪華さよりも
地盤、構造、ご近所にキチがいないかを
優先させたほうがいいよ~
米4
フローリングの部屋に多くの人迎えようと思ったら座る場所に困ることない?
大きいリビングで多人数がけのソファが置いてあるなら別だけど
和室に座布団用意するほうが手軽だと思う。
リビングにソファやダイニングテーブル置いてない家を想定してなかった
フローリングの部屋に迎えるのには都合が悪いくらい多くの客を迎えられる
大きな和室がある家も想定してなかった
自分の家のことしか考えてなかったわ
和室全然使ってない
そんなに泊まり客来ないし、ママ友&子供はリビングで遊ぶし
ハイハイ時期なんて一瞬で終わるし。
あせって決める必要はないけど
家賃はらうのももったいないって気持ちもわかる
家に限らず「急かす営業からは絶対買うな」だな。
この話は流してじっくり探すのがいい。
あと、注文住宅でなければ新築する価値はない。
で、注文住宅するなら近くの工務店を探すべき。
大手だってその辺の工務店に投げるだけなんだから。
工務店によって得意な工法が違ったりするのでその辺調べてからな。
※24
地方による。
こうやって人に相談しても決断できないくらいだったり
基本的な知識があやふやだったりって、まだ買う時じゃないってこと
いろんな物件幾つも見たり、家についても勉強したりした後に、これだ!って物件に出会ったら
その時は誰にも相談なく即決できるよ。不動産屋に急かされる前に、これがいいです、ってなる
大きな買い物なんだから焦っちゃ駄目
本当にいい物件だったら急かす前に売れていくからね
私の実家の和室は客間として作って、ずっと洗濯物を干す場所として使われてきた。
しかし両親が60を超えたあたりから、いつの間にか和室で、くつろぐようになったよ。
部屋に余裕があるなら和室も悪くないと思う。
子供はいずれ出て行って夫婦だけで住むから子供の部屋の大きさは無視で構わない
部屋が狭いと尚更独立思考が高くなる ニートにさせない自信が有るならだが…
後からリビングフローリングの上に琉球畳を置く手もあるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。