2015年10月28日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1441712817/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 3
- 148 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/27(火)18:59:26 ID:ii6
- 私の名前は当時の感覚だと結構なキラキラネーム。
宝塚にハマった中高生が芸名として考えそうなもの。
母が名付けようとした名前はまた別にあるんだけど
そちらは今でも立派にキラキラネーム判定されそうな代物。
周囲が必死になだめて、渋々マイルドにした結果が私の名前。
私が妊娠して、お腹の子は女の子らしいと報告した翌日、母が嬉々として
「お腹の子の名前候補考えてみたの!『さえ』ってどうかしら!」
と言ってきた。
いや、名前は私たち夫婦で考えるし…とは思ったけど
苗字と組み合わせると、響きの兼ね合いが良い感じではあったので
「響きがいいね。どんな字がいいかな」
とつい(おそらく母の望んだとおりに)水を向けてしまった。
|
|
- ……母の考えた名前、『小星(さえ)』だった。
・小=『さ』は小さくて可愛らしいものに付く言葉
・星はフランス語でエトワール=『え』
・小さくて可愛らしい、夜空に輝くお星さまのような孫娘ちゃん(はぁと)
熱く語られたけど、こっちは自分の名前へのコンプレックスが再燃して一気に冷めた。
母のセンスが30年経っても変わってないらしいこと
私の時に散々絞られたらしいのに一つも反省してないこと
二つ合わせてかなりのショックだった。 - 149 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/27(火)20:09:24 ID:Ag7
- >>148
エトワールの『え』かぁ
普通なら考えもしないよね
キラキラネーム…深いな - 150 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/27(火)21:05:06 ID:UzR
- まず間違いなく変なあだ名つけられるな
ちいせーwとか
小絵紗英早恵咲恵…普通に読める漢字の組み合わせで充分可愛いのにね
- 151 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/27(火)21:17:35 ID:wwK
- >>148
流石30年間拗らせてるだけのことはあるね
凄いわ!
「オンリーワンの名前授けます」とかネットでやってみれば
意外と流行るかもw
一定数いるからね、そういうのを望む人 - 152 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/27(火)21:19:35 ID:dr7
- さすがにそのセンスは勝てないや
創作活動とか勧めてみたらどうかな?
おかんアートばかりになるか、すまん - 153 :148 : 2015/10/27(火)21:21:59 ID:ii6
- なんで変なひねり方するんだろうって頭抱えたよ……。
私の反応が明らかに悪くてムキになったのか、
それとも熱心に考えたから採用してほしかったのか知らないけど、他にも
・こんぺいとうのイメージもあるのよ!くるみ割り人形でこんぺいとうの女王がいるじゃない、可愛い!
・小星で『ちせ』もいいかも!
と押しまくってきたから、こだわりポイントは漢字のほうにあったみたい。
本当にもう小説でも書いて、その登場人物の名前を考えててほしい。
自分ワールドから出さないでほしい……。 - 154 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/27(火)21:25:14 ID:dr7
- 絵心があるなら絵本、
なければキャラ設定でも
してもらったらどうかな?
そのキャラ設定を
うぷして欲しいだけなんだけどさ - 155 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/28(水)00:47:48 ID:Cbe
- ちなみに小星バァバwが30年前に考えてた
キラキラネームはどんなんかのぅ?
知りたいのぅ~知りたいのぅ~ - 156 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/28(水)02:10:56 ID:U3R
- つーか、何だって一番振っちゃいけない人間に命名を振っちゃうかなぁ。
私達夫婦で考えますからで、黙らせれば良いのに、
「さえ」って良いね。なんて誉めるから、私のセンスはやっぱり素敵!って、なったわけで。
リベンジとばかりに張り切っちゃってるじゃない。
リベンジなもんだから、今度こそ我を通そうとするわよ。
とんだ薮蛇だわ… - 158 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/28(水)06:37:31 ID:4MW
- 小星=ちせ は案外ありかと思ってしまった
危ない危ない
コメント
キラキラネームって昔からあるんだね
40前後なんで近所の「うらら」ちゃんが一番のキラキラネームだったわ
詐欺師の手口だなw
エトワールとかありえねーだろと思った後なら小星(ちせ)がまだまともに見えるっていうw
さえ も ちせ もかわいいけど 小星 はないわ。
こぼし…。
小星(ちせ)だとますます小せえと呼ばれる予感しかしない
漫画のキャラであったわ小星
ぴたテンか
おっと、ジュースこぼし(小星)ちゃった
と目の前で何度もやられそう。
あれだろ、ダシに入れる・・・煮干し!みたいな
何がなんだかわからない
傷つけないように対応するからバカは分からない
しょうせいの愚息もあっさり昇天
さえ とか ちせ は可愛いのに
小星って字面にするとなんか男の子の名前っぽく見える
アンドレかと期待して開いてしまった
音はいいのにもったいないこの字選びのセンス……
ママ明らかにヅカオタだろ
少女漫画のネーミングセンスとも違うしこれ
小星で「さえ」は全く読めないが、「ちせ」はギリギリ読めるし響きは普通だから
アリかもと思えてしまうのが頭痛いというか、狙ってやったんなら上手い譲歩の仕方だわ
今時の小学校だと名簿上は普通に見えそうだしなあ
お母さんにノートpcかタブレットプレゼントしてサイトやらせるのはどうだろう
すきなだけネット世界でキラキラ名前の造物主になって頂けばいいと思う
サイトに無断で孫の写真うpしまくって付けたかった名前で呼ぶ可能性もあるがw
こぼしおよごしきたねーやつ
小ー星さーまーキーラキラ☆
「人の名も、目なれぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、めづらしき事を求め、異説を好むは、浅才(せんざい)の人の必ずある事なりとぞ」
(人の名前においても、見なれない珍しい漢字を付けるのがはやっているが、まったくつまらないことだ。
どんなことも、珍しさを求め、一般的ではないものを好むのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやることだ)
by 吉田兼好
いい機会なので、自分の名前のコンプレック等ぶちまけていいと思う
キラキラネームは嫌いだけど
「この名前はこういう風にいじられそうだから避けた方が」という意見ほど意味のないものはないと思う
いじられる奴はどんなに平凡な名前でもこじつけていじられるし個性的な名前でもいじられない奴はいじられない
ソース自分
いじられるかどうかは本人の性格次第に尽きる
700年前から人間って変わってないね
報告者の名前が気になる
※20
それも程度問題だろう
「だいすけ」って名前で大スケベ!って言われたりとか、そんなのまでは気にする必要ないが
響きや字面があからさまに下ネタを連想するようなのは他人の目を気にした方がいいし
普通に読めない名前の場合は本人のキャラ関係なく、ほぼ確実に読み通りのあだ名を付けられる
それを許容できるかはその子次第だが、これは嫌だろうなと予測できるんなら避けた方が良い
やべぇ…毒されてきたかな?
小星-ちせ-が有りに思えてしまった…
>宝塚にハマった中高生が芸名として考えそうなもの。
つまり母親の頭ん中もそういうレベルなのか
中国人っぽい
しゃおちん?
キラキラとは違うけど、男の子の名前しか考えておらず、けれど、生まれたのは女の子だったから、読みだけ変えて名付けられたってお姫様もいる
今32歳で、「のえる」ちゃんがいたわ
でも当時はキラキラネームとかDQNネームなんて概念もなければそう変な名前も多くなかったし「へー、変わった名前だね」程度だったもんだ
寧ろ、カオリ、アイ、アキ、ダイスケ、キョウヘイ、ユウスケって名前がクラスに複数いたりして、そっちのほうが「そんな誰とでもかぶるような名前つけなくても」みたいなノリだったな
女の子の名前として
小・・・・うん、普通
星・・・・悪くない
合わせると・・・・なんでダメな感じになるんだろう
※29
ダメって言う気は全然ないが星は割と珍しいと思う。
マタニティハイでも産後ハイでもなく、母親の頭の中は常に宝塚ワールドなんだな
*21
700年前どころか古代ローマの遺跡から『今どきの若いモンは!』とかいう書き込みがみつかったりしてるし、基本的に人類発祥以来そんなに変わってないんじゃね?
キラキラネームの持ち主としては、どこにでもいる誰とでも被るような名前を付けて欲しかった
身長や性的な事でからかわれそう
字も小だからそのままだし
*29
個人的には名前に星の字はよろしくない気がする。
なんか「お母さんはお星様になったんだよ」的な縁起の悪さを感じる。
小星はどう読んだところで字面が可愛くないわ。
最近の名付けは新古の差が激しいよね。この間会った赤ちゃんは福丸くんとはなちゃん、ママさんの祖父母の名前だったそう。日本人には古い名前の方が似合ってるけど、古くも新しくもない、普通の名前がいいよねぇ。
母親が奇抜な名前を娘につけたけど、数年後、改名
しかし改名した新しい名前も奇抜なものだった…
という投稿(コメント?)を最近どこかで読んだよ
どこに投稿されていたか忘れたけどさ…
懲りない毒親(名付けた張本人)は何年経とうが懲りないんだよね
トチ狂ったセンスのまんま
ほんと自分で絵本でも作ってキャラクターの名前にしときゃいいのに
なんで別個の人格である人間にこんな名前つけようとすんのかな
「小林亜星」略して小星
小星=ちせはありかもっていう最後のレスの人やばいよwwwww
からかわれるのに決まってるじゃん
背が大きくても小さくても「ちいせぇ〜おまえやっぱちいせぇ〜」「でかいのにちいせぇ〜」みたいにさ
まあ「こぼし」呼ばわりで一生だよねっていう
>「小林亜星」略して小星
ちょwwwこの字面のしっくり感はそこからかwww
別に名前なんて好きに付ければいいと思うけどそれは
「子供の両親」に限るわな
※1
うちの親戚のお婆さん、戦前生まれだけど「麗(うらら)」だわ…
でも、ご近所や親類からは「うら姉さん」と呼ばれていて
何となく耳で聞いた響きは「浦」や「裏」の姉さん、みたいな古風でベタな感じがするw
今50歳くらいの人で、まりあ ちゃんいるけれど、バリバリのキリスト教徒だわw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。