私は音楽を聴く習慣が無い。音楽の良さを押し付けてくる音楽信者に出会うと厄介だ

2015年11月02日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445489830/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part14
465 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)17:14:28 ID:mrk
ほっといて欲しいんだけどうまいこと回避する方法がないこと

私は音楽を聴く習慣が無い
作業用BGMに人気があるように多くの人は音楽を聴きながら
根を詰めるような作業をしたり勉強をしたりするようだけど
私は部屋で無音のまま12時間以上勉強したりレポートを書き上げたりしてる
テレビも見ないからはやりの音楽もわからないしそれで不便もない
むしろ音楽を流されていると集中できない
図書館や喫茶店で本を読む時も、音楽を流すよりも周りの雑音のほうが断然集中できる
私と同じように音楽を聞いたところで集中に繋がらないし、
作業用BGMなんていらないという人に出会うと意気投合できる
でも逆に音楽信者に出会うと厄介だ
音楽の良さやアーティストの素晴らしさ、音楽の効用なんかを延々説き伏せて理解させようとしてくる
ついこの間は壊れかけのレイディオと歌う曲を無理やり流され、
この人の歌声には川のせせらぎの音がしてリラックス効果が、なんて言われた
でも私はその人の歌声が掠れて聞こえて苛々する
はっきり歌えよ!フニャフニャ歌いやがって!と歯がゆくて全く集中できない
邪魔なので率直に「私はその声が嫌い」と伝えたら、あんたは鈍感だとかいろいろディスられた
私はみんなが言う「いい声」というのが理解できないので、
音楽も癒やしに繋がらないのだと思うけど、説明しても音楽信者は押し付けてくる
かと言って「私はチェンバロとパイプオルガンの音が好きでそれなら癒される」というと
音楽信者ほど理解しない
一昨日誕生日だったが、嫌がらせのように音楽を渡された
しかもCDとかじゃなくボーカロイドおすすめ曲メドレーのURL
イラネーヨ


466 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)17:47:40 ID:7Ct
>邪魔なので率直に「私はその声が嫌い」と伝えたら、あんたは鈍感だとかいろいろディスられた

当たり前だろw 信者にそんなこと言ったら喧嘩売ってるようにしか見えんわ


468 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)18:26:08 ID:Y1g
>>465 私も「好きな曲を好きな時に」聞くくらいしかしないから
音楽聞かないとやってけない人の事なんか理解はできん。
音楽フェチのはふーんそっかーで適当に流しとけ。
理解できないのはお互い様だしね。
あえて噛み付き合わなくてもいいじゃないか。

一方的に聞かされるのは面倒だが割り切ったほうがいい。
クラシックか雅楽しか聴かないと逃げてもいいけど意味はないしね。

469 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)18:53:36 ID:gG3
>>465
音楽が好きな人でも音や音楽の趣味はほんと人によってバラバラ。
相手が強行手段とるからイライラするのも分かるけど、
そもそも嫌がる人に無理矢理聞かせるような人に
あきらかに「嫌いだ」態度をとったら余計意地になって悪化するよ。
多分相手にとってもあなたにとってもお互い交友してもろくなことがない。
はっきり「お互いけなしあうだけになるんだからもうやめよう」
って言って交友やめるなりなんなりすればいいんじゃない。

473 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)19:30:56 ID:mrk
>>468
>>469
そうだねー
なんか勧めてくる人たちはバンドとか歌い手とかやっててさ
私の親が音楽に関係する仕事をしているせいか、
私がそれの手伝いで音楽に関わる仕事をバイトにしてるせいか
「俺の歌を聞いてくれ」とか「ライブするから来て」とか「今から生放送するから見て」とかしつこい
音楽を聞いたり作ったり弾いたり歌ったりする仕事なら聴けって言われるのもわかるけど、
そうじゃないのにしつこいからイライラしてた
シャットアウトかー
無視しても学校で話しかけてくるし、授業では席が決められているから近くになるし
関わりをサクッと切れたらいいんだけど、ネットと違って現実だと難しいね・・・

474 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)19:38:02 ID:Y1g
>>473 なんで付き合うかCOかの極端な二択を選ばなきゃならないんだw
世の中大半のことがグレーゾーンだよ。
嫌いだったらCOしてりゃいいって絶対やめたほうがいい。
これが暴力が借金・嘘などならそれもいいけどさ。

適当に流すとか適当に相槌を打つとか
そういう力は伸ばしておいたほうがいい。
もらったURLも聞かず放置で「どうだった?」って聞かれたら
「まだ聞いてない。聞く暇がなくて」でいいって。
長いこと放置されれば向こうも「こいつに音楽勧めても無駄」と
そのうち思うようになるよ。

475 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)19:40:10 ID:mrk
>>474
去年も同じことされて聴かないまま放置してたのに今年もされたのよ
聴かないってはっきり言ってるのにさ

476 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)19:42:35 ID:Y1g
>>475それでええやんか。なんか問題なのかな。
その人が「プレゼントにはURLを送る人」なだけでしょう。
相手の好みより自分のあげたい気持ちでプレゼントを選ぶ奴って
何処にでもいるよ。「好みに合わないプレゼント押し付けられた」ってだけだと思うけど。

URLの音楽聞かないと暴れるとかそういう人なの?
そうでないなら別にいいじゃないか。
もう一度言うけど、それってそんなに面倒か?


>>476
周りに「わざわざ調べてまとめて送ったのに聞いてくれない」と言いふらされるんだよ
周りも聞くだけならタダなのにって私をせめる人が少なからずいる
それが嫌なんだよね
タダじゃないよ時間と気力が削がれるよってね


477 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)19:53:40 ID:t9k
>>465
好きな食べ物嫌いな食べ物を振って嫌いな食べ物を聞き出す。
その場で検索するなり、持っている知識の限りで、
どんなに素晴らしいか松岡修造ばりに熱く語り返してみたら?
後日、嫌いな食べ物をプレゼントする。

481 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)20:35:20 ID:mrk
>>477
関わりたくないけどやられないと判らないのかな、やっぱり

482 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)20:43:13 ID:VaO
>>481
じゃあグダグダ言ってないで切ればいいじゃんか
相入れないんだし嫌ならそれでいいと思うよ

484 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)20:56:42 ID:mrk
>>482
だからネットみたいにサクッとできれば苦労しない

485 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/30(金)21:05:50 ID:VaO
>>484
知らんがなw
がんばれ

492 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)01:49:50 ID:ENL
>>465
気持ちはわかるが
自分の嗜好を固めることにこだわるのもどうかな

音楽、映画、本、食べ物…自分の好みで選ぶのは安全
だけど他人のオススメに触れることで
お宝のような出会いがあるかも知れない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/11/02 04:45:57 ID: aZGMZQJ6

    あ、それ「音楽信者」じゃないよ
    ただの歌い手信者とかボカロ信者とか「俺信者」なだけ
    で、報告者親が音楽の仕事してるからって利用しようとしてる
    現実じゃなかなか切れないだろうけど、スルーするしかない

  2. 名無しさん : 2015/11/02 04:46:24 ID: gxILVkSs

    知らんがなw
    がんばれ

  3. 名無しさん : 2015/11/02 04:51:26 ID: UvU.PqtE

    発達の知り合いが似た感じだ。
    なまじ音楽嫌いで通してくれるならいいんだけど、時々気に入る物があるらしい
    (その場合、同じ物を百万遍くらい聞く、んで聞きすぎて嫌いになるらしいw)
    そうなると「聞く様になったんだ!」とか「コレひょっとして好きかも?」と思った他の人が、
    つい御節介して、ギクシャクする。自分はどうでもいいからほっとくけど、、、。
    音楽勧めて来る友達が、ウザくて厄介なら、「〜と〜は/が好き」とか挟まずに、
    一貫して「音楽聞かないから」で通せばいいのに。

  4. 名無しさん : 2015/11/02 04:56:17 ID: gxILVkSs

    ※3
    お前がウザくて仕方ないわw

  5. 名無しさん : 2015/11/02 05:00:36 ID: e6PM/Le6

    アウトドア好きな友達と同じだ

  6. 名無しさん : 2015/11/02 05:04:12 ID: //f8U2hA

    自称音楽好きがボカロ薦めるとか笑えるわ。
    ボカロ好きな人には悪いけどあの電子音声は全般的にキーキーして受け付けない。
    自分には黒板に爪立てたのと同じくらいの騒音に聞こえる。

  7. 名無しさん : 2015/11/02 05:23:52 ID: miziVDyo

    ふーん、そうなんだねで終わる話
    多様な価値観があるからで乗り切れ

  8. 名無しさん : 2015/11/02 05:26:07 ID: WLzhXpEs

    ボカロだろうがクラシックだろうがノイズミュージックだろうが好きは好き、嫌いは嫌いだろう。
    単に付き合いの民度が低い話で、コイツ自身も民度が低いんだなあ、みたいな話だ。
    周りに居なくてよかったわ。

  9. 名無しさん : 2015/11/02 05:37:03 ID: THrRcC1w

    ごめん
    申し訳ないけど、「業界人の両親とツテを持つやれやれ系アテクシ厨二病風味添え」って感じ
    ごめんなさいね

  10. 名無しさん : 2015/11/02 05:58:57 ID: Rp5kOdh2

    ※3
    全然似てないよね?何で無理矢理自分の話をしようとすんの?
    自分の話がしたいのなら、そういう場で改めてすればいいでしょ?

  11. 名無しさん : 2015/11/02 06:24:38 ID: STFp44fo

    まだ学生なのか流行が分からず意固地になってるだけかもな
    学生なら距離を置く訳にもいかんしそんなに害は無いだろ

  12. 名無しさん : 2015/11/02 06:58:35 ID: fgP5Qu7c

    この人みたいにナントカを嫌いな自分、でも周りは無理やりその嫌いなものをすすめてくる、やれやれ
    みたいな人ってたまにいるよね
    嫌いなんだから止めろクソが!!って真っ当な感じじゃなくて
    ただ嫌いな自分に酔ってそうなだけのやつ

  13. 名無しさん : 2015/11/02 07:13:23 ID: JpKy4pyE

    壊れかけのRadioへの熱い風評被害w
    徳永好きの私涙目。

  14. 名無しさん : 2015/11/02 07:15:00 ID: gJ1VSymE

    嫌いならキライなりに対処法学ばなきゃな
    この人は相談の体を取りながらその気がないからスレ住民から邪険にされてる
    それを理解できたら先にすすめるんじゃね

  15. 名無しさん : 2015/11/02 07:21:29 ID: WQ1BjmqU

    ※9、12同意
    しかも妄想入ってそう
    そんなにも何人にも「歌を聞いてくれ」「ライブに来てくれ」「生放送()を観てくれ」なんて言われるものだろうか?
    親の仕事とかそれに関わるバイトとか何で話すかね?
    「エサまいたら集まってきました。うざいです」と言われても「エサをまかなければいいんじゃないですか?」としか思えない

  16. 名無しさん : 2015/11/02 07:50:34 ID: FQEDV6TE

    報告者が音楽嫌いオーラを事あるごとに出してるからつっかかってくるんじゃないかな
    いきなり音楽聞くべきだ!とか言ってくる奴なんていないよ

  17. 名無しさん : 2015/11/02 08:06:16 ID: 2AHFH1Tg

    音楽好きだけど、ボカロの機械音とクソ下手くそ素人カラオケ動画は大嫌い。

    ※15
    最近のニコ生主とかすごいらしいよ()下手くそ程、自己主張激しいから
    あながちウソじゃないと思うわ。

  18. 名無しさん : 2015/11/02 08:26:21 ID: 8wIGqn3M

    スレ住人のレスが気持ちわるい
    おそらくなんかの音楽好きで傷ついたんだろうな
    自分のアホを鏡で見させられて不快なのだろう

  19. 名無しさん : 2015/11/02 09:18:27 ID: MrxbqyMA

    そいつらがうざいのは音楽信者だからじゃなくて営業してるからだと思う。

  20. 名無しさん : 2015/11/02 09:22:04 ID: W8sEzw8A

    自己顕示欲が異常に強くなければ歌い手とか生主とかやる訳ないじゃん
    どうせ何しても何しなくても文句言われるんだから必要最低限以外関わるなってことじゃない?
    興味ないものに時間使うほど暇じゃないからって言い続ければいい

  21. 名無しさん : 2015/11/02 09:35:05 ID: OQRYks0M

    何で自分のバイトだけじゃなく親の仕事の話までするんだろ。コネ目当てで絡んでくるの見えてるじゃん。ばかなんだね。

  22. 名無しさん : 2015/11/02 09:38:09 ID: KDrm/hAs

    サブカル系音楽好きの知人の車に乗った時は苦痛だったわ
    AMラジオ万歳

  23. 名無しさん : 2015/11/02 09:49:41 ID: KbuvTz9g

    自分も好きなバンドとかないし作業は無音でする派だけど
    (よく聴く・たまに聴くという差はあれど)
    音楽を聴く人のほうが世の中の大半なんだから
    薦められたからっていちいち煽るような受け答えしなくてもと思うよ

    スルーして「忙しくて聴いて」とか
    友達づきあいと割りきって聴いて「合わなかった」でいいじゃん

    意固地になって「この歌手の声イライラする」なんて言ったり
    歌謡曲・ポップスの話をしてるだろう場面で
    「チェンバロの音が好き」なんて空気を読まない発言をするから
    しつこく食い下がられるんであって
    最初から適当に「うん聴いておくねー」とあしらっておけば
    会うたび会うたび音楽の話をされるなんて状況にはならんだろうに

  24. 名無しさん : 2015/11/02 10:17:15 ID: Pbf/ym.s

    作業用雑音とかも最近よく見かけるけどね

    そんなあなたにおすすめ
    つ「4分33秒」

  25. 名無しさん : 2015/11/02 10:36:29 ID: HyLHZLrY

    店構えてない限り親の仕事なんて話さんが…
    家族が業界人なんて尚更面倒は御免だから人に言わん
    自分で餌巻いたんだから自分でなんとかせいよとしか

  26. 名無しさん : 2015/11/02 11:12:23 ID: nHQbIkXI

    普通の音楽好きではなくこんなのばっか周りに集まってくる報告者が特殊としか…
    音楽聞かない人なんて普通にいるのにその内容について長々説明、でも肝心のその特殊な状況になりやすい家庭環境とバイトについては後出しって、この人もちょっとな

  27. 名無しさん : 2015/11/02 11:29:09 ID: vFasi6jI

    ※24
    それは違う意味で集中力を浪費するw
    聞き入っちゃダメだろww

    基本的に徳永嫌いだけど夢を信じてだっけ?ドラクエのやつ
    あれはBGMにしたら捗ると思う、たぶんw
    あと玉置浩二は大好きなのに
    仕事に集中しようとするとなぜか息遣いが耳について
    キライになりそうになったから仕事中は二度と聴かないことにした

    適度に聴き流せてイラつかない音楽って結構難しいんだよね
    飲食でバイト中に流れてた有線とかトラウマだもん

  28. 名無しさん : 2015/11/02 12:02:05 ID: eeYuEvDk

    親は音楽に関係してる仕事してるの~
    私もバイトだけどちょっと手伝ってるの~
    それ言ったらみんな自分の歌聞いてくれとか言ってきて困っちゃう~私音楽に興味無いのに~

    アホか

  29. 名無しさん : 2015/11/02 12:29:52 ID: HFkeR5PY

    >一昨日誕生日だったが、嫌がらせのように音楽を渡された
    >しかもCDとかじゃなくボーカロイドおすすめ曲メドレーのURL

    ワロタw 確かにこれはいらんわ
    ただ逆に形に残るようなものじゃなかったのが不幸中の幸いか

  30. 名無しさん : 2015/11/02 12:34:20 ID: RpXjPfms

    いらんもん押し付けられるのはクソウザいが、明らかに面倒くさいやつに親の仕事とか教えるなよ

  31. 名無しさん : 2015/11/02 13:25:07 ID: moSGSh8E

    音が必要ない人に世界が狭まるとかアホなアドバイスいらんから

  32. 名無しさん : 2015/11/02 13:41:49 ID: jK9SEpt.

    プレゼントがURL!斬新
    COまでいかずともFOだな

  33. 名無しさん : 2015/11/02 13:51:41 ID: rFrhjYWM

    なんつーか無駄に敵を作りそうな報告者だな
    うざったいのが集まってくるのも対処法が悪いからだよ

  34. 名無しさん : 2015/11/02 14:00:02 ID: CqY/acck

    こいつはこいつで聞いてもないのに普段音楽聴かないアピールしてきそうでウザい
    でそれが類稀なる感性の持ち主だと思ってそうで痛い

  35. 名無しさん : 2015/11/02 14:07:05 ID: luFR1b2Q

    この報告者は我が強いね。
    周りに詰め寄られる<<自分の好みを表面だけでも曲げない
    なんだから仕方ないんじゃない?
    周りもこの報告者ももう少し大人になればそういうのなくなるよ。ファイトー

  36. 名無しさん : 2015/11/02 14:24:40 ID: DMk66KkU

    興味ないジャンルの本を大量に貸されても一通りパラパラと目を通すでしょう
    極端な人はもうちょっと柔軟になればいいと思うの

    作業用はライヒがいいよ

  37. 名無しさん : 2015/11/02 14:46:36 ID: PQOCL/jQ

    相手以上に報告者が頑なでコミュ力低いから
    面倒起きてるようにしか見えないな

  38. 名無しさん : 2015/11/02 15:20:02 ID: 51kre7ns

    この人にとって事態を面倒にしてるのは、「親が音楽関係の仕事をしてる」ことだよね。
    だから相手は何とかしてコネを手に入れようとして報告者に執着してる。
    逆効果だとわかってないって言うか、他にあてがないからわからないようにしてる。

    普通は相手が興味がないを通り越して嫌いだとわかったら執拗にプッシュしたりしないからね。
    明らかにこの人の親目当てだから嫌がられても続けてくるんだよ。

  39. 名無しさん : 2015/11/02 15:22:23 ID: 51kre7ns

    親の仕事とかは誰か一人に話したらあっという間に広がったんじゃないの?
    医者や弁護士の親がいる子も同じ目に遭う。
    何というか、利用できそうな職業だと言いふらされちゃうんだよね。

  40. 名無しさん : 2015/11/02 16:01:19 ID: QNZR9FL.

    押しが弱そうに見えるんだろうねぇ
    一時期私もあったわ。
    「なんで分かんないの?」って言われても好みじゃないとしか言えないしね。
    感想聞かれて「ごめん、聞いたけど相性悪いみたい、無理」って言い続けてたらなくなったけどね。
    音楽は本当に相性があるから無理強いはきついよね。

  41. 名無しさん : 2015/11/02 18:55:19 ID: YdQC1Jtg

    音楽好きだけど分かる
    興味ないもの勧められると困るよね
    音楽好きでも垂れ流しすだけのBGMは嫌いっていうのもなかなか分かってもらえないよ
    音楽聴く時は音楽だけ聴く、本を読む時や作業中はは無音ってそんなに少数派でもなかろうにさ
    だから音楽聴かない相談者はもっと理解されなくて困ってるんだろうなーと思う

  42. 名無しさん : 2015/11/02 19:34:55 ID: gdE5BBdQ

    音楽信者の遭遇率って若いころでも普通はそんなに高くないけど
    環境が特殊なのか。
    徳永英明好きだけど日本語の曲かつ歌詞が聞き取れる歌い方で
    歌詞も普通に日本語として通る曲は読書とか勉強の作業BGMには不向きな気がする。
    「洗濯ものを畳む」みたいな頭使わないのなら大丈夫だけど。

  43. 名無しさん : 2015/11/02 19:36:18 ID: UKkSwgGA

    特定ジャンル好きな俺だけど、別にそのジャンルに関心を示さない人が居ても一向に構わない
    意味無くdisられたら反論はするけど

    あと、好きなジャンルから徐々に枠を広げる欲求がある人にはそれ相応のアプローチがある
    ファンク好きな人にソウルやブルースは勧める事は出来てもグラインドやブルータルは出来ない

  44. 名無しさん : 2015/11/02 22:31:30 ID: l92nupa6

    この人に絡んでるのは音楽好きじゃないと思うなあ
    本当に音楽が好きな人って、音楽に興味ない人には寄り付かない気がする

  45. 名無しさん : 2015/11/02 23:03:38 ID: GTW7oBBI

    耳が悪くて音楽が嫌い。
    でも音楽信者は「音楽嫌い」だけを聞いて、「それは良くない!」ってムキになって押し付けてくる…見た目でわからないから、「断るために言ってるだけ、聞いたら仲間になる」って信じてるみたいで、怖い。
    音楽制作に無関係な環境でもこうだもの。大変だろうな…

  46. 名無しさん : 2015/11/03 02:22:47 ID: OvwfcW3U

    なんで売り込み目当てですり寄ってくる奴らに表面上でも共感してあげなきゃいけないんだよw
    アホかw

  47. 名無しさん : 2015/11/03 02:54:42 ID: gGZ01lI.

    スレ住人が嫌いなら嫌いでいいけどはっきり言えば喧嘩売ってることになるみたいな事を書いているのに
    なんでわざわざコメント欄にボカロ嫌い!って書いちゃうんだよ…
    この記事の本筋とあまり関係無いところじゃない

    でもこういうこと書くと信者が擁護していると捉えられちゃうんだろうな…

  48. 名無しさん : 2015/11/03 11:05:24 ID: wbPrQZ82

    私も音楽を「うるさい」と感じる事があるタイプだからある程度共感できる部分もあるけど、
    レスにもあるように対処法学ぶしかないわな

    嫌い嫌いと言いまわってれば自分も嫌われるのは自然な流れかと

  49. 名無しさん : 2015/11/03 11:27:02 ID: YXPGsqa6

    耳が敏感で音楽を聴いてられない、とかなんとか言っときゃいいじゃん。

  50. 名無しさん : 2015/11/03 12:48:28 ID: hffWeuKo

    親が音楽やってるってのもあるし、この人たぶん絶対音感持ちだね。
    絶対音感持ってる人は、音楽が「ドレミ」の音で耳に入ってくるから、普通の人よりかなり意識を
    持っていかれる。
    会話したり文章を書いたりする時に音楽があると駄目な人が凄く多い。

    かと言って、それをそのまま伝えてもよけい鬱陶しく絡まれるだけだからね…
    うまく相手を刺激しないようにかわすしかないよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。