2015年11月01日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/
その神経がわからん!その13
- 62 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)14:02:54 ID:QHU
- キラキラネームっていつ頃が最初なのかな。
現在30代の私と兄は間違いなくキラキラネーム。
私→美 兄→猛
みんな読める?読めたら驚いちゃうけどw
私→ぱーぷる(美しさと品格を持った人間になってほしい)
兄→ぶるー(猛々しさの中にも冷静さを持った人間になってほしい)
幼稚園ではさすがにいじめられた。
園で戦隊ヒーローが流行った時はシにたかった。
小学校では可哀想がられてたのか知らないけどみんななにも突っ込んでこなくなって嬉しかった。
先生達が私→みーちゃん兄→たっくんってあだ名を考えてくれて
「みんなと同じ名前みたい!」って2人で嬉し泣きした。
|
|
- 中学では先生や友達に頼んで私→美由紀 兄→猛(たける)で通してもらってた。
みんな理解してくれてそう呼んでくれてた。テストの名前欄もこの名前を書かせてもらってた。
「人間の名前だね。」って兄と喜んだが中2の時に両親に名前の事がバレた。
「親が頭悩ませて考えた名前をなんだとおもってるんだ!!」って怒鳴られたけど
兄が「父さんたちがぱーぷる、ぶるーって名前にすりゃいいだろ!
名刺に書かれてみろよ!佐藤ぶるーですって!」って反論したら黙ってしまった。
まさか黙ってしまうとは思わなくて泣いた。
それからは堂々と美由紀、猛(たける)の名前を使い出した。
あれから数十年たった今でも兄妹の本当の名前はぱーぷるぶるーだけど、
友達はみんな美由紀、猛(たける)で呼んでる。
妊娠中でお花畑になってるお母さんお父さんが見ていたら聞いてほしい。
キラキラネームは誰も幸せにしない。
友達でもいい、ネットでもいい、親でもいい。
夫婦で盛り上がって役所に届けを出すその前に誰かにひとこと聞いてみてほしい。 - 64 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)14:19:25 ID:BAS
- >>62
どうやったらパープルとブルーって読むんだよ…
役所ってこんな名前でも受理しちゃうんだな…
悪魔ちゃんでも受理されるんだから、されるか - 66 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)14:22:39 ID:R4y
- >>62
人名は常用漢字+人名用漢字なら何でもOKで読みはそれこそ何でもOK
だから悪魔ちゃん騒動は常識で考えれば悪魔なんて認められるわけないのに
悪も魔も常用漢字だから却下した役所の方が法律違反になることがわかったんで
大騒ぎになったんだよ - 67 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)14:25:21 ID:edi
- >>64
悪魔ちゃんは受理しなかったから揉めたんだろうが…
人名漢字+常識の範囲内の漢字なら読みは自由だから受理されるし止める権利はないだよ。
太郎(はなこ)、花子(たろう)でも許されるわけ
それは今まで一人一人のモラルで保ってたようなもん - 68 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)14:35:13 ID:BAS
- >>67
なるほど…そうだったんだな…すまん - 65 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)14:20:41 ID:edi
- 読みは載ってないからそのまま
美(よし、よしみ)、猛(たける、たけし)に変えられたのになんだろ、
ネタとも言い切れない同じ様な被害者が現実にいるという後味の悪さw - 69 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)14:54:43 ID:QHU
- コメありがとう。
>>65
それは法的にって意味かな?
それとも名前を美由紀とかじゃなく読みだけ変えたら?って事かな?
法的にって事なら、当時は改名なんて事が出来るなんて知らなかったし考えもつかなかったから。
とにかく自分の目の前だけでもどうにかしたかった。
名前に関しては小学校の時に先生が私の呼び方をみーちゃんってしてくれた事で
「み」から始まる名前にしないと変かなーって感じかな。 - 70 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)15:41:38 ID:RTb
- >>62
そこまでいってんなら、家裁で改名できると思われ。 - 71 :名無しさん@おーぷん : 2015/10/31(土)16:05:34 ID:a4I
- >>62
名前の読みは勝手に変えられる。
戸籍には漢字しか書いてない。
問題となるのは住民票とパスポートのローマ字とか。
住民票は近くの役所で相談してくれ。
|
コメント
報告者は双子なのかな
悪魔くんの騒動は、受理したのに勝手に戸籍を消したから違法だった。
命名も【原則】自由なだけで、一般的にみてアウトな名前なら市区町村長が受理を拒否できる。
ただ、面倒だからやってないだけ。
しかし回りに恵まれててよかった
特に小学校であだなで呼んだ先生がGJすぎる
当時は知らないけど今は改名できるって知ってるのになんでしないの?
※4
周囲にもう美由紀と猛で通ってて不便がないんじゃないの?
中学からその名でやってるんだから、むしろ元がパープル・ブルーだと
知ってる人の方が少ないだろうし
何だかんだで裁判して改名って気力がいるもんだよ
1990年代から1回なら名前の変更なんて簡単に出来る
特にこういう形なら、役所が即効で認めてくれるから半年も掛からず完了
65の底意地の悪さ
改名改名言っているけど、報告者が言っているのは
幼稚園~中学生のときが特に修羅場だったってことだろ?
子供だけで改名できないだろ。
ものすごく発想を飛躍させればブルは何とかたどり着けるかもしれないけど
ブルーにはならんしパープルはもっと無理だ
※2
せやね。
役所勤めだけど、キラキラネーム提出する奴の95%はパッと見で分かる程の現役or元DQN。
正義感かざして揉めても、スルーしても給料変わらんのだから、当然スルーするわwwww
30代か
2匹のブルからとったのかな?パープルは知らんが
>兄が「父さんたちがぱーぷる、ぶるーって名前にすりゃいいだろ!
名刺に書かれてみろよ!佐藤ぶるーですって!」って反論したら黙ってしまった。
よくある反論だけど、どうして自分が嫌な名前を子供に付けようとするんだ?
グレてたら親は刺されてもおかしくないレベルだよ、これ
※12
犬の名前をつけるときにもし自分がつけられるならなんて考えないだろ
※12
脳内お花畑のバカは産まれた子供がいずれ中年・老人になるなんて考えてないか、
自分たちの遺伝子を無視して芸能人みたいな美男美女になると思ってるんだよ
要するに目の前にいる小さな生物の呼び名をその場のノリでつけるだけ
法改正急務
美 と書いてヨシミと読ますシワシワキラキラネームを思いついた
読み方は好きに出来るから兄のほうは問題ないと思うけど
戸籍謄本はもちろん住民票だって免許証だってふりがなまでついてない
妹も古くさいけど「よし」にするとか
改名するには社会的に著しい支障がなければ裁判所は認めてくれないので
「美」を「よし」と読めばいいじゃないかと言われて終わりな気がする
美(ヨシ)と読む分には「変わった読みなさるのね」で済むぐらいだと思う
苦しくてミユとかそんな程度か
※18
改名は1回ならわりと簡単に認められるよ〜と改名経験者が言ってみる
ビーナス、ゼウスかなと思ったら、全然違ったw
父ちゃん、黙ったなら子供たちのために何かしてやろうとは思わなかったのか
親の神経も分からんけど
思いっきり特定されちゃうような名前を晒す神経も分からん
ぱーぷる、ぶるー・・・これは絶望するわ
美でみゆきでもいいんじゃないかな
住民票でよみがな替えるのは5分とかからないよー
お兄ちゃんもたけるで問題無し
悪魔くんはダメじゃ無かったか?確か市が拒否したと思ったけど将来イジメの原因になり兼ねないという理由で?
名前はアクにしたんじゃなかったっけ漢字は知らんけど‼︎
悪魔くんは亜駆みたいな字になったんじゃなかったかな、エ.ロイムエッサイムバランガバランガ
美の一文字で「メイ」とかいた気がするな、中国語読み?
悪魔くんの父親は、その後悪魔のクスリで逮捕されたの知ってる?当時爆笑したわ
今30代なら中学高校の頃はネットで調べることも難しかったろうし
読みは簡単に変えられるとか、改名手続きとか知らなくても当然だわな
父親のことは死ぬまでずっと英語の色で呼んでやれ
猛は「レッド」な感じだよな
※18
社会通念上のほうは厳しいけど使用の実態に書類を合わせるっていうほうは割と柔軟だから
大丈夫と思うよ。こういうDQNネーム問題が出る前から本名と違う名前をメイン使用することになって
不都合が出るケースはたくさんあったからな。
明治・大正・昭和初期生まれあたりの昔の人のほうが本名と違う名前で呼ばれてるケースが多い印象だ。
極端な例で言うと作家の妹尾河童さんは本名なんだがあだ名の「河童」が通称名・ペンネームになって
そっちしか知らない人が増えて面倒になったから改名して河童を本名にしたパターンらしい。
ずっと学校(テストなど本人記入のもの)や友達関係(年賀状、手紙、郵便物)で「美由紀」なら実績ありで改名できそう
今は河童さんの時代よりずっと改名しやすくなったよね
中学生のころから本名が珍奇難読のため通名で通してきた
って実績があるんだから家裁に申請すれば改名は簡単だと思うよ。
美でぱーぷるも猛でブルーもどう考えても珍奇難読。
エ口イムエッサイム、エ口イムエッサイム
難読というより読まないだろ
キラキラの一種とはいえ、たまにセンスの良い名前もあるんだよね。知的でもある。
なので自分達もかっこいい名前のつもりでつけたんだけど頭悪いし壊滅的なセンスというか美的感覚だから
所謂珍妙で本人にとって苦痛な名前になってんだよね。
自分が呼ばれて嫌な名前は絶対につけちゃいけないと思うが、その想像力さえないんだよなあ。
どんだけぱっと見かっこよかったりセンスがいい名前でも
星とか天とか小鳥とか
早く消えてほしいとかさらわれてしまえみたいな漢字や取り方を
出来てしまう系の名前はガチで引くけどな
だいたいとんでもない名前を付ける奴って「自分がなりたい名前」じゃない場合が多いように思う。
要は保育園とかで「パープルちゃんママ」とか「ブルー君パパ」とか呼ばれたいんでしょ。オンリーワンでドヤ顔は出来る、けど自分の名前じゃ嫌っていうね。ま、控え目に言ってドクズですわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。