2015年11月04日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/
その神経がわからん!その13
- 184 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)15:57:24 ID:NZR
- どこに書き込んだか忘れたけど、前にもどこかで愚痴った新入社員
無事に試用期間中に退社したので伝説となった言動をいくつか
私:取引相手にAについて確認してください
新人:はい、分かりました
私外出→帰社
私:確認できましたか?
新人:いえ…
私:なぜ?
新人:勇気が出ませんでした
|
|
- 186 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)16:07:57 ID:NZR
- 私:明日は私は夕方まで不在なので、Bの仕事をやっていてください
新人:はい、分かりました(メモメモ)
翌日夕方
私:Bはどこまで進みましたか?
新人:忘れていました
これのすごいところは、B以外に新人のやることは皆無だったこと
つまり夕方までじっと座っていただけ
他にやることがあって、それに気を取られてBを忘れたというなら分かる
しかし他に何もすることがないのに、Bを忘れる、メモも見ないということがあり得るのか?
後で他の社員に聞いたところ、パソコンに向かっていたので
私からの指示で何か仕事をしていると思っていた
何かやることはありませんか?などとは一切聞いてこなかったとのこと - 187 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)16:15:44 ID:NZR
- 私:書類にミスがないかチェックしてから提出してください
新人:はい、分かりました
数分後
新人:お願いします(提出)
私:ここ、ミスってますよ
新人:はい、チェックしました(気づいてましたドヤァ)
教訓。チェックしたら直す、まで言わなければ通じない - 189 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)16:27:10 ID:NZR
- 新人:(会社の電話を取る)はい、○○です
新人:…はい…はい…失礼します(電話切る)
新人:……
新人:……
私:今、電話受けてましたよね?どこからでした?
新人:名前が聞き取れませんでした
私:どういうお話でしたか?
新人:えー、うー…よく分かりません - 188 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)16:25:46 ID:ssd
- いやはや
よくもまあそんな程度の能力でよく入社試験が通ったもんだわ - 190 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)16:37:39 ID:NZR
- >>188
だんだん浸食されてこっちがおかしいような気になってくる
最後の方は本当に怖かった - 191 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)16:54:05 ID:0e3
- 勇気出ませんでしたw ワロタww
今度使ってみようw - 192 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)17:00:10 ID:pgD
- 本当に案山子かなんかなのww
- 193 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/03(火)17:14:39 ID:2lU
- >>184
以前、職場にいた人に似てる。
会話(意志疎通)、業務連絡、相談、報告、挨拶、何も基本的なことが出来ない。
しまいには職場なのにずっと放心状態。
暗記が異常なほど得意だから筆記試験の得点は高い。だから学歴が高かった。
もちろん入社試験はラクラク合格。
だが、いかんせん本人の性格がそんなだから仕事が長続きしなかったらしい。
結局、発達障害だったらしい。
|
コメント
A4用紙一枚ファイリングするのに夕方まで掛かった派遣さんは、京大法学部卒だったはず
※1
kwsk!
米1も本スレの方も読むだけなら面白い話しだけど、自分の会社にそんな奴が入ってきたら嫌すぎる…
採用した人事は大減俸だろ
下手すりゃクビだ。
無能過ぎる新人も人事も。
どうせ零細企業だろうけどw
言い訳しないから、まだマシな方だな。
『とりあえず、教えた通りに仕事をやってみて』
馬鹿『わかりました』
『やり方が違う。間違ってるじゃねーか』
馬鹿『すいません。でも~』
この『でも~』がすごくウザかったわ。
そこまでおかしな人なら面接で分かりそうなもんだけどなぁ、グループワークみたいのやったら一発で。うちの会社6次面接までやるけど、そういう人を落とす為かも。
報告者や※1がすごいきらわれてたとかじゃなくて?
日本語ネイティヴのはずなのに全く言葉が通じない新入社員いたわ
わかりましたか?と聞かれてうんともすんとも言わない
やばいのが来たと思ったがそのまま店売で配属
客からの問い合わせ放置して勝手に帰り、大騒ぎになったとさ
失敗を恐れずに勇気を出そうぜ。
「わからない事があれば聞いてくださいね」を
「わからない事があれば聞けばいい→覚える必要が無い」って受け取って
仕事手順一つも覚えないで平気だった人には遭遇した事があるな
バイトから正社員に登用するシステムを聞きつけて、登用される気満々だったのにも驚いた
入社試験を余裕でパスする能力があるなら、本人にあった仕事をさせればいいんじゃないかな。
入社試験の内容と実際の仕事で求められる能力が違ってたら、難しいのかもしれないが。
入社試験に「電話を取らせて応対させてみる」とか
「資料を探させてまとめさせる」とかを追加したほうがいいのでは?って思っちゃうな…
少し違うが資格マニアにも通ずる所があるな。わかった振りをしてるだけで何もやらない出来ない奴が結構いる。教えた上にわからなければ聞けと言ってある上で。
米12 事務の実技試験? 凄い面白そうw
採用試験じゃ例え面接ありでも、中程度くらいまでの発達は見抜きようがないんだよね。
特に女性なら短時間だったら、多少の世間話くらいは今までの経験でごまかし方学習してるし。
だから配属されて初めて、おかしさが判明してくるという事故が起きるんだと思う。
発達障害でも、社会人になるまでに、自分のできること出来ないことの判断ってつかないもんかね。
とはいえ、社会人になるくらいの年代の人たちって、多分、学校でもよくわからずに見過ごされて
来た人たちだろうから、しょうがないのかね。
※7
どれだけ嫌われてようが新人が業務放棄なんてやっちゃいかんでしょ
事務の実技試験、結構本気で有効だと思うよ
特にこういう、ある程度取り繕える発達を炙り出すには
※7
「報告者や※1がすごいきらわれてたとかじゃなくて?(キリツ」だってお!(AA略)
新人じゃないが自分が3時間もあれば終わる仕事を3日経ってもほとんど進んでなかった同僚がいる…
※10
似たようなタイプだけど更に酷いのが後輩にいる
「覚えない」というより「覚えたくない」で
その理由は「仕事覚えたら面倒な仕事を任せられるようになるから嫌だ」と
入社してもう2年になるのにほとんどスキルが上がってない
それでいて給料上がらないって一人前にぼやいてるんだから恐ろしいわ
A4一枚の書類作らせたら、修正箇所が20か所超えたことならあった。
会社の名前(ローマ字3文字。どこの会社だ!)も所在地(北××3丁目→××1丁目)も間違って、誤字脱字てんこ盛り。
ざっと見て「書類作ってから、見直しした?」って聞いたら「はい!見直しましたッ!!!」返事は立派だった。
同じ部署だったのは半年だけだったけど、本当に地獄だった。
障害者は端からそれなりの学校に入れてもらわないと困る
健常者のふりして普通学校卒業して社会に紛れてる奴ら、昔より多いだろう
療育すれば障害があるなりに相応の仕事にも就けるのに社会の迷惑だ
私もある。思い出した!新人さんに資料添付してメール頼んだ。宛先を口頭だけだと間違えるのでメモにして渡したら、資料添付し忘れた上に、相手の名前間違えてた。メモの宛先は、鴻池様 メールの宛名は、江島野様。字が読めないような汚いメモではないよ。いつもすごいことやらかす新人だからメモ渡す前に、これでわかるよね?って同僚に聞いてOKもらってメモ渡してるし。それに、メールの宛先 アドレス見れば、kounoikeって入ってたし。間違えようがないと思ったんだけど。
一般事務でパソコン使える人を募集して、表計算や文章入力のごく簡単なテストをやったら
制限時間5分で数字一文字しか入力できていない人がいたことがある。
こういう人に対して、きちんと障害者としてフォローできないのが今の日本なんだよね
親がそれを認めたがらないというのが大きい
まあ発達障害や自閉症関係は未知な部分も多いので仕方がないんだけど
これを「ダメな健常者」で片付けてしまうせいで
「健常者と同じ教育をしても意味が無い」ということが認知されてないのが悲しい
※23
たぶん今も昔もそんなに変わらない。
むしろ最近の方が診断されている人が多いと思う。
※7
すごい嫌いな人からの指示なら仕事しなくてもいいんだ
君の会社いい会社だねー
実技試験つかそれが試用期間てことなんじゃないですかね…
こういうのを見て零細だと思う奴は本当は大企業を知らんだろ
東証一部上場の企業だと、大量に採用するから1人くらいこういうのが混じってることが数年に1度はある
※26
このサイトのコメントとは思えない真っ当な発言で驚いたわ。その通りです
※26
勉強はできる人が結構いるから、それで問題なしとしちゃう親もいるんだろうね。
院卒の新入社員が「朝一番に会社に来たら電気を点ける」ということが理解できなくて、
何度言っても電気点けずに、他の人がくるまで暗い中に座っていたな
すごい社員がいるもんだなあ。私も遭遇したことはあるが、駄目なのはそれを放置する上司や会社なんだよね。下から「あの人何とかしてください!」と言われても「まあまあ」と言って済ます上司。
ここ読んでるだけで、震えて涙が出るよ…
※26
親がそれを認めたがらないってのは確かにあるね
きちんと障碍に応じた治療なり教育なりを施して環境を整えれば社会生活も送れるのに、親のエゴで悪化させてしまう
アスペルガーかな。勉強できるけど、空気読めないの。一から十まで指示しないとできない。障害者枠では、入れないから、周りの理解も得にくい。広い意味での障害にあてはまるから、そんな人多いんだろうな。お部屋片付けられないのも、入るよ。私はぜーったいまとも!と言いきれる人は、何人いるかな。
※1
そいつ少なくとも弁護士にはなれなかったんじゃあ…
依頼主をかばって相手方を言い負かすことができるのか
※33
うちの新入社員は一度で覚えはするが、言われるまでは絶対に自分からやろうとしなかったな
部屋の電気を点けるとか、業務時間中にトイレに行くとかでさえ、許可もらうまでやろうとしない上
自分から許可を取ろうとしないから目を配ってやらなきゃいけなくて本当に疲れたわ・・・
逆に少人数や零細じゃこんなのが入った時点で、全力で追い出しにかかる。
何故なら人数が少ないからこんな輩のフォローに回れる人員がおらず、結果辞めてもらう以外の選択肢が無いから。
※26
正直子供の頃から障碍者テストを教育の機関に組み込んで、引っかかったら障碍者用学校にというレールを引いてやるだけで終わる問題なんだけどな。
※38
「自分から許可を取ろうとしない」部分だけ何とかすれば優秀な部下に育ちそう
私の以前居た職場は電気ひとつにしても勝手につけると駄目だったわ
(点灯スイッチが複数合って、こことここのスイッチは押しては駄目とか
なんだかよくわからんルールがあった)
もうすぐ辞める試用期間中の人。
返事はハキハキ明るく『はい!』動きも機敏だし、物腰軟らだし久しぶりにいい人が(ブラックなんで入れ替わり立ち替わり)なんて言ってたら、スッゴイちくわさんだったw
返事はハキハキだけど、聞いてない理解してないw
「アレどうした?」 「あ! すみませんすぐやりますっ!!」が度々あって、最初のうちはウッカリさんww位だったのに、独り立ちしたらもうアウト。
脊髄反射で返事しちゃうから、分からなかったら聞いてね。 はいっ! 時間だけが過ぎて…でお客様からクレーム連発。
いろいろビックリした。
>新人:勇気が出ませんでした
やばい、意味が分からんw・・・
最後のエピは…暗記が得意で筆記試験パーフェクトでも、面接のときの言動で気づかないのか?
挨拶~という基本的なこともできないなら、面接で即バレすると思うのだが
高学歴に採用担当者の目が眩んだのか、緊張していると好意的に勘違いされて面接パスしたのか
よく、コネ入社なんで腫れ物扱いってあるけど
コネの元側にもダメージが行くことがあるよな
※43
面接は面接マニュアルを読んで丸暗記すれば面接用の挨拶ならクリアしちゃうんでしょう
今って新入社員の研修にシミュレーション項目とかないんかい
おっさんが若い頃は電話対応とか、男女関係なくお茶汲みのシミュとかやったもんだぞ
それを経て適切な部署に回されるから人事がうっかり採用した発達くんは
閑職業務に回される
経費削減の害悪ってはっきりわかんだね
こういう人材をうまく活用できるようになるといいんだけどね
※47
弁当にたんぽぽ乗せる仕事とかあんまんに赤ポッチ押す仕事とかなら活用出来そう
俺の前の会社に入った奴もすごかったぞ。障害者枠だったんだけどな
PC使えます、仕事できます、覚えられます系の話はみーんな嘘
先輩から機械操作の手本見せてもらってもメモも取らず、やってみろと言われてももちろん出来ない
朝会で作業手順は変更と言うことに決まったがチェックすると1人だけミスが出やすい前の手順でやってる
問い詰めると「自分がこれでいいと思うからやった」そうな。もちろんミスだらけで直すのは俺
んでまぁ統合失調症だったんだけど、自分を客観視できなくて「凄くできる奴」と
思っているらしかったのでものすごい確信持って「できる」って言うんだよね
性質の悪いことに支援組織の人間もそれに同意するので面接通しちゃったらしい。試用期間って大事だなぁと思ったよ
※48
自分の判断で勝手なことやり出すから無理。「こっちのほうがいいと思ったから」と勝手な位置に乗せ出すぞ
発達障害の人にも向いている仕事はあるんだよね
聞いた話だと、自動車工場の部品の検品→機械ではわからない微妙な違い(不良品)が選別できる
布の染色→微妙な違いがわかるから、同じ色を正確に再現できる
みたいな感じ
中途採用で来た新人さん(27歳 男性)。
「前職(コールセンター)でチームリーダーしてたんすよ!」←責任感がありそうだからって事で採用。
「メモ帳持ってきました!」←なぜかジャポニカ学習帳。
「機械操作なんてちょろいっす!」←人の説明を聞かずに勝手に操作、結果機械破壊。
「すんません!気をつけます」←再び人の説明を聞かずに(ry、結果機械再破壊。
「今日はすいませんでした!明日からまたよろしくお願いします」←翌日から逃亡
とりあえず電話は繋がったけど、泣いて出社拒否。
社長が優しく「初日で辞めちゃうのは勿体ないから、とりあえず1週間頑張ってみようか?」と言ってみたものの
次に電話した時には繋がらなくなってましたとさ。
終始ハイテンションな人だったけど、何か心の病気だったのかな?
>新人:勇気が出ませんでした
これはもはや一周回って感心するというかトンチがきいたこと
言われたような錯覚に陥る。
あるいは「ぎゃふん」と言いたくなる。
なんかちょっと自分の常識でははかれない人種だわ…
それまで一度も誰にも何も指摘されず、自分でもおかしいとは思わなかったってことだよね
※53
※10で書いた人は、初日に「子供の教育費のために働きたいのに、なぜかどの仕事も長く続けさせて貰えない」って言ってたし
仕事以外は普通に受け答えできてた
ただ仕事だけは、※48のポッチに例えるなら
毎日「あんまんに何をしたらいいんですか?」「ポッチはどうやって押すんですか?」「ポッチの位置はどこでしたっけ?」
発達障害じゃないよ
発達障害が混じっていたとしても、原因は知的障害だろう
>教訓。チェックしたら直す、まで言わなければ通じない
あるある。後、直せまで指示しても、書類上のその指摘箇所しか直さない。
いや、全ページで同じ間違えしてるでしょ?でやっと提出書類のチェックと訂正をまともに終わらせる。
が、次の書類作成に生かすかというと、振り出しに戻ってたりする。なんつーか事象が連結して無くて、分断してるのね。
電話でパニクってそんな感じになった話はいくつか聞いたことあるな。しかしAとBの件は相当キレてるね。もはやキレたナイフ
こういう人種に会った事ない人は幸せだよ…結構いるんだよね。
※48
私が会ったトンデモな人は、その例に例えると
「お弁当にたんぽぽを乗せろ」と言われてるのに
「他の人がきちんと乗せているかどうか丸一日見はってる」とか
「本当に乗せていいのかわからなかったので乗せなかった」とか
「1つのお弁当に3つ乗せれば仕事が早く終わると思った」とか
「これはプラスチックだからたんぽぽじゃないので乗せなかった」とか
「みんな黙々と仕事してて怖いから帰ります」とか
「たんぽぽって何ですか?」ってのが居たよ…。
自分はもっとすごい仕事が出来る!と
先輩が14時に向かう予定だった取引先へ13時に行って勝手に契約とろうとしたのもいた。
お昼休みから戻ってこないし連絡取れないしで
教育係があちこち探してたら電話がかかってきて課内ビックリ。
どうも「自分が契約をとれば自分の手柄、先輩追い抜いて一気に出世できる」と考えてたらしい…。
俺の「部下」がこんなだよ。
今日なんか前から何回も指示してた業務を「それは、私がやるんですか?」って訊かれたわ……(泣)
電話は私も苦手だわ。
早口で長々と一方的にまくし立てられて意味が分からなかったから「申し訳ございません、お名前と要件をもう一度ゆっくりお願いします」と言ったら切られた。
例え内線であっても最初に所属と名前位はハキハキ言って欲しいと思う。
電話とるなり「もしもしもしもし~○○が××だって△さんにさっき話したんですが、□さんが◎◎だっていうことだったので(ry」とかホントやめてほしい。
これをうまくまとめられなくて、パードゥンしただけで相手を不快にさせてしまう電話こわいよ。
>187はどちらかというと新人の対応の方があってると思ったけどな。
新人の判断で本来あってるものを直されても困るし、
チェックしたら一回相手に確認をとってから直す方がミスもより減るでしょ。
コネ入社?
高校も大学ももっとグループワークを評価項目に入れればいいんだよ
座学一辺倒だからこんなミスマッチに土壇場まで気が付かない
こんなの社会にとっても本人にとっても不幸しかないわ
こういうのを障害とかアスペとか鬱持ちだとか言うのもうやめようよ
元総理のポッポさん見たらわかるようにお花畑なだけで知能に問題があるわけじゃない
ただ単純に自意識過剰で他人や物事の意図を理解できてないだけなんだよ
こんなのも困るけどさ、
本当に怖いのは「できるふり」のできる人だな
その人が数年いた結果、その人関連の書類が全て信用できない状態になっていた
その人が辞めてから数年になるがまだ回復していない
こんな奴おらんわwwwwwww
いや、F欄卒だとありうる
経歴が池沼高校から名前を書けば入れる大学を経由してるもんだから
人知を越えたような池沼みたいなのがいる
勇気w
悪いけど、自分だったら絶対吹くわw
「勇気が出ませんでした」は笑ってしまうわ
コントでw生きていくのに勇気は必要だけどね
※66 ※67
いるんだよ。それも国公立レベルで。
コメ欄でもそういうレスが幾つかあるが、
アスペというかなんというか、その手の連中は大学まではどうにかなるんだ。
頭さえ良ければな。
で、毎年「人事はなんでこんなの採用しやがった!?」というのが一人くらいは混ざってて、新人研修後に各支店で押し付けあうことになる。
今日、隣で入社2年目のゆとりが入社4年目のゆとりに、「メール送りたいんですけど、圧縮ってどうやるんですか?」って聞いてた。言葉に出来ないくらいびっくりした。4年目のゆとりが「右クリックで圧縮って出るでしょ!」って説明してたけど2年目のゆとりは一ミリも分かってなかった。再度言葉に出来ないくらいビックリした。
もし俺に人事権あったらその2年目を、ごにょごにょ。
勇気w
ラーメンズの金部思い出したわw
※60そりゃ長々と説明した後に「もう一度要件をお願いします」と言われたら切りたくもなるかな
話している途中でも無理やり「申し訳ございませんが、電話の調子が悪いのか聞き取りづらいです」とでも言ってゆっくり話してもらったりとか電話応対は簡単な工夫で随分楽になるよ
相手に一方的に話させるのではなく「すみません、聞き取りづらかったので確認したいのですが○○についてでよろしいでしょうか?」とか聞いている姿勢を見せつつ確認したりとかさ
※欄があるあるすぎて震えた
上司に一人そういう人がいるのだけれど、
発達障害だと思うので、ぜひ病院に行ってまず自覚をしてほしい
違ったとしても、まず自分は少し社会生活に於いておかしい(のかもしれない?)と
自覚を持ってほしい
いきなりそういう本を渡すのはやり過ぎかな?
※30 東一と言ってもピンキリだから
昔いた底辺会社の社員にこう言う人いたわ。
学歴だけはすごく高かったけど、なぜこんな底辺に? っと思ったら、やっぱり地雷だった。
他の社員からの突き上げがすごくて、辞めていったね。
「19歳ですが基本情処持ってるし、プログラミングも出来ます!」
→確かに資格持ちだったが、ファイルのショートカットの作り方すら分からない、
文章打つ時に「insert」を間違って押したらしく戻し方が分からない、
電話対応などの社会スキルに至ってはお察しレベルっていうのなら居たわ、
つい最近「出向」という態で実質クビになってたが。
「某大手企業のシステム室でバリバリwだった」と嘘ついて入ってきた爺が使えない。
キーボード操作にさえ手間取ってる有様なのに、こっちが年下(向こうは定年退職してるんだから当たり前)だからって見下してくるし。
シニア枠での採用らしいが、爺の自慢話を鵜呑みにしないできちんと面接して欲しい。
こんなところで愚痴吐き失礼。
※26
健常者と名乗ってる人を障害者扱いしたらパワハラだぞー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。