2015年11月04日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/
その神経がわからん!その13
- 220 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)02:35:06 ID:EGX
- 叩かれるの承知で投下
私の旦那はサラリーマンだけど
旦那の家系は飲食店など自営業者が多い
先月末に義兄の経営する飲食店が閉店したので
臨時で私も手伝いに行った
義兄の店は閑古鳥ってほどでもなかったけど
大盛況の行列のできる店ではなかった
儲かってはいないけど、客もちらほら入ってて
かろうじて黒字でやってるんだろうなと思われていた
ところが実情が違った
これは経営者としてのミスだから叩かれても仕方ないけど
縁故で雇った使えないバイトを切れなかった
その人が使えないので優秀なバイトも必要で
客入りの割に無駄に従業員が多かった
そして全員バイトだったらよかったものの
従業員の中に一人だけ正社員がいて、その人の人件費も嵩んで
結果的に経営者である義兄の収入は微々たるものだった
そして閉店に至った
|
|
- 221 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)02:35:16 ID:EGX
- 閉店の日、地元の常連客がたくさん来てくれた
そして皆、口々に言った
「閉店するなんて言うなよ」
「ここの店の○○がもう食べられないなんて俺はタヒぬ」
「ここの店がなくなったら俺はどこで飯を食えばいいんだ」
そんなセリフばかりだった
義兄は営業スマイルで愛想笑いをしていた
でも私は内心モヤモヤした
全員地元のお客なのに
出張の時しか来られない遠方の客じゃないくせに
3か月とか半年に一度くる程度で常連面するくせに
「○○が食べられないならタヒぬ」とか言うくらいなら
頻繁に通ってくれたら店は潰れなかったのに
客なんて勝手だなとモヤモヤした - 222 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)02:35:28 ID:EGX
- 去年の年末、義母の経営する店も閉店している
義母の店は小規模で、義母一人で回せる小さな飲食店で
たまに義妹(義母の実子)が手伝う程度で回せていた
でも義母も年で、足腰が辛いという理由で閉店した
閉店の日は大盛況で、嫁である私も手伝いに行った
そこでも常連客は言っていた
「店閉めるなんて言わないで続けてよ!」
「あと5年!せめて3年!せめて1年だけでも続けてよ!」
義母はもう70代後半
確かに隠居して、静かに暮らしてほしいと親族は思っていたし
本人が趣味がてら経営していたけど
足腰や体にガタが来たから閉めるって言ってるのに
無責任に続けろなんて、とっても失礼だとモヤモヤした
モヤモヤしたけどお客様相手に言えるわけもなく
義母も営業スマイルで愛想笑いしていた
勝手なこと言う客の神経がわからんという話
部外者の私はモヤモヤしても愚痴吐くわけにいかないから書いてみた
すみません - 223 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)03:15:06 ID:QgM
- >>222の義母、お疲れさま
- 224 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)03:21:18 ID:tuV
- >>222
ただのサービストークみたいなもんでしょ
本当にいちいち真に受けて一喜一憂する222が客商売に向いてないだけじゃないの - 225 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)03:22:39 ID:DVk
- >>222
お客さんにしてみれば最後に花を持たせるリップサービスなんだけど
あんまり言われると何だかなーと思うよね - 228 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)09:17:02 ID:uOC
- >>222
ええー
そこ客の神経がわからんって言うとこなの?
閉店を惜しんで来てくれたお客様に感謝こそすれ、逆恨みとか貴方の神経の方を疑うよ。
客だって、嫁がもっと手伝えば閉店しなくてすむのにって思ってるんじゃないの? - 229 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)09:21:34 ID:T0l
- >>222
ただの社交辞令だろ。閉店するのに「お疲れ様」だけだと愛想悪い。 - 230 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)09:28:40 ID:z1g
- >>222
社交辞令を額面通りに受け取らない方がいいと思う
|
コメント
お客さんに八つ当たりしなくても…
だって、頻繁に通うような店じゃなかったんでしょ?
客のサービストークだよなあ。
とりあえず報告者は接客業に向いてないとは思う。
ふーん、閉店時に誰も来ない、何も言わない
もしくはそっかー3か月に一回程度来る店だししょうがないねって言われれば
満足なの?バカなの?
報告者、バカ?
自分もちょろっと客商売してるところがあるけど
客なんて好き勝手言うもんだよ 真に受けても期待してもいけない
客商売だが客ってクソばかりだよ
義兄の店が閉店したのは完全に使えないバイトを切れなかった義兄の責任じゃん…客のせいにするのはお門違いでしょ
そんなこと言うなら報告者が普段からもっと店を手伝っていれば閉店しなかったんじゃない?
従業員雇いすぎたり経営の内情なんか客には関係ない
常連面するならもっと頻繁に通えば…なんてとんだ傲りだな
記念日は必ずここでみたいな常連もいるし頻度が全てではないよね
というか三ヶ月に一度は文句言われる程じゃないと思う
義母への言葉は無責任と言われても客には責任ないのはわかりきってるはずじゃないの?
やるもやらないも本人次第だし
閉店となれば本心かリップサービスかはわからないが「続けて欲しい」「○○が食べられなくなるなんて」くらい言われるよね
言葉を言葉のままにしか受け取れない人?
いちおう定期的に通ってくれてるのに、経営ミスを客に責任転嫁か
報告者の神経がわからんわ
気持ちはわかるが所詮他人の人生なんか知ったこっちゃないからねえ
閉店の時に来てくれて口先だけでも惜しんでくれるならいいじゃないの
客に期待しすぎると心が擦り切れちゃうよ~
客の側で同じようなことを言ったことがあるけど社交辞令だよ
本気にして営業継続します!とか言われても、お、おう…としか返せないわ
客に「俺が通って支えてやらないと!」って
思わせたら、商売としてはもうダメだろと思いました()
とりあえず部外者(報告者)がどうこういう事ではないわな
※13
それはそれでアリっていうか
世の中にごまんとある営業形態だとおもう。
廃線に群がる鉄オタみたいなもんだろ
ご近所づきあいとしてのリップサービスじゃんね
閉店したからって遠方に引っ越すわけじゃなし「通うほどの味じゃなかったもんね!」
なんて言うわけないし言われてる方だってそんなの承知でしょ
「常連じゃないお客さんにあまり来てもらえなかった&縁故でバイトで使えないという人をどうにもできなかった」のが問題じゃん
なんか典型的な責任転嫁の考え方だねこの人
お店の人だって、どこかのお店の勝手な客だ
>「あと5年!せめて3年!せめて1年だけでも続けてよ!」
流石にリップサービス程度でここまでは言わないと思うが…
具体的すぎるわ
縁故と縁者使えないバイトは何人もいたようだな
※16
葬式鉄はそれこそ廃線当日にしか行かないけど
これはそれなりに常連と呼ばれる客層だからレベルが違う
恥ずかしい奴だなぁ
もちろんこの人が
通勤の際にいつか寄ろうと思ってたら
シャッター下りてて弊店のお知らせが貼られてるの見るときほど
後悔することはない
特にここ数年多くなったような気がする
この場合は自業自得だから報告者に賛同できないけど、
廃線になる鉄道とかで、明らかに社交辞令とかじゃなく
「○○線を残せ!廃線にするな!」とか言ってる人については
今になって騒ぎだすなんてお前ら今まで何してたの?って思うことがある
これ知ってる
ゲスパーって奴でしょ?
社交辞令とか冗談が通じなさそうな報告者だと思った。
投稿者は経営者じゃなくて単なる自営業者の身内だから、
まあ感情的になっちゃう気持ちは分かる。
これが他人に起きた事なら、※欄の皆が言っているように
「義兄や義母の経営の問題だろ」で終わった話だろう。
こういう話は飲食に限らず「どこそこの老舗ウン十年の歴史に幕」
みたいな店舗には常について回るもんだと思う。
「もうこのお店がなくなるなんて」と終わりのときだけは皆嘆くけれど、
その時くらいしか思い出してもらえない店だからなくなってしまうわけで。
そりゃ、お門違いというか、逆恨みというか・・・
故人の悪口は、お葬式の席では言わないようなもの。リップサービスというか、こういう餞だけの意味だよね。本当にそう思ってるなら、もっと頻繁に通うよw
これそこでずーっと働いてきた上でその感情ならまだ理解できなくも無いんだが
自分も所詮「お客様」という立場だからなあ、お客様気分の客を「お客様」 である
ところの報告者が何をか言わんや、なんだよな
むしろ3か月に1回は必ず来てくれる良いお客さんってことじゃないか
義実家とのギスギス話が多い中で義兄と義母の店について客のよくある社交辞令に怒りを
感じるような関係っていう部分はいい話かもな。
実際にお客さんに何か言ったりしたらもちろんダメだがこの人もその場では
愛想笑いしてたんだろうし。
誰にも見向きもされずあっそうと辞めるより
惜しまれて辞めるほうがずっといいだろ
これは言わせてもらうわ
働いたことないんやろうなぁ
>叩かれるの承知で投下
これを先に書くやつは逃げるかファビョるかしかしない
クズそのものだ
まあ客側にも内臓疾患なり懐具合なり
それなりに頻繁に行けなくなった理由があるもんだから
客責めたってどうにもならんわな
それより、そんなに気の弱い(使えない従業員を解雇できず優秀な人を更に雇うなど気が弱すぎる)義兄の今後が心配だよ…
そんなに気が弱くて、たとえ雇われとして再スタートしても他所でやっていけるのか?
世間知らずだな~
客が勝手なもんだって認識が無い奴が客商売しちゃいけないと言う、
模範みたいなお話。
ほんとに惜しまれる店ならつぶれないしな。
最後にいやいや来てくれただけでも大感謝だろうに。
営業スマイルとほんとのスマイルすら分からないテレホーダイ
こういう社会にもまれてない人がいるんだなあ
客なんて店がつぶれればすぐに次の店探すよwww
それよりもバイトも切れない、正社員も切れないのに
閉店はできるんだ?
ていうか、義母さんのほうは年齢もあるから話は別だけど、
義兄のほうはただ単に商売の才能が無いだけ。
お客さんはお世辞で言ってくれてるんだよ。
閉店おめでとうなんていえないでしょ?
じゃ、代わりに何を言うかっていえば、もう少し続けてとか、そういうことしかないわけで。
本当に旨かったら人は集まるだろうし、
そこそこなら近所で済ませるし。
むしろその程度の店に、閉店だからといって来てくれた事のほうがありがたいよね。
社員をうまく扱えない時点で商売に向いてないよ。
おまけに客に逆ギレしてるようじゃ余計無理。
ただの経営力の無い無能さを客のせいにしてるだけじゃん
潰れて当然であって、閉店にわざわざ足を運んでくれた客には感謝するべきだね
社交辞令や追従を額面どおりに受け止めるタイプなのかな
本当に客が食べられないと(ryってぐらい、メニューが好きならもっと通ってるでしょ
三ヶ月とか半年に一度しかこない店って、メニューに代わり映えがないんだよな。
だから、それぐらいに一度で丁度良くなる。
世間慣れしてない嫁の怒りだね
義兄に至ってはその使えないバイトがいなければもっと通ってたかもな
臨時で手伝ったぐらいでよくその常連が3ヶ月半年に1回ぐらいしか来てないとかわかるな
必要ないのに勝手に気にして勝手にイライラしてちゃ世話ないね
※24
分かる 今本当に個人経営の店は厳しいんだな
だから「ここよさそう」って思ったらいつか行くとか思ってないで
すぐ来店するように心がけてる
義母の場合はなんだかんだ言っても「お疲れ様でした」で締めてほしいよね。
ただただ「続けてよー」って言うのは無責任だわー。
義兄は縁故の役立たずが切れないとか余計な正社員扱いの人を辞めさせれれないんなら
また違うとこで再出発してそいつら雇わないで店やるとか。
縁故だと仕方ないとこもあるかもだけど正社員てなんで一人だけ?
同人サイトの管理人がこじらせたのかと思たw
身内とはいえ、この人は部外者なこと分かってるんだろうか。
店に肩入れしすぎの面倒臭い常連気質な言い草だなと思った。
そもそも客足が閉店の理由じゃないんだから客の言葉なんか関係ないだろ
ファストフードでなければ3か月に一度来るなら充分だろ
閉店の日にわざわざやって来るってことはそれなりに愛着あった訳だし
最後に花添えるためのリップサービスに腹立ててどーすんだろ
自分が客の立場になればわかる
好き勝手なこと言うだろ?
みんな同じだよ
おれは逆にスーパーでバイトして客の勝手さを知った口だけどな
こういっちゃなんだけど
無駄に従業員が多い店でしかも明らかに使えないバイトがいるんだろ
んな店行きたくなくなるわ
きみはこう言いたいのでしょう
孤独のグルメを見ろ!
社交辞令とか知らないで生きてて大変だね、この報告者。
報告者はキ/チガイだし自業自得での閉店だしで類は友を呼ぶのがよくわかる
叩かれるの覚悟って言ってるから自分が外した事を言ってる自覚はあるんでしょ
従業員無駄に多かったって言ってるのにそのいらだちを客に向けるとかその神経がわからん
過剰な社交辞令が白々しく感じるのは分かるわ
まあ義母や義兄と仲がいいのはわかった
「廃業wザマァwww手伝い?知るかよww」みたいな関係より
よっぽどいいことじゃないか
東京の人がスカイツリーに行かない(近いからいつでも行けるし)
のと同じ理由でいつでも行けると思ってたら閉店間近ってことだよな
おれもトンカツ屋で昨年あったわ…すまん
イヤーよくわかるわ。
お客さんて気まぐれもいいところ。
簡単に信用してはだめよ。
でも本当にいつもで来てくださる本当の常連(来店頻度の問題ではない)さんは
本当にありがたい。
自分でも気をつけている。だから新しい店にいい顔そんなにできない。
そんなに財力・時間がないので行ききれない。
これだけ社交辞令とか建前が判んない人だと、
自覚なしに他人にずけずけ言いたいこと言ってないか心配になる。
まあ、部外者だからいいけどねw
人件費が多すぎたり、健康問題で廃業したのに
客が来ないから潰れたと言い出す報告者は頭おかしいな?
え?それをサービスだと思ってる客って、マジでレベル低いわ
もちろん、店の方だって、その場では愛想良くするよ、サービスでw
でも内心では、報告者以上に憎々しく思ってるよ
てか、本当の常連にとっても、それ以上に腹立たしいかも
そういうニワカ常連が思い出だけ共有しようとするのって、こっちまで汚される気がして、ムカムカするわ
閉店のときに来る客がそう言うのは当たり前でしょ。
まさか「こんなはやらない店、潰れてもしかたないよねー」とは言えないやん。
報告者、アスペってやつ?
リップサービスなのはわかるよ
もう食べられなくなるなんてさみしくなるなー程度ならスルーできるけど
何を食べればいいんだとか無駄に盛ってくるのは…
こういうノリが常識なのか
こんなのはハイハイ転校前の寄せ書きみたいなもんですね、だが
>「ここの店の○○がもう食べられないなんて俺はタヒぬ」
>「ここの店がなくなったら俺はどこで飯を食えばいいんだ」
お前らだけは駄目だ
閉店してから一年以上経っても常連面してこういう事言ってくる事あるから
リップサービスでも何でもなく本気でそう思ってる人達も居るよ
常連さん以外にも頻繁に客が来るよう宣伝するとか
考えなかったのか?
常連の勝手な言葉より、経営適性の方が問題なわけで…
ちょっと前ツイッターでこんなの回って来たな
これっていいともの「じゃあお友達を紹介します」「えええーーー」とかみたいにお約束なノリだろ。
いやーこの店なくなったら寂しいわぁって客が思ってるのは本当だと思うよ
めったに行かないけど、思い出があるっていう客の勝手な意見
でも店側からしたらじゃーもっと来いよとは思うわな
>頻繁に通ってくれたら店は潰れなかったのに
自分で義兄の無能経営の為潰れたって書いてた癖に、客に逆ギレ。
言葉を額面通り受け取る他にも、人格にも色々問題ありそうだね。
俺は気持ちわかるけどな
その言葉を信じたらどうなる?って言葉を簡単に吐くなよって思う
残念がったり寂しがるのは構わないんだけどね
店は潰れなかったまでは言いすぎだよな
そう思うのならもっと来いよくらいだろ
こういう黒い気持ちでいたら常連は来ないよ
客が頻繁にこなくても使えないバイト切れば続けられたんでしょ?
自分らの差配ミスで逆恨みされても…
ま、経営には向かないのはあきらかだからたたんで良かったんだと思うよ
※13
信者と書いて儲けると読むのでその商法はアリ
こっちも金稼ぐためにしんどい思いしている。
その金で、たまには美味しいものをと、外食してる。
そんなくたびれ人を、幸せにするほどのものを出しているのか???
って言われたら困るだろうから、お互い様。うまきゃ常連ができるよ。
うん…まあ、客は勝手だよ
大げさな社交辞令は嫌味でしかないのや
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。