2015年11月05日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445489830/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part14
- 732 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)16:17:42 ID:RMk
- 祖父が喫茶店をやってる
手作業でピッキングし自家焙煎したコーヒーと、祖母手作りのケーキやパイに定評のある店
20席もない小さな店だし、昔からのお客を大事にしたいというんで、マスコミお断り
15年位前からは「小学生未満のお子様連れはお断り」も加わっている。
(子供が騒いでも叱らない親が増えたため)
この「小学生未満お断り」は徹底していて、祖父は孫たちも中学生になるまで店には出入りさせない。
で、今年の春、うちの娘が中学生になったので、定休日である祝日に誕生日祝いの会を祖父の店で開いた。
娘の仲の良い同級生も何人か呼んで、けっこう楽しいお祝い会になったんだけど……
|
|
- その数日後、着飾った老婦人が来店、コーヒーとケーキを飲食し、会計の時にこう聞かれたそうだ。
婦人「うちの孫のお誕生会をやりたいんだけど、貸し切りはおいくらからなのかしら」
祖母「うちは貸し切りはやっていないんですが?」
婦人「先日、こちらでお誕生会をやっていると聞いたんですけどねえ」
祖母「あれは孫のお祝い会で、あくまでも身内のことですので」
婦人「ま! 自分の孫と、よその子は差別をする気なの!?」
一気にヒートアップしたご婦人に祖母はオロオロ、祖父にバトンタッチ。
祖父「えー…、そちらのお孫さんはおいくつでらっしゃいますか?」
婦人「七歳。七五三のお宮参りのあとにやりたいのよ」
祖父「当店は中学生未満のお子様のご入店はお断りさせていただいております」
婦人「同じ未成年じゃないの! 差別は良くないわ!」
祖父「何と申されましても、当店は中学生未満のお子様のご入店はお断りさせていただいております」
その後、3分くらいご婦人は文句を言っていたらしいが、祖父は丁寧に「お断りします」で終わらせたらしい。 - 734 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)16:18:41 ID:RMk
- それから数週間後、店に来た常連さんが変な話を聞いたと……
「あそこの喫茶店は子連れを差別する酷い店だ」って噂を○丁目の○さんが言いふらしてるよ、と。
○さんというのは、先日の老婦人のことのようで、
その○さんの外孫というのが、先日、うちの娘のお祝い会に来た同級生の一人。
噂から推測するに、
外孫が素敵な喫茶店のお誕生会にお呼ばれしたらしい。ケーキがとても美味しかったらしい。
外孫ばかりが幸運なのは良くない、不公平だ。
そうだ、内孫ちゃんの七五三会をその喫茶店でやればいいんだ。
なのに、断られた。差別だ、不公平だ、そもそも中学生未満お断りなんて子連れ差別だ!
店に悪影響がなければいいと思っていたが、実際はその逆。
子供お断り=静かでいい店、ということで、新規のお客さんがそこそこ増えてるらしい。
キチママっていうか、キチババの話でした。 - 737 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/04(水)17:06:28 ID:TBm
- >>734
結果オーライで良かったですね。
客商売で個人経営だとそう言った喧しくて理不尽なクレーマーもダイレクトに来ると思いますけど、
そのこだわりを大事にしていって貰いたいと思います。
本当に、うるさい子供よりその子供をしからない親にはほとほと困ったものです。
|
コメント
ダニ餓鬼もダニ親もダニ老害も社会のゴミ
喫茶店立入り禁止とか当たり前だろ
最低な店だな
キチババが騒いでいる横でコーヒーなんか飲みたくないよ追い出していいよ
この場合の「不公平」、「差別」ってキチの共通語「ずるい」の変化形だね。
キチババさんはその後、出禁でしょ。静かな店にキチが迷い込んで出て行った。それだけの話。この店行ってみたいな〜。自家焙煎珈琲に手作りパイとかいいな〜。
家でやれっつーの
血縁と他人は差別っつーか、区別するだろ
身内にすら厳しいルール強いてるのに、なんで他人にルール無視しなきゃならんのだ
婦人「うちの孫のお誕生会をやりたいんだけど、貸し切りはおいくらからでしょうか」
祖母・祖父「はぁ?張り紙見ろよ、ガキはお断りだって書いてあるだろ。字読めねーのかよ、それても目が見えないかwww」
婦人「す、すいません。先日、こちらでお誕生会をやっているとうかがったもので大丈夫なのかと・・・」
祖母「あれは孫のお祝い会で、あくまでも身内のことだよwお前他人だろwww」
婦人「そ・・・そんな言い方。。。すいませんでした(小声)」
同じ内容でも書き方盛り方1つで印象は大きく変わっちゃうからな。
元々店の定めたルールがある以上、イッチの祖父母に分があるのは揺るぎ無いけど、実際相手が受ける印象ほどキチだったかなんていうのは解らない。
いいなー子供お断りのお店、近くに欲しい。
子供も歓迎のお店と子供はお断りのお店の違いなんて目指すとこが違うってだけじゃん、もっと増えてほしい。
※7
少なくとも、お前がキチなのは確定だけどな
あのな、2chの話は大体そうだろ?どこの誰かも分からん人間の一方的な話の信憑性なんて分かるわけがないわな?
余程の矛盾やら怪しい点があるならまだしも、わざわざゲスパー全開の例なんて出して何がしたいの?
何?報告者が盛ってるという確証でもあんの?
書き物なんて2chに限らず書き手の一方的な視点だから。だからこそたまに
旦那視点・嫁視点の両方からの書き込みがあった時は面白いわ
いつの間にか小学生未満から中学生未満に変わってるな
おーぷんとは言え、また雑な作りだなおいw
7歳内孫にケーキ食わせたいならテイクアウトすればいいのに。
その婆さんの外孫は色々難儀な目に遭ってそう、お気の毒、とゲスパーしちゃうわw
そこでなし崩し的にルール改変したら
常連客は黙って去っていくだろうね。
要らんところで外孫である同級生は恥かいたわけだな。
キチババが祖母でかわいそうに。
※11
俺もそこ気になったわ。
ま、中学生未満が正解だろうけど。
文章の前半では小学生未満と書いてあるけど
どうも全体を読む限り「中学生未満(=小学生以下)お断り」が正しいみたいだな
記事タイトルは本文からの引用だけれども修正したほうがよいのでは
※9
お前1人しか釣れなかった。まともな奴が意外と多いわ。
私も喫茶店をやってますが店にも客を選ぶ自由はあるはずなので「障害者お断り」「黒人お断り」「朝鮮人お断り」にしております。
問題ないですよね
※18
読む気がせんかっただけなんやで
※19
誰を釣りたいねん
※19
いいんじゃね?
評判がどうなるかは知らんけど。
見栄っ張りって怖いなーって一例ですね
※18
お前くらいつき抜けると普通の人はお触りしちゃいけない空気に引いちゃうから
釣りたいなら最初のコメはもっと控え目にしろ
※19
いや、問題あるよカウンセリングでもいいから
スレを荒らそうとして、つまらないバカなこと書くんだって相談してみなよ
読んでて、これって小学生未満じゃなくて小学生以下では?と思ってたら同じこと書かれてて安心した
こだわりは結構だが入り口に大きく書いといて欲しい
いくらいい店でも入ってから客追い出すような店はちょっとね
>>26
あの瞬間は時間が止まるよなwぞくぞくする
一見さんはほんと困るわ
表に出すと風情無くなるから仕方ないんだろうけど
個人経営の店なんだから、孫と他所の子を差別して当然では?
雇われ店長だとか、チェーン店の店長が好き勝手するのとは違うだろ
というか、15年ぐらい前から親の質が全体的に落ちてるんだね…
少子化で親がデカい顔するようになったのかな?
中学生未満じゃね?
災い転じて何とやら、、、で良かったケド
物事の分別つけられない大人ってなんなんだよって思う、、、。
親の怠慢が巡りめぐってこういう風にも反映されるんだな
小学生未満なら小学生は含まれないから入れるよね
親戚が住んでる観光地にデカデカとブログ掲載お断りと書いてた喫茶店があったが
翌年には張り紙なくなってたなあ
なんでだろう?
祖父はフェイクで父かな
中学生のひ孫がいる曾祖父母って、代々20前後で子供が生まれていても、結構な高齢だし
口コミ効果がプラスに出て良かった
静かなお店が減ったなぁ
ジジイとババアは何歳の設定やねんw
うちの兄貴が喫茶店やってるけど、気に入らない人は出入り禁止にしてるよ。
ある夫婦は旦那が嫌な奴だったらしくて、もう来くるなって言ったらしい。
今は奥さんが兄貴に「そろそろ旦那のこと許してやってくれない?」って聞いても
「嫌だ」の一言で返してる。
まぁ、個人経営でやっていけるなら、店側も客を選ぶ権利はあるよね。
小学生の時に「あさりちゃん」で似たような話を読んだ
あの時は自分も小学生で、空気の読める小学生のタタミまでお断りされていたので
そんな店が存在する事自体ショックだったなあ
しかし、あの頃に比べて毒親子が増えた気がするのはネットの普及のせいだろうか
でもまあ、貸し切り不可であるなら、身内とはいえ、お店でパーティーはすべきじゃ無かったな。
公私混同するからキチがつけいる隙ができてしまう。
よく躾が出来てる上品で大人しい幼稚園児も存在するけど、お子様お断り!には不満言わないよね。残念がるけど。
※40
個人経営の小さな店で何でそんな事を一々気にしなきゃ駄目なの
身内が店に来てタダでケーキ貰ったら差別ダーとか言い出す人?
お客様は神様ってのは性善説前提で成立するわけで、ここまで汚鮮がすすんでいると人外が増えすぎてるんで店が人を選ぶ時代が来てるよね。
きちんと店がお客を選別しないとまともな客が来なくなる。
だれでもOKな店がある限り子連れがどこにも行けないなんてことはないだろうし人外は人外がやってる店に行けばいいだけの話なのにな。
※18
お前が下手すぎるだけ
一見さんお断りとかスーツネクタイ必須のお店があるんだから
小中学生お断りなお店も何の問題ないわなw
※40
個人経営の店でオーナーが自分の身内のパーティやることの何が公私混同だっていうんだ?
自分のスペースなんだから好きに使っていいんだよ、他人がとやかく言うことじゃない
子連れは子連れ歓迎の店へ、住み分けさえしてくれれば特に文句はないんだが
明らかに大人向けの落ち着いた店に小さい子供をつれてきて
キャーキャー走り回らせてる子連れは大嫌い
以前働いていた職場の近所にあった個人経営の喫茶店は、18歳未満お断りを徹底してた。
別にやましいことはしてないし、アルコール類も出さないし、夜8時にはきっちり閉店する店だった。
特別コーヒーやケーキが美味しいってわけでもなかったけど、いつも落ち着いた雰囲気で常連客も多かった。
そういう店、もっとあってもいいと思う。
喫茶店のような小さいビアホール?と言っていいのかそういう店が地元にあるんだが
そこの唐揚げが評判、でもお酒重視の店だし子供はご遠慮願いますって張り紙ある、書いてないけど多分酒飲めない人も歓迎されてないから私はいつも持ち帰りを頼む
でもなぜかやってくる子供連れwで、評価サイトで態度悪い!とか悪口書いてんの
そんなに唐揚げ食いたいなら持ち帰りにすればいいしわざわざ歓迎されてない狭い店にやってくる意味がわからない
ファミレスとか家族連れ歓迎(歓迎しすぎてむしろ子供いないと入り辛いぐらいの)店とかいくらでもあるのにな
孫の事になるとキチ○イぶりに拍車がかかる義母みたいw
義父はまともな人なんで、多方面にご迷惑おかけしておりますってお詫びしながら生きてるわ
個人的には、喫茶店にこどもは来てほしくない
現代は大人だけの静かな空間が少なすぎだよね
子供向けに解放されたお店に行って住み分けしてほしい
いいね
韓国人みたいに道理が分からない連中増えたよね。
早く追い出さなきゃ。
※52
早くやれよwwww
何でお前らいつも口だけなんだよwwwww
ちょっと突っ込み入れるけど、「7歳じゃまだ入店できない」のなら「小学生未満」じゃないだろ
それを言うなら「小学生以下」もしくは「中学生未満」な
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。