2015年11月06日 16:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443453202/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 3
- 575 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)17:46:04 ID:Vky
- 今日職業訓練の中学生が来たんだけど、そのうち一人が態度が悪かった。
まず挨拶しないし休憩室の扉は開けっぱなしとか友達と固まってて
まあ中学生だしと思ってたんだけど休憩終わって、
副店長が「中学生のみんな動物は何を飼っている?」(動物関係のお仕事、私は事務だけど)
と言う話になったら全員飼ってない。希望は第4以下。
態度の悪いのはある動物のアレルギー持ち、さらには希望は出したどれでもない。と話始めた。
とーぜん副店長はゲキオコ。指導に当たってた女の子はボーゼン。
だって学校側が頭下げで何度もお願いします!と来るから
なんとか2人なら…って譲渡して体験オッケーにしたのに。
本当なら構ってられないし、見た目以上に忙しくて大変だからやりたくないってのが
現場の意見なのに、蓋をあけたらこれだもんな~
|
|
- みんな宥めたけど副店長が学校に電話して教頭と担任が来て頭を下げて帰ってった。
態度の悪いやつ以外はそこそこ動物に触れたり、エサやって楽しんでいたけど
態度の悪いのは離れた所で埃まみれの所をずっと掃除か軽く説明されただけの品だしを
命じられて(これはあっちに積んで~みたいな感じ)様はボッチにされてる状態。
向こうでは動物触りながらキャッキャウフフ状態。
副店長はその後も不機嫌で来年からは断ると、中学生シカトモード。
先生側としては次に繋げるために
ある程度は生徒の希望と違う所でも入れよう!って躍起なんだろうけど
なんかそれが裏目に出たと言うか、アレルギー持ちを送り込んだらダメだろう…と思った。
アレルギーを軽く見てるのかな?
私も職業体験が始まった辺りの年代だけど
希望:製造工場なのにまったく希望してないスーパー銭湯の受付の人やらされて、
市役所に写真取られたりしてた。
皆さんとこの職業体験どうですか?
- 576 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)18:06:06 ID:17R
- NPO法人が管理運営してる赤ちゃん広場があるんだけど、そこに来たって中学生が微妙だったわ
3人の女の子なんだけど、爪が長い子2人、咳してる子2人で、利用者としては本当嫌な気分になった
1歳くらいまでの子だけの児童館だから、衛生面の指導してからにして欲しかったよ
食品扱うところに体験行く子もいるだろうし、良くないよなと
学校も職場に丸投げし過ぎだよ
そんなんだから、職場からの協力が減るんだと思う
職業体験自体はいいことだと思うけど、銀行とか商社とか大企業は体験受け入れたりしないのかな? - 577 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)18:23:31 ID:aXa
- うちの子の年だけ「高校生になったらバイトできる所はダメ」&
「自分達で体験したい所を探してアポ取って頼み込む」って縛りができた
当然前年まではOKだったスーパーとか飲食店とかは却下 - 578 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)18:33:40 ID:CyK
- >>577
それいいね。子供たちも、なんとなくではなくて真剣に探すよね。 - 580 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/05(木)21:29:01 ID:4gi
- 職業体験はどうだかわからないけど、企業見学なら大手を見学しに行ってるみたい@関東の公立
- 581 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)00:56:56 ID:YKW
- へ~、今は職業体験ていうのがあるんだ
でも中学生じゃなかなか真剣になれないよね
本当に憧れてる職業とかじゃないと - 582 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)01:04:26 ID:war
- うちの近くのスーパーでは毎年皆よく働いてるよ
興味ある所に行ければいいんだけどね
それでも受け入れる方は大変だと思う
地域貢献とかの気持ちがないとやってられないだろうな - 583 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)01:06:28 ID:Q4p
- >>582
あれ、頼みに行くのも大変らしい - 584 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)01:44:53 ID:n3X
- 自分の時は他の地域の中学生がホームセンターで集団万引きやらかして
十数年経った今もその店はその中学校出禁だわ
自分は病院に行って車椅子押してレントゲン室まで床のルートを書いた線を目印に
お爺ちゃんと雑談しながら歩いてたら他の患者さんに何故か
中学校のジャージ着てるのに看護師に間違われて色々聞かれて困った思い出
うちの地域は今じゃ小学生ですら職場体験あるよw - 585 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)07:27:39 ID:h9G
- >>575
うちの会社には毎年高校生が来るよ
私は担当したことないけど、別の課の同僚が担当していて
メモ帳とペン持って来い、上履き持って来い、長い髪はしばれ
お前さんは一体何のためにここに来ているつもりなのだ
って毎年同じ注意を呪文のように言ってるw
でもそのくせ、去年来た人ってどんな感じでした?
自分は進学希望なんです(だから良い評価点クレ)って
ずうずうしい態度なんだって
|
コメント
「譲渡」って、「譲歩」のこと?
あと、「様は」って、「ようは」=「要は」ってこと?
アレ持ちを態度の悪いやつと切り捨てる報告者の底意地と頭の悪さ
使えないセンセイだな。
迷惑かけるくらいだったらキッ○ニアに行けばいいと思う。
職場見学はあったが体験はなかった気がする。隣町(今は合併して同じ市内)の中学は体験があって、隣町からわざわざこちらの町の店に体験に来てる子達がいたな。同じ市内になったとはいえ、ふだんは来ないであろう町の店によく来たなと思った。
行きたくねえってごねてる中学生と副店長って同レベルだな。
中学生に新入社員みたいな振る舞い求めてどうすんのって感じ。
根本的に体験学習ってそうゆう事じゃないし、それを求める場でもない。
体験学習に来た学生に「態度がなってない!」って切れる大人って
なんか勘違いしてるよな。
まあここまでバッファーの無い会社は最初から受け入れ無い方が双方幸せだろう。
※1
ペットショップ(推定)の店員なんてそんなもんよ。
悪質なペットショップか?
うちの市の役所では、職場体験にきた子に交通調査やらせてたなー
あんまり人が通らないとこで、めっちゃ暇そうだったw
小売に勤めてた頃、やっぱり職業訓練受け入れたら、後日その中の一人がまた来てたのを見かけた。
帰った後、店の備品が一個、紛失してた。
(大人は恐らく欲しがらないようなもの)
証拠はないし、盗んだところ見たわけじゃないから違うかもしれないけど。
校外学習中に窃盗の下調べしてたのかと思うと、暗澹たる気持ちになったわ。
真面目にやってる子がほとんどだったけど。
職業体験てそれ程意味を成してないんだよね。
リアルさがまったくないしケガされても困るからって職種関係なく掃除だけで終わったり。
バイトさせりゃいいのに
バスで向かった農村で就業体験やったなあ
私はリンゴ農家の摘花作業を親切な若いご夫婦に指導してもらって楽しかったし
休み時間はご夫婦が経営している喫茶店でケーキごちそうになって本当にいい思い出だった
その地域で営業してるんだから、その地域に企業として貢献するのは当然
そういうことしたくないとか公言するなら営業自体やめてしまえばいい
釣具屋で体験に来た中学生を後日釣りに連れて行ったりしたな
独立して余裕も出てきたから先方が望んでくれるならまた受け入れたいと思ってるけど
社会人「ただでさえ経費節減で人手が足りなくてヒィヒィ言ってるのに、ガキ丸投げで丸一日世話させられるとかあり得ない。普通、教師が付き添いで監視とかするもんなんじゃないの???」
教師「未来ある子供たちの為に!社会はもっとッ子供の教育の現場を知るべきなんです!協力するのは当たり前でしょ?お願いします!(そして丸投げ)」
こんな感じなんじゃない?双方の理解に隔たりがある気がする。
誰が得するシステムなんだこれ
三ヶ月くらいメシ代と携帯代と小遣いを抜きにして、
その分働いて稼いでこい、って放り出した方が
お金の有り難みや社会で働く厳しさが身にしみるんじゃないかね
中学生以下じゃ無理だけどさ
システム開発とかやってるうちにも職業体験来た
しかたないから、ホームページ作ったりとかしてもらってたら
アポなしで保護者がキャーキャー言いながら写真撮りにやってきた…
追い出したけど
※15
学生は社会勉強になり、企業には学生に良い企業イメージを与える広告広報の効果がある
いや、嘘だったらごめん
職業体験の是非はともかくとして、アレ持ちを寄りにもよってアレルギー対象の職場に突っ込むとか。
学校側が酷すぎる。
車のディーラー。
職業体験で来た子達にドライバー等を何本か持っていかれた。
物は小さいけど、プロ用で1本でも一万円とか越える物しかない現場。
そして、それらは個人の購入した持ち物なのね。
金額があまりにも大きくて(十万越え)警察介入沙汰になりかけて、ようやく解決した。
手癖の悪い子供って簡単に物を盗むから職業体験は以降絶対禁止令が出た。
やりたくもない職場体験させられて
クソみたいな大人に振り回された中学生が可哀想
クソガキとクソ大人、どっちもどっちじゃないか(呆れ)
自分の職場で中学生受け入れろって言われたら絶対いやだわw
面倒みるのに時間取られて仕事に支障でるし、それなのにやる気ない態度とられたり迷惑かけられたら速攻追い出しにかかるってwww
こんなん家庭の教育がわるいだけじゃねーか!
家で躾けられてりゃこんなことにならんだろw
副店長の気持ちもわかるし、中学生の気持ちとわかるな
製造業勤務、高専からの職場実習を受け入れているけど態度が悪い奴は一定数居るよ。
交通費、食費支給、場合によっては賃金有りで労災対策を施して実習内容も専用に作ってる。
学校の講義の延長と考えてるのか居眠りするのも居るし、学校に出す報告書にはボロカス書いてる。
高専レベルだと就業意識とか頭脳優秀なはずなんだけどね、ましてや中学生だと仕方ないのかな。
体験学習って、既に明確な進路を持ってる生徒が志願して受ける分には成果も上がるだろうし
学校も頼み甲斐があり、受け入れる側にもメリットがあるだろうけど、
義務的にやる気のない奴を送り込んだところで、学校・生徒・受け入れ先の全てに損しかねえだろ
お題目唱えて悦に入ってるお偉いさんが好きそうなプログラムだよね
現場の苦労や迷惑なんざ微塵も見てないんだろう
社会に出た事もない、サヨク教師が机上の理想でこんなことやってるからこんな感じになる
学校側が何度も頭下げるからって理由で内容も検討しないで引き受けた癖にクレーム入れるとかレベル低いな
自分も中学生の頃職業体験やったけど、あれって職場見学にちょっとお手伝い要素があるようなもんだったな
メインは職場体験のあとのレポート作り&レポート発表会だったし
今思えば学校側は卒アルの写真用イベント程度にしか思ってないんじゃないかな
※2ちゃんと読んだか?挨拶しないとか中学生でも態度悪いだろ
※31
アレルゲン飛び交う中で呑気に挨拶しろとか扉締めろとか言われても…
普通は口も開きたくないだろ
文科省と教育委員会が一方的に推しつけてきて、現場の教員は振り回されてるだけだよ
離島に旅行に行ったら飲食店やらホテルやら
あらゆる施設で緊張しまくりの中学生に接客されて
落ち着かなかったなー
あれ~?為になってない所が多いのか・・・
うちの子希望してなかったカンビン等のごみ収集センターになってガッカリしてたけど
いざ行ったらカンの中のタバコは取らなきゃいけないんだよとか大変な仕事だったって言って
それ以来ゴミの分別ちゃんとするようになったけどな
一緒に行った他の子達の話聞いてもそんな感じ
そもそも大抵の教師は学生時代のバイト以降は学校の世界しかしらんだろ。
教師に職場体験させるべきじゃねえの?まずさ。
中学生だぞ?中学生
ちょっと自分が中学生だった頃の周りを思い出してみろよ
授業は出ない・万引き自慢・挙句の果てにはトイレに放火などなど……
おおよそ理性なんて持ち合わせていない、人間未満の何かばっかりだったぞ
職業体験なんてなかったけど、やろうとしてもマトモに出来たとは思えない
愛想が悪かったとか、やる気なかったくらいで怒る奴は中学生ナメてるだろ
最初から受け入れない以外の選択肢はないんだよ
※37
車乗っていて自転車ウゼーっていうクズと同じだよね。
てめえがガキの時、散々自転車ニケツ無灯火逆走
イヤホン携帯ながら運転信号無視一時停止無視やりまくって
きたくせにな。
近所のスーパーに職業体験来てたけどもいかにも持て余してる感じで
レジ脇に置いてある乾電池なんかの補充させてたなあ
中学生も完全にやる気なく補充してて確かに誰得なんだろうなあとは思った
確かにキッザニアでいいわなあw
態度が悪いとはいえ1人だけ埃まみれの所をずっと掃除か軽く説明されただけの品だしを命じられてボッチにさせて他は動物と戯れさせてたわけ?
全員そろって掃除させりゃいいし中学生にさせるんだから品だしの説明ぐらいきっちりしろや
その出した品買うのは誰だと思ってんだ
頭おかしいんじゃねーか報告者もその職場も
中学生の時は、スポーツ用品店か本屋希望してたのに第3希望どころか業種すらかすってもないカフェレストランだったなあ
高校では、図書館だった
閉架書庫とか入れてすげえ楽しかった
※37-38
まともな人間は中学生でもそんな事しねーよ
自分が底辺なのを当たり前と思うな
※42
ほう、お前はガキの頃から100%自転車で交通ルールを守ってきたんだな?
※42
自分がマトモだったかどうかの話じゃねえよ
中学生という集団で見たとき、その中にマトモじゃない奴は必ずいて、
年代的にその割合が高いんだから、受け入れた時点で見通しが甘すぎって話だよ
※43
信号がない交差点の一時停止無視は子供の頃やったかもしれないが、それ以外はやらない。
仮にガキの頃やったとしても、大人が子供を怒るのは悪いことじゃない。それが教育だ
職業体験ほんとめんどくさいよね
幸いうちに来る子たちはいい子ばかりなので助かるけど。
職業体験って学校が用意というかいろいろしてやるもんなの?
うちの中学は自分で体験に行きたいところ決めてアポ取って頼みに行って、最初から最後まで全部自分でやる感じだったぞ
仕事の昼休みに行った店で中学生の接客受けるの正直嫌
何か態度悪い対応の遅い店員だなーと思ってよく見ると子供なの
職業体験自体止められないなら客前に出さないで欲しい
うちの会社は、毎年色々な中学校がくる
4校位?
乗り換えありの田舎で一時間以上かけてやってきたりする
それでも、希望が多くて抽選らしい
そりゃあ、最終日に店頭価格で2000円の物を自分で作って持って帰れるからね
その指導で一時間以上自分の仕事がストップするのがきつい
※26
高専に夢見すぎだぞ
高校よりは実習多いかもしれんがほとんどは座学
寮住まいで一緒に生活してたが貧富の差も割とあって
冷蔵庫の食品の盗難なんてしょっちゅうだったしな
職業意識を説く教員はいなかったしダルダルだったよ
アレもちなんだから態度が悪かったんじゃなく
具合が悪かったんじゃね?
それにしても、ふてぶてしい文章だなw
アレもちはとにかくしんどかったとか、もしかしたら物理的に息苦しかったのかも
学校側の暴行傷害だよ
うちも動物関係の仕事で体験学習とか見学来るけどさ
たまに来るね動物アレルギーとか動物が怖くて触れない奴
(割り振りする先生がアレルギーとか甘えと思ってて、今のうちに治せと思ってるんだろう)
掃除や品出しさせて~というのが批判されてるけど、大事な商品やお客様の預かりものには触らせられないのよ
動物好きでも看板犬のシャンプー、散歩位かな
それより困るのが、第一志望で来る動物好きの結構な割合がコミュ障で人間とはつきあえないけど動物ならって奴なんだよね
目は合わせない、話は聞かない(聞けない?)、こっちの言ってることがどれだけ通じてるかわからない
動物関係だって仕事である以上人間と話をしないわけにはいかないんだけどね
たいてい次の年からお断りしてる
ん十年前は受け入れ一人7千円だった気がするんだけど、今はどうなんだろ
職場体験で何かを得た学生がどれだけいるんだろうな
※35
こういう自分の生活に関係のあるところならいいかもね
単純作業だったら多少は職場の力にもなるかもしれないし
ちょうど先週大手の薬局に職業訓練の中学生がきてた。
大きな声で挨拶して、品出しも一生懸命してたから好感持てたなぁ。
地方の大型書店と言われるとこで働いていた時に来たわ〜
せっかくだから色々とさせてあげたいんだけど本屋も大きくなると細分化してるんだよねー
レジも結構な金額が入ってるんだけどやっぱり来たからにはね〜(レジ合わせ恐ェw)とか思いながらも一通りしてもらった
ちなみに他の部署が担当になった子たちはあんまりレジとかさせてもらえなくて店内整理ばっかだった
いやほんと忙しいんだけど、入って3ヶ月ぐらい経たないとレジに1人にはできないよね〜のとこだったけど
私も新人の頃やったけど、ぶっちゃけ整理って間がもたない
自分の手で本を売ってこそ本屋でしょう
来たからには良い体験だったと思ってもらいたかったんだよね
あー、仕事は楽しかったんだけどなー
それはそれ、これはこれという言葉があってだな。
違反犯罪等々はした事があろうがなかろうが通常してはいけない事であって、それを止める立場であるなら尚の事真剣に止めなければならない。
ガキの時やったから放っておけばいいなんてのはバカのやる事。
そんなんだからお前の一族全員馬鹿なんだよ。
今の中学校は学校を出たら一人前にするってことを高校に押し付けちゃってるからな。
んで、高校は高校で大学に進学させることに躍起になってるからそのまま。(さすがに大学出ておかしなことしたら成人後で本人の問題だから、と思って見過ごされがちだけど、根っこは深いよ)
うちの地域では中学生の職場体験に米軍基地が人気。
公報の偉いアメリカ軍人が超マメに構ってくださるらしい。@沖縄
小学校の時は農村留学、中学校では職業体験で保育園に行った。
そんなに真面目にやってるつもりは無かったんだけど、当時の保母さんたちに
あなた絶対保母さんに向いてるわ!って断言された。
ごめんなさい、保母(保育士)にはなりませんでした。
医療系に進みました。
※36
すでに実施されてる。
「職業体験」と称してキッザニア遠足行ってる中学は実際にある…
事情は知らんがまあ出禁食らいまくったんだろうね…って学校柄と何より土地柄
しかしこの報告者の店も学校も無茶苦茶だな
アレ持ちをアレルゲンの真っ只中に放り込んでおいて働かないとか何なのww
そんないい加減な選抜の結果が「態度が悪いからお断り」で生徒のせいみたいな扱いになるんじゃ
当の中学生踏んだり蹴ったり過ぎじゃんww
戦力にならない者、いなくなってほしい者には、ろくな仕事が回されない
問題を起こしたら首になる(次年度から受け入れ拒否)
って実社会の厳しさまで子供が理解できれば問題ないんじゃない
理解できるとは思えないけど
アレ持ちの子かわいそうだな
関西住みだけど、地元の駅の改札で中学生が立たされて挨拶してた。
あと、私は大学で働いているんだけど、大学生協の購買でも
カウンターで中学生が立ってたね。レジはしてなかったから
何してるかわからなかったけど。職業対検事受け入れるのも大変だし
ジャージ姿で立たされる中学生も大変だねと思った。
今年、子が職業体験だったから私の職場に受け入れOk貰ったけど
「特別扱いはできないので」と却下だったわ。他の子も何人でも引き受ける、他中学からは
来てるって条件だったけどね。そもそもうちの町の中にある体験できる店ってパン屋とうち位なんだけどなあ…。で、隣町の介護施設に行った娘は毎日、疲れ果てて帰って来たよ。
なんでも人手不足でバリバリとヘルパー並にこきつかわれたらしく、ばーちゃん抱えたり風呂入れたりと体力仕事を任せられまくりで、それまで介護施設もいいなーと言ってたのが、二度とゴメンになった。まぁ、親としては他の仕事のが嬉しいんだけど、あまりに忙しすぎて皆走っていて、昼飯も食べられなかったらしい。
勝手の分からん素人数日だけ入れろ、なんて職場の方も負担だよなぁ
課外活動だから丸一日じゃないけど
小売は希望者0でじゃんけんに負けたやる気ない子達が来たわ
危ないことダメだから品出ししかしないけど一箱で時間かかる
いらっしゃいませも言えないし来年からは断った
中学生も強制で魅力的じゃない底辺職なんてしたくないだろうし
地元の工場とかそれこそ農業酪農漁業だとかローテーションで一次産業
経験した方がよっぽど人生の糧になると思うのにな
このシステムくじ運いい子が面白いとこいけるからやめればいいのにな
うちの百貨店の野菜コーナーで見たな
最初は恥ずかしそうで声も小さかったけど、二回目に通ったときには
「いらっしゃいませ」も言えてたし、接客もしてた
一生懸命なのがかわいかったからか、お客さんも微笑ましそうに買ってたわ
近所に3軒連続して職業体験受けてる店があるけど、作業自体はそこそここなすけど、みんな揃って覇気が無い
客に愛想良く振る舞えとは言わないが、指導してる店員さんと会話くらいちゃんとしろよ
話聞いてる?返事して?って言われてる場面を何度も見た
働く以前の問題だわ
うちの娘、スーパーとかの店舗がいい、子供相手の仕事は絶対嫌だ、って書いてたのに
行かされた職業体験先は「保育園」・・・
先生、いくらなんでもこれはないだろうと思ってたら、
2日目から行きたくない、と拒否してしまったよ・・・
よく行くホームセンターのレジ全員職業訓練っぽい子しかいなかった時はなんだかなぁって思った
仕方なくやってる感がすごくて愛想悪かったしお金扱うのにちゃんとした従業員が傍にいないんだもん
元々従業員の教育なってないところだし、自動釣銭だからそんなもんなのかなと思うことにしたけど…
今こんなのあるのね。
話読んでて、学校・学生と企業の間にある部分…というか、制度自体?にものすごくお役所仕事的なものを感じる。両者に対して配慮が無いというか、やる気のなさが伝わってくるね。
前に働いていた予備校、年に2度ほど、職業体験の中学生と高校生が来た。
社長が露骨に嫌がっていて、事務の面々も扱いかねており、
授業をさせるわけにはいかないし、見せるわけにもいかないし、
個人情報が多いから事務仕事もさせられない、コピー取りも大急ぎだから頼めない、
ってんで延々と壁面装飾のためのラミネート加工した桜を切らされていた。
3日間ずっと事務室の大テーブルで作業させ、講師にも生徒にも邪魔扱いされて気の毒だった。
「潜在的なお客様っていう扱いにしないですかねー」と社長に意見してみたら、
「この高校はうちがお客に来てほしい高校じゃないから、どうでもいい」とバッサリだった。
興味のないところへ行っても生徒も職場も誰も得しない
私も高校で介護系に行かされて絶対やりたくないと決意を固めただけだった
他のメンバーもそうだった
うちの中学は代々パン屋さん個人のお寿司屋さんがダントツ人気ですw 最終日にパン頂けたりお寿司屋さんはランチのおまかせのお寿司をご馳走してもらえたのでw
保育系を目指す人は真面目に幼稚園選んだりしてたけど中学生くらいじゃ将来も見据えてないし希望が叶うとは限らないし大変
指導する人は通常業務意外に指導やケガの心配や準備とかもかなり負担で大変よねえ
両方経験してわかったわ
アレルギー持ちをアレルゲンの巣に送り混む学校もアレだが
その子供をぼっちにして態度悪いとかいじめた上に晒しものにする店員もなあ
文章も意味不明だしオツムの程が知れますねえ
なんにせよこの中学生が可哀相すぎる
逆に体験先でセxハラされるとかの事件もあるからねー
中学生もおとなしい子だとキッパリ嫌だと言えないし
私が行ったのはお肉屋さんだった
高いお肉と惣菜食べさせてもらった記憶しかない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。