身寄りのない婆さんが亡くなり地域で葬式を上げた。うずくまってる老婦人に声かけたら顔が亡くなった婆さん

2015年11月07日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445351561/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その10
222 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)12:56:59 ID:THf
俺が若い頃、近所のおばあさんが老衰で亡くなった
身寄りのない人だったんだけど、地元の愛さればあちゃんって感じの人だったから
地域の人(組合?)で葬式を上げることになった
俺も男手が必要だからと会場に呼ばれたんだが、その会場っていうのが
山の半ばにあるコミセンだった
で、そのコミセンまでの道というのが、車道から距離があるうえに傾斜がきついんだけど
その途中で老人が一人うずくまっているのを見つけた

あー、ばあちゃんの葬式に来た人が途中でへばっちゃったんだな
と思って声をかけたら、振り返った顔が亡くなったばあちゃんとうり二つで
声あげて腰ぬかしたわwww

まあオチは「ばあちゃんの双子の妹」だったっていうわかりやすい話なんだけどね
ばあちゃん(妹)をおぶってコミセンに入った瞬間、受付のおばちゃんが
「ひいい」って悲鳴を上げて白目をむいたのが今でも忘れられない


224 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)14:37:51 ID:qAW
>>222
亡くなった姉ばあちゃんは身寄りがない人だと思われてたのに妹ばあちゃんが居て良かったよね
それにしても老衰で亡くなられた人の双子なら、葬儀参列も誰か付き添いがなきゃ危ないだろうにね…
誰が妹ばあちゃんに葬儀の連絡したんだろうね
いろいろとホラーだね

226 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)17:27:50 ID:THf
>>224
田舎+時代性で、当時は「双子=縁起の悪いもの」だったそうで
生まれたその日に死産したばかりの女性のいる家に養子に出されたんだって>妹

その後、田舎特有の情報ネットワークでお互いの存在をなんとなく知ってたそうなんだけど
訃報もそのネットワークで知ったそうだよ

田舎の情報ネットワークはすごいからね
俺が高校時代に志望校を変えたら、次の週には隣村のババア連中まで知ってたくらい
訃報くらい簡単に伝達したんだと想像できた

230 :■忍法帖【Lv=4,しびれくらげ,toX】 : 2015/11/06(金)21:45:51 ID:Qfn
>>226
うちの婆さんの葬式に
10歳下の婆さんの妹が来たんだが、
これが10年前の婆さんにソックリで
誰もが三度見してたのを思い出した

年取ると似てくるらしいんだよな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/11/07 08:13:22 ID: HlK27rhY

    妹ばあさんも老衰で亡くなった方と同い年でそんな坂の上まで来てくれたんだなあ。何気にいい話だ。

  2. 名無しさん : 2015/11/07 08:19:34 ID: ap4G6Oto

    のっぺらぼうの話かと思った

  3. 名無しさん : 2015/11/07 08:21:06 ID: wY.tS3Vo

    ひいぃ ワロタw

  4. 名無しさん : 2015/11/07 08:32:06 ID: 2CmfktXY

    ばあさんに双子の妹が居たことだけが広まってなかったなんて、まるで創作物みたいに便利なネットワークだな。

  5. 名無しさん : 2015/11/07 08:36:17 ID: vgQIAYW.

    いくら双子だからって老衰するまで別々に長生きしてそっくりなんてことはないよ。

  6. 名無しさん : 2015/11/07 08:44:59 ID: djN/6DBw

    ※5
    きんさんぎんさん

  7. 名無しさん : 2015/11/07 08:47:26 ID: osWh241.

    血の繋がりってすごいからねえ。
    若い頃はそれほど似てなかった寺尾聰が、歳を取れば取るほど父親の宇野重吉に似てくるし。

  8. 名無しさん : 2015/11/07 09:04:11 ID: Xh5u.aXY

    ※7にちょっとわろたw 似てきたねぇ
    宇野重吉の方が枯れた感じでかっこいい爺さんだったね

  9. 名無しさん : 2015/11/07 09:13:12 ID: 0ph1HeWc

    おぶってるの見たら完全に霊が憑いてると思うだろうなw

  10. 名無しさん : 2015/11/07 09:21:58 ID: BKX4qA0Q

    ※7ワロタ
    たしかにすごい似てきてる

  11. 名無しさん : 2015/11/07 09:50:39 ID: xUPA28o2

    >田舎+時代性で、当時は「双子=縁起の悪いもの」だったそうで
    >生まれたその日に死産したばかりの女性のいる家に養子に出されたんだって>妹

    昔は割と簡単に養子にやったりもらったりしてたんだよね。
    双子だと同時に二人の赤ちゃんがいるから、一人を子供のいない家に養子にってのは結構あった。
    (縁起が悪いって言われてる地域でなくとも)
    私の伯母(長女)も実は双子の姉妹がいるんじゃないか疑惑があった。

  12. 名無しさん : 2015/11/07 10:09:20 ID: bBWzXYoM

    確かにおばあちゃんの葬式の時、おばあちゃんの姉妹が三人やってきたけど、クローンがいっぱいいるのかと思った。何気に忘れられない光景だ。

  13. 名無しさん : 2015/11/07 10:29:53 ID: TJVhc416

    祖父の兄もそっくりで驚いたな
    小さい頃にしか会う機会が少なかったかった孫世代は皆固まってた
    幼稚園ぐらいの子が棺おけの窓を覗いて
    おじいちゃんここに居るのに、と放心してた

  14. 名無しさん : 2015/11/07 10:32:29 ID: YJPtQTac

    亡くなった祖母に声がそっくりな祖母妹(大叔母)にびっくりしたことはあるわ。ほとんど面識の無かった人ね。葬式。
    顔とか身長とかは特に似てないのに声だけは酷似。
    声質だけでなく、微妙な方言の混じり方、喋り方の教養レベル(戦前女学校)、相手への呼称(父や伯父に「ちゃん」)までほんとに酷似。
    そんな声がまさに亡き祖母の定位置(和室上座)から襖越しに聞こえてくるのだから、正直ぎょっとしました。

  15. 名無しさん : 2015/11/07 10:41:33 ID: tmVVla/k

    年取ってくると似てくるって確かにあるなぁ。
    両親の兄弟姉妹が、ほんとどんどん同じ様にハゲで同じように白髪になって同じように皺が出て
    生活環境違うんだけどねぇ。

  16. 名無しさん : 2015/11/07 10:42:49 ID: MEDNzgYs

    以前そっくりな話を読んだ気が・・・

  17. 名無しさん : 2015/11/07 11:00:58 ID: BPQKwcnU

    遠い存在になると見分けがつかなくなるんだよ
    おっさんがAKBの見分けがつかないのと同じ
    若い子だっておっさんの見分けつかないでしょ
    じーちゃんばーちゃんになれば、もうクローン。
    自分らがばーちゃんになれば、全員違うのがわかるんじゃね

  18. 名無しさん : 2015/11/07 11:23:41 ID: lj9aR2Js

    ※17て昔からそんなにアレなの?

  19. 名無しさん : 2015/11/07 11:26:30 ID: Mxcjjo2I

    縁起の悪い子供というか当時なら忌み子なんだからそりゃ村ネットワークでも回らんだろう

  20. 名無しさん : 2015/11/07 14:20:23 ID: 4l5FlNp2

    そういえば祖母の腹違いの姉も、生まれてすぐ生母が亡くなったので、里子に出されたもんなあ。
    上に何人かすでにきょうだいがいて、末っ子だったこともあるだろうけど、戦前はそういう事(里子や養子)はよくあったらしいね。

  21. 名無しさんと : 2015/11/07 14:49:10 ID: ndvwfhU2

    歳とらなくても親子兄弟姉妹って似てない?

  22. 名無しさん : 2015/11/07 15:26:57 ID: 1ESvMfOs

    似てる人は似てるけど、似ない人は似ないよ。私は姉弟の姉だけど、弟と似てるって言われたことも、兄弟だと思われたこともない。同じ学校に通ってて同じ名字なのに、先生さえも知らない人いたわ…

  23. 名無しさん : 2015/11/07 16:24:07 ID: U/j99pHc

    米4
    老衰するようなお婆さんが生まれた頃を知ってる人はさすがにあまり生き残ってないか、存命でもボケてらっしゃるのではなかろうか

  24. 名無しさん : 2015/11/07 16:35:38 ID: TLV1E6Qs

    自分は祖母の若い頃にそっくりらしい。
    祖母の通夜で枕元に座っていたら、遠方からきた遠い親戚たちがいちいち私を見て固まっていた。
    通夜でも葬式でも何度も「似てるねぇ」と言われたけど、80代以降の祖母しか知らない当時20代前半の自分は複雑な気持ちだったわ。

  25. 名無しさん : 2015/11/07 18:55:53 ID: Jnv1TkbU

    自分もそうなるのか、と一瞬思ってしまった…
    母とそっくりらしい
    というか、自分で見ても怖いくらい似てる

  26. 名無しさん : 2015/11/08 00:20:14 ID: Cyopp0tM

    ※9
    あーなるほど・・・・・・光景としては、↓こんな感じか?

    「葬儀に来られた若い男性に目をやったらですね、その人に負ぶさってる人がいるんですよ。
    え?と思ってよく見たら、その負ぶさってる方の人、どう見ても間違いなく、遺影と同じ顔でね。じーーーー・・・・っと自分の葬儀やってるとこ、みてるんですよ」

    ・・・・・・うん、それは凍るわ・・・・・・

  27. 名無しさん : 2015/11/08 02:18:24 ID: vY7aPy8U

    兄弟姉妹は似るけど男女の場合はそこまで似ないよ

  28. 名無しさん : 2015/11/08 03:53:10 ID: XK71q5jo

    ※9、※26
    なるほどw受付の人の白目の理由に得心がいった


    妹さんも報告者と受付の人の驚きようで、生前見えなかった姉の面影を感じたんだろうか

  29. 名無しさん : 2015/11/08 05:19:51 ID: be4agtRI

    うちの親父と伯父(親父の兄貴)、若いときは全くにても似つかなかったのに
    70歳過ぎた今になると、双子かクローンかってくらい似ているし、声が恐ろしいくらいソックリ。。
    なんなんだろうね。。。

  30. 名無しさん : 2015/11/08 17:32:51 ID: cUNjZO2o

    のっぺらぼうの話…
    「そのひとはこーんなかおじゃなかったかい?」

  31. 名無しさん : 2015/11/09 02:02:37 ID: uqv7N1JM

    双子あるあるだね。
    自分の祖母も双子で姉がお金持ちの家に養子に出されてたから双子の姉妹がいると
    知ってる人が少なくて双子の姉の葬式に行ったときは葬儀場がどよめいたらしい。
    ※5
    一緒に育った双子ほどは似ないけど成育歴の差による違いって年寄になるとまた薄くなるからな。
    並んでもらって比べたら違いは分かる場合が多いだろうけど、そうじゃなければ
    一瞬見分けつかんくらい似てると思うよ。それにそこそこ親しくしてたとはいえご近所さんだしな。

  32. 名無しさん : 2015/11/10 00:28:42 ID: oORpwF86

    ウチの祖母さんにも双子の姉妹が居る。
    ウチの祖母さんが生まれた所の風習も双子は忌み嫌われる存在だったみたいで、養子に出すとか、片方は○す(死産にみせかけて)とかまであった所らしい。
    それでも年子の姉妹ってことで周りには通して過ごしたみたい。

    さすがに違法なことまではしてないみたいだから、戸籍等を見れば(姿・形も激似だから)一発で双子だってわかるし、祖母さんより下の世代の親戚一同には周知の事実なんだけど、未だに祖母さんと双子の姉妹どちらとも、双子であることを絶対に認めない。そんな風習があった時代を過ごしたからなのかもしれないけど…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。