2015年11月07日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1441712817/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 3
- 245 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)21:31:38 ID:xJs
- 虫の話注意。
私の会社には、遠方に赴任になった社員の持ち家を、
家主が戻るまで社宅として貸す制度があって、利用したことがある。
直接社員同士のやりとりはなく、専門の部門Bが仲介してくれるシステム。
借りたA家には大きな桜と椿の木があった。
私自身、蝶の子供(名称を書くのも嫌)の類が人の二倍も三倍も大嫌いで
とにかく徹底的に防虫:殺虫しようと決意。
木を痛めないよう注意しながら、自分たちでできる限りのことをした。
そのおかげで、入居中、彼らに遭遇することなくAさんの任期が終了。私たちは引っ越した。
|
|
- しばらくして、Aさんからクレームの電話が。
前述の通り、明け渡しの際に不備があれば、Bから連絡があるはずなのに、Aさんが直接?
しかも、何で私たちが借りてたと知ってるのか?
(こちら側は、表札が残ってたり、ご近所付き合いしてたので知ってる)
クレームの内容は、木に関すること。
今までどんな殺虫してもダメだと近所に言って、何もしなくても黙認されてた。
(大きい木なので、彼らが出たら、隣近所が迷惑する可能性大)
それなのに、あなたたちのせいで、
「前の人のときは大丈夫だったのに」と文句を言われるようになった。
責任とって、殺虫しに来い。毎年!
桜と椿植えといて、何も対処してなかったの…?とびっくり。
サクッとお断りした後、情報漏洩か?と、Bに連絡したが、
Aがこちらの連絡先を聞いてきたが知らせてないと。
どうやら、近所の話から名字を知り、同じ会社内で最近越した人を探し、
知人を辿りに辿って連絡先を手に入れたらしい。
そんな暇あるなら殺虫しろよ…。
Bに顛末を話したところ、Aさんの上司にまで話が行ったそうで、連絡はそれ以降無い。
同じ会社でも、接点無い部署なので接触もない。
ひょっとしたら知らずに会ってるかもしれないけど(お互い顔は知らないので)
害がないならそれでいい。
自分が嫌いだから、植物選ぶときは虫の付きやすさとかも調べて当然と思ってたけど、
意外とそうでもないのかな?? - 246 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:36:28 ID:y3A
- うーん、極端に虫嫌いでなければ適当に避けつつ放置するかもなぁ
むしろ前住人が好きでやっていた事を強要されたAさんの方に同情してしまう
もちろん>>245に文句言ったり虫退治強要するのはお門違いだけど
やらないの?なんて責められる筋合いもないというか - 247 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:02:13 ID:FLt
- 古い家の植栽だと親や祖父母世代が植えた木も多いんじゃない?
植木屋を呼んで手入れするのも金がかかるから
面倒で放置する人もいるだろうね。 - 248 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:21:52 ID:ZqA
- 椿はヤバイのがつくしなぁ
病院いかないとダメなやつ - 249 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:29:22 ID:FGo
- >>246
えー、虫のせいで近所から苦情来てんでしょ?ないわー
世話が出来ないなら木を切りゃ良いじゃん
世話の出来ないペット飼うなよ、って話と同じ - 250 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:31:41 ID:ZqA
- >>246
椿につく害虫には、毒毛を風で飛ばす厄介なのもいてね。
おまけに死んでも毒は消えない。
だから、きっちり防虫しないと大変なのよ。
昔、東京でも大発生したことがあって、火炎放射器で燃やしまくってた。https://ja.wikipedia.org/wiki/チャドクガ
チャドクガ(茶毒蛾)はチョウ目ドクガ科の昆虫。本州以南の日本各地に分布。年2回発生、卵越冬。日本では代表的な毒蛾である。園芸植物に被害をおよぼすほか、「刺されて」被害にあう人が後を絶たない。
幼虫(いわゆるケムシ)は4月から10月にかけて年2回発生する。淡黄褐色で成長すると25mm程度。チャノキ、ツバキ、サザンカなどツバキ科の植物の葉を食害する。 - 251 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)00:45:50 ID:vWw
- 椿にそんな害虫が付くって知らなかったよ…
- 252 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/07(土)00:57:25 ID:gag
- 椿は好きだけど帯だけにしておくか
コメント
持ち家を貸し出す制度にまずびっくりした。
同じ会社の人に自分の家を貸すって色々気まずくなりそうで嫌だ。
チャドクガって椿につくのか勉強になった
桜の木を植えているトコは、皆必死こいて毛虫の処理していて、それが"当然"だと思っていたから「絶対植えないようにしよう」と考えていたから、「しなくてもいじゃん」って人がいることに驚いた
チャドクガのトゲは洗濯しても取れないことが多く、
衣類そのものを諦めなければいけない事もあるとか。
自分の怠慢を人に押し付けてたらダメじゃん。
面倒みれないなら切るしか無いじゃんね、凸るんじゃなくて。
隣家の人はめちゃくちゃ迷惑だろうな。椿の毛虫恐ろしすぎ。
道や塀にも毛虫って落ちるし、何もしないのはダメだろ。自分とこの木の落ち葉だって、道に落ちるようなら普通は掃除するじゃない。
※1
同じく
同じ会社だから変なことにはならない&家賃滞納がないだろうってことだと思うけど
虫、落ち葉、病気等の処理ができないのなら木なんか植えるな
サルスベリ植えてる隣家がいるけど、毎年アブラムシやカイガラムシが発生して車がベタベタになる
本当に最悪
椿のチャドクガは毎年発生してるわ。拡大する前にヤルけど。
桜はイラガかな?うちは山法師に大量発生して夫が刺されてた。激痛らしい。
北海道でチャ毒蛾大発生ってなかったっけ?
そんなに怖いものなのか……
火炎放射器とか
ツバキのみだとあまり毛虫は気づかなかった
最近子供に買った危険生物図鑑に、チャドクガもイラガも載ってたわ
一度通した代理業者がいらんサービスしたせいで顧客がクレーマー化する良くある話。
代理を解除したあとも客が同様のサービス求めてきても売主としては知らんとしか言えんし、どうしてもと言うならその代理業者に求めて下さいよってね。この家主Aもこんな言い方じゃなくて「近隣の人がこう言ってますよ」って取り次いだだけでしょう、おそらく。
伊豆大島の椿がアレのせいで危機的状況らしいからな…
やられたことあるが、死んでも尚害を為すとは知らんかったわ…
大昔実家の桜にアメリカシロヒトリって毛虫が数年大繁殖
二階の窓からうねっているのがよく見えて窓を開けられなかったのを思い出した
樹齢50年程だけどここ20年くらい虫は見ない
樹齢と虫の関係ってあるのかも…
高額な手数料とって業者に丸投げしてやらせりゃいい。
そんだけの話。
うち椿植えてるけど恥ずかしながら知らなかった・・・
蝶々は別の植物に卵産むけど椿はそんな虫つかないんだよね
土とか環境によるのかな?
アメリカシロヒトリは最近勢いが衰えてるよ。
外来種は入ってきた当初は猛威を奮うけど、
次第に土地になじんでくる。
まあ、苦手な人には存在がたまらんわけですが。
※17
実家に椿・山茶花・茶の木、と揃っているんですが、
年によって発生しない年、大発生する年、と「波」があるようです。
桃・梅・梔子などもやはり「その年による」という感じですね。
農薬でなくても、石けん水(窒息する)などで対策できた記憶ですが、
もし発生したらお調べ下さい。
木なんて伐採すればいいだけでは?
チャドクガの名前だけは知ってた
勉強になりました。
※19
ご親切にありがとうございます!
今までは良い波だったんですね
発生した時の為に調べてみます
やっちゃいけないなら貸す時に言えばいいのに。
うちの庭の椿にも茶毒蛾大量発生したことあるわ
あいつら毒針飛ばしてくんのよ!死んでも痛いし!
防護服きて駆除したわよ!
桜の毛虫は凄いよ
上からポタポタ落ちてくる
ご近所の老夫婦は(苦情など一切ないのに)歳とって世話が大変だからと切ってしまったくらい
家の山茶花は剪定して低木だから祖母がチマチマ駆除してた
一番苦労してたのが梅につくアブラムシだったみたい
処理したからって虫がいなくなることはないよ
農薬レベルの処理すればいなくなるかもだけど
それはそれで薬で近所迷惑になるし
サザンカのチャドクガが酷かった
切ったから大丈夫になったけど
近所の奴らうるせえよ
虫は友達
アブラムシは牛乳スプレーで窒息した、という記憶。
しつこいカイガラムシは、ラベンダーオイルを混ぜた植物油を筆で塗って退治しました。
野菜・果樹でないなら、タバコの吸殻を水に漬けた液をスプレーするのも効きます。
(お子さんとペットには要注意)
北斗の拳の「汚物は消毒だ~!」の人を思い出してしまった
椿ってそんな厄介な虫つくんだ。知らなかった
虫より厄介だな
オルトラン撒いとけば、虫つかないのに
世話する気がない人ほど、植物選ばず植えるよね
うちの母親がそれで、庭が悲惨なことになってる
うちのばあちゃん、軍手はいた上にビニール手袋はいてカイガラムシをこそげ落としてるよ…
わあ、花が咲く木って綺麗だなあ。
と無邪気に見てたけど、こんな苦労があったとは。
※欄見て初めて知ったよ。
一戸建てに住んだことないし、虫が嫌いだから調べたこともなかった。
俺がいつか一戸建ての家建てた時には、庭にはあの木を植えようこの木を植えよう
そして四季折々に変わる姿を愛でるんだ~。
なんて素朴なドリームを容赦無く打ち砕いてくれるこの米欄の罪深さよ。
あいつら不可視の範囲攻撃してくるからある意味ハチよりタチが悪い
オヤジが桜を植えてたが、年取って面倒みれないと言うことで切り倒した。
もったいな話ではあるが、年老いた母(俺は遠方)では、どうしようもない。
俺が地元に帰ってれば美談になったのかもしれんが、無理w
うちの近所は椿植えてる家が多くて逆に苦情とかないわ
だってほとんどの家の庭にあるもん
しかも全部違う種類だから風で飛ばされた花弁見て「あ、○○さんとこのだー」と分かるほど。
前に毛虫発生してみんなで消毒とかやったけど、どの家もペットいたり赤ん坊いたり、で中途半端に終わってしまったなあ
>米12
その例えはおかしい
報告者がマメに除虫してた間は虫害がなかった→本来の家主Aが戻ったら虫害復活で「除虫を怠って周囲に迷惑かけ続けてた」のがバレただけでしょ
普通の神経してたら「周囲に迷惑になる」てんなら対策するなりヒマ金を使うの嫌だから切るなりするよ
チャドクガのやばさは聞いたことあるな
茶の木にも出るの?茶産地で四方八方が茶ノ木だらけだけど、被害にあったことねえな
剪定(収穫)しまくるからかな?
モスピランもよく効くぞ。オーガニック信者ならBT剤がオススメ。
ためになる※欄だなあ
とりあえず、使ってた殺虫剤や使用方法などをまとめて殺虫マニュアル作って送ってあげるぐらいはしてもいいんじゃないか。
家に椿があるけど、そんなの付くとは知らなかった
ついでに、桜や杏もある
あと銀杏も
桜がヤバイのは知ってるが椿は?と思ったけどチャドクガつくのかー
実家に椿とサザンカが植わってるけど、実家の親が動けなくなったら切ったほうがいいな
桜と椿あと、バラ科の植物は虫が付きやすいし、病気にもなりやすいから
防虫、消毒は必須。隣近所への迷惑かけちゃうから、植物は植えっぱなし
じゃ絶対駄目。例え親の世代が植えた物だとしても自分たちで管理できな
いような物は切り倒すか、業者に頼むかしないとね。
木を植えるなら防虫処理は当たり前。
できないなら虫がつく木なんか植えるな。
ペットを飼うなら避妊は当たり前、とかと同じレベルの常識だよ。
どう考えてもトラブルだらけになりそうな制度にしか思えん。
うちの実家にも椿があったわ。じいちゃんがせっせと世話してたけど
じいちゃんが死んじゃって世話する人がいなくなったら、速攻で親父が切り倒してた。
毎年きれいな花が咲くのにもったいないなーと思ってたけど
こういう事情があるのか。。。知らんかった。
※41
同意
元々近所に迷惑をかけるような状態に、手を打たずに放置していたのが
ちゃんとすれば防げることであり、ただサボってた嘘つきだという事実が知られただけ
本来は毛虫対策なんてちゃんとやっとくべきなんだよサービスだのなんだのお門違いだよね
※12は本文読んだのか?って思えるくらい例え下手だな
うまくいってるときはいいが,下手すると知り合いに貸し出すのと他人に貸し出すのの
悪いところどりになりそうなシステムだよな。
出来たころは実質的に知り合いに貸し出すのを会社が手伝ってくれるようなもんだったのかもしれんが。
近所の桜並木通るけど虫には気が付かんなぁ
椿ある家もあるけどそれも気が付かないわ
鳥がくってんのかねぇ?
小中高校のうちのどれか一年ぐらいは「当たり年」に当たったことない?
大量のあいつらで道路が滑るレベルの。
どの学校も桜を植えているからみんな経験していると思ってた
我虫嫌、発狂
元々の社宅じゃなくて、社員の持ち家を社宅として貸し出す制度って事?
そもそもその時点で、気持ち悪すぎるんだが、よくあることなの?
種類はわからないけど子供の頃に背中やられて病院送りになった
毛が飛んできて洗濯物についたんでしょうねっていわれた
マジで範囲攻撃してきよる
本来の運用だと貸主は誰に貸したか分からないはずなんだけど、執念で探し出されてしまったのか
間に入った仲介部署が漏えいしたわけでもないし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。