2015年11月07日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445489830/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part14
- 864 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:31:54 ID:ATV
- ちょっと意見聞きたいのですが。
バイキング形式のお店に友人と食べに行った時、
3人の子供連れた母親が入ってきた。
やんちゃ盛りの子供らしく、母親はあっちこっち引っ張りまわされながら面倒見てた。
大変だな~と思って見てたら、その子供のうちの一人が母親の目を盗んで、
テーブルのトングかけにぶら下がってたトングの食べ物をつかむところをベッタリと手で触った!
うわぁ~~~と思い、母親の方を見るも気づいておらず、他の子供を見るのに手いっぱいな感じ。
まあそれはしょうがないとして、友人と意見が割れたのがここから。
母親が料理をとり終わり、子供を引き連れて席に戻った後、若い女店員がスッと出てきて
さりげなーく子供が触ったトングを新しいものに取り換え、
トングかけを子供の手の届かない所に移動させた!
この、母親に何も言わずにトングをそっと取り換えるのってすごくイヤミに思えないですか?
あとわざわざトングかけを移動させるのも。
|
|
- 私は「あの店員すっごいイヤミだね~」と言ったら、
友人は「ちゃんと取り換えてくれたんだからいい人じゃん」と。
でも、私は店員という立場以上、取り換えるのは普通だし
その母親が注意して子供たちを見ていない限り、
トングかけを移動させても同じようなことが起こり得るわけだし。
一言母親に「お子さんトングに触ってしまったので取り換えますね、目を離さないようにお願いします」
ぐらい言えよ、と私は思ったのですが…。
これに対して友人は「目を離さないように、なんて母親自身よくわかってると思う。
そこまで店員が言わなくても」と甘ーい意見。
「あなたは何に対してそんなに怒っているの?」とまで言われた!
でも、もし店員も気付いてなかったら私たち他の客は
他人の手垢がついたトングで料理を取らなきゃいけないわけで…。
母親に対する注意喚起は必要だと私は思うんです、
見えないところで嫌味丸出しに取り換えるのではなくて。
こうやって一部の店員があれやこれや見えないところで世話を焼くから、
増長する客が増えるのだ、と私は思う。
それに、そういう一連の流れは、他の客から見たら店員がいそいそと
客の尻拭いを見せつける事になるし、イヤミ丸出しだと思う。
私はこの店にはもう来ない、と言ったのですが、
友人はあの店員はそんなに悪いことをしたのか、と少しだけ口論になり
微妙な壁ができてしまいました…。
皆さんの意見が聞きたいです。 - 865 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:39:23 ID:LJD
- >>864
店員が正しい - 866 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:40:39 ID:ATV
- >>865
母親に対する注意喚起はいらないということですか?
そこがちょっと納得できないのですが…。 - 868 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:43:09 ID:g58
- >>866
注意は他の客としては欲しいところだけど、
店員さんもお母さんに気分よく食べてもらいたかったからなんだろうなとも見える
これが、スマホポチ~母親なら他の店員に注意してくれと頼むけど
>>868
そうなんです、他の客からしたら注意してほしいですよね。
母親が頑張ってるように見えるから注意しなくていいという事ですか? - 869 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:43:11 ID:62i
- わたしも「若い女店員さん気遣いがあってやさしいなあ、
このお店は店員教育の行き届いたいいお店だなあ」と思うよ
母親一生懸命にやってたんでしょう?認めてあげてよ - 870 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:46:57 ID:ATV
- >>869
母親に対しては特に何も思っていませんし「大変だなあ~」ぐらいですが
注意もせず取り換えるだけの店員が本当に教育が行き届いていると言えるでしょうか? - 867 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:42:13 ID:iG1
- 店員の対応◎
友人の感覚→まとも
貴女の感覚→友人にはなりたくない
>>867
どこが友人になりたくないと思いましたか?
私の感覚ではこれが普通なんですが、もし私がおかしいのであれば
友人に謝って壁を取り除きたいのですが… - 878 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:02:52 ID:iG1
- 867だけど、
子供の粗相(飲食店であれば想定済みと思われる)に対して、
衛生面&再発防止共に実にスマートに対応しただけにしか思えない接客業務を「イヤミ」と捉える謎の感覚
そして、それを公言する性格。私だったら、そんな貴女とは楽しく過ごせません
「子連れ客は悪でしかない」とでも言いたいのかな?
釣られちゃった? - 880 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:09:31 ID:ATV
- >>878
昔から思った事が口に出てしまう性格です。
他の人から見て今回の店員の対応はスマートで優れたものであり、
嫌味と感じるものではないのですね。私がおかしかったようですね
子連れ客は悪などと思ってはいないのですが、そう思えてしまったのなら申し訳ないです。 - 871 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:50:49 ID:eap
- 友人だからといって特別待遇を要求するとか、恥知らずで図々しい
>>871
特別待遇などは要求していないのですが…
そのような態度に見えましたか?ならすみません - 872 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:51:30 ID:eap
- 母親は気づいてないんでしょ?
なんでイヤミになるの - 874 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)22:54:05 ID:ATV
- >>872
他の客視点だと、店員が陰で(お前のせいで余計な仕事増えたじゃん)と思いながら
取り換えていそうで嫌味に感じませんか?
普通に注意してくれた方が私は良いと感じるのですが - 876 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:01:18 ID:2my
- あなたがおかしい、変
店員さんの行動いいじゃない
そりゃ一言やってた本人と保護者に注意があってもいいけど
それよりもそういういたずらができる場所にあるのが不備と思っての行動でしょう
>>874の嫌みに感じるかもっていう考えがわからないわ
あなた大丈夫?
>>876
なるほど、それは考えませんでした
子供が触れる位置にトングを置いていた店の落ち度だと思って、
店員は何も言わなかったと考えれば納得がいきます
自分では大丈夫だと思っているのですが、
ここの皆さんの意見を全体的にみるとやはり私が変なようですね… - 877 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:02:19 ID:kPf
- 接客業としてはよくある事でしょう、むやみに騒ぎを起こすよりお客さまに
気持ち良く過ごして頂くのに店員さんは
ベストな対応をしたと思いますが…
お友だちが言うように何をそんなに怒っているのか、
子どもの躾が気になるのなら、あなたが注意すれば良かったのでは? - 879 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:06:31 ID:ATV
- >>877
どうやら私がおかしいようなので、返す言葉が見つかりませんがひとつだけ。
あなたが注意すれば?との事ですが、客に注意するのは店員の仕事であって、
他の客の仕事では無いのでは? - 881 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:10:17 ID:ync
- 愚痴を言う人ってプライドがないよね
愚痴られた相手は、かわいそう、それかpgrとしか思ってないのに
かわいそうって要するに自分より不幸な目にあっててかわいそうって見下しが入ってるんだよ
惨めにならないのかな? - 882 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:11:53 ID:LK1
- 自分の仕事じゃないならごちゃごちゃ言わんでええ
- 883 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:13:40 ID:ATV
- 皆さんの意見を聞いていると、どうやら私がどこかしらおかしいようなので。
今回店員はトングが子供が触れる位置にあったため(店の落ち度)、
また母親が子供を見ようと努力している姿勢を考え
注意しなかったのですね。私が少々過剰に反応してしまったようです。
友人に謝りたいと思います。うまく壁を取り除けるといいのですが…
意見下さった方ありがとうございました。
ここで〆させていただきます。 - 884 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:15:16 ID:Ffe
- 非常識な発言者ほど、全レスする(しかも無駄に丁寧語)のはお約束なの?
ウザイよ - 886 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:20:31 ID:ATV
- >>884
意見を貰う立場なので、乱暴な言葉を使うといけないと思ったのですが
気に障ったようですね、すみません。 - 887 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:21:51 ID:efV
- >>884自分視点で「誤解されたままの私」でいるのが嫌なんだと思う。
たまに見かける、「私の説明が良くないから相手を誤解させた」
「誤解されたから誤解を解きたい(でも明らかに過失」系の人。
ちなみに全く誤解ではないパターンの。説明難しいけど。 - 885 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:20:21 ID:2my
- あなたの意見も全部理解できない!って訳じゃないよ
確かにこの場合、店員さんが気づいて替えてくれてなかったら
子供に握られたトングを使うことになっていたわけで
三人連れてて大変だろうけど好きで三人生んだんだから
ちゃんと食事できないならまだ連れてこないでくれってのは思うよ
あ、子供二人いる母親です
仲直りとは違うけど、わだかまりなくなるといいね - 889 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/06(金)23:46:13 ID:Pu9
- 思った事を口にすると言いながら、店員にも母親にも注意が言えず、
それは私の仕事じゃないと逃げるチキンなら黙ってろよ。
友達に話す事で間接的だけど言ってやったって、スゲー卑怯。
当て馬にされた友達が可哀想。
|
コメント
報告者はイヤミという言葉の意味すら知らんのか
バイキングってそんな底辺じゃないよね?
丸投げ正義厨
報告者みたいな客いやだなぁ
ウチの店には来てくれるなよと思う
廃業する店に社交辞令をいう客を批判してた人と同じ人かな?
店員さんの行動はさりげない気遣いだと思うよ。
良かった…
報告主が友人の前限定の「自分は正義」厨だと皆が指摘してくれて
864と友達でも知り合いでもなくてよかった。うざいきもいこわい。
>>一言母親に「お子さんトングに触ってしまったので取り換えますね、目を離さないようにお願いします」
ぐらい言えよ、と私は思ったのですが…。
こんなこと言う店員がいたら、そっちの方がイヤミに聞こえる。
さりげなく変えときゃいいじゃないか、と思う。
なんで黙って交換するのがイヤミだと感じるんだろう。
私には優しい気遣いに感じられるんだけど。
これが嫌味に感じられるのは少々性格が歪んでいるだろう
俺も似たようなもんなんで気持ちは分かるが
うちの店にもきてくれるなよ、報告者。
トングとりかえますよ、あんたの子供が汚したから。
ってわざわざそんな風な事言えと?それこそが嫌味ってやつよ。
店員のやってる事って別にいいと思うんだけど
店員のカバーで揉め事回避できるならそれでいいだろうし
客である母親に注意ってのも、多分接客ではタブーでしょ
しなきゃいけない時もそりゃあるだろうけど、積極的にしろって事じゃないだろうし
目を光らせトング交換で済むならそれ以上はしないでしょ
そんなに注意したきゃ報告者がすりゃいいじゃん
私の思い通りにいかないからムカつくって話だよなぁ、これ
注意するほうが嫌味じゃねぇか
自分でさりげなーくって言っといてイヤミって…
ろくに面倒を見ない親だったり、店員も気付いてないとかだったら問題だけど
今回の件は店員の行動におかしい所はないと思う
というか、さりげなくそんな事できる店ならぜひ行きたい
※7
わざわざ言ったら言ったで今度は「子育ては社会全体でする事なのにいちいち嫌味ったらしく
注意する店員キィィィ!そんな位置に置いてる方が悪いのにキィィィ!」と言いそうw
この超解釈、これはもしかして…と思ったら
>昔から思った事が口に出てしまう性格です。
やっぱり、って感じ。社会性が足りない人だよ、この人。
こういう社会性がない=人の気持ちを理解できないとだいたい
謎の超解釈で問題行動を擁護しまくり問題のない行動を悪意に捉えるよね。
店員は良い対応をしたと思う
レストランでフォークなどを落とした時に素早く、それを処理して新しいものを用意してくれる時がある。
そんな時でも本人に「もう落とさないでね」なんて言う店員は今まで見た事もない
客って店員を下に見てるのよ
だからどんなに正論であってもどれだけ丁寧に言っても
店員に注意された客は大半がムッとした顔をする
「あっすみません(汗)」な客は多くはない
しかもその中には「すみません(なんだよもう二度と来ねーよこんな店)」って人もいるわけですよ
子供絡みだとなおさら「子供がしたことでしょ!?」になるから言えやしない
私は店長に「子供がしたことは絶対に注意してはいけない」と言われたよ
保護者にクレーム入れられるからね
注意喚起が重要ならイヤミだとか意味わからんこと言うなよw ボケブスw
※7
自分も投稿者の代替案のほうがよっぽど嫌味がましいと感じる。
けど、投稿者は店員が無言だったので気持ちを汲み取れなかったんじゃないかと思う。そこで推測した結果が
>>874
>他の客視点だと、店員が陰で(お前のせいで余計な仕事増えたじゃん)と思いながら
だから、そういうネガティブな感情を隠しながらトングを片づける=あてつけ行為
と捉えたんじゃないかと…。
自分の経験上や質問サイトで見かけたことのある、同じタイプの人がだいたいこういう思考回路。
店員の立場だけど、なんで店員が母親に注意しなくちゃならんのだ、それこそ。
だって故意なのか過失なのか常習なのかたまたま、なのか、それによっても違うだろう
今回の場合はホントにたまたまだったんじゃん?
わざわざ親に注意して気分害させることもないし、もし逆に親の方がキレるタイプだったら最悪じゃん
ちなみに店員はよほどのことでもないと「子供を見とけ」なんて注意はできない
店内走り回ってるとかだったら子供にやんわり注意するくらいだ
この人はこれでよく店員が勤まるな
この店員さんは気配りのある良識的な人だと思う
この店員の対応に「イヤミ」とか言い出す人は
まともな情操教育受けていないんじゃない?
そういう些細なことも見逃さず交換していったということは
ちゃんと料理や客の行動などを見ている優秀な店員じゃないの?
普通のきちんとした店員さんなら、よっぽどのおおごとじゃない限り、
注意して揉め事を起こす事は無いんじゃないかと思う。
ちょっとした客の粗相はさりげなく片付けるよね。
>>(店の落ち度)
この書き方も嫌味にしか見えない
報告者の方がよっぽど考えや書き方が嫌味
店員が客を教育しろと言ってるよなこの報告者w
こういう人とは何も言わずにFOすることにしてる
871は、レス番間違えたって即レスで謝罪してたじゃん
なんでここに纏めてるの
多分これは店員がどんな対応しても気に入らないパターンだと思う
付き合わなきゃいけない友達は大変だな
そもそも「イヤミ」という言葉を誤解しているのではないだろうか?
普通の人から見れば店員さんの行動は「忙しい最中、目が行き届いて大したもんだな」
としか思えないんだけどね
ゾッとした。
この人常日頃からこんな風に他人の行動や店の振る舞いを逐一分析してしかも筋違いの講釈垂れて友人に詰め寄ってそう。
ほんと何に怒ってるの?だよ。
扱いづらすぎて友人どころか知人や職場でも関わりたくないわ。
見えない所で無言で取り換えるのが嫌味とか意味わかんないんだけど…
注意してくるとか嫌味じゃない?なら非常識だけど意味はまだわかる
まさに889の言う通り
>>こうやって一部の店員があれやこれや見えないところで世話を焼くから、
増長する客が増えるのだ、と私は思う。
それに、そういう一連の流れは、他の客から見たら店員がいそいそと
客の尻拭いを見せつける事になるし、イヤミ丸出しだと思う。
そこまで細かく見てる投稿者はなぜ子供にトングにべたべた触るなと子供に言わないんだ?
被害妄想ひどすぎ
さっと何事もなかったかのようにふるまったスマートな対応だと思ったけど。
何度も続くようだったり他のお客からの苦情が入った時に注意すれば良いし。
誰もイヤな思いをしない素敵な対応なのに
「誰もイヤな思いをしない事にイヤな思いする」なんて精神的に不健康だね。
この投稿者何もかも謎思考…。
世の中こんな変な人もいるんだね。
なんかイヤミの使い方に違和感しか感じなかった
この人自身が何事にも「まわりが余計なことをするのが悪い、私は悪くないのに」って自然と考えてて、相手に知らせずにやる親切は当てつけ代わりの嫌味でしかないと思って行動してるんだろうな…
偏狭の善人ほど性質が悪い。
店員が嫌味?!
報告者自身が自覚ナシの嫌味人間だから普通に配慮できる人の事を嫌味ととっちゃうのか…
こういう無自覚で性格歪んでる自称「正義感の強い人間」ちが一番タチ悪いし社会で一番面倒。
『クソガキがトング触りやがった』
『気分悪!とっちめたい!!店員ガキとババアに注意して恥かかせろや!』
『なんでスルーやねん!むかつくわ!嫌味か!』
ってことなのかな?
うざ
だって逆ギレしてくる客とか怖いんだもん。触らぬ客にクレームなしだわ。自分も黙って替えるね
報告者みたいなのは生きづらいだろうに
何が嫌味なのか理解不能。
そんなに店員の行動が気に食わないなら報告者自身が母親に注意すればいいだろ。
クソガキじゃなくて、割とお行儀が良い幼児でも楽しそうでつい触っちゃうような「危ない物」は簡単に触れないようにしておく配慮はあった方がいいよね。
「触るんじゃねーよ。汚いわ」ってイチイチ言う必要はない。
店員の心使いが分からないのね。子供の躾は親がするもの
知らない子供がベタベタ触ったトングをあなたなら使えますか?ってこと。
この親の子供もまた親に似て自分はおかしくないとおかしな大人になるんだなと。
こういう所で吐き出してる報告者が1番イヤミだと思う。この子感覚ぶっ飛んでんのかな。クラスに1人はこーゆー子いるよね。イジメとかでも一方的にいじめっ子を成敗したり、みんなの前で問題提起する子。人の立ち位置とか周りの状況を読めないの。最終的に自己解決&自己満足。ほんっっっと迷惑だわ。
どこが嫌味なのかまったく理解出来ない
大変そうな母親の様子を察し、尚且つトングを置いていた場所が家族連れも訪れる店としてはいささか不適切であったと判断して黙ってサッと取り換えるなんて、細やかな気配りが出来てて素晴らしい対応だと思うんだが
もしも店員が母親の目の前でさもイヤそうな顔でこれ見よがしにトングを交換したら「嫌味な対応」に見えるかもしれないけどこれは・・・
報告者が一番イヤミったらしい人間に思える
何にでも過剰反応して被害妄想拗らせてそう
早い話が、自分が子供がトング触ったのを見て不愉快だったから注意してほしいのに
してくれなかったのが面白くないだけだろ。
自己→他者 の思考はできて 自己→(他者→自己) の思考もなんとかできるが自己→(他者→他者)の思考が見事にできてない。これって先天的な障害なのか家庭環境の問題なのか気になる。
「イヤミ」が誰に向かっているのか聞いてみたい。
こんなんが客としてわんさか来るんだもんな
そりゃ飲食なんかやってられんわ
報告者はまず「嫌味」の正しい使い方を知ってから書けばいいと思う
まず母親が落ち着きない子供3人連れてバイキング形式の店はないな・・・
どう考えても子供の行動範囲が広がって、母親が見られなくなるし。
店員の対応は全うだと思う
迷惑な客がいて、正直店員注意してくれないかな~って思うけど、店員がお客様に注意するといろいろ面倒なんだよね。逆恨みされたりする時代だし。だからこの対応でいいと思う。
この報告者は相当なおばさんと見た。自分は注意しないけど店員の行為は嫌みったらしくて注意しないのありえない!って主張がその他大勢の意見な訳ないだろ。
アスペは死に絶えろ
店員の対応◎
友人の感覚→まとも
貴女の感覚→友人にはなりたくない
これすごく言い得てるね
GJ !
子供に注意すべきと言いつつ自分はしない
関わりたくない人間だよね
この報告者、ジメッとイヤ~な感じだわ。
あからさまに反論続ける方がまだ笑って許せるな
まとめ見てて久々にびっくりした謎の考え方だった。
なにをどうしたらこんな捻くれた考え方・感じ方になるのかわからん。
こんなのに接客しなきゃならないなんて店員さんは大変だな。
母親は気付いてないならまぁしかたない
気付いていたなら子供に指導の後店員に言うだろうし
店員は無駄なトラブルを未然に防いで客に嫌な思いをさせなかった
モンペじゃないとは限らないし嫌な思いをさせて変な噂流されても困る
友人は本当に何を怒ってるの?だろうしね
隣の席に座ってた客視点で考えたら報告者がいちばんうざいな
「子供が触ったから取り替える」と宣言する方が厭味だろw
せっかく角が立たない様にしてんのに、なにが問題なんだろう
この報告者はどういう感性を持っているのか理解不能
周りにこんなのいたら引くし付き合いを考えるわ
自分が変だったと理解出来たんならいいけど。
思った事を何でも口にするのは、今回の様に引かれる事もあるから控えた方がいいんじゃないかな。
正直と無分別は似て非なるものだからね。
これだから女は馬鹿なんだよ
元気なお子さんですねぇえええ と言いながら、トングをごっしごし吹いて眺めてため息ついて新しいトングに変えた
これがイヤミな店員だよ。
母親に対する注意喚起は必要←まあ解る
客の尻拭いを見せつける事になるし、イヤミ丸出しだ←なに言ってんだコイツ統失か
>>66
例え上手でうらやましい
これを嫌味に受け取っちゃう人は不幸だなあと思うわ
生きててつらそう
気付いて黙ってトング交換した店員さんはGJ。
ただやっぱり同じ子持ちとしては全員をしっかりと管理できるようになるまでは子連れでバイキングとかには来て欲しくないって思う。
報告者がおかしいのはもちろんなんだけど。
ちょっと目を離した隙に何があるかわからないからね。
子供が怪我(火傷とか)するかもしれないし、まわりの人に迷惑かけるかもしれないし。
絶対大丈夫(でももちろん目は離せない)ってなるまでは…って思ってしまう。
私も外食出来るようになりたい。笑
文に!マークや伸ばし棒を多用して店員や友人が悪いかのように誇張して演出しようとしてるのが小賢しいよな
それが逆に頭と性格の悪さを晒す結果になってしまっているんだけど
889でスッキリしたわ
実際※40なんだろうなあ
報告者って絶対「自分は正しい」の立場にいたい人なんだろうね
私が間違ってたようなのでって言って何回もスレに現れるあたりも
他者の意見に目が覚めたって感じ全然しない
「フルボッコでも颯爽と非は非と認められるアテクシ」アピにしか見えなかった
せっかく食事に来たのにこんな超理論くどくどやられて台無しにされた報告者友人ただただ乙って感じ
スレ主は屈折して育ったんだろうね
なんだかかわいそう
この場合「はぁ~子どもがトング握ったから汚くなっちゃったわ~交換しないとダメだわ~」と溜息混じりかつその母親の耳に入るような声量で言いながらトングを片付けたのならイヤミ。
他の客がそれ見てたところで普通なら(子どもがトング触ったけどちゃんと取り替えてくれたな)と安心する所だ
友人に距離置かれたのは、この一件だけが理由ではなさそうな気がしてきた。
たいしたことかいてないのにきんしわあどとでてなおしたらぱすわあどとでてほうこくしゃなみにうざ
気付かれないように陰で取り換えるのがなんでイヤミなんだろ
これ見よがしに取り換えるほうがイヤミだよ
いいからちゃんと通院して薬のんでろ基地外
思った事が口に出てしまう性格って本人に
直接言うんじゃなくて友人に愚痴るだけかいw
私が言えない代わりに店員に注意してほしかったのに
思うように動いてくれない!(私に対する)嫌味だ!ってことか?
母親にイラッとしたり店員にモヤッとしたりする気持ちはわかる
でも「嫌み」ってなんだろ
この人かなり感覚がずれてるよね。
空気が読めないというか、他人の立場に立って物事を考える能力が皆無というか。
一度接客業やってみりゃいいのに…と思ったけど
毎日クレームだらけだろうから雇った店が気の毒だからやっぱりナシで。
嫌味っていうのがすごいね。
自分が同じ対応されたら嫌味だと思うってこと。
他人の気遣いや何気ない行動全てに勝手に悪意を感じる
素晴らしい人格をしてるんだろうねw
一見普通そうでも異常なクレーマーってのはいるからな。下手に声をかけて逆キレされてもかなわない。
この場合黙っていた方が吉。
ここの※欄にも何をそんなに怒ってるんだろうって言うくらい
「なんで(報告者ではなく※欄の誰かさんが勝手にに思う)正しい行動をとらないんだ」的なこと言う人いるけど
この報告者とおなじくらい頭のおかしい人なんだろうなぁ
店側からすると大人でも誤ってトングとか落としたりする人もいるし
そんなのしょっちゅうだから一々お前のせいで余計な仕事か~なんて思わんけどな
それ替えるのも仕事だし
店員さんは悪いとは思わないけど…。
店員はわざわざ仕事増やしやがって、とか思わないと思う。むしろ気がきいてていい店員だわ。
報告者みたいにみんなネガティヴに思ってないから大丈夫だよ。とりあえず裏でコソコソ言う正義厨は心のなかでだけにしようね。
>昔から思った事が口に出てしまう性格です。
嫁イビリ系のまとめでイビリ姑が口にするテンプレフレーズだな
問題は、思った事が口に出てしまうことじゃなく
口から出てきた「思った事」が痛すぎるからなんだが
店員が母親に注意してたから取り替えてるのを見たら
それはそれで、母親がんばってるのに可哀そうだよねとか
言いだすタイプに見える
自称サバサバ系の自治駐はめんどくさい
イヤミじゃない
イヤミの意味違うし。終了
店員がさ。お子さまから目を離さないでくださいねっていったらそっちのほうがよりイヤミッぽくない?
注意なんだから別に言ったって問題ないとは思うけど、そっちのほうがよりイヤミッたらしいと思うわ。
客の言い間違いをわざわざ言い直してクレーム入れられるタイプの人
接客業には就かないでほしいね
まあわざわざこんな人を採る所もないだろうけどw
自分が不快に思ったんなら自分でその母親に注意しろよと思った
この方は自治厨or正義厨ってことでFA?
まーごちゃごちゃと鬱陶しいことで。
やっぱり変な人っているよなー
ネットの受け売りを間に受けてるようにしか見えなかったけど、そういうツッコミないってことはそうじゃないのか……?
それはそうと887のツッコミが自分のことすぎて笑った
報告者の道理が良いか悪いかは別として嫌だなって思うならその気持ちは店員に言うのが筋だよ
友人に当り散らして自分の憂さを晴らそうとか迷惑以外の何物でもないし何の解決にもならない
だって友人は当事者じゃないんだからね
クソうぜえ
私が昔から思った事が口に出てしまう性格だったら、
「何あの女、基地外なの? 家族もさっさと病院に行かせればいいのに」
と言ってしまいそうだ。
なんかもうどの視点から誰に文句をいいたいのかゴチャゴチャだな
自分が悪かった点も分かってないのに謝る意味あんの?
>昔から思った事が口に出てしまう性格です。
こういう人って口に出したら相手がどう思うかとか考える前に喋る。そして自分でもそういう性格を自覚してんのに直す気が無いのが迷惑。
もうちょっと口を動かす前に頭使えよと思う
>その母親が注意して子供たちを見ていない限り、
>トングかけを移動させても同じようなことが起こり得るわけだし。
ホルダーを子供の手が届かない位置に移動してる時点で、分別付かない年頃の子供が勝手に触れない様にしてるだろ?
何言ってんだこの報告者。
自称「思ったことをすぐに言ってしまう人」というのは、単に考えが足りず自己中心的かつ独善的で、その上自分自身のことをいい人と思ってる場合が多い…
ラストが核心突きすぎてて…
店の対応はすごくナイスだったと思う。しかしこういうねじくれたような捉え方をする人もいる。接客業って難しい
キチママ相手だったら逆に騒がれるぞ
店員の対応がベストだな
これはお友達になりたくないタイプwww
投稿者頭おかしい
自分の中だけの正義にこだわって他人にも強要しようとするからウザいんだよ
じゃあ自分がやれば?と言われれば「自分の仕事じゃないから」
その時点で語るに落ちてるんだよ
自分がやりたくないことを人がやらないから憤って正義感気取り
「思ったことがすぐ口に出る」のを、「正直でまっすぐなアタシ」と長所だと誤解してる奴がいるが
それは自分の頭で物を考えることを惜しむ怠惰であり
そうすれば人がどう思うかという気遣いのできない傲慢
七つの大罪の内二つも同時に犯してる短所だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。