2015年11月10日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446074116/
何を書いても構いませんので@生活板 13
- 583 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)09:31:39 ID:8tq
- よくまとめなんかで新婚旅行にウトメがついてくる!同居当たり前って言われた!離婚!
っていうのを見かけるんだけど、私の出身地方(北部九州)ではそれが当たり前だった。
私の両親も双方の親を連れて新婚旅行に行って即同居、周囲の友人のところも大体同じ。
早くに結婚した私の友人たち(アラサー)も、親連れで新婚旅行→同居コースだったし、
なんの違和感も覚えてなかった。
私が関西の大学に進学し、神戸出身の彼氏と付き合って結婚の話が出たときも
当然新婚旅行は家族で行くものだと思っていて、相手の母親が車椅子だったもんで、
「車椅子でも行けるところを探してきたよ」
と相手一家をびっくりさせてしまった。
もちろん「新婚旅行は2人で!」という彼氏と、
「どうして?!2人の親に恩返しだよ!?」という私で意見が食い違い、
そのまま就職を機に別れてしまいました。
|
|
- 当時、彼氏の親に将来のことを聞かれたときに
「子供ができるまでは正社員で働いて、できたらパートになりたいです。
だけどこのお部屋(彼の実家はマンションで2LDK)だと2世帯難しそうですよね、
失礼ですけど、今の間取りだと介護も育児もしにくそうだし・・・
私も家賃出しますし、どこか広いお部屋探しませんか!?」
なんてことを、本当に当たり前だと思って話していた。
彼母もそれを喜んでくれて、「本当に将来同居して介護してくれるというのなら」と、
車椅子の介助法や糖尿食(彼父が糖尿予備軍)を勉強してくれと頼まれた。
福祉専攻の友人に頼んでそのへんの知識を教えてもらい、実際に彼母が外出する際には
トイレの補助をやったし、週末には彼母に呼ばれて彼実家に糖尿食を作りに行ってた。
彼親は「こんな子がお嫁さんなら!」と喜んでくれてたけど、彼氏にとって私は
とんでもないエネだったんだろうな・・・ - 584 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)09:31:55 ID:8tq
- ちなみに彼と別れた後、私自身は両親が鬼籍の男性と結婚。
夫は私親との旅行をOKしてくれてたけど、双方の仕事の都合で新婚旅行はなし。
2年たってようやく行けると思ったところで、私親のほうの都合が合わなかったので
結局、親の勧めで2人きりでイタリアに行った。
一方、元彼の方は新しい彼女を見つけて結婚しようとしたところ、あちらのご両親が
「元カノ(←私)さんはこう言ってくれた、ああしてくれた」と彼女さんを
私と比較していじめたらしく、2人の女性に逃げられたらしい。
今ならわかるが、息子の彼女にトイレの補助をさせたり、糖尿食を作らせるのは
さすがに行きすぎ・・・というか、おかしいと思う。
で、別れて5年たって元彼から電話がかかってきて、その辺の経緯と私への恨み言をつらつらと
述べられて、さすがに申し訳ないなぁと思っていたら
「悪いと思うなら離婚して俺のところに嫁にこい」
と言われたので、それは無理だとお断りして電話を切った。
その後、「誰かいい人紹介して」とメールが来たので、私の幼馴染を紹介した。
彼女も私と同じような価値観だったので、進んで介助や療養食のレシピを覚えようとしているらしく、
元彼両親の覚えもめでたいそうで、来春に結婚するらしい。
こう書くと幼馴染を奴隷に落としたみたいだ・・・
一応言い訳しておくと、幼馴染には「神戸に嫁げるなんてすごい!嬉しい!」と喜ばれた。
同じ同居・介護生活をするなら、田舎よりも都会の方がいいんだって。
だけど客観的に見ると、やっぱり私も幼馴染も奴隷乙って感じだね。 - 585 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)10:13:39 ID:U1J
- >>584
2ちゃん的には確かに奴隷乙なのかもしれないけれど、
価値観なんて人それぞれだし何より友人が幸せなら良かったじゃん。
584さんご夫婦も元彼&友人カップルも、末永くお幸せに。 - 586 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)10:21:55 ID:8tq
- >>585
まさかそんな優しいレスがつくと思わなかった。
そうだね、私はとても幸せに暮らしてるんだけど、友達も幸せな生活を送ってくれたらいいな。
ありがとうね。
コメント
価値観の違いだね。
元カノが誰とか知ってると嫌だと思うんだけど
私なら友達の元カレとは付き合いたくない、まして結婚なんて、さらに同居なんて、絶対したくない
元カレ両親は喜んだみたいだけど、同居って双方にストレス与えるからしないで済むならしない方がいいと思う
どこの北部九州だ?
結婚ラッシュを過ぎた位の歳だがそんな噂すら聞いた事もないぞ
他でも、どこの九州だ?とコメ欄が盛り上がってたな
九州のことはよくわからんが報告者が並の感覚を持った上でエネ家族に紹介するのはちょい黒だな
地方ネタは釣られやすいからなーw
自分も北部九州で中年だが全くそんな奴○制度見たことなくてびっくりしてる。
よっぽど狭いエリアの風習なのかな
米2
でも田舎って狭い範囲でだからビバヒル並みに交際関係かぶっちゃったりもするんだよね
自分も友達の彼とか嫌なタイプだけど
こういうので北部九州とか広範囲っぽく話すのやめてほしいな。
自分の田舎のごく一部と正直に書いてほしい
こいつの実家周辺だけの風習なのでは…
俺も北部九州だったけど、近県でもそんなの聞いたことないわ
元彼を友人に紹介するということだけでもあり得ないのに、
「悪いと思うなら離婚して俺のところに嫁にこい」こんなこと言う男だよ・・・
私 北部九州だけど そんな話し聞いた事ないわ!
新婚旅行に義両親が一緒に行くなんて、噂になるわ、
今時珍しい女性だな
てっきり絶滅したと思ってたよ
同じく北部九州、なおかつ40代だけど、そんなの聞いたこともない!
70代のうちの両親や叔父・叔母達でも、新婚旅行は二人きりだよ。
ちなみに当時の新婚旅行のメッカは「宮崎」だったそうです。
再三指摘されてるが「北部九州にある一地方の風習」だろうな。下手すりゃ集落単位ぐらいの。
新婚旅行自体日本では坂本竜馬が最初だと言われているぐらいの歴史の浅い習慣だから
その地方で最初のころに新婚旅行した人が親も連れていってそのままそういうものとして
定着してしまったのではなかろうか。
40代の博多もんだけど新婚旅行に親も連れてくなんて奇っ怪な風習見た事も聞いた事がない。
これ最近の福岡は修羅の国っていう嫌なイメージを植え付けようという流れに乗ったんだろうなぁ
まぁ本当に修羅の国だからしかたがないとはいえ
長崎の離島出身だけどそんな風習ばあちゃんからも聞いたことないわwww
むしろ旦那側が嫌がるでしょ。さあやりまくろうって旅行に親同伴って…
※17
おたくの娘さんはいい声ですなあ
いやいやおたくの息子さんがテクニシャンなんでしょう、はっはっは
とか親同士で話したりするんだろうか
※18
夜中に声出して笑ったじゃねーかwww
きめえよwwwww
九州北部出身だけど、そんなとこねーわ
奴隷乙もそうだけど「悪いと思うなら離婚して俺のとこに」なんて言う男に紹介するってのが何とも
神戸を都会だと喜ぶ辺り、佐賀かなと思った。
自分は南九州だけど、そんな風習一切ないよ。
北九州こわい。
本人が望んでいるなら別にいいんじゃね。
でも九州の男とは結婚したくないって思ったわw
九州出身というコメントも皆ドン引きしているし、北部九州でも一部の集落レベルの風習だと思いたい。
北部九州の50万都市出身だがどこの田舎の話だ?
今東京にいるけど何ひとつ変わらんぞ
※にもたくさんあるけどあまりにも衝撃過ぎたので私も。
私も北部九州出身だがそんな話、ちらっと小耳に挟んだことすらないよ…範囲のぼかしかたが広すぎます、勘弁してー!
鹿児島出身だけど両親や親戚友人でこういう人見たことないや
むしろ九州女は今まで尽くしてたんだから次は男が尽くせ!みたいな感じ
福岡は「東京の次がウチ」って本気で思ってるから神戸では有難がらないよなあ
神戸出身で一時博多住まいだった自分はそこにまず引っかかったww
まあ※15的な話なんだろうね
※29 東京の次は大阪だろJK、と博多の民が言ってみるww
この話もそうだけど、自分の身の回りだけの特殊事情を全員に適用すんの勘弁してwwww
北部九州でもイメージ断トツ悪い北九州市で生まれ育ったけど、こんなん聞いたことないわ!親戚が筑豊や福岡方面の漁村にたくさんいるけど、そっちでも聞いたことない。九州の人間になんか恨みがあってネガキャン的な釣り?
Q州怖い
どの位の年齢で、何年前位の話しなんだろうね
テレビ、本など外部の情報が有れば狭い範囲の常識が、よそでは非常識な事だと気がつきそうだけど
大学で地元を離れているんだし
北部九州はフェイクなんでねーの?
北部九州出身のみなさん落ち着いてくださいw
どっかで該当する町名発覚してたから
わりと特殊というか閉鎖的なとこだったらしい
九州詳しくないのでイメージがわかないけど
※35
落ち着いてられるかw
どこの町か教えて下さい!
生まれも育ちも福岡市民だがこんなんあるわけねーだろ
ふざけんな
※17
でも実際には、新婚旅行って時差ボケやら移動の疲れやらであんまり
そんな気にならないよね
※36
どっかのコメで遠賀町の人が両親同伴の新婚旅行が普通と言ってた
その人の一族とか地区だけとかそんな狭い風習なんじゃないの?
※39
ありがとう!
隣町ですた ( д) ゚ ゚
新郎新婦だけじゃなくその家族も普通はまず嫌がるだろ
他の時ならともかく新婚旅行で一家総出はねーよ…
イメージ最悪の北九州市民だが、そんなとんでもない風習聞いたこともないわ笑
ついでに言うと、福岡は東京の次!なんて思っちゃいないし、アンケートなんかでよくある「福岡の女性は男を立てるから人気」なんてのもウソだろおい…ってなる
福岡はまぁまぁ大きい地方都市だし海外留学(アジア以外も)だって盛んだ
田舎も都会もほどよくまざった地域だから、温故知新なタイプの人が多い、と体感してるよ
北九州民多いな…私も北九州だが、聞いたことない。
修羅の国は認めるが、男尊女卑は見せかけというか、女はバカな男(ギャンブルやる人多いから)を手の上で転がさなきゃいけない、いい気にさせておいて裏で握るって思っているから、奴隷の意味合いがちょっと違うしな…
同じ集落の人と結婚したらいいのでは。
母が九州北部出身だけど、そんな話を母からも叔母からも聞いたことが無いな。
他県から移り住んだが都会具合では東京に遠く及ばんが、福岡は飯が美味い
東京も美味いが福岡は美味さの平均値が高い
それだけで満足
なるほど遠賀町か。覚えておこう。
九州北部出身の男性同僚が二人いるが
男尊女卑はたっぷりあるが
ここまでの考えはなかったな
彼氏と彼氏の両親の期待を変に底上げしてしまった責任は確かに報告者にあると思う。
本当に価値観は人それぞれだねー
って感心させられる話だった
個人的に九州の男女観は好きじゃないけど、良くも悪くも作用するって事なんだね
え、遠賀!?
ウチの妹遠賀と人と結婚したけどそんなの聞いたことないー!
やっぱ北部九州とか範囲の広い言い方やめてー!
Q州者じゃないけどさ、現代の話とは思えないが。
まぁうそくさいというか。
よかった!自分も北部九州だけど、母親の代からだってそんな風習ないよ。コメ同意見多くて安心した。
ちょっと話違うけど、九州はよく男尊女卑って言われるけど、祖母や母や近所のおばちゃんら見ていると、女が手綱握って男踊らせてるんだなーと思うよ。奴隷ととるかどうかは自分次第なんだよ。
九州もいいところだよ!
「破れ鍋に綴蓋」って言葉がホントしっくりくるな。
おさまるところにおさまってよかったんじゃないか?でもまぁ、親のせっつきに屈して
元カノの幼馴染と結婚した彼の気持ちはどうなんだろうね。
体の不自由な親を見捨てて彼女と結婚するわけにはいかなかったんだろうけど、紹介された
女性を好きになれたんだろうか。
結婚と恋愛は別、とか言って外に女作ったら最悪だな。
フィリピン北部なんじゃないの
なるほど。こういう地域の人間が都会に出てきて息子が結婚する時に嫁が同居や介護をするのが当然と思う非常識なウトメになるのね
北九州市民だけどこんなの聞いたことないw
自分の新婚旅行嫁と二人だったよ
長崎出身の福岡県民だけど初めて聞いたわ
九州ってそんなに男尊女卑なのかな?
少なくとも長崎の男はお喋りが多くて奥さんの尻に敷かれてるのばっかり
話全部本当の事として、そりゃ同じ条件なら都会の方が福祉サービス充実しているからいいよね
あと神戸だとお洒落なイメージがあるのも幼馴染みさんにはポイント高かったんだろうね
北九州市民だけど、一件だけ聞いたことがある
ただし、付いてったのは嫁さんの母親のみだから
所謂ピーナツ母娘的なアレなのかもしれないけど…
でも、婿方両親と嫁父も誘ったけど仕事の都合が付かなかったとか言ってたんだよね
男尊女卑の本家本元、鹿児島の田舎ですら聞いたことが無い。同じ九州の話にはしないでくれ
その風習はどうでもいいけど幼馴染に元婚約者紹介とかどうかしてる
それに飛びつくのもどうかしてる
みんなどうかしてるからいいのか?
※62
そうだよね、九州がこんなじゃない!はもうお腹いっぱい
どっちかと言えば自分のお古を紹介できる、それを受け入れる人の感覚の方がキモい
当事者が幸せなら良いじゃない
人権団体()が暴れまくって職を失った障害者みたいに余計なお世話ってこと多々ある
不覚にも遠賀町をエンガ○ョーと読んでしまった・・・。
おんがちょうって言うのね。
何でそんな糞男に幼馴染みを紹介するんだよ
結果オーライだったから良かったもののそうでなかったら…
農家にぴったりです。
うわー…最低だな
幼馴染み可哀想
自分より幸せにならないだろうと紹介したんだろうな
女ってやつは
九州北部ってすげーなって思ったわ。今時こんな習慣あるのか!?
from福岡県民
私(首都圏在住)が知る九州男児は、むしろ家庭的で温厚で、しかも仕事ができる、理想的、を通り越して、心配になっちゃうような、人間の出来た人ばっかり。
ただし、みんな実家が嫌いで、十年以上親に会ってないなんてザラ。
たぶん、女子供を平気で殴って、死ぬまで使い潰して捨てられるようなメンタリティじゃなきゃ、かの地では生きていけないのでしょうね。
本人がいいんならいいんだよね
友人の実家もど田舎で、兄嫁さんはやっぱりど田舎の人で
私からしたら目眩がするような生活だけど、それが当たり前と思ってるから問題ないようだし。
え~、不惑の歳過ぎたオバチャンだけど
新婚旅行のときツアーにいた福岡(同士)と
佐賀(と関東)の新婚さん達それぞれお二人だったよ
どちらも夫は口下手でって言ってたのが印象的で覚えていたんだ
本当興味本位でドコの地域か知りたいわ
九州北部在住。確かに老人世代は男尊女卑な人が多いけど(特に農家)、若い男性はそれ嫌って田舎には一切帰らん!ってタイプも多いよ。7割くらい田舎から離れてるんじゃないかな、雑感。
まーそういう男じゃないと結婚できないんだけどね。
都市部だと子供抱えて奥さんの買い物に付き合ってたり、子煩悩な男性が多いと感じるけど…。
パパさん学級も凄い勢いで予約されてなかなか参加できないし。
あー、田舎だと同居介護おさんどん当たり前。お嫁さん何かあるたびこき使われるの当たり前、って地域は確かにあるそうです。というか夫の地元がそんな感じらしい。
夫も夫両親もせっかくきた嫁に不愉快な思いをさせてしまうからと、一切の田舎の付き合いからシャットダウンしてくれてるよ。法事でさえ「嫁は体調が悪いですから~」って二階でゴロゴロしてるように言われた。地域の人間とどんだけ関わらせたくないんだ、そんなに酷いのか、好奇心もっちゃうくらい。
まあ地域柄はあるけど、人それぞれって思います。九州の悪評言われるのは嫌だな。
九州男児は子供欲しがる気持ちが強い分、ちゃんとした人は本当に優しくていいお父さんになると思うし。
他のまとめサイトでは、実体験ではなく、勝手に「遠賀では」と決めつけて盛り上がっていましたが、「そんなの聞いたことがない」との反論多数(私も)。先祖から長年遠賀在住の私も親戚も、そんな話は聞いたことないし、80代の両親はもちろん二人で新婚旅行に行っていました。当時のメッカ、宮崎に。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。