2015年11月09日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/
その神経がわからん!その13
- 372 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)13:05:36 ID:lrF
- 叩かれるかもしれないけど。
「息子は小さい恋人」扱いのママが周りにめちゃくちゃ増えてきてモヤる。
この歳になって、友人知人に2人以上の子持ちの人も増えてきたんだけど、
みんな結構男女の兄弟の人が多い。
「女の子は小さくても女だからムカつく、男の子はいつまでも可愛い」
「娘より息子の方が素直だし年齢より幼いから甘やかしちゃう」
「娘は女の子だし家事とかやらせるけど息子はついやってあげちゃう」
「ぶっちゃけ娘より息子の方が好き」
こんな風な話を世間話みたいに普通に言われる。
周りも「わかるわかる!」「うちも一緒!」な空気。
- 「もちろん子供には平等に接してるわよ~」なんてみんな言うけど、
その中の一人のママの子供が以前公園で一緒に遊んでたときに
「ママいっつも弟にはちゃんをつけるよね。私はいつも呼び捨てなのに。」
ってうつむいてぼそっと言うのを見ちゃって本当に胸が痛かった。
お母さんは無意識だろうけど愛情に差があって気づかないわけないのに。
なんか最近こういう人たちが
「旦那ったら全然家事もしなくて」とか「いつまでも姑がしゃしゃってウザい」とか言ってても
同情できなくなった。
だってまさに自分が女の子は厳しく!男の子はママが何でもしてあげるからねー!な育て方してるんだもん。
もちろん、そうじゃないお母さんもたくさんいるけどさ。なんだかなぁと思う。 - 373 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)13:20:15 ID:ACI
- >>372
うわぁやだねソレ…
未来の糞トメ予備軍じゃん。
男児も女児も、子供は子供。
「男子は恋人、女子は敵or家政婦」なんて、間違いなく毒母の発想だよ。 - 374 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)14:16:26 ID:OVi
- そういう母息子癒着で育った男性が思春期になり勘助(板方言ですが勘違い男のこと)
となる、と言うことを悟った話を聞かせてやりたいな
母親だけの密室育児
でぐぐると出てくるから読んでみて
関連記事:http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-14714.html - 377 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)17:23:09 ID:4oY
- >>374
気にしないどころか喜ぶと思うよ
息子を理想の恋人という名の奴隷にしたがる母親は、
いつまで経っても息子の一番は自分でいたいんだから
本気でヤバイと気づくのは、自分の老後を意識しはじめてからだよ
その頃には手遅れだけどね
母親ばかり責められるけど、父親も同罪だと思うの
夫婦ともに関係改善する努力放棄した結果だもん
子供だけ可哀想だわ
コメント
娘ちゃんの気持ちを思うと泣ける…。
私は女で男の子贔屓な家に生まれたけど、成長した今は親に反発しまくりの大人になりましたよ。親はちゃんと平等に扱ってるって言うけど、差が出てるよ。やってる方は気がつかないから本当に嫌だよね。
うちの幼稚園にも息子が生まれたら絶対にマザコンに育てて、三十過ぎてもママとデートする子に育てるって豪語しているママさんが居るわ。
でも、夫がマザコンだったら絶対に許さない、これはこれ、それはそれなんだって。
嫁どころか恋人が来たらイビリ倒す宣言までしていて、彼女に男の子が生まれない事を(女児のママ)心の中で祈ったわ。
子供を恋人扱いしたがる親って夫婦間が上手くいってないんだろうなと思う。
こういう母親が老人になると手のひらを反して
「やっぱり頼りになるのは娘よね、面倒見てくれるわよね」って娘にすり寄るんだよ
甘やかし放題で育った息子は、老親の面倒なんか見てくれないからね
女の子の母親だけど、それはみんな言うね。女の子しかいない私の前で
男の子の可愛さについて延々盛り上がるのは 子どもじゃなくてもなんだかな〜って思うよ。
男の子産んでみなきゃこの気持ちわからないよね〜なんて言われると、
さみしいやら
、うらやましいやら、うちだって出来たら男の子も生んでみたかったよ。
子どもの性別でどっちがいいだ何だいう親は
父であれ母であれマトモじゃないのが常
自分はオス猫とメス猫を飼ってるけど、両方かわいいよ。
…て「猫と一緒にするな」言われそうだけど、この話の母達の感覚だと
子供はペットと同じだよねえ
思春期で状況が変わると思う
うちの母親が似た感じだったが俺が中学になった頃かな?そういうのがウザくなってきたのは
好きな女の子が出来たり告られたり異性と色々あったからなのかなと思う
俺の方から母親と距離を置くようになって普通の親子として接する事が出来るようになったのは大人になってからだった、それまでは反発してたな
そうならなかった子供が所謂マザコンになるのかな?と思ったりする
きんもー☆
※5
うちの母親がまさにそれだった
溺愛していた兄が結婚して自分の家庭を第一にしたら手の平返してこっちにすり寄ってきたw
こっちは絶対に忘れないから堂々と面倒見ない宣言をいつもしてる
うちは女男女男で4人だったけど、男には甘く…というか塾とか習い事好きにやらせてて私は悲しかった。というか妹もやってた。長女の私にだけ厳しくされてた気がする。
だから中学のとき、スッゴい反抗してやった。髪染めてピアスぶすぶす開けてやったわ。学校もサボりまくったし。恥かかすなって激怒されて殴られたし、染め直されたりしたけど、あ、恥ずかしいんだー。もっとやろうと思ってガンガンやってやったわ。殴られてアザができたり黒染めに反発してまだらになっても恥かかしてやりたかった。
※6
隣の芝生は青いと言いますし、そんなに気にしなさんな。
小梨の私からしたら、あなたも十分うらやましい対象ですよ。
女の子の子育てって、華やかで楽しそうだな〜と思う。
ダブスタなんだね。女の醜さが凝縮してていやだわ。
私は女で兄弟ばかり可愛がる親だったけど、姑には恵まれた。
姑は息子に執着しないで親離れさせてるから、すごく助かってる。
琉ちゃろの母親ちいめろみたいだね…
※5
ほんこれw
息子は嫁をつくって出て行くけど娘は~、同性だし介護もやってもらいたい~
やっぱり嫁の子よりも娘の子の方が接しやすい…等々
母親だって昔は娘だったろうに、なんで大人になると子供だった頃の事忘れちゃうんだろうね
それとも子供の頃は子供の頃で終わった話で、大人になったら大人の特権振りかざしたいんだろうか
夫婦関係の歪みが子供にきてるんだろうな
死んだばっちゃんが亡くなる直前に病床で「女の子を産んで良かった。最期まで親身で優しいのは女の子」って言ってた
旦那に愛されてないと感じてるから息子で疑似恋愛してるんだろ
たしかに女の子むかつくね。
でも、男の子もむかつく。
恋人とかは全く思わない。
よそのガキでムカツクのは女より男だけどなw
他人の大人相手でも口は悪いし暴れるし遠慮がない
男児持ちだけどキモすぎる
両方いると息子>娘になんのかな、それにしてもキモい
結局両方むかついてる※19のドライさにワロタ
しかし2015年にもなってまだ息子だけ甘やかして何もさせない親がいるんだなー。
長い目で見たら息子をスポイルして不幸にする虐待まがいの育てかたなのに。
今ですら男の子が弁当作って学校や会社に持って行く時代だってんだから、
今の小さい子が大人になる頃には、こんな育て方された男性は
同性からも異性からもバカにされそうで可哀想だよ。
女の子はおしゃまだし、口が達者だからね
男子持ち母親は男の可愛すぎるwwっていう人多いのは確か
だけど家事はしっかりやらせろよ
女親は多かれ少なかれ男児贔屓な気がする。本人は無自覚な場合もあるけど。
結局この手の母親が育児の主体を担ってく以上「女=家事も育児も仕事もやってくれて当たり前」って認知のクズ旦那もクソ姑も減らない気がするわ。
自分は絶対そういう母親(娘敵視 or 息子溺愛)になる自信あったから子供作らなかった
思春期に息子がグレてクソババア呼ばわりされたり、引きニートになったら発狂しそう
うちの親も、旦那の親もまともで本当によかった。
息子がいる親ってそういうの多いよね
いやいや偏見でも思い込みでもなくてwww
だからオレオレ詐欺にも引っかかるんだよ
息子ちゃんのオシリ拭いてあげようとするから
3歳男児もちだけど、小学校の頃に大嫌いだった典型的ダンスィ(おちゃらけ系)になってしまい恋心のカケラもわかないわ。
一人息子いるけど、可愛いなぁとは思っても恋人と思ったことはないなぁ。
なんだっけ?琉ちゃろだっけ?
あんな毒ママみたいな人が増えてるのかなー
あー、男女のお子さんがいる所は息子が素直で優しい!っていうの多いよ。
逆に娘は大人しくて育てやすい!っていう所もあるし様々だね。
溺愛する息子の恋愛をことごとく潰して
年を取ってきたら今度は嫁をって言い出した母親に
結婚しないって言い放った息子の話を思い出して
ググったらここでまとめられてたわ
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-10032.html
娘さんやお嫁さんに復讐されるだろうね
どうせ旦那もろくなやつじゃないんだろうし、孤独な未来しかなさそう
自分がゴミカス女だから尚更女の醜さが目に付くんだろうね
人生つまんなそう
息子嫁さんと娘さんがタッグを組む未来が見えます
そして誰スカスレに
友だちにもいるわ、娘には冷たいのに息子は溺愛してる子
人前でも息子の方が可愛いと公言してはばからない
娘ちゃんが思春期くらいになったら色々出てくるんだろうなぁ
アラフォーだけど、そういうのは昔からだと思う。
弟の方がお小遣いが多いとか、兄の弁当だけ作って妹は自分で作らせたりとか普通にあったし。
しかもそんな差別をしている親が教師だったりするから救えないよね。
娘には家の手伝いをさせて息子は過保護に甘やかしている家庭なんて今でもいっぱいあるけど
やってる母親自身は「マザコン男きもい」なんてこんなところで書き散らかしてるんだろうな。
娘も息子も両方いるけどそれぞれに楽しさはあるし、別々の可愛さはある
フェミニストが
「男は家事をしない!」ってよく批判するけど、
そういうふうに育てた母親には一言も言及しないんだよな。
本当に家事をさせたかったら、そういう事にも
考えが及ぶはずなんだけどさ。
クソトメって性別で愛情に差をつけるような母親の成れの果てか。
自分も姉弟の子持ちだから、身につまされるわ。
弟にも同じだけ、家事やらせないといけないよね。
完璧に平等には難しいけど、夫と一緒に、二人をバランスよく育てていこうと思う。
兄がいて妹できたママ友4組のうち、兄がややこしくて手を焼いてた二組は「女の子癒される~」で
兄おとなしめで妹がやんちゃな二組は「パパにだけ態度をコロっと変えるあざとさがムカつく」と
バラバラだった。
動物は種をまき散らす雄の子のほうを大事にするからね
「ソフィーの選択」も本人は後で後悔してるけど本能的な選択だろう
※24
それはない、女児産みたいとか男児産んだら捨てるみたいな掲示板たくさんあるでしょ
やっぱり親になるための教育って必要だわ
本当に少子化なんだったら、よい育てられ方した子供がますます貴重になる
うちは四兄弟だけど、おかんは子供に対する愛情は本当に平等だったなあ。
父と爺婆にはそれぞれお気に入りがあるのは子供心にもわかっただけに。
愛情に関しては、おかんへの信頼は揺るぎないわ。
私の周りは逆だなあ。
男は出てって帰らないけど、女は帰ってきて一緒に買い物したりできる!面倒をみてくれる!
と女児マンセーが多い。
それはそれで何だかなあ。自分自身遠くに嫁いだ身だし。
※39
良い大人なんだから親の躾ではなく本人の問題として扱うのは当然じゃない?
息子溺愛母って旦那と上手く行ってないんだろうね
※39
フェミニストの場合は、母親だけが家事育児をやってる状況を批判してる気がするけど。
※47
私の周りはいないけどそういう傾向なんだと思ってた。
今どき男の子を生んだら負け、育てにくい乱暴だし犯罪者になるかもしれないし(ってそれは男女変わらないだろうが確かに男性の方が多いらしい)
思春期以降はつまらん、将来の妻に取られちゃうし、孫にもろくに会わせてもらえないしー
とかなんとか。
逆に女の子は育てやすいし、お洋服もかわいいしおとなしいし、一緒にお買い物とか行けるし、将来は面倒も見てくれるかもーとかなんとか。
産み分けの本も女の子の方が売れてるらしいよね
そういう私は欧州に住んでて上記のようなことは聞かないが、やはり産み分け本は女子の方が売り上げが良いらしい・・・
海外でもイスラム圏とか何だかんだ言って東南アジアとかの人だと男子生まないとダメ!女子じゃ意味なし!らしいけどね
※43
ソフィーの選択は悲しすぎる…。
姉妹二人で育って今は息子一人だけだからどうなるか検討つかない。
心の中でちょっとだけ女の子はいろいろ面倒くさいかもなあ…と思ったりしないでもないけど。
まあでも面倒くさい男の子も山のようにいるしなあ。
結局その子次第だけど、兄弟で差をつけるのは絶対に教育に良くないからね。
旦那が娘ばかり可愛がったら、
キモッって理解する……わけないか。
数件前に、猫と子どもを同格に扱わない夫に不満、という相談者がいたけど、
それにも似た感想をもった。
ペットを子ども扱いしてるというよりも、子どもをペット扱いしてるんだな。
姉弟持ちだけど、娘かわいいよ
息子ももちろんかわいいけど、私はどちらかと言うと娘寄りだなあ
同性の気安さもあるし、たくさん話せるし生意気だけどかわいいよ
息子は自立して一人で生きていけるようたくましく育って欲しいし、それは娘も同じなんだけど、娘は困ったことがあったら頼って欲しいと思う
自分が母親を早くに亡くして苦労したからかな
単純に娘かわいくて仕方ないけどな
ダウンタウンの松本も「娘はたまらんぞ」とか、「やっぱり異性やからや」とか後輩に熱弁してたそう。娘さん一人っ子だしただほほえましく聞いてたんだけど。
うちの母親は幼い頃に男作って出て行ったんだけど、「姉はいらない。弟だけ欲しい」って裁判で主張してたそう。当時、自分は4歳で弟は2歳。
愛されてなかったことも捨てられたことも知らず、冷蔵庫に母親の絵を飾って「お母さん早く帰ってこないかな」と待ってたそうなんだけど。
成人した今となっては、姉弟そろって引き取ってくれた父や祖母に感謝している。
うちのトメ、息子(私の旦那)ラブで娘(旦那姉)はどうでもいいって感じ
私は一人っ子だし、まだ子供も娘一人だからよくわからん世界だ
うわあ…キモ…
インストアベーカリーの席で男児女児を連れたお母さんが男児の口元は拭いてあげてて女児にはそんなことしてやってなかったなあ
そばで見てて辛かったな
夫婦仲悪くて弟に執着するテンプレな母親だったが、正直おぞましいメス豚という認識だったわ。
弟を甘やかしまくるのもだが、束縛や監視で日記まで読む、思春期前の姉たちが弟と仲良くゲームするのすら、嫉妬して割り込み場を壊すなどの異常行動があったので、このメス豚から解放しないと弟の将来がヤバいと、嫉妬は皆無で怒りや焦りのほうが強かったな。
保育園の保育参加で同じクラスの保護者の方と話す機会があったんだけれど、1人のお母さんが最近の日課は夜寝る前に息子に○○○(その人の名前)愛してるよ。って言ってもらうことです。って嬉しそうに語っててドン引きした。
女児が人気ではとあるけど、産む前や一人っ子の場合の女の子人気と、実際男女作ってからの男の子びいきは別物だよ。
いざ男女両方いたら異性側である男の子をひいきする母親は多いと感じる。
息子を可愛がるだけならまだしも
息子と娘がいて優劣つけるのはあっちゃならねぇな
負の連鎖だよなー
どんな部族の村にいるんだよw日本に帰ってこい
息子ラブなじゃなくて、でも旦那を愛情てんこもりで常識のある男に育ててくれた天国の姑には心から感謝している。
私自身は姉妹だし、私の子は男2人だからよくわからないけど、年中の頃は食べたいくらい可愛いかったけど高学年の今は既に可愛くないよ?あんなクソ生意気な恋人無理だわw
30才までベッタリとか絶対イヤー
そもそも意味が変わってきてる気が。
大昔、初めて「息子は小さな~~」というフレーズを耳にした時キモッと思ったけど
よくよく聞くと、「お父さんの代わりに僕がやる!」「僕がお母さんを助けるよ!」みたいな
小さくても頼もしい男だねー、って意味で「小さい旦那さんみたい」とか「小さいナイトねぇw」とか
そういう意味合いで使ってるようだった。
いつの間に息子とイチャつきたい変態親の為の言葉になったんだろう。
おおかみこどもって映画を観て
私の周りの男性と男児持ちのお母さん達は、
手放しで素晴らしかった感動したって人が多くて
私含め小梨や独身の女性には、
主人公が息子贔屓なのが気になるって人が多かったのを思い出した。
もちろん例外もいるけどさ。
3才女児と1才男児育ててるけど、女の子可愛いよ?おしゃべり始まってよく笑わせてくれるよ。「娘ちゃん、大好き!」ってギュウ(恒例)したら、
娘「違うでしょ!ママはパパが好きなんでしょ!」
私「え?じゃあパパは誰か好きなの?」
娘「娘ちゃ~ん」
私「じゃあ、娘ちゃんは?」
娘「娘ちゃんは息子君が好き!」
だってさ。我が家の人間関係ドロドロやん!
※68
面白いね
「女性に対して母性とか自己犠牲を求めすぎ、無責任な男の視点がキモイ」としか思わなかった
男子の方を贔屓してるとは思わなかったので、確かに感覚が違うのかな(私は男児持ち)
※68
大丈夫。私は男児持ち(姉弟二児)だけどあの映画は娘心配だった。
私の周囲にはそういうお母さんが多かったよ。もちろん例外もいたけどね。
※70の男の視点に納得。男というか、母ではない者の夢でできているのだろう。
※71
そもそも学生で身寄りもない、収入も満足じゃないのにポンポン子を供作る話に
感動したって子持ちの母親は余程無責任なのか、ちょっと変じゃないのかとすら思う…
父親はあっさり自己満足的に死んじゃうしさ母親が全責任ハイよろしく~ってのも…
子どもに対しては性差というよりも上の子と下の子の違い、
能力の違い(下の子が不登校)じゃないのかと感じた
正直、異性の子供を持ってないとどっちの性がかわいいとか比較の仕様がない…
>「息子は小さい恋人」扱いのママが周りにめちゃくちゃ増えてきてモヤる。
>もちろん、そうじゃないお母さんもたくさんいるけどさ。なんだかなぁと思う。
いや、どっちなんだよ。2.3人をみてめちゃくちゃ増えてると言ってるのか何十人と増殖してるのか、そうじゃないお母さんは減ってるのかたくさんいるのか。
うちは娘二人だけど
いつまでも自分の子でいてほしいと思ってしまう。
それと一緒なんだろうな。
いつまでも自分の子でいてほしいという考えは毒だと知ってるから
そうならないようにしようとはしてる。
これって逆も多いだろ
女の子はちやほや着飾らせてピーナッツ親子みたいな
性別じゃなくて、流行じゃね?
※72
自分もそこが気になって仕方なかった。
都内の国立大学に合格する知能があるなら避妊しろ、ハナ!ってテレビの前で叫びたかったよ。
母親がウェディングドレス着て、息子にタキシード着せて
結婚式の写真風に撮影する人もいるらしいよ
信じられんけど
人格の前に性別で物事を語る人間にろくなやつはいない
夫とうまく行ってない人が多いんじゃないのか。
夫とうまく行ってれば、自分の言いなりになる小さな恋人要らんだろ。
どんなに知的で冷静で性格の安定した女性でも
第一子が女、第二子が男、の組み合わせで子供を持つと
もうどうしちゃったの!?ぐらいに息子を偏愛するようになる
そんなパターンを数例とはいえ身近に見て怖くなった
なお自覚はない模様
先日、テレビでスザンヌ、ゆうこりん、ギャル曽根が鼎談する番組があって
三人とも、男児持ちだったけどスザンヌ以外は子供にすごい執着していて
興味深かった。
スザンヌが意外にも大人でしっかりしていて子離れも早そうだったな。
※28
おお新説が 凄く納得できる
今までたやすく引っかかるのは、疎遠になっている息子・孫だけど頼られたいっていう
年寄りの悲しい思いのせいかと思っていたが
最近やっと「ワタシワタシ詐欺」が出てきたくらいで基本は息子を騙るもんね
親類思い出した…。
夫婦かと思うぐらいのべったり親子なんだ。
男児も女児もいるけど、男児の方はマイペースでいたずらっこで元気過ぎて、しかも口も達者でぽんぽこ言い返してきて、毎日疲弊しているよ・・・
うちの男児にももうちょっと恋人感が欲しい・・・・と思って、タイトルに惹かれて読みましたが大して参考にならんかった。
別世界に感じたわ・・・
なんでだろう・・3歳になったらヒトになるって聞いて期待してたのになあ・・・・
もう、男児だろうが女児だろうが、無事に大きくなってくれたらそんでいいわ。
子育ての楽しさとかどこだーーーー
(あ、子育てチャンネル読んでるときは楽しいです)
そんなに異性の子供ってかわいいものなのかねー
周りにも糞トメ予備軍確かにいっぱいいるよ
なんつーか、見てて気持ち悪いし哀れ。大体夫婦関係やプライベートがうまくいってないし…
もはやジャニーズにハマるも韓流にハマるも息子にハマるも同義なくらい
現実逃避なんだな…
生活上手くいってないってのはほぼデフォみたいだし;
そういう女のガキはたいてい差別意識バリバリのクソガキになるから嫌いだよ
どっちも可愛いけどねぇ、うちは上が男だから上の子差別しないように気を付けてるけどやっぱり上の子に我慢させてるのかもしれない。気を引き締めよう。
※82
ワタシワタシ詐欺しようとしても老母は「あら○子、聞いてよペラペラ・・・あれして!これして!」
と要求の嵐になりそうだよねw
結局夫のマザコン気質を極端に嫌う女ってのは、「オスを兎に角自分が便利に使いたいだけ」
だからね。
夫が母親の味方は絶対的に許せないものだから、母親に親切なだけでも我慢ならないし、
息子は当然他所のメスに取られたくないからとことんマザコンにしたがる。
うちの母親のことかと思った。私も弟いる。
「いつも思ってたけど、◯子!!と××ちゃ〜ん♡って呼び方の差は何なの?ふたりは同じようにあなたの子供なんだから平等にしてやってよ。」と、母方祖母が泣いてしまったことがある。
母親は本気で無意識なんだよね。
息子は小さい恋人♡になるのって、自分自身が姉妹で育った母親に多い気がする。
いるいる。
全く理解できない。ちなみにわたしは男児持ち。
女の子は生意気だからかわいくない、いらない
だなんて理解不能なこと述べてる人は結構いる。
だから女って何にでも優劣をつけないと気が済まないし、他人のそれにはカウンター的に逆の優劣をつけないと生きていけない生き物なんだって
生まれつきそういう精神構造なの
女はみんな生まれながらにクソトメ予備軍なの
うちも男児だけど、恋人とか思ったことないわ。
母親は息子を恋人扱いするっていうから、想像はしてみたけど、追いつかなかったwww
夫婦関係が上手くいってないか破綻してるかで、子供は夫の変わりなんだよね。
早いうちから近親して、他の女に目がいかないように虐待して死ぬ時は心中だね‼
って言いたくなるね。
母親は娘より息子が可愛いのは普遍的事実でしょ
跡継ぎとかそういうの関係無しに本能で男の子を溺愛してる
一方で父親は娘を溺愛するのかと思いきやそんなことはなく、むしろ話の合う同性である息子を可愛がる
よって女児はいつもどちらの親にも可愛がられることはない
最近の女児ブームも、そんな女児を哀れんでマスコミが無理矢理作り上げたもの
動物は本能的に女の子よりも男の子を優先するものなんだよ
残念だけど諦めてください
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。