私は低身長なので、仕事中は身長のハンデをカバーしようと奔走してたのに、バカだと言われて傷ついた

2015年11月10日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446984324/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part15
73 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)23:37:11 ID:VFY
低身長ネタは嫌われるらしいけど愚痴らせて
私の身長150ない
バイト先は男性ばかり
仕事内容で倉庫の棚植えから消耗品をとってきてとお願いされることがある
男性は手を延ばせば届くんだけど、私は事務の椅子を持ってきただけじゃ届かない
そこで一階にある管理室まで階段で行って
小さいハシゴを借りて五階までまた階段で戻っておろしてまたハシゴを返してとしてた
男性なら1分で終わることを私は10分以上かけてしてた
他にもちょくちょく手が届かなくてハシゴが必要になることがあって、
一回のバイトで最低一回はハシゴを借りに行ってた

今日帰り際呼び出されて「正直雑務がまともにこなせないとは思わなかった、
君みたいな普通じゃない子は迷惑なんだよね」と言われた
要はクビ
前からハシゴを買ってほしいとお願いしてたし、届かないことは伝えてたのに
「自分からやめると思ったのに何バカ正直にハシゴ借りにいってるの?」と言われた
仕事中はずっと身長のハンデをカバーしようとハシゴを借りに行ってたのに、
それをバカだと言われてそこが一番傷ついた


74 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)23:59:46 ID:eyx
>>73
うーん可哀想だけどがんばるところを間違えたね
小さくてもできる範囲で精一杯やったってのが73の理屈だろうけど、
他の人から見れば1分でできることに10分以上かけてたんだし
ハシゴ買ってくれってのも73一人のために経費かけろってことかって話だし
私もあったよ
採用されたけどろくに教えてくれないのに駄目だし多くて、
一人だけ本来の仕事以外の雑務ばかり回されてた
あいつ粘るよねーとpgrされてるのを聞いて、辞めたよ
DQN臭い店員が多いから店のカラーを変えようとオーナーが無難そうなのを
バイトから採用し始めたけど、DQN仲間の店長とバイトが反発して、
やったのがオーナーに抗議じゃなく入ってくるバイトいびりw

早めに辞めて正解だったなと思う
合わなかったんだと見切りつけて、あんまり考えない方がいいよ
次は身長が問題にならない仕事探したらどうかな

75 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)00:33:08 ID:aX0
>>73 馬鹿と直接いいはしないけど…私も似たような反応になるかな…。

自前で脚立(足場)みたいなの買ってきて
置かせてもらいたいんですがっていう方が良かったんじゃないか?
(やめるときは回収で)

76 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)00:35:08 ID:Eat
>>73
じゃあ最初から雇うなよって話だよなー
身長なんて自分じゃどうにもならんのだし
ドンマイドンマイ

80 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)01:51:19 ID:gGV
>>75
なんで?
仕事を割り振る人の責任であってバイトが身銭切ってやることじゃないよ?
そんなこと思う人が社会人やってる会社ってやっぱブラックなんだろうな

82 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)02:18:25 ID:Eat
>>80
そうだよな
なんで自腹切って買うんだよw

85 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)03:32:10 ID:Ytd
>>80 会社が買うのも変な話だろうに。
その仕事選んで、頑張り見せたいなら
そんくらいのことすりゃ良いのにって思うよ。
自腹切らずに解決する方法思い浮かぶならそれが良いけど。
それがないなら頭か金か何か出さないでどうするのさ?

あと、嘲笑の元は何故か毎回下にはしごを取りに行く
ってとんちんかんな頑張り見せた行為にたいしてだと思うから
はしごうんぬんに言及するのは話それてはいるのは、わかってるけどね。

86 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)04:03:43 ID:Eat
>>85
身長が届かないので、梯子を取りに行きました
まあこれはわかる
身長が届かないので、梯子を買って置きました

邪魔やろ!w
すごく迷惑だと思うぞ
会社で働くための備品を買うことは確かにあるけど、梯子はないわー
男性しか届かない場所に何かしまってあって、女性スタッフ雇ってそいつに取りに行かせるなら
梯子用意すんのも会社の役目だよ
それが嫌なら最初から女性なんかとらなきゃいいんだ

87 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)04:07:06 ID:Eat
この場合>>73は本当に何も悪くないと思うぞ
だって届かないんだろ?じゃあ梯子いるだろ
梯子買ってくださいって自分から言うのは図太いなとは感じるけどさ
何をもって普通じゃないって言われたんだろうな
あいつまた梯子持ってきてるよpgrってやってるやつの方がよっぽど普通じゃねーよ

88 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)06:33:47 ID:xri
>>73
「自分からやめると思ったのに何バカ正直にハシゴ借りにいってるの?」と言われた
やめるって消耗品を取るのをやめるという意味ではなく、バイトをやめるってこと?
大柄な人が棚のそばにいるなら、代わりに取ってもらう機転の利かなさを責められるかも知れないけど、
そうでなければ小柄なのを分かっていて採用した採用者と、
大柄な人しかできない作業をわりあてる責任者の落ち度だよなあ。

89 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)07:39:38 ID:rBM
私に一言言ってくれれば物置に小さ目の脚立が3個あるから1個無料であげたのに

…そういう問題じゃないか
自分なら自分用の脚立を調達してデスクの下に装備しとくだろうな
3つとももう使わない

90 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)08:14:48 ID:wD4
>>73
言いがかりつけられてバイト切りされただけだと思うよ。
身長見りゃ棚に手が届かないことくらいわかるし、わかった上で雇ったんだから>>73に落ち度はない。


176 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)22:55:36 ID:VTr
>>73です
さっきまで辞めるためにバイト先片付けてたんですが
店長に呼び出されて「辞めるの?どうして?
君の仕事は丁寧でいいとお客さんからも評判がいいのに辞められたら困るから」と言われました
社長って普段社長室に篭ってほとんど出てこなくて
私に辞めろと指示だした人(A)が実質職場を牛耳ってるんだけど
社長は私のこと何も聞いてなかったみたい
「Aさんから雑務もまともにこなせないなら辞めろと言われました」
と正直に伝えたら
「えぇ!?男ばかりの職場に女の子がきてから、
汚かった職場が綺麗になって働きやすいってみんなも言ってるのに!?」
だって
退職届預かっとくけど受理はしないからとか言われた
意味わかんないよこのバイト先

177 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:00:52 ID:Esy
>>73
バイト程度だとリーダーが暴走するって事は良くあるよ。
ただ、受理しないってのは普通の言い分ではないし、バイトには退職届も何も無いよ。
その無責任さが安い自給に充分乗ってるから

バイト先片付けるなんて偉いね。俺ならバックれて終わるんだけどね。
取りあえず店長にぶちまけてみたら?
職務内容的に楽しくて続けたいなら穏便な道もあるけど

さっさと辞めた方が良いと思うなぁ

178 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:26:25 ID:SEi
いやいや、もう少し通ってご覧よ
Aの暴走だったら、やめる必要ないんだから

店長が皆の気持ちを掌握してるなら
店長の指示待ちがいいと思う

179 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:31:11 ID:xdT
>>176
Aと社長との連携が出来てなかっただけ。
他の人も書いてたけど、バイトって退職届要らないよ。
もう片付けたんなら行かなくていいよ。
さっさと次に行こう、次!

180 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:33:32 ID:0Gw
>>73ならよく気が付きそうだから新しいバイトすぐ見つかりそうだし
そんな面倒そうな牛耳り屋(A)がいるバイト先にこだわる必要ないと思う
Aが勝手に問題ない女の子辞めさせたっていうイメージも付けられそうだし

181 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:52:52 ID:VTr
私はパソコンを使える要因として雇われて
これまでアナログでしていた作業をパソコンでしたいと言われて
初日に95のエクセルとワードの入ったウイルスソフトがマカフィーと他3個も入れられている
XPのパソコンを渡されました
そこから試行錯誤して一から私が作り上げて、今は誰でも使えるようマニュアルを作っているところでした
掃除を誰もしないから、私が印刷している最中にトイレ掃除をしたり備品を足したりしてたんですけど
そうやって気を利かせてたところで役立たずと言われてバカにされたのがやっぱり許せないので
もう戻りたいとも思いませんし思い返せばぶっちしてもよかったような気もしてきました
マニュアルできたところまで印刷したりしてたんですけどマニュアル自体もう要らないかな
社長はよくお小遣いと称してポケットマネーくれてたんできちんと評価もしてくれてるんでしょうけど
Aと今後顔を合わせることを考えると今のバイト先で働きたくない

182 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)00:11:12 ID:tyA
>>181
うんうん、辞めちゃえ
次はスキルを活かせるもっといい会社が見つかるといいね

183 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)00:39:27 ID:y5d
だったら、辞めちゃえ!
次いい職場に出会えるよう祈ってる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/11/10 18:16:32 ID: BUPJ23G6

    会社に買えってのはどうかと思うよ
    そんなに低身長ならすでに自分用にミニ脚立くらい持ってるだろうから
    それを持参して自分の机下とかに常備してりゃ良かったんだよ
    新人バイト一人の為に梯子購入する会社なんてそんなにねーべ

  2. 名無しさん : 2015/11/10 18:17:01 ID: roggKpEg

    えぇぇー!これで報告者に非があるみたいに言う人がいるなんて。
    どう考えても会社がクソだっただけじゃん。
    これ、この話を弁護士とかに持っていってもどうにもならないのかな。
    (解雇撤回、じゃなくて慰謝料の方)あまりにも酷い話だと思うけど。

  3. 名無しさん : 2015/11/10 18:18:00 ID: IrcQ0Z2o

    仮に身長140cmだとしても事務の椅子の高さじゃ届かないけど男が手伸ばせば届く高さってよくわからん。

  4. 名無しさん : 2015/11/10 18:19:54 ID: k3A1AN2o

    梯子っていうか脚立だよね
    脚立一つ買えない会社なんかやめてよかったんだよ
    働いてる奴も頭おかしい

  5. 名無しさん : 2015/11/10 18:20:23 ID: LA1JUgpE

    コメにも飼い殺しされてる愚かな社畜が湧いてるな

  6. 名無しさん : 2015/11/10 18:20:34 ID: WFsfVGnQ

    採用した人と現場管理をしてる人が別なんだろうね

  7. 名無しさん : 2015/11/10 18:24:24 ID: CgK55DWs

    男性にかわいくお願いできなかったのが敗因か

  8. 名無しさん : 2015/11/10 18:30:10 ID: 1Qjtfm7w

    不細工だからそうなるんだよ
    ソースは俺

  9. 名無しさん : 2015/11/10 18:37:27 ID: 3hWEOkdg

    会社が悪いのはみんなもわかってる。その上で、報告者も何か対策しようがあったと。

    さすがに他人の10倍時間がかかると仕事にならんよ。
    雇用者のまさかここまでーってのも気持ちはわかるよ。

  10. 名無しさん : 2015/11/10 18:37:54 ID: /pPZHswo

    通販会社の倉庫でバイトしてて、脚立はいくつか会社のが用意されてるはいるけど、身長低い人はそれぞれ自分用の脚立持ってるなー
    ミニ折りたたみステップってやつ

  11. 名無しさん : 2015/11/10 18:38:21 ID: 85buI.cA

    椅子使っても届かないってどういう事?
    男なら手をのばせば届くんだよね?
    幾ら何でもそれは・・・ちょっと椅子の高さを計ってみりゃ分かるだろ

  12. 名無しさん : 2015/11/10 18:38:23 ID: gGKy/Jsw

    現場の嫌がらせだろうな、そんなの一々気にするな?
    頑張っても無理な事は誰にでもある。次行こー!次っ!^^b

  13. 名無しさん : 2015/11/10 18:39:05 ID: H9TpoX0s

    いやダメだろこの会社。
    人を見る目も人を使う能力もないじゃん。
    それでいて頑張る人間にこの仕打ちじゃ未来が無いよこれ。

  14. 名無しさん : 2015/11/10 18:43:04 ID: Dg7yarn2

    >そんなに低身長ならすでに自分用にミニ脚立くらい持ってるだろうから


    !?

  15. 名無しさん : 2015/11/10 18:53:06 ID: YhaFtbf2

    ※1
    無職の発想はすげーな

  16. 名無しさん : 2015/11/10 18:54:35 ID: akNmH3Y2

    147・8で事務いすに乗っても届かないけど、男連中は余裕で届くって?
    そこの男連中は全員2メートルの巨人族しか居ないのか?

  17. 名無しさん : 2015/11/10 18:55:23 ID: GIWLe4Ec

    また露骨な創作きたw

  18. 名無しさん : 2015/11/10 18:56:41 ID: ncZR4LEA

    ※3
    背が低い人は腕も短いので、30cmの台に乗ったとしても30cm背が高い人が腕を伸ばした高さには届かない

  19. 名無しさん : 2015/11/10 19:00:58 ID: 5NdKM.Jo

    ※1www低身長の子が皆脚立持ってないといけないんか?バカ丸出しwww

  20. 名無しさん : 2015/11/10 19:01:10 ID: HJnhtnfY

    この子に振ったら10分かかるってわかってて、その仕事を振る方もバカだし、
    それが辞めさせるための手段だとしたらもっとバカ

  21. 名無しさん : 2015/11/10 19:01:53 ID: scc2nbqc

    ※1
    その発想にびっくりだよwww

  22. 名無しさん : 2015/11/10 19:03:04 ID: NncWTfq6

    高所にあるものを取るように言われたなら察しようぜ
    そんな何度も露骨に頼まれたならさっさと辞めるべき
    そして本社に連絡な

  23. 名無しさん : 2015/11/10 19:05:55 ID: z2qFiSgs

    一事が万事他人の10倍かかるならともかく、倉庫の高い場所にある特定の消耗品を取る時だけでしょ
    普通の会社なら、そんな時間と手間がかかるってわかった時点で低身長の>>73じゃなく男性社員に頼む
    にも関わらず>>73に要求し続け、果てはその消耗品にかかる余計な時間だけを理由に
    >「正直雑務がまともにこなせないとは思わなかった、君みたいな普通じゃない子は迷惑なんだよね」
    なんて言われるのは、業務や脚立云々じゃなく嫌がらせだからここで自腹切るべきだの何だの言っても無駄だと思うよ
    面接すれば身長分かるし、低身長がダメなら雇わない。雇ったなら低身長にこなせない仕事は振らない
    業務に脚立が必要なら用意するのが会社として当たり前
    社員の能力を把握できなくて、必要な備品も揃えられないなんて会社側の怠慢でしょ

  24. 名無しさん : 2015/11/10 19:06:10 ID: 11FZ3xgw

    ミニ脚立wwwwwwwwwwwwwwww
    今日一ワロタwwwwwwwwwwwwww
    おやすみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  25. 名無しさん : 2015/11/10 19:06:27 ID: u7u945tQ

    そもそも「高い所にある物を取るのも重要な業務の内」なら、最初から採用するなよ…って話だよね。
    採用してその業務をやらせるからには、報告者の言う通り脚立なり梯子なり備品として用意するのが筋だと思う。
    もしくは適材適所よろしく高い所の物を取るのは背の高いスタッフにやらせるとか、上司が采配しなきゃね。
    ていうか、そういう得意不得意の分野ってってスタッフ同士でカバーしあわないものかねぇ。
    自分167cm女だし、もし小柄な同僚がいたら「それは私がやるから、代わりに○○お願いねー」って声掛けるな。
    そんな陰険な職場、辞めて正解だと思う。

  26. 名無しさん : 2015/11/10 19:08:18 ID: m/2CU5.E

    バイト男を身長170腕の長さ70として手が届くのが2メートル半ぐらい
    報告者の身長を145として腕の長さ60にオフィスチェア40を足すと2メートル半ぐらい

  27. 名無しさん : 2015/11/10 19:08:19 ID: QMjmXRoY

    この子がかわいかったら別だろうな。
    もし可愛かったらそもそもさせないし、一度でもはしご取りに行ってるのみたら、微笑ましいけど、「ごめんね、悪かったね」といってその仕事はふらないようにするし。

    可愛けりゃなぁ・・・。

  28. 名無しさん : 2015/11/10 19:14:45 ID: z2qFiSgs

    ※26
    背が高い人が棚の上の物を取る時は足が地についてるし棚ギリギリまで近づいて背を伸ばせる
    低身長が棚の上の物を取る時もオフィスチェアを地面よろしく縁に立って背を伸ばして踏ん張れってか
    ひっくり返るわw

  29. 名無しさん : 2015/11/10 19:15:36 ID: umPWn9LI

    ※29
    うん、可愛いか気が強かったなら結果は違ったと思う。

  30. 名無しさん : 2015/11/10 19:15:53 ID: abApUX0M

    他人の10倍の時間がかかってまともに仕事出来ないなら自分から辞めるだろ

  31. 名無しさん : 2015/11/10 19:16:45 ID: umPWn9LI

    ごめん、※27あてでした。

  32. 名無しさん : 2015/11/10 19:20:44 ID: 8HnmdhWo

    ※26
    もっと腕短いんじゃない?椅子のデザインによっては椅子の上で背伸びしたら危ないのもあるし

  33. 名無しさん : 2015/11/10 19:27:23 ID: NAepY/M2

    「私じゃ手が届かないのでやってもらえますか?」
    「代わりに私は○○をやりますね」
    って言えばいいだけだと思うんだけど……

  34. 名無しさん : 2015/11/10 19:34:14 ID: 4I/UZUP6

    やめてよかった
    ただのバイトなんだから、理不尽なところは早めに見切りつけたほうがいいんだよ

    あと、他人が1分で済む用事を10分かけるなんて、全然美談じゃない
    自給の6分の1を無駄に雇用側に消費させている迷惑な存在
    店にとってのコスト>>>バイトの自己満足の頑張り
    社会人になるころには会社にとってのコスパを冷静に読める人になろうね

  35. 名無しさん : 2015/11/10 19:34:27 ID: eKktWOQ6

    自分なら背が低くて届かないんですけど何かいい方法ないですかって最初に相談するかな
    どう考えてもはしごを毎回借りに行くのは最善の方法じゃないし
    会社側にもだいぶ非はあるけどね

  36. 名無しさん : 2015/11/10 19:35:51 ID: VF7rDUcs

    本当さっさと忘れて次に行けばいいよって感じ
    てか普通困ってたら男だったら助けないか?
    働く人間含め環境がクソすぎる

  37. 名無しさん : 2015/11/10 19:42:08 ID: fd7IArH2

    人間なんざ規格品じゃないんだから
    一定規格の人間しか働けない職場なんておかしいだろうよ
    社内の配置でいくらでも使い様があるだろうに
    どう考えても会社がおかしい
    本当にいやがらせしてただけなんだろうな

  38. 名無しさん : 2015/11/10 19:42:35 ID: 8nRecHTo

    その雑務のことしか書かれてないけど、
    もっとほかに原因があったんじゃないの?
    そういう雑務をわざとやらせてたみたいだし、
    他の仕事も、ってことはなかったんだろうか。
    これだけ要領が悪かったら、他の仕事もなぁ。

  39. 名無しさん : 2015/11/10 19:56:04 ID: zvaRf92M

    上司いやらしい奴だな

  40. 名無しさん : 2015/11/10 19:57:08 ID: Ru3oA4jQ

    変なところに当たっちゃったと思って、次行こう!

  41. 名無しさん : 2015/11/10 19:59:02 ID: EFlin/So

    普通に辞めさせたくて嫌がらせされてたってことだよね
    報告者側に「辞めてほしい」と思われる原因(身体的にではなく能力的に)があった可能性はあるが、やり方は糞だ
    辞められて良かったね

  42. 名無しさん : 2015/11/10 20:01:15 ID: j/mC16MQ

    自分から辞めさせるための配置だわな・・・
    募集する時に性別の事とか年齢の事とか、ましてや身長の事とか余程の理由が無い限り指定できない。
    じゃあ採用しなけりゃいいじゃん!?となるところだけど、幸か不幸か不採用にする理由が
    肝心の差別に当たる事しか無い場合は採用するしかないという・・・。
    「差別したらいけない!」が行き過ぎた弊害の一つだよね。

  43. 名無しさん : 2015/11/10 20:07:46 ID: W66x.PCQ

    その、高い所から物をとってくるという事が頻繁に必要で
    他の人も頻繁にやっているか、仕事的に報告者に頼むのが妥当なんだったら仕方ないかもしれん
    他に適所があるなら単なる嫌がらせだろうが……
    以前、バイトさんで他の人と比べると知識とスキルが劣っていたために雑務が多めになってしまう人がいたんだが
    その人ががさつで雑務にも向いていなかったということがあったw
    その人も一生懸命なんだが、正直それだけでは評価してあげられないからねぇ

  44. 名無しさん : 2015/11/10 20:14:26 ID: dGUoLVRQ

    この会社がクソで意味不明なのは大前提だけど
    それとは別に報告者は今回のことで頑張る方向性を見直したほうがいいと思う
    運動量じゃなくて効率を意識したほうがいい

  45. 名無しさん : 2015/11/10 20:21:56 ID: alLilGG2

    えーなんでこれ、報告者が叩かれてんの?マジでビックリなんだが。
    150センチにも満たない人に、無理な作業をさせておいて、「時間かかり過ぎ」とか・・・・
    指示してる側に問題がある気がするんだが。

    私なら、「あー、届かないんで、時間かかるけどいいですか?
    それが無理なら、申し訳ないですが、もっと背の高い人に取りに行かせて下さい」って最初に言うけどなwww

  46. 名無しさん : 2015/11/10 20:22:16 ID: .DWqV6u6

    努力してても頑張ってても人の10倍かかってたんじゃなぁ

    関係ないが報告者が150弱なら、周りの男性との差は30センチくらい、リーチを含めても40センチ以内で収まると思うんだけど
    そのくらいなら椅子で十分じゃないのか?

  47. 名無しさん : 2015/11/10 20:27:48 ID: MSfPYBcQ

    ※45
    仕事内容や状況がわからないと何とも言えない
    その「高い所から物を取る」というのが
    誰でも良くて、あいてる人が他にいるならおかしいけど
    報告者自身の仕事に必要だったり、他の人は別のことをしているような場合に「あたし背が低いんだから誰かにやらせて」っていうのは微妙だよw

  48. 名無しさん : 2015/11/10 20:30:10 ID: fAyJx/q2

    まぁ不幸ではあったけど通常の10倍コストがかかるならしゃーない

  49. 名無しさん : 2015/11/10 20:31:32 ID: IoL1dSUs

    こいつが首切られた原因が他にもあるんだろ

  50. 名無しさん : 2015/11/10 20:36:57 ID: ncZR4LEA

    ※46
    どんな品物を棚から降ろさなければならんのか不明だからなんとも
    片手でも取れる程度の小さくて軽い物なら事務椅子に乗って爪先立ちでも大丈夫だろうけど、両手じゃないとダメくらいの大きくて重い物だったらキャスターが付いてて転がってしまう危険性がある事務椅子よりも安定した脚立がいい場合もある

  51. 名無しさん : 2015/11/10 20:38:26 ID: aLBSlbbQ

    自分153cm、旦那178cm
    旦那が手を延ばして届く場所なら、私は椅子に乗りさえすれば余裕で届く

  52. 名無しさん : 2015/11/10 20:42:34 ID: KsU6sZhE

    社チク、多すぎwww

    10分もかかってしまう仕事をやれと命じる上司がアホ。
    やめさせようとしてたんだろうけどさ。

    そんな職場、さっさとやめて正解よ。気にすることない。

  53. 名無しさん : 2015/11/10 20:44:45 ID: /FF6Kuco

    梯子を取りに行ったロスの事ばかり書いてるけど、他にも何かあったかもしれないよね。
    時間のロスの事は良い方便だったのかも。
    それにしても、言い方だと思う。わざわざ嫌な気分にさせて何が嬉しいんだろう。

  54. 名無しさん : 2015/11/10 20:46:55 ID: lGAgwpg2

    職場がksだと思うんだけど

    身長150cm以下では届かないが、男性であれば手を伸ばせば届くところに荷物がある、と考えると
    せいぜい30cmの足台があれば間に合うんじゃないのかな。

    自分だったら、道具屋で売ってる強化プラの折り畳み足台を買って勝手に持っていく。
    置いとくと「邪魔だ」とか何か言われるに違いないので、折り畳んで出社のたびに持っていくw
    ksみたいな会社だけど、いわれのない評価受けるのも嫌だしね。
    それすらしたくならないような職場であれば、速攻辞めるよ。

  55. 名無しさん : 2015/11/10 20:54:17 ID: YBY2uEFA

    適材適所という言葉があってだな
    的確に指示出せない会社側の落ち度
    「高いところの物とってよ」なんて低身長に指示出して、
    取れないこと・時間がかかることに対して苦情言うってどんだけアホなの
    嫌がらせで辞めさせる為の方便にしたってアホすぎ

  56. 名無しさん : 2015/11/10 21:00:17 ID: JZZ0RoSA

    自分も150センチない低身長だけど
    報告者が首になっても仕方ないと思う

    普通の背の人にとって問題ない棚の高さで
    職場に脚立を買えとは図々しい
    自分の身長でも問題なくこなせる仕事を選ぶべき

  57. 名無しさん : 2015/11/10 21:00:42 ID: uAZmYiZ6

    ※50
    もう一回読み直してみたら?
    キャスター椅子だと足場が安定しないから使えないという理由でなく、はっきり「届かない」と言ってるよ

  58. 名無しさん : 2015/11/10 21:01:20 ID: LfRphIXU

    1番難癖つけやすそうなとこに難癖つけただけだろ
    この人が美人か、ブスでも小綺麗にしてて愛敬があればこんなことにならなかったよ
    だからこの人が見直すべきは脚立うんぬんじゃなくて人としての魅力だな

  59. 名無しさん : 2015/11/10 21:02:14 ID: m6wovVCs

    よっぽど頻繁に行くのかと思ったら1日に一回くらいのこともある程度か
    辞めてもらいたい理由は他にありそう

  60. 名無しさん : 2015/11/10 21:04:35 ID: fMPbTCgw

    これ会社がバカでしょw
    勤めたとたんに背が縮んだならともかく元々小さいんだからさ
    そんな事でぐずぐず言う方がおかしいわ

  61. 名無しさん : 2015/11/10 21:04:44 ID: WlR8Tqsg

    「低身長童顔嫁シリーズ」の作者が「毎度毎度同じネタをアレンジした喪男の妄想キモイ」と叩かれているだけであって、「低身長ネタが叩かれる」わけではない。

    第一、なにより低身長を見下している(毎回オバハンやらに囲まれて罵倒されるなどのシーンを盛り込んでくる。世間はこんなに低身長で童顔な人間を差別しているんですよ~!と強調している)のはその低身長童顔嫁シリーズの作者本人だ。

  62. 名無しさん : 2015/11/10 21:05:36 ID: SfseJuIk

    どちらにしろ、辞めさせるためにこんな方法をとる職場なんてクソだと思いますん

  63. 名無しさん : 2015/11/10 21:06:32 ID: fB9sYgco

    小さい女の人ってかわいいよね、俺は好き。

    はしごなんて大して高価なものでもないのに、一度買えば済むし、仮に彼女が辞めても、次の人も使えるわけで、小柄な人ははじくとかそういうこともしなくて済む。
    職場の見識を疑うわ。少々の物で贖えることにケチるなんてくだらな過ぎる。

  64. 名無しさん : 2015/11/10 21:19:30 ID: oG1UyrxA

    ニートが火病ってるなぁw

  65. 名無しさん : 2015/11/10 21:27:29 ID: fMPbTCgw

    「自分からやめると思ったのに何バカ正直にハシゴ借りにいってるの?」
    これ嫌がらせに辞めさせる的なセリフなのか使えなさにうんざりしたセリフなのかどっちかな
    ただの雑務にバカ正直に10分もかけないで欲しいとは思う
    自力で取れないの分かってて誰の助けも無しに無駄にやらせられたなら、そんなクソ会社辞めて次行こ次
    察してちゃんで誰も手伝ってくれない~私頑張ってるのに~(>_<)なら救いようがないけど

  66. 名無しさん : 2015/11/10 21:40:20 ID: ahq1WK6g

    高いとこに届かないから辞めさせたいんじゃなくて、辞めさせたいから高いとこのもの取れとか言ってるんじゃないかな。
    で、周りに頼む→断られる→居心地が悪くなって辞めるを期待してたら何故か他の階まで梯子を借りに行く
    →なにこいつ みたいな。
    「普通じゃない」が小柄な事を指してるのではないと思う。

  67. 名無しさん : 2015/11/10 21:41:19 ID: mu6Bvj1A

    梯子つーか脚立は方便で単純に使えないバイトという判断だったのでは…と思う
    まあそれにしたって酷いが

  68. 名無しさん : 2015/11/10 21:42:57 ID: r/m0foC6

    ほうれんそうが出来ないゴミだろ

  69. 名無しさん : 2015/11/10 21:45:05 ID: a6AY4J.A

    想像なんだけど
    会社は当然5階の倉庫にその子が行っても棚に手が届かないのは
    知ってて、その上で、それ以外のところで評価した結果が
    「雑務も満足に出来ない」だったんじゃないかと思うよ。

    往々にして評価して欲しいところと評価されているところは一致していない

  70. 名無しさん : 2015/11/10 21:57:14 ID: ri8GS9B2

    ※63
    小さいだけで「可愛い」とか馬鹿にしてるね
    身長低いだけで「幼さ」や「あどけなさ」を感じられても困ると思うよ

  71. 名無しさん : 2015/11/10 22:00:21 ID: /IHNCUJU

    私も142しかなくって本屋のバイトクビになったことがあるけど、身長低すぎてバカにされて本当に悲しかったわ
    社会人になって身長低いねって初日言われてバカにされるかなって思ったら先輩が脚立買っておくねって頼んでくれたけどな…。
    お陰で仕事にほぼ支障なく出来てるから報告者は運が悪かっただけだと思う

  72. 名無しさん : 2015/11/10 22:08:42 ID: u5E4I7y.

    正社員ならまだしも新人バイトのためにいちいち備品なんか買わないよ

    >小さくてもできる範囲で精一杯やったってのが73の理屈だろうけど、
    >他の人から見れば1分でできることに10分以上かけてたんだし
    >ハシゴ買ってくれってのも73一人のために経費かけろってことかって話だし
    ほんこれ

  73. 名無しさん : 2015/11/10 22:11:10 ID: F/ARCLcc

    言われたことを一所懸命やろうとした気持ちや努力は分かるけど
    たかが棚の上のものをとるのにここまで時間をかけるのはアウト。

    そういうときは、届かないのでお願いしますと他の人にやってもらうんだよ。
    自分がわざわざ梯子を取りに行くより、近くに居る人
    あるいは頼んだ人に自分でやってもらう方が速いでしょ。
    効率のいい方を選択するの。それを相手に納得させるの。
    そういう機転が利かないのが駄目だと言われた理由だと思うよ。

  74. 名無しさん : 2015/11/10 22:14:27 ID: styGlYR2

    自分も低身長だけどその辺にある長い定規とか棒を使ったりよじ登れそうだったら登ったりジャンプしてみたり
    伝票詰まった段ボールをこっそり隅に積んどいて足場にしたり…一応その場で出来る事はやってみるよ
    というか今までこの身長で人生過ごして来たんだからそれくらいの姑息的手段思いつかないわけない
    たった30センチもあれば自分だって180近くなれるわけだし
    遠いとこまで脚立を借りに行くなんて最終手段だわ
    備品持ってくるのに10分もかかる無能とか思われたくないじゃん
    そういう機転を利かすとこが出来ないアホだからクビになるんだよ

  75. 名無しさん : 2015/11/10 22:18:44 ID: prqBRe3o

    その会社はウドの大木のために出来ているんだろ
    適材適所もできないようなのは早晩つぶれればいい

  76. 名無しさん : 2015/11/10 22:27:31 ID: rmcCxzHg

    この世は悟ってない人ばかりの世界でしかも地獄に落ちている人が大半なのでそういうことは珍しくないです。人の悪口を言う人や自分(達)さえ良ければいいという人や人の苦しみを知りながら見てみぬふりをする人など様々な亡者がいますよ。誹謗中傷ばかりしている人はつまりそういう性質なんですよ。

  77. 名無しさん : 2015/11/10 22:28:32 ID: UCcMV1AU

    仕事出来ないことを低身長のせいにしたところで、誰からも嫌がられるだけだろ。

    上司(?)がパワハラするしバカだからやめて正解だったけど、この人にも十分に非はあるよ。
    他の人なら1分で終わる仕事を10分もかけたこと。それもバイトの身で。
    雇用側からいつでも切れる身分なんだから、他の人が普通にできることを頑張って普通以下な結果になるけどやるなんて非効率な無能は当然切るわ。

    適切な行動は、他の人にその雑用を振り分けるか、上司に再振り分けさせる。
    (辞めさせるための方便だから言ったところで無駄だったろうけど)

    業務の範囲に棚出しが最初から含まれてるなら、そもそもそのバイトに申し込んだ報告者も悪い。
    バイト続けたかったなら、倉庫から消耗品持ってくる雑用には使えないけど、それ以外に他の従業員が敵わないくらいの技能とか強みがないと。

  78. 名無しさん : 2015/11/10 22:36:12 ID: 0r8dCD62

    簡単に計算する限りでは椅子があれば届きそうな気はするけど、
    実際の棚の高さが分からないとすっきりしないな。

  79. 名無しさん : 2015/11/10 22:39:02 ID: 9UtzncIM

    この上司の口調だと、他の人に頼んだとしても
    「この程度の雑用も一人で出来ないの?本当に使えないな」と
    嫌味ったらしく言われて結局辞めることになったと思うがね

  80. 名無しさん : 2015/11/10 23:23:41 ID: 0/81S2SM

    社畜の極みの様な奴が本スレだけでなく※にもわんさかいることに驚愕
    そもそも仕事に必要な機材は雇用側が用意するのが当たり前だし
    使用人の能力に応じて仕事を割り振るのは使用者の務めだろ
    こんな頭の沸いてるバカがいるから日本の雇用環境が何時までたっても改善されない上に労働生産性の向上が向上しないんだよ

  81. 名無しさん : 2015/11/10 23:34:19 ID: X6FMnGOw

    必要な機材ってかなり微妙な線では?
    この人以外必要としてないわけだから
    「私左利きだから事務用品は左利き用を揃えろ」とかもありか?

  82. 名無しさん : 2015/11/10 23:50:11 ID: UCcMV1AU

    おっと。
    ほんとに当人かしらんけど続報来てるねw
    実際のところ、現場同僚からの評価がどうだったのかで変わるだろうけど、決着つくのかな?

  83. 名無しさん : 2015/11/11 00:34:37 ID: oAFGlhFs

    ※82
    読んできたけど退職届けを受理するしない辺りで胡散臭さを感じてしまった

  84. 名無しさん : 2015/11/11 02:57:55 ID: pLU.nzCM

    正社員で採用の時点でどこに配属されるか判らないならともかく
    バイトならそもそもそういう作業の無い業種選べばいいだけでは
    「身長のハンデをカバーしようと」する努力のやりかたを間違ってるでしょ

  85. 名無しさん : 2015/11/11 03:24:39 ID: d.qJEmEQ

    踏み台ではないけど、自腹で買って用意したらオッサン社員(妻子持ち)に捨てられたよ(油性マジックで見えるところに名前を書いていたのに)。謝罪も一切なしで弁償も一切なし。周囲は、新人の私より古参のオッサンのほうが大事だから、スルー。

    この投稿者も向こうに目の敵にされていたから、たとえ自腹で踏み台を購入したとしても、ゴミ収集所に出されるか、わざと破壊されていたかもよ。

  86. 名無しさん : 2015/11/11 06:18:33 ID: z8yTiU0c

    うーん…要領が悪いとしか…

  87. 名無しさん : 2015/11/11 06:27:26 ID: 7OxLjZGo

    ※80
    ほんこれ

  88. 名無しさん : 2015/11/11 06:31:20 ID: w2G0fe9w

    身長の事は、面接とかの時点で分かってて雇ったんだろうから
    よほど他の雑務が出来なかったんじゃないの?と思った。
    自分は頑張ってた棚(梯子)の件だと思ってるだけで、、、。

  89. 名無しさん : 2015/11/11 07:59:44 ID: vOadynuA

    可愛ければそういうこともなかったんだろうなぁ…

  90. 名無しさん : 2015/11/11 09:29:25 ID: t0zasqZw

    自分も身長150㎝ないけど、事務の椅子でも届かないってのがよくわからない…
    椅子って高さ20㎝もないのかな?低すぎない?
    男性陣はみな190㎝くらいあるのだろうか…凄い職場だ

  91. 名無しさん : 2015/11/11 10:43:43 ID: .V3grsWY

    普通に考えてまあ男性陣との身長差は多めに見て30cm(175だってけっこう高い方だし)
    腕の長さの差を足しても40cmとかでしょ
    事務用椅子で届かないってことはないんじゃ……
    女性だし非力で、男性ならバンザイで支えられてもこの人は頭のすぐ上の高さぐらいが限度ってこともあるかもしれないけど
    梯子は邪魔だろうけどどのくらい買ってもらえるものかね
    10人の部署で1本しかいらない備品のハサミを左利き1人のために買うべきだろうか

  92. 名無しさん : 2015/11/11 10:51:52 ID: wBtjfgLs

    雇う方だって条件だして雇うんだし、合わないと思ったらできそうな仕事をさせたりできるんじゃないのかね、と思ったら続報きてた。
    この人、客に割りと評判がよくて嫉妬されたのもあるんじゃないのかなと思った。
    女性一人だけの職場ぽいから、現場リーダーの好みもあったのかもね。

    というのも、自分のバイト先でも、真面目でよく気がついて同じ下っ端仲間からは可愛がられてるメガネ女子より、
    いつもダルそうで仕事そこそこの要領よい美人系をあきらかに優遇するマネージャーがいたんだよな。

  93. 名無しさん : 2015/11/11 10:55:15 ID: 3mHEIT/M

    身長差がそのまま手の届く高さの違いになると考えてる奴と
    椅子に乗ればその分+になると思ってる奴らが多くて笑える
    頭悪すぎだろ
    身長差が30cmあれば手の長さはおよそ15cmの差が出てくる
    その時点で140cmの女性と170cmの男性だと45cmの違いが出てくる
    更に椅子が30cmだとしても椅子を棚際ギリギリに置いたとして、乗るのは椅子の中央部だろ
    その時点で椅子に乗ったとしても20cmほどしか補正が得られない
    椅子に乗っても「棚までは」15cmほど足りなくなる

  94. 名無しさん : 2015/11/11 10:57:00 ID: 3mHEIT/M

    あ、椅子の上で背伸びしたとしての一言が抜けてたわ

  95. 名無しさん : 2015/11/11 11:13:01 ID: xryJx.d6

    報告者さんが悪いんじゃないと分かってるけど、毎回脚立とりにいって10分かけてってやってたら頭の足りない子なのかしらと思うかも。

  96. 名無しさん : 2015/11/11 11:19:05 ID: nQ0hiQFQ

    報告者が可愛ければ、っていうのがわりといるのにびっくりだ。
    日頃、※但しイケメンとか言ってる奴じゃないか?

  97. 名無しさん : 2015/11/11 11:19:21

    ポケットマネーからお小遣いくれる社長は、評価しているのではなくて、公私の区別が出来てないんだと思う
    評価するのなら、時給なり日給を上げるよ

  98. 名無しさん : 2015/11/11 11:27:58 ID: rmHSKZro

    後出しで印象が変わる様な条件を出すなら最初から書いて欲しいわ

  99. 名無しさん : 2015/11/11 11:28:56 ID: zI/vd4V.

    これ男の僻みだろ
    唯一威張れるところが身長なんだろうな
    本当に男は陰湿だな

  100. 名無しさん : 2015/11/11 11:51:17 ID: oCGmsJb.

    後出しで印象かわった?
    印象変わってるのはゲスパーしてるやつだけだろ

  101. 名無しさん : 2015/11/11 11:58:27 ID: QKU2M9No

    あー「怠け者の先輩男連中が有能で働き者女子が鬱陶しいから苛めてやめさせようとした」ってことだったか
    もしAを切ってくれたにしても残った男どもが「色仕掛けじゃね?」とか陰口たたくのは目に見えてるし社長室こもって現場見ない社長(店長?)ならさっさと辞めた方がいいかもな

  102. 名無しさん : 2015/11/11 11:59:52 ID: K/wQyNFk

    店長か社長か統一せぇよ…

  103. 名無しさん : 2015/11/11 12:21:52 ID: N/e0z2MM

    お、お小遣い??
    それ黙ってもらってたの?最後の最後でびっくりだわ

  104. 名無しさん : 2015/11/11 12:40:13 ID: t0zasqZw

    ※93
    身長と椅子の高さを低く設定しすぎなのでは?
    150ないしか書いてないからかもだけど、おそらくコメ欄の皆は147~149くらいで想像してるだろうし、私もそう想像してた。
    147~149だと仮定するとリーチの差含めてそこまで広がらないし
    椅子の高さも、今会社から書き込みしてるから図ってみたけど、椅子の下に30㎝ものさしがスカスカに入るわ
    椅子を一番低く設定してる状態ね(私は149の身長)

  105. 名無しさん : 2015/11/11 13:34:09 ID: rNHUGhI2

    会社に買わせるのは妥当だよ。
    本来ならそういう雑務自体を頼まないし、頼む場合があるなら職場が用意する物。
    なぜなら、業務を円滑に行うために設備投資を行うのは必然で、
    経費参入出来る物を購入しないってのはおかしい。
    経費削減と言うけど、たかだか梯子1個程度でどうにかなるなんてことはありえない。
    あるなら無能揃いでそもそも企業として成立しないレベル。
    社長を始め、社員全体がなぁなぁで悪い意味での身内企業体質だからこそなんだろうな。
    さっさと見切りをつけるべき案件。

  106. 名無しさん : 2015/11/11 13:34:27 ID: 5zhIRhpk

    社長が個人的にお小遣いくれて、退職を保留する会社……
    ブラック臭が半端じゃない。早く辞めた方がいいよ。

  107. 名無しさん : 2015/11/11 14:00:31 ID: sZL233EE

    バイトリーダーは報告者を辞めさせるための嫌がらせの一環として梯子が必要な作業を命じているのなら、これは何らかのハラスメントに該当するよね

  108. 名無しさん : 2015/11/11 14:16:44 ID: V75l5TGc

    ※105 正にその通りだな。会社が買うのがおかしいとか言ってるやつは働いたことがないかブラック会社の社員だろ。
    会社が業務に必要な備品を用意するのは当たり前の行為だ。

    その前に普通の安全管理を行っている会社だったら、事務椅子の上に立たせて何らかの作業を行わせることなんか絶対にしない。
    パイプ椅子だったら座面の強度が低く、基部が細いので安定性に欠けるし、キャスター椅子は動くのが前提で作ってあるので、上に立ったら落下する可能性が大きい。安全管理責任者がすっ飛んできて怒る類の行動だ。

  109. 名無しさん : 2015/11/11 14:19:48 ID: f2G5VV4M

    小遣いくれる会社ってなんだ?
    ちょっと飲み物買ってきて~お釣りは良いから とかなら、まだ分かるけど・・・

  110. 名無しさん : 2015/11/11 15:06:25 ID: OUlKb5UM

    店長と社長とA、誰が誰やらって言うかAはどんだけ偉いんだろ

  111. 名無しさん : 2015/11/11 15:07:29 ID: 6WRaAl/I

    本人は気を利かせてたつもりでも周りはどう思ってたのかな…。
    他の人に頼めば1分かからない事を10分かけてやる人だからな…。
    評価してくれてたのは自室からほとんど出てこない上司だけ?

  112. 名無しさん : 2015/11/11 16:05:37 ID: t0zasqZw

    ※108
    超絶ホワイトな会社勤務だけど安全管理責任者とかいないわ
    自分は事務員で椅子に乗って棚から消耗品下ろすことあるよ、トナーとか
    別に普通のことだと思う

  113. 名無しさん : 2015/11/11 17:02:58 ID: qSji6aMk

    Aさんがクビになって時給も上げてもらえるなら残留も考えるけど
    そうでなかったらさっさと逃げるレベル

  114. 名無しさん : 2015/11/11 17:03:03 ID: rhcE6HL6

    報告者に求められていた能力は脚立なしで手が届くかどうかとか言うレベルじゃあないんだから
    かわいそうだったね
    新参の有能を妬む古参はいるもんだ

  115. 名無しさん : 2015/11/11 17:13:03 ID: q2JCJ5ZE

    ※93
    とりあえず椅子に乗ってみ?
    どのくらいの補正が出来るかわかるよw

  116. 名無しさん : 2015/11/11 17:17:31 ID: MrhDPLZI

    「いらない子だったんだね」「他も無能だったんじゃ」「ブスだからフォローしてもらえないんじゃ」というまとめの※見て
    「引き留められました」「有能だったんです」「上の人に個人的にも可愛がられてましたけど」と盛ったように見えるw

  117. 名無しさん : 2015/11/11 17:58:38 ID: sJ.d7gCo

    努力の方向間違ってるなと思ったら言えばいい
    結局これも使う側の怠慢だと思うけどね
    気付くの待ってるのも時給の無駄
    辞めさせるために配置したのなら論外 ムダ金使うな
    上司もおかしいし仕事がーと言う割にまともに機能してない職場だな

  118. 名無しさん : 2015/11/11 19:12:42 ID: uD5E8Zv2

    176センチの俺
    148センチの彼女が学校の椅子にのって届く高さより高い位置に手が届くぞ

  119. 名無しさん : 2015/11/11 19:21:43 ID: Ru3oA4jQ

    なんか「後出し乙」って感じ

  120. 名無しさん : 2015/11/11 20:31:07 ID: XRTv5FTc

    背が低いと腕が短いというのもあるが、
    ※118のように
    男のほうが腕が長いからね。
    男性服だとSが女性服のMサイズに大体合うんだが、着てみたら袖の余り・不足分でよく分かる

  121. 名無しさん : 2015/11/11 20:34:18 ID: dEV8WnPg

    ※119と同じ印象受けた
    思いのほか賛否両論分かれたから急遽付け足しましたって感じ
    社長は好意的だったというならそれも先に書いておくだろうし

  122. 名無しさん : 2015/11/11 20:45:26 ID: YgpxmCc6

    1日で急展開ですな、おめでとう
    いきなり自分有能アピールどうしたの?
    店長か社長混ざってるけどどっちなの?

  123. 名無しさん : 2015/11/11 22:29:39 ID: qqwAtGWs

    コメ欄社畜と嫉妬の多いことよ

  124. 名無しさん : 2015/11/12 08:39:44 ID: t0zasqZw

    ※118
    あなたは男性の中でも身長高いほうだけど、世の中には小さい男性もいるわけで…
    報告者の職場が偶然、男性全員が175㎝越えとかじゃないとおかしい話だよ
    小さい~平均身長の男性職員は1人もいない職場なのか?

  125. 名無しさん : 2015/11/12 19:08:27 ID: R0c4DL7Y

    いまどき書類をアナログで処理してる会社ってあるのか?
    いくらなんでも雁首そろってExcel・Wordすらできんて…

  126. 名無しさん : 2015/11/12 22:45:01 ID: bRCNL0VY

    95のエクセルワードが入ったアンチウイルスソフトが3つもインストールされてるPCってどうすればそうなるんだよwww

  127. 名無しさん : 2015/11/13 09:52:01 ID: Hg.NrZUc

    主は全然悪くないだろ
    そもそも背の低さで棚に手が届かない事なんか面接時に解る事だし
    それを理由に解雇なんかできないだろ
    Aが首になればいいんだ、それで全て解決

  128. 名無しさん : 2015/11/13 19:32:16 ID: miiopCQc

    なんか働いた事のない人が考えたお話って感じです

  129. 名無しさん : 2015/11/15 07:38:42 ID: eKNSgz1Y

    会社が脚立を購入しないのがおかしいってんなら
    そもそもその部門で採用するなって話だろ
    備品を惜しむなら効率の悪くなる手段で人員配置するなよ

  130. 名無しさん : 2015/11/15 08:39:59 ID: Ud0zRw.k

    辞めさせるためのパワハラだろ

    社長が給料外の報奨金をくれていたってことは、他のやつらは「○を見習え」くらい言われてたんだろう
    で、「あいつさえ居なければ俺らは叩かれない→ピコーン!→辞めさせちゃえ!」じゃないの

    身長がどうとか、届くかどうかとか、本流じゃないコメ多すぎないか

  131. 名無しさん : 2015/11/16 05:57:04 ID: ncTpaM9w

    まずその高い物を取る指示を出すAがバカで無能

    他のヤツに頼むか自分でやればいいし、見て分かるような相性の悪い仕事を振る時点でアホじゃん
    明らかにそいつの指示が悪くて全体効率落としてるからクビ飛ばすなら報告者よりAの方が良い

    サッカーでコーナーキックを受ける時に背の小さい奴を真ん中に置くような指示を出す奴が有能とは思えん

  132. 名無しさん : 2015/12/05 20:43:07 ID: cTnDgsak

    「辞めるの?どうして?君の仕事は丁寧でいいとお客さんからも評判がいいのに辞められたら困るから」
    「えぇ!?男ばかりの職場に女の子がきてから、汚かった職場が綺麗になって働きやすいってみんなも言ってるのに!?」

    wwwwwwwww

  133. 名無しさん : 2015/12/22 13:29:49 ID: qR9cXSgI

    そういうのメインの仕事なのにどうして雇われたのかな?
    例えが悪いが障害者雇用でも出来そうなことをさせて利益になってたらクビにはされない。
    要は雇った人事がアホ。

  134. 名無しさん : 2016/01/04 15:59:36 ID: 5s7fnO.o

    その仕事をさせるなら会社が脚立を用意しなければならないのは間違いない。
    60歳以上の社員は少しの段差でも転ぶから段差をなくすように国が言っているくらいだから、
    日本国としても、不自由な点は会社がなんとかしていくのが当たり前という世の中。

  135. 名無しさん : 2016/01/06 11:33:36 ID: 8QitGzJc

    え、これってよく読んだら報告者はメインの仕事はパソコン業務で空いた時間に雑務もやってたわけでしょ?
    メインがパソコンなら身長も関係ないだろうし、片手間業務だったら他の人に頼めばいいじゃん。
    コメ欄にもモノをとることが主業務って捉えてる人多いみたいなんだけど、なんで?

  136. 名無しさん : 2016/01/07 13:04:27 ID: H71.WMxQ

    身長170cmの腕の長さ70cmで2メートル半まで届くってすげーな、腕頭から生えてんのか?

  137. 名無しさん : 2017/03/11 19:56:38 ID: /FF6Kuco

    マウンティングなのかなー
    Aからの

  138. 名無しさん : 2020/09/23 00:51:39 ID: heBg5Tvw

    私だったら辞めるか、Aをクビにしたらいてあげますよって言うかな
    あくまでこっちが上の立場で物言わなきゃ気がすまないよこんなの!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。