2011年07月07日 13:05
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214194090/
- 4 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 19:54:01 ID:43mubxhb
- お願いします。
小3の娘が友達2人(計3人)で遊びに行きました。
1時間弱で娘は帰宅、
「友達2人は用事が出来たから遊べないって言われた」
「2人とも?」
「うん、2人でコソコソ話してた」
あ~、、仲間はずれか、、と察しはついたんだけど、
その、どっちかのお母さんが返す際にジュースを一本くれたそうです。
以前も「誕生会やるから来て」と言われ待ち合わせ場所に
行ったらすっぽかされました(同一人物)。
待ち合わせ場所が遠かったので、私も一緒に1時間位、、。
遊ぶ気が無いのに、仲間外れをして楽しんでる?いじめ?
娘がしょげてて他の方の意見を聞きたくて。
|
|
- 5 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 20:12:16 ID:ul6vJA+D
- >>4
意見って?
これをいじめと思いますか、というアンケート?
これからどうすればいいかって意見募集? - 6 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 20:16:08 ID:oMMJ5oRZ
- 仲間はずれを楽しんでるんでしょうね
- 7 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 21:18:27 ID:43mubxhb
- >>5
言葉足らずで失礼しました。
これから遊ぶのは止める様にするのが最善だろうけど、
娘になんて話すのが傷つけないか?
「いじわるされるから」「仲間はずれする子だから」、、ん~、、
旦那にもさっき話したら「感じの悪い子だな」と、同感してます。
>>6
すっぽかし、その他細かい嫌がらせが多々あるので
今日、その子達と遊ぶと聞いて嫌な気がしてたら、案の定でした。
ヒソヒソ話を目の前でして嫌がらせしてる所なんかムカムカします。
嫌がらせする為に「遊ぼう」と誘うなんて、、。
- 8 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 21:20:52 ID:vgojRABR
- うーん、そんな子たちと友達でいたい?
他の子と遊ぶようにすればいいのでは?
今仲直りさせて、遊ぶようになったら、
今度は他の子をハブることを教えられちゃうよ。
だからそんな子たちとは友達やめさせたい。 - 9 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 21:46:35 ID:43mubxhb
- >>8
有難うございます。
他の友達もいるので、その子達とは今後約束は断る様言います。
確かに、その子達のように嫌がらせを企む子には
なって欲しくないし、関わりを一切無くすのが最善ですね。 - 10 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 21:49:38 ID:k7jVLef1
- >>7
娘さんは仲間はずれにされてるとは思ってないのかな?
- 14 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 22:09:03 ID:43mubxhb
- >>10
分かったます。。
「私に聞こえないように、ヒソヒソ話された、、
あんな事しちゃ駄目だよね、嫌だった、、。」と話されました。
- 11 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 22:05:54 ID:stFr/BoK
- そういうのが楽しい年頃なんだろうね。
うちの近所の子にもあったよそういう頃。
>10にも同感。
親がやめなさいと言って、やめるのかな?
そういう事されて、どう?お母さんは嫌な感じがするけど。
嫌だと思ったら無理につき合う事はないんだよ。
って言うかな~。
相手のしてる事はいい事ではないという事、
それに義理立てする必要はないという事の2本立て。
今回の事はともかく、母子とも一時間すっぽかしの時に
先方の親に電話してもよかったかもね。問い合わせの意味で。
それで察する親なら察するでしょうけど、ジュース渡して
帰らせるってことは親も娘のする事承知してるんだろうか・・。 - 12 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 22:06:34 ID:a1FfO6Iq
- >>4
私もお子さんと同じ経験があります。
私の場合は親同士が友達だった為に、
良い子達だから仲良くしろと行かされ、
真夏に外に放り出され、脱水症状で日焼けして偉い事になりました。
しかも、荷物はその子の家に入れられて帰れない状況を作られ。
(母は水分摂るのも忘れ、日焼けするまで楽しくて遊んでると勘違い)
酷いいじめですが、当時小2の女の子達です。
早いうちに、
「気の合わない友達とは付き合う必要無い。
また気の合う友達見つければいい。
必ず見つかるから、大丈夫。焦るな。」
と言うのもいいかな?と思います。
私も母に分かってくれたらどれだけ楽だったか…
その子達との関係は中学まで引きづり、
その子達をきっかけに集団からいじめられる事もありましたよ。 - 13 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 22:06:51 ID:wm+ynRC3
- >>9
そういうことを平気でする子っていますよね。
娘さんは素直だから悪意にあまり気付いていないんでしょうね。
女の子って陰険だなぁって思うことあります。
ほんとに腹ただしい気持ちをお察ししますが、
そういう人格形成はいつか自分に跳ね返ると信じて
娘さんには他で楽しい思いをしてくれるといいですね。 - 18 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 22:48:33 ID:43mubxhb
- >>11
娘にだけジュースを渡してきて「用事があるから遊べない」と、
母親から言われたそうです。
>>12
私も、近所の子と3人で良く遊んでいましたが、思い起こせば
私抜きで遊んで意地悪されたり、「あの子と話しない様にしよう」
と急に親密になりたがったり、、。
>>13
有難うございます。
娘はのぽや~んとしてて、やられたらやり返す性格ではない為、
頻繁に意地悪されてしまったのかも、
スッポカシの時に「何でこんな事するの?」と態度を
見せてれば、舐められなかったんでしょうね、、。
- 15 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 22:25:23 ID:Xw3BnRum
- 小3なら、何か部活でも入らせてみたら?
そこから新しい友達が出来たり、時間が合わなくなって意地悪な子達とも遊ばなくなるかもしれないし。
自然に離れられたらいいような気もする。 - 17 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 22:43:28 ID:Yrnxa7Gy
- 子供の間での仲間外れにされたりしたりってこの先も少なからずあると思うんだけど。
小学3年生でもそんなちょっとした事に親が口出ししないと駄目なもんなの?
もっと酷いいじめとかならわかるけど
そういうのに揉まれて強くなっていくもんじゃないかな?子供にもよると思うけど>>14さんのお子さんは既に良くない事だとわかってるみたいだし、「付き合うのはやめなさい」って言うのは簡単だけどそこから自力でなんとかさせるのも大切じゃないのかな。
今はそういう時代じゃないのかもしれんけど - 19 :名無しの心子知らず : 2008/06/25(水) 23:42:11 ID:Gy62qbj3
- アドバイスはしてもいいかもしれないけど、決めるのは娘さんかもね
お怒りはごもっともだけど、これからの人生でそういうことはいくらでもあると思うので
今のうちから自分で対処法を覚えるのもいいかもしれない
悩んでるようだったら相談にのってあげて、あと何でも話せるような環境を
作ってあげて下さい
つらいとき母親が味方になってくれて、話を聞いてくれたというのは
ものすごく心強いことだと思う
- 21 :名無しの心子知らず : 2008/06/26(木) 00:38:01 ID:a370hYDw
- 気を悪くしないでほしいのだけど
お母さん承知のお断りと聞くと
もしかすると「いっつもいばってるから嫌だ」とか「わがままばかり言うから嫌だ」とか
相手の親子に思われてるのかもしれないって少し思った。
だからと言って相手の母親のしたことには疑問だし、
多分、相手の言い分聞いてもくだらなすぎてこっちにはどうしようもないことかもしれないけど。
小3くらいだと、もうほとんどか皆、相手を思いやるよりまだまだ自分!って段階だから
「仲良くやろうね~」「意地悪はだめよ~」なんて親が介入してもまた同じことが起きると思う。
娘さんが辛い思いをしたのは本当に気の毒で、自分の子供に置き換えると私もカッカくるけど
こういう事を経験して、友達に対する思いやりを学んでいくんだと思います。
相手の子供が本当のバカ娘なら、高学年になるころには友達いなくなってるから放っておけばいい。
しばらく遊ぶのやめたら?って言ってもいいと思うけど、学校で顔合わせてるとなかなか難しいのかな…なにかのついでのときに先生に学校の様子を聞いてみてもいいかもしれない。
コメント
女の友情なんていくつになっても利害が一致しないとないものだからね
大人になってもママ友いじめ、嫁いびり、仲間はずれなんかよくあるから
あまり一人の子に固執せず一緒に遊んでくれる子を複数持つようにって言った方がいいと思う
俺なら母親にちくっちゃうな
と思ったけど>>18見たら母親も分かってるのかなと思ってしまう
私の親友もこんな感じだった。1人だけ仲間はずれを4人でローテーション。
リーダーの子が優越感にひたりたかったんだろうな。
このままじゃダメだって思って、友達グループを抜けてからは世界が変わったよ。
この子の場合もそうとは限らないけど、もし同じなら抜け出せるといいね。
こういうの良くあるんだ?
自分が子供のときは一度も無かったわ。
特にグループとか気にせずその場に居た人と遊んでいたし。
こうしてみると幸せ者だったんだなぁ。
もしかしたら気付かないだけで陰口くらいは叩かれていたのかな?
でもまぁそれでも気にしなかったろうな、アホな子だったからwww
↑米で自慢げに語ってるところを見ると、単純に周りの空気の読めないアホだったからでしょうね
小3で同じ目にあったことがある。
向こうから遊ぼうと呼びつけておいて、家に行ったら二人で隠れて母親に「居ないって言って!」って言ってたり。聞こえるようにね。
私はプライドの高い小3だったので、翌日からその2人には二度と近寄らなかった。他に友達居たし。そのうち仲違いしたらしく別々にまた仲良くしたいと言ってきたけど無視したよ。
そんな意地悪しない子はたくさん居るので、他にいい友達探して!と言いたい。
あったなー笑けどこういう経験あった方がいいよ。何もない人は耐性が出来てないから大人になってキツイ
相手の子や親には言わないでくれと念を押した上で、「これこれこういう事が数回あったのですが学校ではどうですか?」と先生に相談するのもよいかもしれないなあ。
自分の子供の方にも非があるのかもしれないけれど、と断ったうえでね。
学校での事って親にはわからないし、先生って何のためにいるんだろう。
他の子たちと遊ばせるようにしたりするのも必要だけど、あまり悩まないうちに相談すべきじゃないの。相手の親の態度もあったことだしこっちの被害妄想だけではないでしょう。
少しだけ教師やっていたけど何か気づいたなら、ぜひ相談してきて欲しい。
私が未熟なだけかもしれないが、こういうのって教えてもらうまで知らない事も多いから。
母親の立場としては、相手の悪い点を指摘しつつ娘が同じ事をしないよう指導するかな。
別の友達を探すことも助言するけど、付き合うなとまでは言わない。
自力で別の子と付き合うか、虐めっ子になめられないよう喧嘩してギャフンと言わせるかしてくれると良いな。
※8
学校の先生にどこまで求める気なんだろう
目の前に子供がいるんだから、学校の様子を知りたいなら
まず子供とよく話してみればいいじゃない
親こそ何のためにいるんだ
※10
・子供の言う事は偏る
・親に言う時は更に偏る
・自分の悪いところを隠す場合あり
・自分は完全に悪くなく不条理な扱いを受けているとしてもきちんと言葉で表せなかったりする
子供とよく話し合うのは当然として学校の先生にどこまで求めてる?っていうのはおかしいんじゃないか。お飾りじゃないぞ。先生は。
>お飾りじゃないぞ。先生は。
先生にもよるけど。
6年生を送る会の班決めで、どこにも入れずにポツンだったのを最後まで気付かない担任とかいた。6年生に送るカード作りとかプレゼント作りとかで、1ヶ月の間に数回はその班で作業(机を寄せ合って)するってのがあったのに気付かなかった。
会の当日になってそれが判明し、(給食の時間に掛かるので、どこにも机を寄せようがなくて判明)、「なぜ言ってこなかったのか」ってポツンをメチャクチャ叱ったクソがね。
子どもが「世界は広い」ことを知れば、そういう嫌な子はみんながそのうち避けるようになるよ。
>単純に周りの空気の読めないアホだったからでしょうね
気付かない→リアクションが無い→手応えが無い
少なくともいじめっ子にとっては遣りづらいタイプだと思われます。
出来れば天然じゃ無くて意識して出来れば一番いいんでしょうけどね。
※12それって自分の体験談?(ハブられてた子が12?)
そうやって、面倒な事を逃げる先生もいる。だからこそ親が気が付いたら言って「気付かせる」べきなんじゃないのか。担任が役立たずだったら学年主任に。学年主任もダメだったら副校長、校長・・といくらでもやれることはある。 ママ友に相談してそこんちの子にさりげなく聞いてもらうとか。家の中だけでグルグル回っているだけで、先生を役立たず認定するのははやすぎなんじゃないの。
少なくとも、小学校教師の仕事の中に入っているぞ いじめ撲滅 子供たちの道徳観念を育てる仕事。
相手の親にジュース渡され帰されるってなんかひっかかるよなー。物をあげてでも家から追い返したい感がする。
放置子スレによくある「親同士の交流がないのなら家に上げない方針」なんじゃないか?相手の親との付き合いや自身の家に来る頻度はどうなんだろうか。
奇数だと起こりやすい気がする>仲間外れ
3人なら、2人で喋ってる後ろを残り1人が付いて行くとかザラだった
※15
>>4をもう一度読んだら?
誕生日会に向こうから呼んでおいて、「親同士の交流がないのなら家に上げない方針」
は無いと思うけど
相手の親に自分の子供が何か失礼な事してないか聞いてみればいいんじゃないか?
※17賛成。
親が世間体や傷つくことを恐れてないで相手の親や先生に相談してみるべきなんじゃない?自分の子供の方に落ち度があったらちゃんと反省する覚悟は持って。周囲の親御さんにも聞き取りするべきじゃ・・。
ここで解決策考えてもどうしようもないだろ…
※19
そうでもないよ。同じケースに出会ったときに解決策が沢山あれば参考になる。
このての話に親が介入すると
子供ってのは恥ずかしいと感じる場合があるからな
どこまで踏みこめばいいか分からないよね
親が介入したら、仲間はずれどころか子供同士のつきあいがなくなるだけだと思う。
ぶっちゃけ、仲間はずれにしてる子の親が出てきて「仲良くしてね」って言ってきたらウザく感じるし反感を持つわ。
まあ、縁切っちゃった方がいっそ仲間はずれよりマシかもしれないけど
女ってこういうのいるよね
大半はガキの頃で卒業するけど、少数は大人になってもこうだから困る
極力関わらないことを教えるべきだよね。
人間平等だとか、人間誰とでも仲良くなんて
建前だから、ウマの合わない人とは
うわべだけの付き合いだけでいいよと
言ってくれたら子供も楽だろうに。
※24
はっきりそういうこと教えちゃっていいんじゃない?夢見る期間は幼稚園まで。せいぜい低学年。
一時期、優しいのと絶対に相手に手を出さないところを付け込まれていじめられてからうちははっきり教えちゃってる。
女の怖いところとか
人間関係の面倒なこととか
でも、愛情もたっぷり注いでるよ
今のところねじ曲がった方向にいかないまま元気に高校生×2になってる。
押し掛けの可能性もある
嫌われてるから誘ってないのに無理やりきて被害者ヅラするケース
※26
文盲なんでしょうか?お気の毒に
「誘われた」とはっきり書かれているのに
クラスにこういう女子いたなー
4人組なのにいつも必ず一人いじめられる子をつくる。
ローテーション組んでやって、全員わかってるのにいじめられてる間
泣くんだよな。なのにやめようともしない。
傍から見ててもあまりにもひどいから理由を聞いたら決まりなのとしか言わない。
で、後に見てみたら全員馬鹿な学校しかいけなかった。
すげー納得したわ。やっぱりどっか頭おかしいんだろうな・
※23
少数ならいいけど、結構いるよー。お前ら小学生か!とか言う女・・・。
でも大人になったら無理して付き合わない術を持ち合わせてるし
離れていくコツも覚えるけど、小学生じゃ気持ちを整理するのむずかしいだろうね
一番簡単な方法、「学校に行かせない。」
人間関係なんて社会に出れば嫌でも有る。
どつかれたわけでもないのに、特に女なんて今日は被害者、明日は加害者のせかいでしょ。
ほっとけほっとけ。
自分の子どもが加害者になったら、全力で我が子どつけ。
他人は他人気にスンナ
新しい友達作れ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。