2015年11月11日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/
その神経がわからん!その13
- 437 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)21:50:07 ID:KSL
- 旦那がスポーツ専門新聞を取ってる。
自分のお小遣いからなので引き落としじゃなくて集金にしてもらってる。
先々月いつも夕方に来る集金が晩に来た。
いつもどおり封筒に入れてあるお金渡して終わりだと思ったら
普段のバイト君じゃなくてスーツ着てるおじさんだった。
「いつもありがとうございます」と御礼され集金した後に「新聞取ってくれ」と言いだした。
販売店がメインで扱ってる新聞取ってくれという話だったんだけど、
その新聞は旦那も私も仕事場で会社が経費持ちで取っていて、
これは普段から販売店に伝えてあった。
連絡言ってないのかなと思ったけど自宅とは別に会社で取っていることを説明して
自宅では取らないんだと伝えた。
- 438 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)21:52:33 ID:KSL
- するとおじさんは泣きそうな声で
・自分は本社から地域の契約軒数を上げるために来てる
・一日に契約をある程度取れないと家に帰れない
・代金は自分が持つので3ヶ月だけ契約してくれ
・美味しい南魚沼のお米10kgつける
・野球のチケット(CS)もつける
そんなこと言われてもこっちには関係ないし新聞いらないしというやり取りを玄関先でやってると
旦那が出てきて話変わってくれた。
おじさんの話聞いた旦那は
「名刺置いて契約書に自分が払いますと一筆入れてハンコ押せるならいいよ」と返事。
多分無理だと言うと旦那は思ったらしいけど、大喜びでおじさんは条件飲んだ。 - 439 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)21:53:50 ID:KSL
- 旦那は契約書に名前書いてる間に結局おじさんは車からお米持って来ると出て行ったんだけど、
「重たいから運べない。2kgでいいですか?」とか言って結局お米を2kgだけ置いて行った。
しかもお米は新潟じゃなくて山形の米だった(山形のお米が悪いという訳ではありません)し、
野球のチケットもくれなかった。
それで先月いつものバイト君が集金に来たんだけど、
やっぱり請求に●●新聞の代金も請求入ってました。
帰宅していた旦那が事情説明して名刺と契約書の一筆見せたら
「すいません、また来ます」と集金の人は帰って行った。 - 440 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)21:54:30 ID:KSL
- 後日販売店の店主が集金に来て先日の謝罪をされた。代金はスポーツ新聞の分だけになってた。
その時に話を聞いたら、本社から来た人が契約を取るために
ああいう勝手な契約をしていくのはよくあるとの話だった。
電話で代金をどうするのか聞いたら「今はお金がないから販売店で払って下さい」と返事したらしい。
おじさんはああいう契約をする常習でそのまま販売店にお金を渡さずに逃げると。 - 441 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)21:55:50 ID:KSL
- なんでそんな人が働き続けられるんだろうと思ったけど、
本社は契約が取れればそこから先は販売店の問題だから気にしないと教えられた。
それで今日お友達の家からの帰りに
その人がまた勧誘か集金かわからないけ家をまわってるの見つけた。
ああいう事してまだこの近所まわってるというのが本当に信じられない。 - 442 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)22:17:17 ID:ice
- 知りたい情報は大体タダで手に入る時代だし
マスコミはほぼクズだしもう新聞はオワコンだな。
自分bunkerだから一応日経はとってるけど。 - 446 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)22:25:07 ID:tKw
- >>441
拡張員ね、あるある
常套手段だよ、それ - 447 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)22:30:46 ID:KSL
- >>446
あとから知ったんですけど結構普通にある話みたいですね。
ただそんなことやった人間が同じ地域をまわっているというのが本当に理解できなくて。
販売店からするといい迷惑ですよね。
メーカーが小売店に支払押し付けて地域営業の邪魔して帰ると思うと新聞社てすごいと思う。 - 448 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)22:33:27 ID:SEi
- 上下関係だから、絶対に文句言えないらしい
某A新聞社はヤクザに拡張員をやらせてるから用心しろと
警告されたことがある - 449 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)22:43:43 ID:rfQ
- 読売か
- 450 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)22:54:11 ID:KSL
- さあ、何新聞でしょう。
野球のチケットはリーグでもCSでも日本シリーズでもいいといってたけどね。
だめだ、検索してみたら本当に色々ある話なんですね。
そもそも会社の新聞だって会社が経費で持ってるけど1紙とれば2紙無料みたいな契約だし。
本当に滅茶苦茶な業界なんですね。 - 451 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)22:58:24 ID:FxH
- 10年くらい前のことだけど玄関チャイムが鳴ったからインターホンで対応したら
「お届けものです」と言う。
ハンコ持って出てみたら包装されていない洗濯洗剤の箱と何か封筒を渡されて、
「Y売新聞を取ってください」と言われた。
びっくりしたけど即座に箱と封筒は押し付け返して
「いりません、お帰りください」と出来るだけキリッと言い返した。
あのときはまだ若かったし、あとになってから怖かった。 - 452 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:07:03 ID:tKw
- >>451
それもあるある
実は家族に元新聞配達員がいたんだよね
研修行かされてはそういった手口を学び
その地区で拡張させられてた
だから、上は勿論、販売店も了承してんのよ
一ヶ月の契約のはずなのに三ヶ月とか、
自分が持つので~とか、
色んな手口があったよ
新聞衰退の原因は
この拡張と押し紙だわね - 455 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:28:44 ID:KSL
- >>452
しつこくてすいません。
そういう契約された人は大人しくお金払うもんなんですか?
今回みたいな契約されて自分が払う人がいると思えないし、向こうが損するだけだと思うんですけど - 457 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:39:10 ID:tKw
- >>455
払っちゃう人もいる
契約者じゃなくて家族が払ってしまったりね
口上に同情して契約する人もいる
新聞は広告料で稼いでるから
件数が多くないとダメなんだわ
経費のメインは人件費だから
多少ロスがあっても契約件数が多い方が
儲けも出るしね - 453 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:21:25 ID:Ch5
- 私が遭遇したのは
ピンポーン「引っ越してきまして~」
開けたら
「引っ越してきた方ですよね?新聞いかがですかー」
だった。
ちなみに数年前から住んでたところ。
いろんな手口があるのねぇ
ここ読んでて呆れた
あと新聞じゃないけど、インターフォンからかなり離れて喋ってて、
何言ってるか聞こえないからうっかり出たら
生協の勧誘だった。
「聞こえにくかったですか、すいません」ってへらへら笑ってる姿をみて
あーこいつ確信犯だわーと腹立った - 456 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:34:07 ID:SEi
- 転居したばかりの時にアサヒ、読売、NHKがそれぞれ勧誘に来た
「ごめん、貧乏なんで購読料(視聴料)払えないの」と言ったら、
皆すごく驚いた様子だったが、すぐに帰っていった
無敵な言葉だと改めて思ったw - 459 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:46:49 ID:EAi
- >>456
○×だから買えないって言うと、
「ダメ潰し」=相手の買えない理由を潰すテクニック
にあう可能性があるよ
これやられると、本来なら買う理由があるから買うはずのものを、
買わない理由が無いから買うはめになったりする
断る時は理由は言う必要はない、「とにかくいらない」で返事も聞かずドア閉めてOK - 462 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)00:43:05 ID:y5d
- いやいやカネがないのは、最強で、
皆ウッと言葉に詰まって帰っていくんだよ
再訪は無かったし - 463 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)00:47:13 ID:SLJ
- マルチ商法とかラッセンの絵とかだと、金がないは禁句だよね
- 461 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/10(火)23:50:45 ID:FxH
- 私の友人は一人暮らしのとき
「親族が○新聞に勤めてるから、△新聞を取るのは無理です」で断っていたそうだよ
すんなり引き下がると言ってた
コメント
旦那が余計な事しないで追い返してれば良かった話じゃないの?
引っ越してきたらどころか、引っ越す前、購入したマンションの内覧会で50家族くらい集まった日にA新聞に勧誘された。「引っ越した当日からお入れしますよー、お願いしますよー」とか、断ってもしつこくてダンナが怒りだしたくらい。 一体どこで内覧会の日だと聞きつけたんだろう。
新聞もネットも嘘が書いてあるのは一緒だがネットは押し売りされない
聖教新聞か赤旗を一部玄関先に置いておくのが最強の新聞勧誘避け
取り続ける必要はない、一部だけどこからか拾ってくればいい
うちは聖○新聞を取らされていたけどやっと解約できたところ
あるあるだなぁ
某大手全国紙の支局(販売店じゃなくて記者が詰めるとこ)でバイトしてた時、
そこにいかにも怪しい拡張員が「新聞とってください」って来たことある
まさにその新聞を発行してる人たちの勤務先なのに、だよ
「いや、ここはその○○新聞の支局ですから。看板見えてます?毎日本社から新聞は届くんですよ」と
言っても
「いやでも本社から話はいってるはずなんで新聞とってください(もちろん嘘八百)」と埒があかない
「だから取るもなにもその新聞を作ってるところなんですってば」といくら言っても理解しない
呆れて追い返して支局長から近所の販売店に苦情を入れたら、正規の販売員じゃなくいわゆる「流し」の拡張員だった
そういう人はたいてい893の下っ端で、下手に出るとわりと本当に危険なので気をつけなきゃいけない
そいつは近所でもでたらめで強引な勧誘をしまくったらしく、数日は支局に苦情電話が鳴りまくった
とにかく新聞の拡張員が来たら、基本ドアを開けない、対応しないことです
犯罪者大量排出のAっぽいなぁ…
図体がデカいからっていうけど、断トツの件数なんだよなぁ…
新聞の勧誘は「うちは聖教新聞をとってる」といえば
もう2度とこないよw
本文>>442
今日日こんな事言う奴まだいるんだ
何でタダで情報が手に入るか考えてみろよ
新聞屋はウェブでタダ読みしてる連中用に細部を落とした情報を流してるんだよ
ちゃんとした情報が欲しけりゃ新聞読めっていうあれはサンプルだよサンプル
新聞なんて発行部数だって販売店に押し付けて水増し(いわゆる押し紙)してるしね
朝早いし集金も大変だし販売店が叛旗翻したら終了する業界だと思う
一人暮らしの時は一社でなく本当にいろいろきた。経済まできた。「学生さんでも就職のために〜」と。
一つ契約してたけど、それでも「次はうちを」とくる。
親族が新聞社だとかいっても、「じゃあ違う新聞を読んでみませんか?」と言われるだけだよ。
断固として取らないのが1番。
一番しつこいのが読売
一番タチ悪いのが朝日
なんで左右の端っこでおんなじことしてんねん、おまえら
うちにもその拡張員っていうオッサンきたわ、そういう事だったのね
今集金に来てくれてるオジサンがいい人だから余計にむかつくなー
以前Y売新聞に勝手に新聞入れらてて、断っても止めなかったんで
本社にメールしたら販売店から電話があって、当然契約もしてないのに
向こうには【カード】と呼ばれるものに印鑑も押してあるとか言いやがった。
N岡とかいう野郎が勧誘担当で無断で作って販売店に置いて行ったらしい。
販売店は本社には配達を止めますのでもう言わないで下さいだと・・・
強引な勧誘や偽造を黙認している新聞社ってまじで糞だわ。
YもAもMもなぁ…どれも最悪の対応だったからもう我が家では取らない。
偏った自虐思想の押し付けにイライラする為に、何故毎月3~5千円も払わにゃいかんのだ。
TVの報道もそうだけど、有ったことだけ、解ってることだけを私情や思想を交えず淡々と
報道してくれる所はないものか。
ニュースと特売チラシはネットで見れるし
テレビ欄は電子番組表で一週間先まで見れるし
新聞の存在価値無くなったなあ
何? アカヒ?
おれは 右翼だぞw アカヒなんか取れるかよボケw
って追い返したことはある
読売がきたら、赤旗取ってるからイラネ
って言えばおk
アカが書き、ヤクザが売って、馬鹿が読む
レガシーメディアは押紙という捏造部数根拠の広告詐欺で食いつなぐ悲しい現状w
俺も東京で住んでた時にそんな事があったな。3ヶ月分無料だからとか言って。普通に集金に来たから事情説明したら、なんか苦い顔してたからよくやられてるんだろうなと思う。不憫に思って1か月分だけ払ったけど。騙された俺も授業料だと思って。
大抵はインターホンで「必要ありません」でガチャン。
嘘つかれて玄関開けてしまったら「いや~すんません~いらないです~^^」と笑顔で扉バタン。
食い下がられても「いや~いらないです~^^ いやいや~^^ いらないですね~^^ あはは~」で少しずつ扉を閉めていく。
話聞いたら負けよ。話しだしたら、相手の話途中でも上からかぶせて「いや~いらんですな~ははは~」
認知症の老人に契約させるからな
後から断るのも面倒だから販売店に二度と来ないようにしてくださいとは言ったけど基本的に販売店とは関係ない人だからなかなか難しい
そのおっさんの名前で契約してもらえばいいのに
そいつが金払うんだし問題無いだろ
うちに来たのはYだったな
めんどいことなりましたよ
え〜そんな商売の仕方なんだ、、、サイテーじゃん。とか思いながら、読んでたけど
実家でも「取らない」って母親が言ってるにもかかわらず、ビール券置いて行って
次の日「返してくれ」ってもどって来たのがあったわ、そう言えば、、、。
玄関の棚に置きっぱにしてたから、返したけどね。
契約書に自分が払うと一筆書いてハンコまで押してるのに
堂々と支払いバックレるんだから契約の意味をちゃんと理解してないよなあ
「新聞」って聞こえた瞬間被せながら「あ、ウチ要りませんので結構です~」でドア閉める
そこで引かんヤツには「要らん言いよろうがクソボケが!」って怒鳴ると大抵のヤツは
走って逃げてくよ。豹変具合が怖いのかな
私は前にY新聞の人が来たわ。インターホンが鳴って出たらボソボソ喋って何言ってるかわからない。
とりあえず出たら茶髪のチャラい系の男の人が急に洗剤とあと2つくらい商品をいきなり渡された。
えっ?えっ?と意味がわからなくて男の人を見たら「勝ったんでもらってください(笑)どうぞどうぞ」と言われてやっとY新聞ってわかった。
新聞取らないし受け取れません。と何回か商品をいらない、新聞取れない、困りますって言っても「もらってください(^^)」と受け取ってくれない。
新聞取る気ないから「主人に聞かず勝手に新聞を契約できない」と言っても「じゃあ僕と奥さんの内緒で1ヶ月だけでも(>人<)」とか言い出して怖くて最終的に「本当に無理です!主人に怒られますから!すいません」と言って商品返して帰ってもらった。
家に一人だけなら少しは強く出て無理!いらん!って言えるけど2歳の子供がうしろにいたから邪険に断って揉めて子供に何かあったら嫌だから、ひたすら無理です。すいません。で帰ってもらった。
Aの拡張員は「引っ越しのご挨拶で伺いました」と近隣住民を装って開けさせる。
もう十年以上前の出来事だが、
俺の新聞に対する信頼を失わせるに十分な出来事だった。
購読者が減ってるみたいだね。俺んちチョクチョク勧誘に来る。先日もチャイムを何度も鳴らすから何かって聞いたら、朝日よ一週間か一ヶ月って言ったかなサービスですってよ。眠たい時だったので怒鳴ってやったらスゴスゴ帰って行った。今時、新聞必要かいTVもありネットもありBSのワールドニュースで、タイムラグ無しで世界が見えるんだぞ。政治、経済、文化、スポーツ、健康、料理まで、全て揃ってる。他に何か必要か。新聞は経営者「大株主」の意向が反映され、偏向報道だからね。朝日・毎日・日経・NYタイムズ、韓国・朝鮮系、中国人が株主に多くいる。
何言ってるかわからないのに良く出るね…こわすぎ
田舎なのかもしれないけど
新聞屋が宅配装って印鑑押そうとしたのも、懸賞に当たったから印鑑と言って契約させようとしたのも、玄関前で土下座してきたのも、自分とデートできる権利をセットしてきたのも経験ある。
取りません
新聞がオワコンって…
活字を読むのにはちょうどいいし、地域の小さなニュースや発言小町みたいなのとかも読めるのに
夫や父親が他の新聞社に勤めておりますのでご了承下さい
同職、同業界というのが他の勧誘でも有効
勧誘員は新聞社本社の人間じゃねぇw
ただの日雇いじゃ!
#15 TVの報道もそうだけど、有ったことだけ、解ってることだけを私情や思想を交えず淡々と 報道してくれる所はないものか。
前はそうだったけど、久米宏がいろいろやっちゃって受けたものだから広まった。
今は思想を押し付けられているようでニュース番組は見たくない。
※35
時事通信、共同通信のニュース配信じゃだめなの?
子供の頃、住んでた家が古くて玄関は木枠にガラスをはめ込んだ引き戸だった
ある日、親が出かけて留守番していたら Y新聞が来て勧誘された
小学生だったので玄関は閉めたままで対応。
親から「勧誘が来たら断れ」と言われていたから断り続けたら諦めて帰ったように見えた
(細かい模様?の入ったガラスだったのでシルエットが見えていた)
が、少し歩いたところで引き返してきた勧誘のおっさんに引き戸を蹴られ
怪我はしなかったが引き戸の下半分、ガラスが割れて外が見える状態に。
あまりの恐怖に隠れたら、次は玄関の近くに繋いでた外飼いの犬が吠えていたのだけど
「ギャンッ」とないた。多分蹴られたのだと思う。
それでも吠え続けてたらおっさんは帰って行ったようで、急いで犬を家の中に入れて
親が返ってくるまで玄関を見張り続けた。
ということがあったなぁ・・・
場所が関東なら、読売新聞は
「ワシは阪神ファンじゃ!ケンカ売っとるんかワレ!」と関西弁で怒鳴ればすごすごと帰るよ。横浜で一回やった(^^;。
ちなみに、道産子だが、関西企業に就職したので関西弁はほぼネイティヴ。
随分昔だが、札幌のマクドでDQN高校生を普通の会話でビビらせたことがある(笑)。
ヤクザやそれに準じたチンピラが勧誘員だとさすがに怖い
ドア蹴られてもいいように、丈夫なものを設置するしかないな(でも絶対断る)
12年前学生の頃一ヶ月でいいからと一ヶ月の契約をした
結局二月目にも新聞が置かれてたよ
ブチ切れて新聞屋に電話越しで怒鳴り散らし、勝手に持ってきた外に野ざらしの濡れた新聞はその日にもって帰ってもらった
マスコミ業界の押し売り体質は異常だ
※32
>地域の小さなニュースや発言小町みたいなの
前者はさておき後者が殊更によくない
新聞社が金取って売ってる新聞に、読者の投稿文を載せて、字数を稼いでいるんだぞ?
金を取るなら全文を自分たちで書くのが筋だろうが
広告を載せるのは仕方ないと認めるが、何で読者の文章にまで新聞代金を払わなきゃならんのか
その部分がない新聞を作れと何度か怒鳴りつけたが「できません」と泣くばかりでな
大学下宿時代に朝刊取ってた。
それ以外の新聞勧誘は適度に突っぱねて帰るなら良し、しつこいものはサインしてすぐにクーリングオフの電話を販売店に入れるを繰り返した。
これで新聞勧誘についてはブラックリスト(?)にでも載ったのか、3年間は勧誘来なかった。
基本居留守最強。
あと、すっごい態度悪い勧誘員が、たまたま同じ学区の保護者だったことがあったけど、もちろん言いふらした。
ほかにも被害者いたから、瞬く間に情報は拡散した。
1学期前半で奥さんも娘さんもハブになってチョーかわいそーだったよー(笑)
数年前、A新聞の勧誘がしつこくて
販売店に苦情入れても10日もたたずにまた来る。
A新聞HPでお客様係のメアド見つけて
丁寧だけどすげぇ怒ってる内容の苦情書いて送ったら
即お詫びの返信があって
それからピタッと勧誘が来なくなった。
後で知り合いから聞いたのだが
「その配達地域の新聞店のブラックリストに載ったのだろう」
ということだった。
「面倒な家」「新聞代払わない家」等々記載されてるらしい。
(まぁ証拠はないけどね)
新聞入れるのが一軒増えるだけだし
押し紙だったもんだからコスト的には屁でもない。
なぁなぁで継続購入取れたらめっけもんって感じ。
左翼が作ってヤクザが売り歩き
情弱が騙されるもの
それが新聞
新聞屋って勧誘の人は悪い噂しかきかないけど。以前うちに配達に来てくれてたおばさんはいい人だったよ。うちの子が学校帰り、途中から一人になっちゃうんだけど夕刊配達してる時に必ず声かけてくれてた。機会があった時にお礼言ったら「今はいろいろ物騒だからねえ」って言ってくれてた。お年のせいか配達の仕事もうやめちゃったけど元気かなあ。
基本、無言でガチャンで済ましてるわ
読売は祖母を騙して契約させてたな
もちろん取り消させたけれど額面上は一度契約した事になって
担当?が変わるたびに毎回訪問してくる
あいつら終わってるわ
なついなあw 1人暮らししてた時のC新聞代理店の勧誘が酷かったなw
断っても断っても来るので居留守使ったら、玄関ガンガン蹴られて凹まされたことがあるw
その後、勝手に新聞入れて行き、金払え!と893紛いな取り立て未遂が続いたが、
契約書にサインしていないので、虫続行→契約不履行で訴える!だってw
最終的に本社にクレーム電話したら止んだから、C新聞本社はまだまともな方なのかもなー
居留守最強
たとえ在宅がバレバレでも無視
出るときはハンディカムやスマホで録画しながら出て、契約に関わる話かもしれませんので撮影してますねと伝えるととても楽しい反応が得られる
NHKのは逃げ出したから面白かったわ
近辺で嘘の説明で契約迫られたとの話を聞いてたから効果絶大だったようです
近所にも教えてからはその担当は来なくなったわ
洗剤はともかく野球のチケットなんてタダでも欲しがる生き物なんてこの世にいるのか?
イミが無いと思うんだけど
封切映画のほうがまだマシ、あとディナーショーだとか
私が小学生の頃は、親が不在だと伝えると
君でいいから判子押してくれって言われたな
判子の場所が分からなかったからしなかったけど、
親に伝えたら子供に契約させようとするなんて!って
激怒してクレーム入れてた
CSのチケット入手大変だったのにこんなところにばらまくんじゃねぇ!
新聞は読むべき
※54
うちもあった!全く同じだ。
それからうちはA新聞取らなくなった。
何十年も前からよくある話
保険や銀行とかm
ん?こんな時間に宅急便が届いたようだ
学生で一人暮らししてたとき、マンションのエントランスで勧誘員に捕まったことあるわ。
「取れっつってるだろ」「イラネっつってるだろ」を延々繰り返した挙句
最後に「じゃあ部屋どこか教えろ」ときた。
「なんで教えなきゃならんのだ」と言ったら
「何言っても取らねえのがよく分かったからお前の部屋にゃ行かねえんだよ」とw
教えたら本当に来なかったので、そのおっさんには悪感情はいまだにない。
Y新聞を取っているというと、Y新聞のひとでも引き下がるってきいたよ。連動してないみたい。
見るからにチンピラなのが来るよね
実家がド田舎で拡張員なんか来た事なかったからビックリしたよ
あんな胡散臭い連中から取るわけないじゃんw
あとNHKも威圧的、思わずうっかりでちゃったら
「お支払いいただかないといけないものなんです!」だってw
税金でもあるまいし偉そうで本当腹立つわ
毎週日曜の朝に競馬新聞つけてくれるんなら入るんだけど残念だな
A新聞は893っぽいのが来て脅しで契約取ろうとする
Y新聞は1ヶ月だけで契約したのにハンコ偽造して半年契約を勝手に作る
どっちも自分の体験談です
なおY新聞は地区の責任者がきて土下座して30マソ相当の色々を置いてった
契約書偽造は出るとこ出たら刑事事件に出来るそうで顔真っ青だったね
NHKと新聞とプロバイダの契約が大半だけど
インターホンだし、俺も無言でガチャンだな
聞き取りにくい喋りとか、黙ってるヤツとかも同じ対応
宅配便屋のドジなら再配達させればいいと思ってるし
会話してやる必要なんか無いよ
うちの家庭に新聞は一切必要ありませんって言えばいいだけなのに
わざわざ あーだから こーだから 言う人らは
格好の餌食じゃんその理由潰せばいいんだから
新聞の良さ語られようがなんだろうが
何度でもうちには新聞という存在が必要ないって言い切ればさっさと帰るのに
最近新聞の勧誘来なくなったなー廃れたのかなーと思ってたけど、来るとこは来るのね
ここ10年で見かけるのはY新聞くらいだ
その間関西にも関東にも九州にも住んだけど、一律上からかぶせて「ウチ阪神ファンですねんウフフーお父さんに怒られちゃう❤」→インターホンガチャ切りで済ましてる
「阪神ファン」が効果ある気は別にしないけど、なんか言わなきゃならない気がしてこう言ってしまうw
あとはNHKだろうが生協だろうが「結構です~ウフフ(ガチャ」だな。一秒たりとも相手の話は聞かない
最近ハマってるのが、太陽光発電だのオール電化だのに「うち賃貸なので~ウフフ」だな(戸建)
本当に冷めて白け切った顔してソッコー帰るので、建売の近所一帯を「この辺皆さんそうですよ~ウフフ」って言ってみてる
大分昔のこと。
Mの勧誘員のディズニーランドのチケットを毎月2枚くれるって甘言に乗ってしまった。
勿論1枚ももらえず販売店に文句を言ったら、テレフォンカードを持って謝りに来た。
後で確認したら使用済みで30円しか残ってなかった。
どこまでもろくでなし。
自分も進学で東京に出たときに似たような経験したなぁ
『3ヶ月無料です!あとで電話かかってくるけど、そのときはハイハイって言っておいてね!』
というような話で、無料期間だけならと思って受けたけど、案の定請求きたわw
「無料と聞いている」
『でも電話に出ましたよね?』
「留守にしていたから出ていない(←本当)」
これで払わずに済んだけど、Y売新聞だけは絶対にとらないと決めたわ
うちもこの間「お届けものです」って言われて開けたらビールを2箱玄関先に運び込まれて、「今日このマンションまわってたんだけどあまっちゃったからよかったらどうぞ」って言われた
「え?え?」ってなってるうちに玄関に運び込み完了で、「なんで?無料なんですか?どうして?」ってきいたら「無料でいいからここに名前だけかいて」って契約させられそうになったよ
ほんと強引にやってきて気持ち悪い
知識欲のある子供がいれば取ってもいいと思うし
金融関係のビジネスマンとかには必要なんだろうけど
一般人はやっぱりネットで済んじゃうんだよなあ
それか流し見できるTVニュース
マルチ商法とかラッセンの絵とかだと、金がないは禁句だよね
ラッセンの絵を売っている会社から別の絵を買わされた時(優しく強引だった。まあ契約した自分が悪いが)、学生で金もないのでローンを組まされた。40万の絵に利息いれて60万。
別の機会にまた展覧会に行ったらまた買わされそうになったので土下座する勢いで「買いえませんごめんなさい」したらすぐ開放してくれた。それからは二度といってない。
もう20年も前の話です。
聖教新聞の人は自分がお金を払うから新聞を取ってと言うね
言われた方は悲しい気持ちになる
Y拡張員やってた
ノルマがあるんですと学生の設定でやってた
米付けようがチケット渡そうがこっちの懐には何の問題もない
ちなみに仕事先はどう見ても暴力団って人達だったな。
男相手なら脅して取る人も平気でいた
新しく働きにくるのも、そういう組織から逃げてきてとか何かと訳あり
学生設定を女優の如く演じてておばあちゃんに同情して泣かれて辞めた。
上手くやればビール券なんか新聞代以上もらう事も可能だよ
まあ結局面倒だから取らない方がいいと思うけど
何かあればそのエリアの新聞会社に即クレームか、悪質なら警察呼べばいい
新聞なんて油吸うとかしか使わないしね
新聞なんて毎日ゴミになるもの時代に合わない気がする
442のbunkerって何?
銀行員、じゃないよね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。