2015年11月12日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444716495/
チラシの裏【レスOK】四枚目
- 822 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)11:24:03
- 小学4年生の時、仲良しだと思っていた友達がいた。
相手に習い事に誘われたのがきっかけで、通学路が途中まで同じなので
登校中に会ったら「わ~Nちゃん!」って腕を組みに行って、下校中も同じような感じだった。
お母さんみたいな安心感がある女の子で、くっついてるとほわほわと嬉しい気持ちになれる子だった。
Nちゃんと一緒にいた他の友達にも「●●(私)ちゃんはNちゃん大好きだね(笑)」って言われるくらい
くっついてた記憶がある。
5年生になって野外活動の班決めをする時、
5人まででグループを作ってくださいと言われたんだけど、私とNちゃん含めいつも集まって
いたメンバーは6人だった。皆と一緒がいいのにな~どうしようと思いながら
Nちゃん~!っていつものように腕を組みに行ったら、Nちゃんと仲良しだったCちゃんが
「●●ちゃんごめん、実はもうこの5人で組もうねってもう話してたんだ…」って
ものすごく申し訳なさそうに言われた。
当然このメンバーで野外活動を楽しむものだと思っていた私は、「えっ…?」となって
しばらく固まってしまった。
しばらくして「そっか…わかった!ごめんね」って言ってNちゃんから離れて、
4人しかいなかった班におこぼれで入れてもらった。
|
|
- 話し合いも上の空だった。私は最初からメンバーに入ってなかったの?
もしかして私はあの5人にとっては邪魔者だったの?仲良しだと思っていたのは
私だけだったのかな?ってそればっかり頭の中でぐるぐるしてた。
Nちゃん達の班は笑いあいながら楽しそうに話し合っていた。
思えば、Cちゃんに一回だけ「●●ちゃんってNちゃんの金魚のフンみたいだね」って
言われたことがあった。おバカな私は意味が分からず、なにそれ~なんて笑っていたけれど、
真面目で優しいCちゃんが言うくらいだから私は本当に仲良しメンバーにくっついてくる
お邪魔虫だったんだなとあとで気付いた。
皆幼稚園からの仲で優しい子たちだったのでいじめとかハブられたりとかはなく、
その後も普通に会話して笑ったりしてたけど、前みたいにNちゃんに
くっついたりそのグループの子達と一緒に行動したりするのはやめた。
その後中学、高校と仲良しになる子はできてもずっとは続かず、
社会人になってからは学生時代の友達とたま~に会って遊んだり、飲み会に誘われて飲んだり
はしても、頻繁に連絡を取り合ったり相談をし合ったり本音を出せるような友達は結局できなかった。
前働いていたところで友達の話になった時、私のことを嫌っていたお局様に
「友達に、昨日彼氏とここでデートして楽しかった~とか、毎日連絡取り合ったりしないの?!」って言われて
「それはないですけど、鍋パーティーやクリスマスパーティーをする時に呼ばれたり、
みんなでカラオケに行ったりしますよ」って答えたら
「それってただの数合わせなんじゃないの?友達じゃないでしょ」
って吐き捨てるように言われて、何も言い返せなかった。
友達ってなんなんだろうね - 823 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)11:37:33
- >>822
友達ってそんなもんだと思うよ。あなたの今の状況はおかしくない。
そしてかつてのあなたは偉かったと思う。
Nちゃんにとってあなたは距離無しで重荷だったんだろうけど
それに気付いた時、あなたはこれはイジメだと恨む事なく
ちゃんと距離をとってつき合う事を学んだんだから。
社会人になると多くの人は濃密な友達付き合いって減るよ。
数合わせだろうがパーティーやカラオケに誘ってもらえて、その時限り
楽しく時間を過ごせる友達って、実は理想的。
まともな大人ならあんまり個人的な事をズケズケ友達に押し付けてこないから
いい人達に囲まれてると逆に寂しいくらい薄い関係になりがちなのよ。
>>823
そんなものなのかな。
Nちゃんの時はすごく落ち込んだけど、本当私が距離なしでいつもくっついてきて
相当Nちゃんや周りの負担になってたんだなと反省した……。
社会人の友達付き合いってこんなものなのか。
確かにその時は楽しいし、学生時代はすれ違ってしまった友達ともお互いに大人になったからか
たまにでも楽しく遊んだりできるかも。 - 824 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)11:50:39
- >>822
大人になったらそれくらいの距離感でいいんじゃない?
子供の頃の出来事で深く傷ついてしまったとは思うけど、
むしろそこであなたが人との距離感を学べてよかったんじゃないかな。
お局様の話は全然気にしなくていいよ!
>>824
親友とか友達!っていうと、お互いの恋愛相談や仕事の悩み等を言い合ったり、
頻繁に連絡して遊んだりっていうイメージだったから、そんな相手いないな…って感じてた。
今みたいな距離感でもおかしくないんだね。
お局様の言葉は本当胸に深く突き刺さって、3年以上経つのにいまだに思い出してしまう。
あまり気にしないようにするよ。 - 825 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)13:11:47
- >>822
私もそんなもんだったよ。
でもさみしいとは思わなかったし、学生の頃から毎日話す友達は違ってた。
ひとつのグループで仲良くしてたら仲間意識は芽生えるけど視野は狭くなる。
社会人になったらいろんな人と付き合えるチャンスが広がったと思っていけばいいと思うよ。
ようは822の考え方次第。
グループでの位置が決まると他の人と交流ができなくなっちゃうし、
女同士だからやっかみや妬みは発生する。
それに巻き込まれないちょうどいい位置にいるんじゃないかと私は思うけどね。
お局様より広い世界を知ってるんだって前向きになったらいいと思いますよ! - 831 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:54:28
- >>825
そうなんだ…。確かに、学生時代よりも社会人になってからのほうがしがらみが少ないし
同級生だけじゃなくて色んな人たちと出会えるもんね。
私の考え方次第か。
グループの間のやっかみ妬みとかめんどくさいことに巻き込まれることがない分いいのかな。
なんか、中学でも高校でも急速に仲良くなって親友になれるかな、
なんて思った子とは数か月でうまくいかなくなってそのまま疎遠か普通に
当たりさわりない友達関係に戻ったり、高校ではクラスに馴染めなくてぼっちだった時に
唯一部活が一緒で話ができる子について移動教室に行ったりしてたら
その子と一緒にいた子に近づくだけで睨まれて、これこそ金魚のフンじゃんって悩んでた時
私だけ置いていかれて教室が分からず(入学したてだった)半泣きで教室に行ったのを思い出したりして、
そういう時にお局様の言葉がバーッと蘇って…
やっぱり、友達に恵まれる人っていうのはその人の人柄がいいからなんだろうし、
私はそういうのが駄目なんだろうなってネガティブになってた。
普通は普通はって考えすぎなのかもしれない。もう少し前向きに考えます。 - 832 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)14:55:14
- そして裏切られるのが怖くなって友達になる前にそっと離れていくのは私です
本当は仲良くなりたい… - 833 :825 : 2015/11/11(水)15:15:10
- >>831
うん。普通は普通。
でもあなたはあなただから、無理して普通にこだわらなくてもいいと思うよ?
私が学生の時にさみしくなかったのも、友達と話せるよりも自分の自由を求めたから。
どんなに仲良くても聞きたくない話題だってあるし、
早く帰りたいけど付き合わないと付き合い悪いって思われちゃうから~、って
行動を無意識に制限されるよりは自分の好きに行動する方を優先したから。
確かに移動教室のこととかは入学したてだったらわからないし社会人になってもわからないことはあるよ。
だからそのために先生や上司がいるんだって思うんだ。
知らない人ならまだしも先生だし、一緒の会社の人間なんだからちゃんと答えてくれるはず。
831の過去はもう済んでしまったことだから今更思い出しても仕方ないけど、
どうしても忘れられなかったら、思い出した後に「そういう経験があったから今の自分がいる」
「そういう経験をしたから相手の立場になって考えて人に優しくできるんだ」って自分をほめるといいよ。
私も小中といじめにあってたけど、だからこそきつい言葉は出てこないし、
何か言う前にこれを言ったら相手がどんな気持ちになるだろうって考えて
柔らかい言い回しにしたりできるもん。
そんな自分がすごくかっこいいし大好きだよ。
無理に前向きになって追いつめてしまいそうになったら一度受け入れるのも手だと思う。
無理せずがんばれ! - 837 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)16:16:50
- 距離無し願望(って変な言い方だけど)あるのかな?
本当はプライバシー何もかも晒し合う仲間がほしい、って
もしそういうオーラが出てたりすると避けられてる可能性はあるね
誰だって友達になった人に裏切られたり、距離無しで振り回されたりするのは嫌なんだよ
だから深いつき合いって言うのは大人になるほど臆病になって行く。
遠回りかもしれないけど、自分一人の時間を余裕を持って過ごす練習した方が良いよ
趣味とかスポーツとか読書とか、とにかく誰かが一緒じゃなくても一人で楽しむ事
それと誘ってもらったイベントはボッチっぽかったとしても楽しんでいるように振る舞う事
実際にその場限りと割り切って楽しんでね。
あんまり思い詰めないで、心に余裕を持てるようがんばってね
みんな結局孤独なのよ。あなたばかりじゃないから安心して
|
コメント
依存心が強いのかもね
>>822が書いてることには全体的に凄く共感したし
他の人のレスも凄く為になるというか「へー」ってなったが
「女同士だと嫉妬や僻みが出るから云々」言い出す人はなんか違うなと思う
当たり障りなく付き合ってる友人たちを見ててもそんな要素ないし
何でもかんでも負の感情ありきでダメになる訳でもないんだよな
だからこそ思い悩む部分があるんだよ
浦沢直樹のMASTERキートンって漫画の「喜びの壁」って話を読んでみたらいいよ。
友達なんて要りません
結局自分のことを最も考え最も助けてくれ最も頼れるのは、ほかの誰でもでもなく自分自身
友達ってそういうもんとか言われても。
普通に親友や気の置けない友達がいて、結婚しても付き合いが続く人も居るよ。
自分が友達作れないことを、女全体の問題にしないで欲しいな。
友達って毎日連絡取り合うもんなの?
報告者は複数人いる中でもオキニしか眼中にないタイプなんだろうね
常に1:1の関係に持ち込みがちな人は親友を作るのは諦めて同じようなタイプの彼氏を作って二人の世界を作ればいいと思う
フォローが入れば入るだけ余計に惨めさが際立つな
よっぽど変な奴だって波長の合う奴がいて親友がいるもんだし
普通そうに見えて距離感掴めなくてウザがられるタイプはぼっちだったかもしれん
仲良しだと信じきってたら、突然ハブられてショックなのは分かるけど
小学の時の話しだし、Nちゃんから直接言われたわけでなし、引きずり続けるのもどうか?と。
特に成長してからの友達としての付き合い方って、人それぞれってもんじゃないの?
自分から積極的に動いて続けようとする友達関係と、
自分が受動的になって成り立つ関係(数合わせとか)とあるわけで、、、。
Nちゃんの気持ちはどうだったんだろうな
Cちゃんにお前はあっち行けっていわれたようなものだけど肝心のNちゃんはなんとも言ってないようだけど
それであいつあっちにいったわってんならNちゃんはなんとも性格悪いやつだな
人に言わせて
わすれろわすれろそんなやつ
普段一緒にいなくても困ってる時に助けたいと思えば友達だと思うし、
子供の頃からベタベタだった友人と何かしらの事情で突然関係が断絶したり、友人の選択が自分に不利益をもたらしたとしても、お互いに嫌いになったんでなければやっぱり友人じゃない?
お互いのバックグラウンドをまったく話さず、ただ盛り上がって遊ぶっていう軽い関係もそれはそれで友人だと思うしね。深く考えすぎだよ。
個人的にはずっと続く「友人」て、連絡がまめじゃなくても変に気にならず、
会ったり話したりすると自然にいつもの感じになる人だな
お互い敢えて繋ぎとめようとしなくていいという信頼感がある
グループでしか会わない人というのはどうでもいい人かもしれないw
なんか…距離なしの金魚のフン的なものだったのは、ある程度本当なんだろうなって感じるけど、相手から直接なんか言われた訳ではないのな。
別の人からグループ分けの時や睨まれた時、肝心の本人がどんな顔してるかちゃんと見てるんだろうか。
あいつウザいよねと陰で言われてたってのもあり得るけど、金魚のフン同士の座席争いに負けただけな気もする。
報告者ポジションの人って、特に相手に提供出来るものを持ってないんだよね
Nちゃんのように自然に人が集まる子、話が楽しい人、企画力がある人、統率力のある人、親身な人などというポイントがない
嫌われるほどではないけど、「この人じゃないと」というのがないから
数合わせだったり、なんとなくセットメニューとしてだけ存在する
そういう人は結局深い友人は出来ないから、家庭に孤独を埋めてもらうしかないね
凡庸な人柄の方が家庭生活では意外に活きるものだよ
私も報告者みたいにお情けでグループに入れてもらってたけど、人間的魅力がないんだよなぁ。
毒にもならないし、得することもない。まあいててもいいけど?って感じだから、環境が変わるごとにさよならになる。
この手の話題ってだいたい
「友達いなかった人」「友達()とか別になくてもいいんだよ」
な人しか集まってこないのが不思議(自分含む)
※16
私はとりあえず友人に不自由したことがないからかスレの人のレスがピンと来ない
三者関係が苦手という人なんじゃないかな。
大抵の人間は、自分と相手と、3人目の人間が居て、
相手と3人目が時折仲良くしていても気にならない。
けど三者関係が苦手な人間は
無意識のうちに一対一でベッタリになって、他人が目に入らない世界を作ってしまうんだよ。
ベッタリの相手になる人は、同じべったりな性格か、もしくは
ペアを組まされる事に苦痛を感じている。
これ、無意識なのでたちがわるい。普通の人からみるとすごく不愉快なんだよね。
若い頃はよくある悩みじゃないかね
自分は若くも無い頃までこの手の悩みで脳みそ疲労させてたし
25過ぎてからああ、これが友達に執着しないって
感覚なのかって段々判ってきて、そうしたら人間関係は
ぐっと楽に&良くなった
思えば人に好かれて周りに自然と人が集まるひとって
他人に執着しない人なんだよね
もう昔みたいに「××の集まりに私は呼ばれなかった」とか
「自分から声を掛けなければ誰も自分を誘ってくれない」みたいな
悩みに落ち込むこともなくなったし
これを小学生くらいで身につけられた人は楽だろうなーと思う反面
年食っても友達や子供に執着しまくってる人もいるみたいで
20代半ばで抜けれて良かったとも思う
部活で話すからってついて行こうとしたって…まずは自分でなんとかしようって気にならないんだろうな。だから金魚のフンて言われるんだね
※14
まさにこれだわ、自分
深い友人いなくても結婚はできるというのが自分でも不思議だった
ママ友もいませんとも、ええ
毎日連絡なんか取り合わねーよw
自分の人柄が原因ってケースも無くはないけど
周囲の子の性格が問題で、偶然自分がタゲられただけって場合もあるしねぇ
私も幼少期よく遊んでた友人達に突然ハブられて傷ついたから気持ちはわかるけどw
独占欲強くてハブるのが好きな子っているから、Cちゃんもそのタイプだったじゃ?
縁とかタイミングもあるものだし、悲観的に考えないで
気が合う人が見つかるといいな、くらいの気持ちで気長に色々交流もってみては
お局さんが言うような付き合い方だって、している人は一部だと思うよ
浅い付き合いをするのが大人、ね。その風習なら相手が妻や夫であっても簡単に離婚離婚と縁切りを叫べますわ。底辺かよ
けっこう一人でも生きられるものよ?
反省した後も友達が出来ないってことはただ単にブス何じゃね ブスを大切に思ってくれる人間なんて滅多にいないし
トモダチトモダチ必死だから怖がられるんだよ
友達いてもいなくても自分を楽しめれば自然に人は寄ってくんだよ
※10
返事がないのが返事ってわからない人かな?
5人組作って1人だけ入れない、そこで誰も>>822に助け舟出さなかった時点で想像つくだろ
じつは私もNの立場だったことがある
束縛厳しいと何度言ってもわからない子に、改めて言ってくれるCポジの子こそが親友というか
互いに遠い土地に離れてもいまだに付き合いある友人だよ
なんでも本音で話せて気兼ねなく一緒にいられる人は夫ただ一人だなあ。両親にも兄弟にも本音とか言わないし本当に楽しくて笑うって事もないかも。もちろん連絡をたまにとる友達や、一緒に遊ぶ友達もいるけど、夫とは比べ物にもならないわ。
それで寂しいとか思ったこともない。ただたまに友達の多い子が羨ましくなることはあるかなあ。なんでこうも壁を作ってしまうんだろうと…
親友がいて当たり前って言うのは、間違った思い込みかもしれない
※21
意外にぼっちでも男女交際は出来たりするんだよ
むしろぼっちの方が恋愛に傾きやすいかもしれない
なんだかなあ
友達って縁だからたまたま出来るもんだしそこまで必死になって作るようなもんじゃないと思うけど。
個人的にはNみたいに他人に自分の意志を言わせるようなタイプが一番苦手。
Cが代弁してあげてもN本人は何も言わないところがなんかもう。
嫌味なお局といい、あんまり気にしなくても良いような悪意ある人間のことを気にしすぎなのでは。
んー。一人でも出来る趣味を作ったり、自分の世界を広げるのがいいと思う。
一人でいるのが平気になったら不思議と友達も自然に作れたりするもんだよ。距離感がわかるから。
小学生ではこういうタイプの女の子クラスに一人二人いるけどね。特定の子を独占しちゃうタイプ。
たいてい優しくて断れない子が相手で、その子が他の子と遊ぶのも許さないとかけっこーきつい。報告者はまだましな方だけど、女の子の距離感って難しい場合あるからね。
友達は自動的に向こうからやってくるって思ってる人なんだろうなあと思った
そう思ってたからNちゃんは無条件で友達でなにしてもいいとくっつきまくるし
そう思ってるから自分から積極的に友達繋ごうとは思ってない
100か0かって態度取ったらそりゃすぐあれ?って思われるわ
いやあんたのプライベートの悩みだのはどーでもいいですしw
なんで他人の愚痴の吐き捨て場にならないといけないの?
そんな友達はいらないよ。こう言う奴って人の話は聞かないんだよね。
自分が自分が自分がーで回りをうんざりさせるんだと思うわ。
マジで>>4だと思うよ。
何事にも得手不得手があるように、友達が多い人・少ない人・ぼっちな人がいるのはしょうがないと思ってる。私もぼっちだから。寂しいときは家族で補ってます。
カラオケだの鍋パーティだの呼んでくれる友達がいるならぼっちじゃないと思う。
べったりなつきあい方をしないだけで。
小学生のときのNちゃんやCちゃん、会社のお局様は気持ち悪い人たちだよ、いい年して女同士のいじめとか繰り返していそう。
自分はドライな性格でベタベタするのもされるのも苦手だからか
友達も似た人ばかりだけど、お互いちょうどいい距離感で付き合えるのが心地いい。
それもこのお局様から見たら「友達ではない」って言われるんだろうな~
でも10年来付き合いの続いてる良い友達だよ。
文章だけでもうっとうしさが伝わってくる。たしかにこういう人とは友達になろうと思わないわ
そういう一言は大人になっても引きずったりすることあるよね。
ただ、それが、当を得てたり真実かどうかはまた別の話なので、気にしない方がいい。
私は気軽に鍋とかパーティーに呼ばれるタイプではない(影が薄くつまらない人間だからだと思う)。
比較的親密で長い付き合いの友達は何人かいるから、
人付き合いは、気の合う人の少数精鋭ということで自分で納得してる。
中高生ならともかく20過ぎて何でも話し合える親友を求めるのはちょっとね
悪いとは言わないけど親友の枠が自分の首を絞めちゃいそう
※38みたいな知り合いいるけど、あまり会う機会もないのに「俺ら10年来付き合いの続いてる良い友達だよな」とか言われると「え、お前は年賀状やり取りするだけの知り合いだろ」と思う。
思うだけで言わないけどな。
子供の頃は空気読めない系だったんだろうけど、今が違うならいいじゃん
文章読む限り少し鬱陶しそうな人だけど
友人ってのは無理して作るものでも無理してなるものでもないからなー。
個人的には「すぐにメールの返事が来なくても全く気にならないのが友人」かな。
自信を持て。一人も楽しめ。
十年来の友達ってそんな頻繁に連絡とったりしないわー。
逆に、毎日職場で顔合わせてるのに週に何回かディナーとかよくやるわーとしか思わない。
自分はグループ付き合い苦手なんで誘われても欠席するけど1対1なら行くタイプ
というか、それで繋がってる友人もかなり厳選されるわけだけど不満はない
自分にはこの付き合い方の方が合ってるし、こういうのがダメな友人とは縁が切れたから
自分も友人との付き合いが下手で小中学校時代、
距離感つかめなくて揉めたことあったw
なんとか自分なりの方法を見つければ最低限の付き合いだけで済ませられるしその方が楽だと思う
大人なんだからそういう付き合い方始めればいいのに
一人が怖いって価値観、そろそろ考え直した方が良いと思う
Cみたいに排他的な子ってどこにでもいるけど苦手だわ
そういう人に好かれると、ちょっと他の友達と仲良くしただけで裏切り者認定されるし
知らないうちに他の友達を遠ざけられてしまって世界が狭められてしまう
無邪気について来るだけの報告者みたいな人の方がマシ
※46
週に何回かディナーは自分も理解できないが、プライベートで出かけたり会ったりすることなく
毎日職場で顔を合わせてるだけのは友達ではなくただの同僚じゃないかな…
Cちゃんが意地悪な印象を受けるけど、報告者はCちゃんや他の3人とも仲良くしようとしてたのかな?ちゃんと関わろうとしていたのかな?
Nちゃんさえ居れば他の子は居ても居なくてもいいといった感じでは無かったのかな?
お局様の物言いもイタダケナイものに思えるけど、もしかしたら仕事上必要だから人間関係を円滑に保っている同僚を、「話しやすい相手=親しい友達」だと勘違いし距離無し行動発動して、職場なのに私用の無駄話を「聞いて聞いて」で同僚も困ったところでお局の出番となり「そういう話は友達とするものでしょ!?」ってな話になったのかも?
と、あえてCちゃんとお局様をフォローしてみた。こういうパターンもあるかもしれんしw
Cってそんなに排他的か?
言いにくいこと言う役になっただけじゃ?
5人1組で誰か1人は余るわけで、報告者はみんなにとって最下位だったというのは仕方ない
いつもNちゃん目掛けて腕を組みにに行くというのはかなり鬱陶しい行為だし、
金魚のフン発言されるということはそれだけNちゃんにびっとり張り付いて離れなかったんだろう
周りはそれなりに優しかったんだと思うよ
一人に対してベッタリするのがよくないんじゃね?会ったら腕組みとか嫌だw
そういった友達すらいない自分からすれば数合わせでも呼ばれるだけ立派
相手にとってこの人が何かしらプラスの部分があるってことだしね
私は夫と子供がいればいいや
「1人でいて幸せになれない人は、2人になっても幸せになれない」
夫婦や恋人についての話なんだけど、友達も同じだと思う
1人でいいや~って思っていれば、声かけてくれる人をありがたいと感じる
1人が基準なら、集団の中の立ち位置も自然と考えるようになる
私は友達多い。
学生時代はほとんどいなかったけど、社会人になってからものすごく増えた。
自分から誘うし、相手に執着しないせいだと思う。
報告者みたいな独占欲が強い人はいやだな。
家庭環境が言うことなしならボッチになっても寂しくないというスレを思い出した。
※55
報告者が独占欲強いなんて思えなかったけどなあ
どこにもNちゃんと仲良しのCちゃんたちキライ!的なこと書いてないじゃん
単にNちゃん大好きで仲良しだと思ってたけど、相手はそうじゃなかったって気づいただけでしょ
もしかして独占欲の意味間違えてる?
※55
それ単に遊び相手で、友達とは違うんじゃないの
誰か特定の人とべったり付き合うよりは、こういうあっさりした人づきあいの人の方が
誰からも反感買わなくていい場合も多いよ。
5人より多いグループは人物の印象が薄くなるってきいたことある。
だからアイドルのグループも昔は5人以下が多かった。
私も中学のとき8人グループとかで、卒業後は主要な4人とかしか覚えてなかった。
そのうちの1人は存在自体を完璧に忘れていて、同窓会で傷つけてしまって…とても申し訳なかった。
独占欲が強いのと執着が強いのは似てても違うぞ
仲良くなって親友になれるかなと思った子も・・・とかってあたりがひっかかるんだけど
なんか友人関係を0か1かで考えてるというか
親友か友達じゃないか、何でも話せる人か、何にも話せない人かみたいな極端さを感じる。
毎日連絡してくるようなのは友達じゃない、粘着だ。
この間見たおそ松くん、誰がナニ松だかわからないけどこんな話だったな。もし動物好きならそっちに行くのもありでっせ
これ分かるわ
私は小6の時に4人グループで、今まで仲良くしてた子から急にハブられるようになって悩んでたら、他の2人から、そっちの子を逆にハブろうよって言われて流れるままにしたら、その子が泣きながら先生に相談して、その子は先生のお気に入りだったのもあって、私たち3人が1人ずつ呼び出されてがっつり怒られた
それがトラウマ(今まで仲良かったのに急にハブられたり、私がハブり出した訳じゃないのに悪者にされたり)になって、友達を作るのが怖くて今に至る
大人になったらそんなべったりの友達はいらないけどね
※57
嫌い!と書いてなくても、1人にだけ(ちょっと異常に)執着してるのはよくわかるから
そういうのって周りから見たらかなり微妙だと思うよ
無意識なだけに質が悪いというか
他の人を排除しようとする以前にNちゃんしか目に入ってない感じ
※65
わかるわって全然違う話に思えるんだけどw
*23が言う通り、過度に独占欲強くて、最初にわっとできたグループに絶対他人を入れまいと頑張る人って結構いるからね。
自分誰ともつるまないタイプで、移動も勉強も仕事も全部一人、でも誰とでも話すタイプだから、最初のグループができてから「あ、この人は誰とでも話すけどグループに入りたいわけじゃないんだな」と理解されるまで1年から2年は、仲間に入ろうとされることを警戒して、まったく理不尽に嫌ったり避けたりしてくる人わりと多いもんね。でも理解されてからは、たまたま友達が休んでボッチの人とか、ほんとはボッチでいたいけど無理にグループにいる人とかが入れ替わり立ち代わり寄ってくるから、全然さみしくないんだけど。
むしろお局様を心配するんだけど。いい歳こいて毎日友達に彼氏の報告とかまじか。
そんなだから縁遠くなってお局なんじゃないの?
彼氏や恋バナ出来る友人て少ないわw
のろけとか話すのも聞くのも面倒くさいから話さない友人の方がよく遊ぶ
学生のうちは世間も狭いし彼氏や友人で人間関係の大半占めているからこういうことも起こるんだろうね
引きずる必要は全くないし距離感つかめただけ早いうちにわかって良かったと思う
高校、大学だったら嫌われてもっと傷が深くなっていたと思う
距離なしって友人の彼氏や旦那にも同じ態度で接したりするから嫌われやすい(ソースは姉)
お局はどんだけ暇なんだ…
友達ってなんなんだろうねシリーズ最新作
付き合い方なんてどれが一番いいとは言えないから
あまり深く考えなくていいんじゃないかなって思うよ
どんな付き合い方をしていても合わない人とは合わないし
どちらかが悪いという事は言えないこともある
これとは関係ないけど、地味な自分が幼い頃から付き合ってた友人がいたんだけど
3年生になって同じクラスになった「お嬢」って感じの子から
その友人とお嬢自身が一番の友人同士になりたいから
自分は付き合いを遠慮してくれって言われたわw
いやー、お嬢が友人を好きになるのはわかるし
それはお嬢の自由なんだから自由に友人と仲良くすればいいと思うけど
自分は自分で友人とのお付き合いはさせてもらうよ、てなことを
マイルドに頑張って伝えたら、気に食わなかったらしく物凄い目で睨みつけられたな
その後もクラスを仕切っているボスだったから何かと嫌がらせをされたわ
誕生会で集まるときに、お嬢がわざと日にちバッティングさせて
どっちに行くか誘った人たちに選ばせたり
なんだかまるでCちゃんやNちゃんが報告者をハブる嫌な奴みたいに受け取ってる人がいるけど、それほどじゃないよね
報告者が距離感や空気を読めていなかっただけで6人の中で「Nちゃんにくっついてくる子」でしかなかったから
5人となったら「申し訳ないけど……」って切り出されたという話
報告者は初めて自分のポジションがわかったわけだけど、
CちゃんやNちゃんがまるでいじめたように受け取る人は報告者より人付き合い苦手なままなんじゃないだろうか
報告者は唯一無二の相手だけがほしくてほかは眼中にない距離梨なんだろうね
でもどっちかって言うと「友達に恵まれない」んじゃなく
Cちゃんやお局みたいなわたしたちともだちみんなかよし派閥作りたいタイプに「(一人にだけ執着するから)みんなのことを考えない、和を壊す勝手な人間」「和を重んじるグループの結束強める材料としてのハブ対象」
としてスケープゴート役にタゲられやすい性質持ってるって側面が強いんじゃないかと思う
こういう人は世間で言う「理想の友達」みたいなものは一生持てないよ。ってかそういうの本然では要らないタイプでしょ
ぼっちでも何ら困らないと自覚してソロ充に励んでもいいし、旦那子どもみたいな「どこを取っても立派に唯一無二」の相手に思う存分こころゆくまで愛を注いであげられればそれだけで満足して幸せになれるよ
相手から同じだけ愛情を返されることに関心はないみたいだから(その辺が距離梨っぽい)、いっそタレントとかアニメキャラに入れ上げてみるとかもいいかもしれない
ハブにするハブにするって書いてる人が気になる
ハブってそうする必要もないのにわざと省くことだよね?
この場合どうすれば良かったんだ?
ただくっついてるだけの報告者の為に仲良しの誰かが1人抜けるか
「5人組ではなく6人にしてください」と誰かが談判に行くべきってこと?
金魚のフンと言われるくらいだから、本当に報告者は「くっついてくるだけの人」だったんだろうに……
報告者はその件で自覚が生まれて自ら距離を取っただけで仲間外れにされたわけじゃないよなぁ
※75
なんかトラウマがあるんでしょ。そっとしといてやれ。
※55は知り合いも友達カウントしてないか?
「友達たくさんいる」って自己申告する人と友達になったことない。相手は勝手に友達にカウントしているみたいだけど。
一度遊びに行っただけで友達扱いとか、メルアドと電話番号知ってるだけで友達認定とかな。
唯一無二の友人ってハードル高いよ
そういうのは配偶者とか彼氏に求めるものだと思うけど
5人組だって言われたときに『私とNちゃんは絶対に一緒!』ではなく
>>皆と一緒がいいのにな~どうしようと思いながら
って書いてるし、他の誰かが抜けろ!って感じではなかったみたいだけどね。
6人組とかで個人個人み~んなと仲良し!ってなかなかない気がする…皆気が合ったり話が合うけど一番仲がいいのは誰ちゃん、あの子はあの子といちばん仲がいいみたいな……
この場合は誰とも仲良しじゃなかったみたいだけどね…
※79
ただ「皆と一緒がいいのに~どうしよ~」だからいけなかったのかもね
常に受け身というか、まさに金魚のフン状態、コバンザメ状態で
自分からは「Nちゃんにくっつく」以上のことはしていないから
5人でとなると真っ先に「一番いらない子」になる
特に嫌われる要素がなくても好かれるような要素がないなら仕方ないと思う
他の子だって数に制限なければ普通に入れてあげてただろう
意地悪な子達だったら、普通の場面でハブってるだろうよ
全然連絡取らない時期が年単位であっても、ふと顔を合わせたときに変わらず笑い合える。
そういう友人のありかたというのもある。
人によって友達の距離感って違うからね
友達だから恋愛も家庭内の問題も仕事の悩みも何でも話せっていうのは重すぎてきつい
一年に数回合って趣味や遊びや小旅行するくらいの距離感が自分にはちょうどいいって30過ぎて知ったよ
リーダー(C)の意思に他メンバーが流されただけだと思うわ
対等な友達同士じゃなく、ボスとその取り巻きという猿山みたいなものだったんだよ
対等な仲間同士でグループを作る子らならば、一人だけを仲間外れにして笑うなんてありえないからね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。