高2の長男が反抗期で困ってる

2011年07月08日 07:04

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183976313/
177 :その1 : 2007/07/23(月) 17:54:28 ID:R7ODuchF
初めまして、会社員♂です。 是非ご意見頂きたく書き込みします。
高2の長男が反抗期で困っています。

【夫婦関係】
・昨年、妻から離婚を持ち出された。離婚協議はお互いが親権譲らず不成立。
・義母の説得により、生活を継続
・同時期、長男は、「仲が悪くても一緒にいて欲しい」と主張
・同時期、妻は「別居」案を出すが長男が猛反対し、廃案
生活自体は、夫婦関係ギクシャクしながらも、現在に至る。
【長男】
・小学生の時TVゲームにはまりすぎる。
・中学生になってTVゲームに加え、PCゲーム、携帯電話のゲームに走る
・受験期の頃から口調が」荒くなり、妻と口喧嘩するようになる。
・受験については私が説得し、集中させ無事に終わる。

という前提があります。



178 :その2 : 2007/07/23(月) 17:54:49 ID:R7ODuchF
続き
無事高校生に上がりましたが、ここからまた反抗が輪をかけてひどくなりました。
私達の夫婦不和もあるとは思うのですが、妻が長男のゲームについて叱ると
「うるせー、だまれだまれ」、「言い方が気に食わない、その口直せ」、など暴言を
吐き、妻も耐え切れず殴ったり蹴ったり物投げつけたり荒れました。

長男には予め、親には絶対に暴力は振るうものじゃないと教え込んできたので
長男が手を出すことはありませんでした。 とはいえ夫婦協調して叱れる雰囲気ではないので
私は、長男の学業、部活、遅刻などの怠慢について個別に叱っていました。

ですが長男の怠慢は一向に治らず、また家の中の空気もお父さんがきつく叱ってくれなれば
いい方向に向かない、となりました。 最近、きつく長男の怠慢について叱ったところ、長男は
私には悪いところはないのか、昔はどうだったんだなど噛み付いてきました。私はこれからの
長男のこれから歩く道を諭したので食い違い、ふてくされてしまい「もう両方(父母)と口聞きたくない」
と言ったとこで終わってしまいました。
期末テストの結果と通知表が戻ってきたのですが、いつもならマシンガントークのように怒る妻も
黙っていました。 私は、「おまえから何か言うことはないのか」と言ったところ、長男は「2学期は
がんばる」とは言っていました。
ちなみに、長男の月の使用パケット数は150万パケットのようです。
これからどう軌道修正していけばいいのか自分でも迷ってしまっています。
アドバイスをください、お願いします。

179 :名無しの心子知らず : 2007/07/23(月) 18:06:20 ID:059tXTjI
パケ数は普通でそ。
今の高校生なら生徒会の役員してても、運動部でも、
電話よりメールだから。

>>179 パケ数は普通ですか、参考になりました。

180 :名無しの心子知らず : 2007/07/23(月) 18:38:32 ID:2L8KNzex
>>178
もう、奥さんと別れて、子供も自立させていい頃合なんじゃないですか?


>>180 子供がまだまだです

181 :名無しの心子知らず : 2007/07/23(月) 18:42:04 ID:yTsOw79h
悲劇のヒロインならずヒーローになってるのかな。
おいらの気持ちがイライラして毎日が楽しくないのは
夫婦仲の悪いおまいらのせいだああああああ
みたいな?
なんか熱中できることとか、ないのかね。
経済的に苦労しないのですむなら、親の事情なんざどーでもいいから、
高校生活充実させて大学なり、就職なりへつなげろよと。
まあぬるい生活で楽できるから、甘えた生活もできるんだよな。
いい身分だよな、親に悪態ついてふんぞって飯くえるなんてさw
さっさと離婚して親権渡せば?
男だもの、子供いると邪魔だよ。

>>181 硬式野球部で汗流しています。子供いてじゃまとは思いません。

183 :名無しの心子知らず : 2007/07/23(月) 19:26:57 ID:u5s8lQQ4
>177
私も高校生の息子を持つ親ですが。
素朴なギモン。
>長男には予め、親には絶対に暴力は振るうものじゃないと教え込んできた
のに、親(奥様?)は<耐え切れず>子どもを殴ったり蹴ったり、ですか?

子どもの不機嫌、無愛想、屁理屈は確かにうんざりです。
耐え難いと思うことも正直あります。
でも、だからといって感情的に手を上げてしまっては
子どもにも、感情に任せてキレていいんだと教えることになりませんか?

ゲームにしても、自制心がまだ未熟な子どもに丸投げしたら
けじめなくハマるのは目に見えていたと思うのですが。

建前や親の権威で物を言っても、子どもは反発するばかりだと思うんですよね。
昔はどうだったんだと聞かれたら、失敗談含めて率直に語ってみたらどうでしょう?
すくなくとも「~するべき」といった話よりも、ずっと耳を傾けてくれると思うのですが。


>>183 感情に任せて手をあげたことはありません、躾とはいえ気が引けるものです。
ゲームについては本人も自覚・自制が出てきています。



184 :名無しの心子知らず : 2007/07/23(月) 21:23:51 ID:7OLfWpvZ
長男の他に兄弟はいるの?
いるとしたら、その子(年令性別も)は荒れてないの?

まず、お父さんが子育てにどう関わってきたかまったくわからないので
なんとも言えないけど、他の方も書いているように、
小学生の時にTVゲームにはまりすぎると言いつつ、なぜその時制限しなかったのか。
(それを妻の所為だけにするのだとしたらちょっとどうかと思う)
他の方も書いているけど、親に暴力を振るうものではないと教え込んでおいて、
でも、子供は暴力やられっぱなし?説得力なさすぎ。
(これも妻だけがそういうことをやるからと言い訳は無しね)

長男さんの怠惰についてきつく叱ったとありますが、
叱るだけで長男さんの言い分は聞いてやりましたか?
まずはじっくり話し合うことから始まるのではないかな。
もう高校生なんだし。
その前に奥さんが何故離婚を持ち出したのかが一番根本の問題のように思うけど。

>>184 次男がいますが荒れていません。長男とは話しをするよう心がけています。

 
185 :名無しの心子知らず : 2007/07/23(月) 22:06:24 ID:BIXTlYPM
書き込みからしか分からないけど
なんだか奥さんに離婚切り出されるまで家庭には余り目を向けていなかった
印象を受けますが

夫婦で強調して叱れないなんていうのはおかしいと思います。
夫婦の問題とお子さんの問題は別でしょう。
お子さんに何とかしたいなら一時休戦にして
お子さんの問題を解決すべきだと思います。

>>185 おっしゃる通りです。最近は徐々にですが妻と子供の情報交換をしています。

186 :名無しの心子知らず : 2007/07/24(火) 02:07:22 ID:7hjB93Lz
>>177
本当に、夫婦中の修復が不可能であれば、別れた方が家族の為…という時も有る様ですよ。
息子の同級生に、少し荒れてた男の子がいましたが、親が離婚したら素直な子になりました。 お母さんの言うには、5年程前から、別れたかったのに子供の為に我慢していた…という事でした。
もし離婚したら、どちらと一緒に暮らしたいか等も含めて、色々家族で話し合う事をお勧めします。 お父さんが、もっと息子さんや奥様の身になって考えてあげれば、修復可能かもしれませんが…

187 :名無しの心子知らず : 2007/07/24(火) 06:22:00 ID:aHlM7pno
夫婦仲悪いのは、子供にとって一番答えるよ。
子供は親が仲良くしててくれるのを見ると安心できる。
それがないと、いつも不安にかきたてられていると思う。
ゲームやパソコンにはまるのは、現実逃避したいから。現実の嫌のことを考えたくない忘れたいんだろうね。

もっと子供のいいところを認めてあげて、たとえ夫婦仲が悪くても夫婦が子供を一番に愛してるということを伝わるようにしてみたらいいと思うけど。


>>186-187 そうですね。夫婦不和の改善は必要だと思っています。
来年長男は受験期に入るのですから。

190 :名無しの心子知らず : 2007/07/24(火) 09:20:11 ID:yqpSHPUd
>>187
まるっと同意。

やっぱり親が仲が悪いのが1番の原因。自分もそうだったからよくわかる。
私は家になんかいたくなくって高校の頃は繁華街オールで遊びまわってたよ。
今はゲームがあるからきっと息子さんはゲームに逃げているんだろうね。
私は親が仲が悪いなら離婚してくれた方がよっぽどよかったと思う。
結局うちの親は離婚しなかったけど、毎日喧嘩ばっかりで安住の地が
全然無かった。それが何年も何年も尾を引いた。今は優しい旦那と
結婚し、3人子どもがいるが、旦那とは仲良し夫婦なので子どもの性格は
穏やかです。そんな自分の子を見てこの家に生まれたかったとうらやましくさえ
感じて涙が出る。この年まで引きずってるんだから、なるべく早く息子さんを
楽にしてあげてほしい・・・。

188 : : 2007/07/24(火) 08:12:39 ID:gUpH+CS9
>>177
育児書は読まれましたか?
「理解者ゼロでお子さんがカワイソウ」という印象を受けました。

>妻も耐え切れず殴ったり蹴ったり物投げつけたり荒れました。
>長男には予め、親には絶対に暴力は振るうものじゃないと教え込んできたので
>長男が手を出すことはありませんでした。
→暴力を振るう権利が認められてない者に対して暴力を振るう。

>夫婦協調して叱れる雰囲気ではないので
→2対1の戦いですか?
「飴と鞭」:人間には「理解者」も必要です。

>>188 暴力については妻にもいいました。
2対1ではありません。子供は私には失敗もきちんと報告してきます。
一方的に押さえつけているわけではありません。

189 : : 2007/07/24(火) 08:18:54 ID:gUpH+CS9
>私は、長男の学業、部活、遅刻などの怠慢について個別に叱っていました。
→そんな細かところまで「親に支配」されるんですか?
>「もう両方(父母)と口聞きたくないと言ったとこで終わってしまいました
→親の態度は、「自分の意見ばかり押し付けて、こちらの気持ちに耳を傾けようとしない」
という意味ですよ。これは「話し合い」というシロモノではありません。
>期末テストの結果と通知表が戻ってきたのですが、いつもならマシンガントークのように怒る妻も
>黙っていました。 私は、「おまえから何か言うことはないのか」と言ったところ、長男は「2学期は
>がんばる」とは言っていました
→細かすぎ。干渉しすぎ。

「支配するもの」から、
「先方もひとりの人間だと意見を拝聴する」に
意識改革してから、ここに相談に来てください。

>>189 最後の干渉しすぎはあったかなと反省しています。長男にしてみれば
自由なのはこの1年で来年は受験体制、だからほっといてくれと考えてるようです。
そこはけじめをつけて話し合いました。

191 :名無しの心子知らず : 2007/07/24(火) 09:53:21 ID:P8CfvFv7
子供の前でも仮面夫婦(演技でも仲良く)出来るなら我慢して離婚はしない方がいいけど、それすら出来ないなら、離婚した方がいいよ。 
離婚はどうしても嫌と子供が言うなら、とりあえず別居するとか。

192 :名無しの心子知らず : 2007/07/24(火) 09:58:30 ID:eVkMjmIy

高2にもなった息子の『親権』にこだわる父親は何考えてる。
今まで好き勝手やってきた結果、子供は荒れだし、女房には離婚を言い渡され、
情けない男だねえ。
そろそろ登場しないと、釣り認定するよ。


217 :名無しの心子知らず : 2007/07/25(水) 03:31:39 ID:32i/ukwt
>>177
亀だけど
うちも似たような状況で夫婦仲悪く(というか家庭内別居状態
)で、息子は高校1年生で反抗的。
でも、ほとんど旦那と私は家庭内別居なので喧嘩も会話もなし。
子供は必要なときだけ両親に話しかけてくる。
うちの場合はだけど、反抗的なのは普通の反抗期とたいして変わらなく思える。
部活やバイトなど熱中できる物が他にあるし
冷たい夫婦関係だけど、関わりがない分子供にとっては楽かも。
離婚したり別居したほうが子供には楽だろうなとは思うけど
出来ないなら家庭内別居でも、毎日口喧嘩してたり、雰囲気悪かったりよりはましかな。



218 :名無しの心子知らず : 2007/07/25(水) 11:22:13 ID:/OwcxsNf
>217
>、毎日口喧嘩してたり、雰囲気悪かったりよりはまし
ほんと、マシというレベルだね。
子どもの人間形成や、将来に影響はあると思うよ。
> 子供は必要なときだけ両親に話しかけてくる
とか言ってないで、せめて、それぞれが濃く関わってあげれば?

219 :名無しの心子知らず : 2007/07/25(水) 12:23:03 ID:K+WSIJgP
ほんとだね。家庭内別居って、子供にはかなり悪い影響があると思う。将来子供自身も家族がどんなものなのかも分からなくなるよ。むしろ、口喧嘩よりも嫌な雰囲気だよ。不気味。

220 :名無しの心子知らず : 2007/07/25(水) 13:12:20 ID:DL4jh3w5
家庭内別居する前は夫婦喧嘩が絶える事はなかったと思うよ
その頃よりは今の方がマシ(子供もそう感じでいるはず)と言うだけで
今がの状態が、子供にいい状況とはとても思えないな・・・

221 :177 : 2007/07/25(水) 16:54:26 ID:zecR9SwZ
>>177です
多くのレスを頂きましたが、参考にさせて頂いて、まずは夫婦関係の改善と長男との
親子関係のつながりの再構築にがんばりたいと思います。 ありがとうございました。


225 :217 : 2007/07/25(水) 18:47:44 ID:41T/UCgl
うちが離婚や別居しないのは子供が嫌がるからなんだけど
それでも(子供が嫌がっても)離婚か別居すべきかな?
日々考えてはいるけど今のこの状態で落ち着いてるように見えるから(子供が)
してないだけなんだよね。
本当に私と旦那にとっては別居が一番なんだけど。

228 :名無しの心子知らず : 2007/07/25(水) 19:16:06 ID:/OwcxsNf
>217
そうそう、夫婦仲の事は子どもも大人になれば、いつかは理解出来る日が来るかもしれない。
ただ、父も母もバラバラでもにいいから一生懸命関わった方がいいと思うよ。
息子さんもいつかは家庭を持つかもしれないし、
その時に、イメージするのはやっぱり自分が育った環境に近いと思うから。
例え、夫婦仲が悪かったとしても、親のイメージは良いものであって欲しいよね。
わかったような事を書いてごめんね、頑張ってください。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/07/08 07:18:31

    ていうか両親の不仲とか無関係に
    思春期ってこんなもんじゃね?

  2. 名無し : 2011/07/08 07:26:52

    なんか外で荒れてるわけでもなく、部活とかは真面目にやってんでしょ
    遅刻とかゲームくらい普通だしなぁ…
    よくいる子供だと思うんだが

  3. 名無しさん : 2011/07/08 07:35:49

    この親はある意味で世間知らずだろ。

  4. 名無しさん : 2011/07/08 07:38:39

    言い訳ばっかり

  5. 名無しさん : 2011/07/08 07:51:32

    家族仲悪いと子供は居場所なくして依存性になる。家庭が不仲で信頼関係が育まれなければ、子供は人間関係が苦手になる。

    対人恐怖症や依存性で悩んできた一番の理由は、家族の不仲だとカウンセリングでわかった。


    1の子供の気持ちよくわかる。
    1を殴りたい。

  6. 名無しさん : 2011/07/08 07:58:22

    相談者(旦那)はわからんが、嫁のほうが問題だな
    殴るまでは躾の範囲でも、蹴ったり物を投げつけたりって高校生といえども躾じゃないだろ
    ストレスを子供にぶつけてるようにしか見えない
    そんな親がいるなら多少荒れても仕方ないと思うけどな…

  7. 名無しさん : 2011/07/08 08:18:57

    ※6
    同意、嫁さんの方がヒステリーっぽいよね
    子どもに物を投げつけるってありえん

  8. 名無しさん : 2011/07/08 08:21:11

    反抗としてはまだマシだな。つまらん。

  9. 名無しさん : 2011/07/08 08:25:26

    子どもが可哀想だ
    こんなクズ親のもとに生まれて

  10. 名無しさん : 2011/07/08 08:34:47

    加えて
    「いつもならマシンガントーク」ってくだりも気になる。
    マシンガントークで息子を追い込む → 息子「うっせえババア」 → なんですってムキー物投げる
    って構図かな?

    感情的になりやすい人なんだろうな。

    まあ、離婚話が出てる中、嫁にストレス溜めるなってのも難しい話だけどね。

  11. 名無しさん : 2011/07/08 08:37:02

    親が仲悪いのは辛い。自分のせいかな、
    自分がいなければなんとかなるのかな、とかさんざん悩んだ。
    結局進学で一人暮らし始めた次の日に離婚された。
    帰る家が無くなった気分で辛かった。
    いまだトラウマ。

  12. 名無しさん : 2011/07/08 08:45:17

    遅刻が普通ってどんな高校生だよ…
    今はそれが普通なのか?
    離婚切り出した理由分からんが、奥さん病気っぽいな

  13. 名無しさん : 2011/07/08 09:11:00

    嫁さんにしてみれば、離婚したいのに子供に縛られて(あえてこういう書き方で)離婚できない
    さすがに憎いとまではいかなくても、
    家族愛なりでも愛情を持てない相手との生活は苦しいんじゃないか?
    んで、苦しい思いしてるのに子供は好き勝手に生活してる、なんで!?
    ・・・って感じで子供に見える形で当たってるのかなあと思った
    息子さん、離婚話止めてるし相当両親のこと好きだったんじゃないかなと思うと苦しいな

  14. 名無しさん : 2011/07/08 09:18:38

    母親がヒステリーだと、子供は荒れるよ。
    でも、荒れるのはまだいい方。
    対抗するエネルギーもなかったり、荒れる余地もないくらい母親がひどいと、
    子供は歪んだり病んだりお人形になったり。

  15.       : 2011/07/08 09:19:02

    自分が高校生の頃も両親とも仲が悪かったなぁ
    でも、おかげで早々に親離れできた
    逆に親が子離れするのに時間がかかった
    この旦那も奥さんも自分達が向かい合うことを避けてるから
    子供に注視してしまうんだな~子供は被害者だな
    子供も親にあたるより見切りつけて、自分の事考えた方がいいね
    将来ニートになって両親のどちらか、または両方を○すかもしれない
    まともに育った弟が人生台無しでかわいそうだな

  16. 名無しさん : 2011/07/08 09:26:08

    ゲーム、遅刻程度ならそんなに荒れてないよな?
    これが異常なレベルにまで親に手をあげる、てことを
    やってないだけまだ自制出来てると思う。

    やっぱ親だね。親に対して不満があるけど荒れるのは
    自分に関することだけ。いい子じゃまいか。

  17.   : 2011/07/08 09:47:43

    たぶんたいていの子どもからしたら
    離婚したいんならさっさと別れてほしいもんだと思うが
    仲良かった時期があったり、両親一応まともなら一緒にいてほしいもんなのかね

    子どものために~とかなんとかの理由で
    まだあの糞親父との縁が切れてないのが嫌。
    私と弟がまだ小さいから~で何度親戚が離婚を止めたかしれん。
    それで母さん麻痺して諦観気味になってしまった。

    もう成人したんだからはよ縁を切ってあいつを独り野垂れ死にさせてほしい。
    給料日にわざわざ電車に乗って来て金をせびりに来るし

  18. 名無しさん : 2011/07/08 10:02:49 ID: mQop/nM.

    子どもはマトモ。
    反抗期と言っても一般的な範囲内。

    親が双方ダメダメ。

    子どもが暴力を振るうのは絶対に駄目で、子どもはそれを守ってる。
    親が暴力を振るうのは「しつけ」で容認。

    暴言を吐かれた程度で暴力ふるって、それを「しつけの範囲内」と言って擁護している
    一方的な暴力を認めている時点でもう論外。

  19. 名無しさん : 2011/07/08 10:09:13

    米17よ。
    それは母と父が離婚しても「親と子の縁は続いたまま」とか言い放って
    給料日に回収しに来るよ。
    来られたくなきゃ、住所知らせずに引越しするとか、個人的に対策しなきゃ駄目だよ。
    立派に自立してるんだから、母任せにしてたら駄目だよ

  20. 名無しさん : 2011/07/08 10:21:27

    ※18
    いいたいことはなんとなくわかるが
    親の暴力と子供の暴力を同一視してる時点で馬鹿なん?とおもたわ

  21. 名無しさん : 2011/07/08 10:46:26

    私は親が離婚して母親と離れた時正直安心したし、実際父親に引き取られてから改善した事がいっぱいある。

    子供が理由で離婚出来ないみたいだけど、子供のために離婚してほしい。
    次男はわからないけど、長男は父親のほうがまだ合うかな?

  22. 名無しさん : 2011/07/08 10:47:43 ID: brXp5Gdo

    うちもたいがいだったなぁ。
    高校になったころには、もう親を完全に馬鹿にしてた。
    大学でて就職するとき、うその住所と電話番号教えてさようならしたわw

    自分の両親見てたら、結婚しようなんてとても思えないわ。

  23. 名無しさん : 2011/07/08 10:52:23

    ちゅうか、離婚だなの別居だの言ってる家庭の子なわりに
    地味に反抗してるだけだし、まだ、離婚しないで欲しいって言うって事は
    子供なんだよね…いつまでもパパとママが欲しいって事に気が付いてるんだろうか?

    寂しいし、自分が言ったから離婚しないでいるけど、ホントは離婚した方が良いのかも?
    とか、思春期の悩みだけでも大変だろうに許容範囲ギリって感じかな…

    しかし、長男はまだグチや吐きだししてるから良いけど
    案外、次男だってヤバイって事わかってんのか?

    モノ分かりの良い子供って、親にはありがたいのかもしれんが

    無理して大人ぶってるからどっかで反動がドッカーーンってなる事もあるけどね…

  24. 名無しさん : 2011/07/08 10:55:06

    遅刻だけ直して他は注意ぐらいでいいよ。
    高2にもなったら上からの押さえつけは効かない。

    つーか妻が怖すぎだろ。叩くことはあっても、蹴ったり物投げたことなんて無いよ。

  25. 名無しさん : 2011/07/08 10:59:34

    報告者が最近まで家庭を顧みずに、小中学生でまだ親の威光が幅を利かせてるうちにゲームに「ハマりすぎてる」のを注意し、ある程度自制させなかったのが根本の原因。
    注意しなかったのは報告者も妻も。

    ゲームが悪いっていうんじゃなくってね。親が今まで放置しまくりだったのにってこと。

    私だってこれ読んだら報告者みたいな夫は離婚したいよ。もしくはキャッシュディスペンサーだけでいい。
    子供にはものごっそい愛情掛けてこんなのにはしないけど。

  26. 名無しさん : 2011/07/08 11:42:31

    反抗期で困ってるっていうけどなにこれ
    【長男】
    ・小学生の時TVゲームにはまりすぎる。
    ・中学生になってTVゲームに加え、PCゲーム、携帯電話のゲームに走る
    ・受験期の頃から口調が」荒くなり、妻と口喧嘩するようになる。
    ・受験については私が説得し、集中させ無事に終わる。

    80年代の家庭内暴力&暴走族みたいなのと比べたらのびたみたいなもんじゃん
    離婚問題で家庭が荒れてるのにこの程度って
    長男にはなんも問題ないし

  27. 名無しさん : 2011/07/08 12:13:55

    嫁と離婚しろよ
    嫁がヒステリーなのは愛してない夫と周囲の都合で別れられず一緒に居続けるせいだろう
    もう解放してやれ

  28. 名無しさん : 2011/07/08 12:17:56

    ※26
    問題ないか?
    小学生のときゲームにはまりすぎて・・すぎるっていうぐらいだから生活や学業に支障が出るぐらいだったんだろ。
    性ホルモン溢れる中学にあがってもゲーム三昧。よほどの草食系でない限り通常なら運動をしないと荒れるレヴェル。大体物事の基本が出来上がる思春期に仮想世界でのゲームばかりというのはよくない。対人関係がきちんとできずきまった反応しかしない相手の気持ちを慮れない子供になる。

    受験期のころ荒れだしたのはそれまで抑圧してきた気持ちが噴出したからだろ。普通に運動部にでも入っていれば発散できたかもしれないのに。
    それをおやが「私が説得し」ってまた支配下におこうとしている。

    問題ありありだろ

  29. 名無しさん : 2011/07/08 12:28:30

    指摘している人多いけど
    親同士の荒れの丸反映の荒れだよね
    次男も今は問題見えなくても時限爆弾状態だよね

    親の問題解決しないと(夫婦間の信頼や共感、引いては家族間の)
    彼の自尊心が回復しない(家族間の信頼と承認の裏打ち)
    彼は自立していけない

    父が母を大事にしない、父が母をスポイル
    母の血を二分の一引いた自分も父にスポイルされている気分
    父母は彼をまだまだ子供扱い 父、聞くそぶりを見せるくせに
    論破しては押さえ込むモラハラ、母はまんまパワハラ
    誰も彼を愛して見守って健全に成長するように後押ししてやっていない

    親のすることは愛と信頼を与えて見守ること
    パワハラもモラハラも躾じゃない 子育てになっていない
    子供の幸せを願えばたいてい外れない行動を取れるはずなのに
    なんでその最低限の部分が出来ていないのだろう

  30. 名無しさん : 2011/07/08 12:35:27

    ※27
    単純に嫁がそういう正確なだけだろw
    過ごしたくない相手と過ごしてるのは夫も変わらんのだし

  31. 名無しさん : 2011/07/08 12:45:30

    報告者含む親がクズすぎ

  32. 名無しさん : 2011/07/08 12:49:04

    反抗期は大概あるものだろうけど、感情に任せて殴る蹴る物を投げる親って・・・

  33. 名無しさん : 2011/07/08 13:10:47 ID: EBUSheBA

    男でもデモデモダッテってあるんだな。

    長年、育児を省みなかったら、去年、妻から離婚を切り出された。
    協議離婚は互いに親権を譲らなかった為に不成立、妻の母親の勧めで離婚せず。妻が別居を希望したが、それは長男の希望で却下。
    子供は高2で硬式野球部の長男と次男がいるが、前にも増して長男が遅刻するしゲームに時間を割くし、口も悪くて反抗する。
    あまりに口が悪く、母親がキレて手が出る始末だから空気悪い。
    できれば、空気良い家庭で素直な子供たちに囲まれたい。

    ってこと?
    たぶん、家庭を顧みなかったその間に、相談者が望むような家庭を作るための積み上げ期間があったんだよ。
    乳児期幼児期小学校受験、それぞれムチャクチャ大変な時期だけど、子供と子有り家庭を育てる大切な人生のイベントじゃん。

  34. 名無しさん : 2011/07/08 13:22:18

    夫婦関係が破綻してるんなら結婚生活続ける意味ないと思うけどなー
    高2ってことで「もう大人」って思ってるのかもしれないけど
    男女間、とくに夫婦感の機微とかなんてまだまだ分かんない歳じゃん。
    「離婚しちゃヤダ」って言われても大人はいろいろあるんだ、もう父母一緒にはやって行けない
    って言い聞かせればいいのに。
    関係のギスギスした両親と一緒に住むこどもって自覚なくても半端なくストレス溜めてると思うよ。

  35. 名無しさん : 2011/07/08 14:04:07

    手を上げる母親を叩く意見が出ているが少しおかしい。
    この息子は相手を選んで口調を変えているあたりが厭らしいと思うのだが。
    父親は流石に大人の男だから怖い、でも女は弱いし強気に出ても大丈夫という
    男特有の男尊上女軽視から来ているのは明らかだ。

    そりゃ父親は手を挙げるのを我慢できるわな。
    きっと本当はここに書ききれないくらい母親には罵詈雑言浴びせているだろう。
    それこそもう手を出さなければ始末付けられないようなな。
    この年代のガキは本当に相手の気分を逆撫でさせる言葉を上手に選ぶからな。


    この説はこの息子だけに限った事ではなく、世間一般にも通ずる。
    女がヒステリックなのではなく、
    男が女を見下す前提でヒスを起こさせるような事をするだけ。
    女同士でも相手の神経を逆撫でする応酬でなければヒスなど起こさない。

  36. 名無しさん : 2011/07/08 14:14:07

    >長男には予め、親には絶対に暴力は振るうものじゃないと教え込んできた
    親が絶対的としつけていて自分たちは子供に教えて来たような倫理観から外れた
    離婚って行動を取ろうとうするんだから荒れて当然だろ
    家庭において親の存在を不変のものにするなら夫婦だって不変で絶対的じゃないと混乱する
    相手は高校生っていい年かも知れんが、そのいい歳までそういう価値観を敷いてきたんだから
    自分のケツは自分で拭え

  37. 名無しさん : 2011/07/08 14:20:49

    ※36
    親に手を挙げるのと
    子供に手を挙げるのはわけが違うだろw
    いくらなんでもその意見はおかしいぞw

  38. 名無しさん : 2011/07/08 14:35:45

    高校生なら自分の意見が通るだろう。
    離婚してどちらの家に行きたいか選ばせろ。

  39. 名無しさん : 2011/07/08 14:59:49

    離婚引き伸ばしも馬鹿嫁が暴力や暴言振るうのも全部子供に押し付けてやがるなこの糞親父

  40. 名無しさん : 2011/07/08 15:06:33

    ※37
    大差ないよ。俺が37を殴りまくり、
    「37は俺を絶対殴ってはいけない」なんていっても
    説得力ないだろ

  41. 名無しさん : 2011/07/08 15:10:21

    ※40
    それは同じ立場だからだろw
    親と子ども関係での話は
    俺とお前の関係とは違いすぎて
    比較の対象にならんわw

  42.   : 2011/07/08 15:25:09

            *'``・* 。
            |     `*。
           ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
          + (´・ω・`) *。+゚
          `*。 ヽ、  つ *゚*
           `・+。*・' ゚⊃ +゚
           ☆   ∪~ 。*゚
            `・+。*・ ゚
    ※37フレンチ曰く、親が子供にした虐待は、その子供に行くようだぞ
    親が子供に手を上げるのと違うったって、子供の年齢も見て形式的でなく包括的に考えろよ
    駄々っ子に手を挙げて諭す様な年齢でも無し、手を挙げる以外の方法では諭せない年齢なのけ?お前にとっては

  43. 名無しさん : 2011/07/08 15:40:51

    ※42
    容認と推称は違うからw
    だいたい反抗期のやつに理論的に諭したところで
    屁理屈こねて逆切れするのがオチなんだから
    ある程度の暴力は仕方ないと思うわ
    まああくまで容認であって推称じゃないし
    一般論としての話だけどなw

  44. 名無しさん : 2011/07/08 16:12:50 ID: bxvF113M

    親が離婚する話は小さい頃からあったから、好きにすればいいんじゃないと小学生の時には諦めきってた。
    長男は甘えてるんだろう。
    理想の親の姿を抱き、その姿と違う親に反発し、どうして理想通りになってくれないんだと思ってるんじゃないかな。
    弟がそうなんだけど、母親に反発するのはそれだけ親に対して期待したい気持ちが、長兄や自分、末弟と比べて多い様に思う。
    甘ちゃんな分、一番親思いで純粋なんだなとも感じるけどね。

  45. 名無しさん : 2011/07/08 18:21:46

    なにかのビジネス書で
    夫婦間に問題があると
    子供が大病なり非行なりして
    家族を立て直そうと働く、って読んだ覚えがある。
    10年くらい前の青いカバーの本で、うろ覚え。

  46. 名無しさん : 2011/07/08 20:33:12

    この家に限らないんだけど、
    子どもの実質的世話をしないわ、「家庭を省みない父親・夫」だわ、
    にもかかわらず、離婚の際には子どもの親権をほしがる親って、
    なんで?

    17の息子ならともかく、なぜか自分が世話もできないし、する気もない
    乳幼児の親権をほしがる父親も普通だよね

  47. 名無しさん : 2011/07/08 20:42:42

    米46
    それ母親側もだろw
    お前は母親なら無条件に育てるとでもおもっとんのかw

  48. 名無しさん : 2011/07/08 21:09:50

    ※45
    あぁ成る程、子供がかすがいになって初めて両親が「家族/夫婦」になれるような家庭だと
    子供自信がつなぎとめようと頑張っちゃうんだろうねぇ。
    んで非行、病気、ひきこもり不登校になっちゃう。
    家が逃げ込めるから非行にはしるなくて
    非行にはしって家を逃げ込める場所にしようとしてる。

  49. 名無しさん : 2011/07/08 21:25:59

    反抗期が無いと逆に「異常だ」とか言いそうだな。

    カノジョができなくても異常、友達いなくても異常。
    昔は当人の性格のせいにできたけど、今は少しでも親から見て気に食わないとスグ病人扱いになるからうかうかできないね、コドモたちは。

  50. 名無しさん : 2011/07/08 21:26:14

    俺が悪い事する→両親協力して解決しようとする→俺が悪いことすれば両親協力して離婚しない!
    これが起きてる可能性あるよね

  51. 名無しさん : 2011/07/09 01:16:17

    ※46
    この男は子供に対してだけじゃなく妻に対してもそうなのよ。
    全然相手ののぞむことなんかしないのに絶対手放さない感じが異様に思えたわ
    妻側の意見を聞いたら全然違う感想を持ちそうだと思うわコレ

  52. 名無しさん : 2011/07/09 02:08:14

    反抗期に困ってるってその反抗期を作ってるのは親である自分たちだろ。
    とことん自己中だな。
    親権にしてもどうせ扶養控除とか税金対策なんじゃねーの。
    怠慢てのが具体的には分からんけど思春期うつとかでやる気出ないこともある。
    自分が長男に困らされてるって被害妄想に励むよりもっと長男本人のこと考えるべき。
    親ならな。

  53. 名無しさん : 2011/07/09 02:34:21

    親が勝手過ぎることに、気が付いた方がいいと思う!
    反抗している理由がわからないのは、子供の訴えを理解していないうえに、親のエゴを押し付けているからだと思う!
    自分でも、自分の意見を理解されずに、人の意見を押し付けられたら反抗するするでしょ?
    親の立場を利用して上から物を言っているから、反抗されるのは、当たり前!
    これが理解できない人は、結局うまくいかないと思うし、馬鹿にされるだけだと思う!

  54. 名無しさん : 2011/07/09 12:17:03

    思春期に離婚だなんだといわれると、本当に怖くて勉強も手につかなくなるよ。
    長男で一番上ともなると、今の「家」を守りたくて、親の離婚を認めたがらないのは当たり前。
    二男だって、まだ上がいるから何とか落ち着いていられるだけで、子供たちはいくら体が大きくても絶対傷ついてるよ。

  55. 名無しさん : 2011/07/09 13:36:05

    今も息子は離婚して欲しくないと思ってるのかな?
    まずは嫁をどうにかしないとだめな気がする。

  56. 名無しさん : 2011/07/09 16:07:23

    米52
    ゲスパー乙wwww
    そのまま妄想と現実の違いが分からずに氏ねwwwww

  57. 名無しさん : 2011/07/09 22:02:24

    嫁こわ

  58. 名無しさん : 2011/07/09 23:14:05

    >>47=>>57が怖い

  59. 名無しさん : 2011/07/11 11:14:02

    ※59
    お前の頭は腐ってんのか?
    この話で夫側だけに問題があるという趣旨の話をするとか
    どう考えても異常だろ
    おかしいのはどっちもだしあえて優劣付けるなら妻側のほうが明らかに異常
    何でもかんでも男叩けばいいと思ってる糞は市ね

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/07/13 03:11:23

    息子の軽い反抗期が切っ掛けに嫁がヒスる→反抗期悪化→嫁精神悪化→嫁離婚宣言
    って感じなのだろうか
    ちょっと情報少ないなー
    たぶん原因は他にもあるはず

  61. 名無しさん : 2011/08/05 19:54:42

    思春期って辛いよね
    自分でも理由がわからないのに苛々したりしてさ

  62. 名無しさん : 2011/09/08 02:35:53

    どうでもいいけどゲーム・ネットが現実逃避って極論もいいとこだな

  63. 名無しさん : 2017/12/13 23:20:09 ID: mv1G0VLw

    とんでもねー無能だな。まあ珍しくはないか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。