2015年11月13日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1445384506/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.4
- 176 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)19:19:50
- 婆、児童館で子供と遊んでたのね、
そこでよく一緒に遊ぶ子のお母さんにトイレ行きたいから見ててって頼まれたの
おばちゃんと遊んでようねーって、話しかけて遊んでたら、
近くにいた女の子にお姉さんはおばちゃんじゃないよ!!って言われたのよ
確かに婆はまだなんとか二十代だし、ありがたかったわ
でも、小さい子に対してって、相手から見た人称で話しかけるじゃない?
結婚してて子持ちなのに。自分でお姉さんっていうのは図々しいと思って、
おばちゃんって言ったんだけどね
他のお母さんたちもおばちゃんはまだ抵抗あるって言うのよ
婆は、このスレでいつも婆だから、抵抗なかったのかしら…
今度から自分のことなんて言えばいいかしら?
|
|
- 177 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)19:26:25
- 婆とか
- 178 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)19:32:02
- 自分のことおばちゃんでいいと思うわよ
女の子もお姉さん呼びで正解だと思うわ
よく教育されているわねwと思うだけで、
そのままおばちゃんと呼ばれてもお世辞でお姉さんと呼ばれても
悪い気はしないからどちらで呼ばれてもいいのよ
ただやっぱり婆もギリ20代だけど自分のことお姉さんとは言えないわ - 179 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)19:59:18
- おばちゃんで正解よ
喜んでお姉さんとか口走らない方がいいわよ
やっぱり図々しいと思うの - 180 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)20:39:55
- たしかに、婆は30代なんだけど、
同世代どころかかなり年上のママ達もおばちゃんには抵抗があるみたいね
だから○○ママ、って呼ばせるのですって
婆は20の時にリアルおばちゃんになったから、それからは小学生くらいまでのお子さまから
おばちゃんって呼ばれるの当たり前の感覚なんだけれども、そんなにおばちゃんって嫌かしら?
そういえば、孫ができてもおばあちゃんなんて呼ばせないわ!というアラ還暦のおばさまがたも、
なんだかなーって思うわ
不思議 - 181 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)21:43:49
- 婆は30超えてから、おばちゃんと言われるのも言うのも抵抗なくなったわ
そういえばこの前、友達の子供の小1の女の子と遊んでる時に自分の事おばちゃんって呼んだら、
その子に「おばちゃんじゃないよーお姉さんでしょ」と言われたわ
気を遣ってくれたの
小1でもさすが女の子ねw
でも婆30半ばだからやっぱりおばちゃんよ - 182 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)22:01:58
- そうよね、お姉さんは図々しいわよね
これからもおばちゃんにしておくわね
私より年上の人が嫌がってるのに、嫌味かな?とも思ったのよ
婆のトメもおばあちゃんが嫌であーたんって呼んでって言ってたわ
のっち、かしゆか、パフュームです!ってか!
爆笑したら、二度と言わなくなったわ
- 183 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)22:02:09
- 婆もね、20才で結婚したうえに、
童顔で垢抜けてなくて、本当に幼く見えたから、
近所の子が顔をじーっと見て、
「おばちゃんかおねえちゃん、どっち?」て
真剣に聞かれたことがあるわ - 185 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)22:05:03
- でも、子供がいるなら、若くてもおばちゃんだし、
それでいいと思うのよね
今はどこから見ても、立派なおばちゃんよ - 186 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)22:06:25
- 婆が幼稚園児の頃、友達のお母さんは○○ちゃんのおばさんだったわけで
そしてその人達は20代半ばから30代だったわけで
自分が言っていたことを言われる番になっただけだわーと思ってるわ
あと、これはうちの爺が言っていて成る程と思ったんだけど
「おばさんって言われてムカッとした時点でおばさん
お姉さんはおばさんって言われてもえーやだーwwwって流す」
なんですって - 187 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)22:14:30
- 婆は44でリアル婆になったけど、
周りの方が「まだおばあちゃんなんて呼ばせなくても」と、
とめてきたのよ
世代は一緒だけれど、お友達は、まだまだ子供が学生で、
自分が孫がいておかしくない世代だって、
まだ認めたくなかったと、今ならわかるわ
婆は、孫が成長した時に、あーちゃんとか、
違う呼び方してたら、
孫本人が混乱するような真似はしたくなかったから、
今も婆が一人称なのよ - 188 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)22:48:01
- 婆、友達の子供に
「おばちゃんと遊ぼうかー」って言ったら
婆より年上の友達から
「私は絶対自分のことそう言わない」って
言われてちょっとしまったーって思ったわ
でも、その時点でお互い40代なんだけどねw
その友達はそういうキャラでいる分、
若々しいけど、婆はもう若づくり疲れたのよ
婆キャラで良いわ、会社でもそうしてる - 189 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/12(木)23:34:50
- 婆は今子供が幼稚園生なんだけど
友達の母親の呼び方は、誰々ちゃんのお母さんだわ
誰々ママ呼びは気恥ずかしかったから良かったわ - 190 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/13(金)05:38:28
- 40を過ぎると幼児がいたり孫がいたり独身だったり人生色々よね
- 191 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/13(金)07:19:09
- そうなのよね
お若い婆達も人生色々だろうけど
40過ぎると孫持ちが出るからね
なかなかの衝撃よ
|
コメント
これは報告者が悪いよ人としてどうかしてるねテンプレ
単に周囲を見下したいだけなのがよくわかるよ。トメ笑い飛ばすとか性格悪いね。
どうせ、お前は悪くない責任はないと言ってもらいたいだけなんだろ?腐ってるなw
これだから女は…
周回早い一族だと40になる前に3世代目だもんなあ
自分が小さい頃は、よそのお母さんの年齢なんて気にしたことも無かったから
どんな見た目の人でも友達のお母さんは全員「○○ちゃんのおばちゃん」だったな。
今はみんな「○○ちゃん(の)ママ」みたいな呼びかたしてんのかな?
1の仕事はいつも素早い…
子供いて20後半なら一人称がおばちゃんでいいんじゃない?
やっぱり独身の同年代とは雰囲気違うし
難しいのがアラフォーの独女と子供いない既婚女性
お姉さんって呼ばないと面倒になりそう
この微妙なニュアンスが子供に読み取れればいいんだけどね
クラウドワークス辺りで仕事の依頼受けて
でも、いちいち記事に合わせた※考えるのめんどいからコピペ貼ってる
にこのポンデリング賭ける
わざわざおばちゃんて言わなくても私で通じるでしょ
20代でおばちゃんはないわ
謙遜下手だね
いつも思うけど婆スレはなぜオネエ言葉なのか?
個人的には独身はともかく、既婚で30過ぎたらおばちゃんで良いじゃないめんどくさって思うけど
実際はみんなお姉さん呼びが安牌よね~。
自分は既婚小梨だからか近所の奥さんとかが
お姉さんて言ってくれるけど、正直申し訳ない。
おばちゃんだよ…。
自分より年上の女性がいるところで言うといろいろ面倒おこりそうだね
お姉さんかそうでないかは見た目
自分は未婚だけど、姉に娘がいるから叔母ちゃんではある。
姉に○○おばちゃんと呼ばれた時に(姪が一緒だったからその呼び方になった)、姪があわてて「おかーさん、おばちゃんじゃなくておねーちゃんでしょ!」って訂正してた。
多分、自分の友達の保護者との付き合いで学んだんだろうな。全然「おばちゃん」で構わないんだが。
~~ちゃんのママ、でいーんじゃないの
20代はギリでおばちゃん呼びしなくていーだろー
、、、ほんとだ、どこにでも貼ってやがるんだな、、、1
若い自信があるならおばちゃんと言われても平気
おばちゃんと呼ばれてムッとするなら、おばちゃんの自覚があるから
おばちゃんである自覚があるなら、そのままおばちゃんである事実を受け入れよ
私は電車で見かける一回り位上のアラフォーも普通におじさんおばさんだと思っちゃう。
20も年齢違うなら子どもからみたらどうみてもおばさんだろうに「私はお姉さんよっ!」なんてみっともないし余裕無いなー。
他人と話す時は自分の事を私と言うでしょ。おばちゃんなんて言わないでしょ。
子供に対しても同じでいいよ。
子供からみたら20代前半だろうがおばちゃんだよ
気にしないワタシ偉いでしょ他の人とは違うんです(キリッうぜぇwww
別に昔みたいに○○のおばちゃんでもいいと思うわ。
でも、周りが○○ママとか呼ばせてると合わせざるを得ないというか。
むず痒いんだけど仕方ない。
本題と関係ないんだけど、このスレでは一人称に「婆」を使わないといけないという決まりがあるの?
なんで「婆」なの?誰が使いだしたの?
なんか初めて2ch語見たときみたいなカルチャーショックを思い出した。
「私」でよくない?
というか日本語って便利で主語を省略しても通じるんだから「おばちゃん」とか「お姉ちゃん」とかいちいち言わなくても「(○○ちゃん)一緒に遊んでくれる?」で通じるでしょ
おばちゃんでいいとは思うけど、
まだおばちゃんと呼ばれたくない人に
子供がおばちゃんと呼んで微妙な空気になったら
子供が可哀想なので、判別付かないラインの
三十路の内は子供に合わせている
子供目線だと、高校生くらいまでがおねーさんだったわ。
子持ちの女の人は若かろうがおばさんだった。
あれだわ、完全に母親として生きてる人は若くてもおばちゃん呼びされても気にしないんだけど、アタシは母親だけど女だわ!目指せ美魔女☆な女子力()高い系の母親はおばちゃん呼び嫌がるよ。
20代だけどおばちゃんって呼んでる。顔写メを頻繁にSNSにあげ自分の事を姉さんと呼んでる30代後半のBBAを知ってるけど本気で自分可愛いと思ってそうで気色悪い
おばちゃんからしたらいい年した女性が◯◯ママだの女子会だの自分の年齢考えずに言ってるそっちの方が恥ずかしいっての
お姉さんって20代前半までの気がする。
あとは「おばさん」の方が、ばかっぽく無くていい。
うちの兄嫁さんは
子供を産んだら10代でもおばさん
子供を産んでなけりゃ80代でもお姉さん
…上記のように呼ぶように言われたらしい。
個人的には、子供産んでまでお姉さん呼びにこだわるのは図々しいと思うので、私もこのルールで行こうと思ったw
小さい子たちの面倒をみたり相手する時は「おばちゃん」って呼んでもらってるわ
「おばさん」じゃなくて「おばちゃん」。その方が子供たちに早く懐かれるんだよね
あと、「おねえちゃん」呼びされると、ちょっと年上の遊び相手程度にしか認識してもらえなくて言うこと聞かない子がでてくるんだけど
「おばちゃん」にすると「おばさん」よりも親近感持ってもらえる上に両親と同等の大人と認識してくれるのか、素直に言うこと聞いてくれるんだわ
子供相手する時はこれ超便利よ
同級生のご両親のことは「おじさん」「おばさん」って呼んでたし、小学生からみたら20歳でもおじちゃん・おばちゃんだろうと思う。
そう呼ばれるのを抵抗なく受け入れられるのは、甥・姪ができたときかな。
おばちゃんっていう言葉の響き自体はなかなか可愛いと思う。おじちゃんもしかり。
確かに40歳過ぎると人生いろいろ人それぞれになるんで、
呼称に関してこだわっても仕方ないな、という気持ちになる。
>「おばちゃんかおねえちゃん、どっち?」て
子供カワユスw
ありがちだけど、「自分はおばちゃん呼びに抵抗はない」←これはいいと思う
「いい年しておばちゃん呼び嫌がるなんて馬鹿じゃないのpgr」←これが行き過ぎるのは見苦しい
女子()もそうだけど「私は若さに固執してないサバサバ」を主張しようとする余りに
他の人を「若くもないのに若さに固執する恥ずかしい奴」に仕立ててしまうことは良くないなと最近思うようになった
お姉さんにこだわるほうがうざいわ。
子供から見たらおばちゃんはおばちゃんなんだし、いつまでもくだらない若さにこだわっている方が馬鹿だよ。
うちの大学生の娘が俺の40代の従姉妹にあったとき、
「とてもおばさんなんて呼べない、お姉さんだ。」
と言ってた。
身長165cmでバレエやってたからスタイルも姿勢もいい。
やっぱ人それぞれだぜ。
母親になると子供目線で考えてあげないといけなくなってくる。子供達から見たら、母親は綺麗だろうが若かろうが、みんなおばちゃん。それを認めない母親はいかがなものか?
あと、20~40代独身でも子供目線で考えてあげられる人は、自分のことをおばちゃんって言う。人の目線で考えられる人かそうでないか、心の余裕があるかないかは結構これで分かるかもしれないね。
※32は大学生の娘がいるような年齢なのに文も読めないのかとw
児童館にいる3歳程度の子と、大学生の娘を一緒にして語るな恥ずかしいな。3歳と大学生の視点は違うだろ…
児童相手なら大学生のころからおばちゃん自称してたわ
子供目線とかじゃないよ 女捨ててただけ
うちの子の友達は名字で「○○さん」やら下の名前で「○○さん」って呼んでくる。
私自身は一人称「おばちゃん」とか言ってるのに。
よその家庭の躾で子供が「おばちゃん」呼びしないのに
いちいち「私はおばちゃんでいいのに」とアピールしすぎるのも何だな
「私は若さにしがみついてないのよ」というアピールは、逆にこだわってるんだな~と思わせられることがある
自分はおばちゃんでも気にしないけど、万が一不満に思う人がいる可能性を考えて
なるべく万能で角が立たない呼び方を子供にはさせるようにするよね
よその人に向かっておばちゃん呼びさせない=その人や周りの人がおばちゃん呼びに抵抗がある、というわけでもない
単なる先回りの無駄な気遣いってこともあるんだけど
「おばちゃんでいいのに~」って人は言いながらもそう言ってる自分に満足してる感じで悪い気はしないみたいだから
お姉さんや○ちゃんのお母さん呼びのがスムーズなんだよ
確か漫画だったと思うけど、年上女性への呼びかけは「お姉さん」
相手が「こんなおばあちゃんにまでありがとう」と返した場合のみ「おばあさん」
っていう処世術の話を見たことがある
※37
「私は若さにしがみついてないのよ」というアピール以前に
周囲からの「あらあの人子供にお姉さん呼びさせてるのね。いい年なのに」って思われる、言われるのを回避するためなんですよ
「私は若さにしがみついてないのよ」というアピールがうざい
って言う奴は見た目が若くても100%クソババア
私と言う便利な言葉があるのに
なんでわざわざお姉さんだのおばちゃんだの
言うのかわからないね
でもこの報告者にリアルで会ったら
ここに書いてあること目の前で言われてウザそう
自分で「おばちゃんでいいのに」と思う、言うまではセーフなんだが
※欄にもいるように「おばさん呼びに抵抗ある人なんてイタいわ~」とやりたがる人はアウト
※40
でも自分より年上でおばさんと呼ばせてない人がいたら微妙な感じになるよね
なかなか難しい
「あらお姉さんと呼んでもらえるなんてw」くらいで受けておいた方がいいのか?
>>187の44歳で祖母って
親子そろって低学歴か社会人経験なく孕みましたって言ってるみたいで
婆がどうとかじゃなく恥ずかしくないのか
※45
別に無計画な貧乏DQNじゃなきゃ恥ずかしくもないだろうと思うけど
個々の事情を確かめないで勝手に判断するのは恥ずかしいかな
※45
2で割れば22歳だし、今どきにしては早いけど別にDQNってほどじゃないでしょ
そんな※残す方が低学歴DQNか社会人経験ないニートみたいで恥ずかしいわw
自分は旦那と結婚して義姪が出来た時におばちゃんって呼ばれるのかとwktkしてたら
気を遣われたのか「○○(名前)さん」って呼ばれてそのまま定着してしまった…気持ちは嬉しいけどおばちゃんって呼ばれたかった…
結婚してたらおばちゃんでいいやん
おねーさんは図々しいぞ
というか、この場合の「おばちゃん」はポジションじゃない?
「私」でいいのに、と※欄に書かれてるけど、私のすんでる地域は、名前を知らない小さな女の子に話しかける必要があるときに「私(女の子のこと)は何歳なの?」とか「私(女の子のこと)のママはどこ?」とか、子供から見た名称で話すから自分自身には使いにくいな。
自分はおばちゃん呼びで通してるが、次はまたおばあちゃんなのにおばちゃん呼びだなんて、とか議論になるのかなw
「友達のお母さん」を呼ぶときの「おばちゃん」と親の姉妹という意味の「おばちゃん」と
一定年齢以上の女性を呼ぶときの「おばちゃん」って中身は別物だけど呼称はいっしょだから抵抗ある人
多いんだろうなと思うわ。
しかも年齢感覚が少しずれて「おばちゃんど真ん中」年齢のイメージって今は50代くらいだからな。
一方でお姉さん年齢のイメージはあんまり変わってない。
おばちゃんとお姉さんの間にもう一つ呼称があったらちょうど良かっただろうにと思う。
昔は「奥さん」あたりがその役割を一部担ってたんだろけどね。
いや、子供からしたら間違いなくおばちゃんな歳な訳で。私は相手から言われる前に自分でおばちゃんと名乗った方が傷が浅いので、おばちゃんと名乗ってる。
他人はいいけど、○○ママと呼ばれるのはちょっと気持ち悪い。
私も同じ経験ある。やはり今は○○ママで統一してる。
呼ぶときも、○○ちゃんママorお母さんで統一。
お母さんって呼んでる子も他人のお母さんから自分のお母さんがママ呼びされてても、慣れてるみたいです。
独身の友人は○○ちゃんで呼ばせてるなぁ。
自分が親戚(母弟嫁、母より年上)を○○お姉さんって呼んでて、自分のお姉さんじゃないし、今おばちゃんなのにおばちゃんっていいずらくて困ってるよ。
これわかるわw
ママ集団の中で自分が一番若いのに自称をおばちゃんにすると他も強制でおばちゃんになるから言いづらいんだよねw
でも、おねぇちゃんっていうのも図々しい気がして。
婆スレってまとめでしか見たことなかったから、20代が婆気取ってるなんて婆(40)知らなかったわよ!
昨今はお母さん方も気を使って三十代でもお姉さんて呼ばせてそうだけど、どうなのかな??
〇〇ちゃんのおばちゃん、って、〇〇ちゃんの叔母?伯母? って勘違いしそう。
「〇〇ちゃんのお母さん」でいいんじゃないの?
確かに「○○ちゃんのお母さん」なら年齢関係なく、単なる事実だもんな
問題は未婚や既婚小梨の30以上の呼び方だな
このスレの人たちのこのキャラはなんなんだ
※58
なりきり婆
婆と自称することで一歩引いた達観した感じになれるような気がするんだと思われる
うちの従兄弟は、私(仮にマユとする)の母をマユおばちゃんと呼んでたな
うちからすると叔母はひとりだからおばちゃんだけでよかったけど、いとこの方にはいっぱい居たから呼びわけが必要だったんだなあ
>これは報告者が悪いよ人としてどうかしてるねテンプレ
日本語で書いてくれよ、ハゲ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。