2011年07月08日 12:47
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263165038/
- 898 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 19:21:54 ID:iK+Rert5
- 先日、職場でスタッフの間で「対処不能、健闘を祈る」と言われている客に絡まれた
「運悪いな」と思いつつ、何言っても無理なのでとにかく「はいはい」言ってたら、
偶然いたらしく甥っ子が走って来た
「大人なのに人をいじめたらだめでしょ!私ちゃんをいじめるな!!」
とよく響く声で言うと、客はまさか子供相手に怒鳴れず怯んだ
そこへ父がのんびりと来ると
「私ちゃんお仕事中だからこっちおいで」
と甥っ子を連れて行こうとする(どうやら父が連れて来たらしい)
「でも!私ちゃんがこの人にいじめられてる!」
と甥っ子が客を指差し、父が「え?」と見た瞬間、客が「○○先生!!」と悲鳴を上げた
父は自分では何も言わないが、教育委員会でかなり地位の高い人
その客、どうやら教師だったらしい
「どなた?」と言う父に「あ・・あの!!」と言葉がないようだった
「怒って!!私ちゃんいじめた!!」
と睨む甥っ子に
「ち、違うよ~」
と客は笑いかけたが、甥っ子は「いじめた。見てたもん!」と仁王立ち
客はあたふた逃げ出した
父は「何があった」と不思議そうにしていた
それからはその客を見ていない
|
|
- 899 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 19:24:24 ID:nuZoDzIZ
- イノセンスとキャリアのタッグか。最強だな。
- 900 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 21:01:42 ID:hmou1MdS
- なんで先生はキ○ガイが多いんだろうか?
- 901 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 21:10:13 ID:fEErcRis
- だってほとんど社会に出たことがない人ばかりだもの
- 902 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 21:10:36 ID:PnF758oq
- なんの実力も経験もない人間が
先生先生と持ち上げられてトチ狂っちゃうんだろうね。
持ちあげられれば誰しも嫌な気はしないし図に乗ってしまうけど
それがもともとちょっとアレな人間だと天井知らずで突っ切っちゃうんだと思う。 - 904 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 21:41:02 ID:rvB4VPwb
- >>901
>>902
この言われ方はよく見るけど眉唾もんじゃね?と思うなー
- 905 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 21:43:54 ID:w5ioqQ+N
- 教師は数が多くて簡単になれるから、その分おかしな人間が多いだけだと思うね
- 906 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 21:58:56 ID:Lby2WtPR
- マスコミが食いつきやすく、事件自体が印象に残りやすいってのが大きいのかも
- 907 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 22:00:17 ID:ydLU85Fq
- 民間の会社とかは不祥事があっても
よほどの事でない限り会社内でもみ消すからな - 909 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 22:55:47 ID:TJM2ifck
- 昔から「先生と呼ばれる程の馬鹿でなし」と言いますし
|
コメント
ミラクルコンボだなw
こりゃ逃げ出すわww
はい
でもまぁバイト経験すらなく結婚した女の子とか
常識知らずって言うか気持ち悪いくらいズレまくってる場合もあるし
世間一般を知らないとどうしてもおかしな人になっちゃうよね
甥っ子カワユスなあ
教育委員会の偉い人=天下り
にっきょゴニョゴニョが絡むと宗教的全能感を持って独善的になっちゃうのと、
学校なんて聞かないバカ学生の集まりだから使命感が暴走して自分が絶対に正しいと思っちゃう。
そうでもしない限り学校で勤務とか心が持たないだろう。
一般社会人は大人になったからといって真面目で正しい奴に変わるわけねーよな
と思いつつ、出来の悪い上司に社会勉強できてない馬鹿な部下だなと叱られるわけだけど
一度もバイトすらしたことなくても一般常識くらい持ってるだろ
>905 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/02/15(月) 21:43:54 ID:w5ioqQ+N
>教師は数が多くて簡単になれるから、その分おかしな人間が多いだけだと思うね
教師ってのはそう簡単にはなれんよ。
採用にコネが必要だからw
※5
教師→教頭→校長→教育委員会の偉い人 って感じに進化するんだよ。
学生時代に塾講のバイトをしていたけれど、保護者で一番性質の悪いのが例外なく学校の教師だった。
逆に、官公庁や企業のお偉いさんは意外と腰の低い人が多かった気がする。
学校の教師が世間知らずってのは少なからず真理だと思う。
教師って人間性はおかしな人が多いんで
面白いとは思うけど尊敬出来ない人が多いw
・作文に検閲を入れて、勝手に書き換える
・飛び降り沙汰を何とか回避、当事者の生徒に対して
「そのままさっさと飛んでれば良かったのに」と言い放った教頭
・授業中、欠伸したら本人と周辺が当てられる(かみ殺しても凄い勢いで看破)
・休み時間に着席強制で、予習の小テストを進学校でもないのに毎回行う
・午前授業のコマの1/3位が自習、理由は同僚教師と終電逃し&潰れるまで飲んでる
ちょっと思い出すだけでもかなり変わってるよな。
※8
教師にコネを用意する奴、使う奴→屑
なわけだからやっぱり屑が大量になる
※11
先生と呼ばれる人間の中でまともじゃないのは教師ぐらいだそうな
医者も政治家も弁護士もある程度社会でもまれるから
人間性はまともなのが多いけど
教師は資格取得してからすぐに学校という特殊なコミュニティに
はいるから常識が培われないらしいw
甥っ子頑張った
※13 医者も政治家も弁護士もある程度社会でもまれるから人間性はまともなのが多いけど
え?
「世間知らず」って使ってる奴よくいるけどお前のいう「世間」ってのが狭いって思うことはある。
ヤンキー社会だけの常識とか中小企業の宗教的奴隷関係の常識を「世間」って言ってたり。
経験も大事だけど、最終的にはそいつの人間性かなー
どんな経験してようと、ろくでもない奴はいるしね
他人から見た自分をより良くしようという気が無い奴は何やらせても大抵ダメだね
※15
え?
そこに列挙されてる人たちは、一般人と比べればよっぽどまともな人多いだろ。
※15
まあ※18の言ってること+教師よりましって感じだなw
※17
でも経験が人間性に影響与えるという…
百貨店勤務だけど、クレーマーは教師が多いね。
こっちは聞きもしないのに自分から教師だと職業を明かすから、教師のクレーマーが多いと思うだけかもしれないが…。
特に小学校教師が目立つ。
そういえば、古畑任三郎の犯人って殆どが「先生」だったよね
身内に教師が3人いる俺が言う
「教師にはおかしいやつが多い」
で間違いない
ホテルの客で最悪なのは教師と警察官だっけか
教師ってどこでも「要注意人物、対処法無し」設定なんだな・・・
前職でも困ったっけ。
確かに社会出たことないお前らはこういうのには人一倍うるさいもんな
教員試験は通るの難しいからそれ受かっただけでアテクシ素晴らしい!になり、周りは殆ど子供で威張れる立場にいるから小学校の教師はおかしい人が多いって聞いた
幼稚園の先生とかならまともな人も多いんだけどなぁ…
※27
これだろうな
閉ざされた空間で回りは自分より力の無いものだけ。
勘違いしてしまうんだろうな
こわやこわや
>でも!私ちゃんがこの人にいじめられてる!」
>と甥っ子が客を指差し、父が「え?」と見た瞬間、客が「○○先生!!」と悲鳴を上げた
この時点で創作確定
こんなに分かりやすいリアクションするキャラクターが現実にいるかよ
※18
政治家は除く
昔ほど、先生、先生と無条件で尊敬されてねえよ
特に最近の親は厳しいね
学生時代、教師に不信感を持ったのが親になってんだからさ
※30
こんなに分かりやすいリアクションするキャラクターが現実にいるかよ
「客が「○○先生!!」と悲鳴を上げた 」
別に悲鳴あげる必要性なんもないもんな
あ・・・○○先生ですか・・・ははは・・・とかなんとか半笑いしながらフェードアウトってのが現実だあね
904は観光地のホテルやら旅館やらで働いてみるといいよ
悲鳴というと「ぎゃぁぁあ」とか「ひゃぁああー」をイメージしちゃうから、
現実でそんなリアクションしねーよと思っちゃうのかもだけど、
「○○先生!!」というのは悲鳴じゃないよね。
投稿者の表現方法と、※30が考える悲鳴に乖離があったのかと。
※13
>医者も政治家も弁護士もある程度社会でもまれるから
>人間性はまともなのが多いけど
ニュースを見たことも、新聞も読んだことも無いの?
※36
TVのニュースとか新聞の記事を真に受けちゃうピュアな人なんだね!
マスコミも営利企業なんだよ。これ豆知識な。
※32
その世代はモンペも多いんだろうけど、モンペの迷惑度と
基地外教師の迷惑度ははるかに後者の方が迷惑だしね。密室犯罪だしw
大人になると、なんであんな世間知らずのクソ教師に
社会はどうのこうのって説教されたんだろうって思うわ。
コネが無いやつのねたみがすげーなあ
教師も大変なんだよ。
今日ははよ終わったけど、残業ある時もあるし、
夏休みとかも各自で教具作ったりもするし、
お前らもっかい幼稚園からやり直したら??
上がってきたら俺がしごいたるわwww
米36
新聞読んだからって何が分かるの?w
「先生と呼ばれる奴はみんなキチ外」とでも書いてるの?ww
>>13
社会的地位・権威があって、他人に優越感を持てる職業には
サイコパスもけっこういるぞw
伯母が中学教師だったんだけど、先輩格の教師がここで叩かれるような人格の破綻した先生だったらしい。
でも最初は普通の、むしろ良い先生だったとか。
「女性らしい」と言われるような、子どもの心の機微をよくくみ取ってさりげなく導くのが上手な先生だったと聞いた。
おかしくなったのは、地元名家の子である教え子にストーカーされるようになってから。
教え子が卒業してもストーカーは続き、ついに限界が来て同僚先生はSOSを出した。
でもどうしようもなかった。
先輩先生は徐々に歪んでいって、最後は早期退職をされた。
詳しいキチエピソードはしらない。ストーカーは20年以上続いたという。
作り話だと思った。
伯母の自宅の近くで、物陰に隠れてこっちを伺う不審な中年男性を見るまでは。
※39
営業成績をあげなくても良いし、やる事やってりゃ給料保障されてる職が「大変」?
モンペ相手は確かに乙だけど、クレーマーは他の職でも当たるしwww
ホント、大変の基準が低いことwwww
米41
それ先生じゃサイコパスじゃないだろw
身内に三人教師を持つ俺再び参上
・教師に多い特徴・
自分の考えこそ正しいという姿勢
他の言う事に聞く耳を持たない
だが外面はやたらいい
そのため鬱憤が溜まるのか陰湿
米44
1.自分の考えこそ正しいという姿勢→自分の周りに自分より格下(子供)が多いから勘違いしちゃってる
2.他の言う事に聞く耳を持たない→1からこじらせてる
3.だが外面はやたらいい→親に文句つけられたくない+完璧な人間を演じてる
ってとこだろうなw
※39
教師乙
父が教師だったけど本当に家にいなかった。
本人は楽しそうに教師やってたけど自分の事を顧みなさすぎて
病気の発見が遅れて死んじゃった。
くれぐれも健康には気をつけてね。
夜中も子供のために駆け回って病院後回しにしちゃいけないよっと。
センセイにおびえる先生。
「それはせん~せい~っ」だな。
※39
>残業ある時もあるし、
こちとら毎日確実に残業ですが。しかもデスマーチの時期は帰れなくなりますが何か。
はいはい大変でちゅねー。
ちくしょー! 当てがあればソッコー辞めたいわ!!
米9
>教師→教頭→校長→教育委員会の偉い人
これはない。
教育委員だけならまだしも、教育長は外部から招致がほとんど。
「客が「○○先生!!」と悲鳴を上げた 」
ってのも、その偉い人が元教員ならわかるが、教育委員会の人に対して「先生」なんて呼ぶことはない。
※39
夏休みがある時点でお前…。
米41の言っている意味がよく分からないです。
米41
なんで叔母の先輩格の教師がストーカーされてるって言ってるのに
>伯母の自宅の近くで、物陰に隠れてこっちを伺う不審な中年男性を見るまでは。
こうなるの?
※39はどう見てもアホなので、色々言ってやりたくなる気持ちはわかるけど
「教師は楽な仕事」と決めつけて、それを前提に反論してる奴らは
さすがにどうかと思うわ。
本気で教師の仕事に取り組んでる人にとっては、何百人もの子供の将来に
影響を与える仕事なんて相当の責任感とプレッシャーだろうに。
やりようによっては一般企業より楽ができる仕事だからって、
「俺が教師なら、せっかく楽をできる環境なので手を抜いて適当にやります」
とでも言わんばかりなのは、ちょっと恥ずかしいぞ。
>>52
41です
つまり、伯母の先輩教師がやんで早期退職されたあと、
対象が移ったってことです
笑いながらいうので、ウソかと思いました
だってその時点で、話の時系列から推測するに先輩の早期退職から10年以上たっていたし、
伯母自身も教職を辞職してましたし
伯母は免疫系の難病が理由の退職ですけど
※50
教師はなつやすみ中も学校で仕事してるぞ。
夏休みだからって教師も休みだったのは一昔前の話。
後、医者がまともってのも無いわ。
医者こそ天狗になってるのが多い。
病院に勤めてみたらわかる。
教師じゃないけど先生って呼ばれるシリーズで
獣医さんとか病院でも普段まじめすぎて神経使う関連の先生だと仕事から解放されるとドスケベになったりするような感じで
教師も社会出ても教師だけしか経験ない人も居るだろうし
普段からモンスター相手にしてるのもあって狂うのかね~?
米55
それでも教師よりはマシ
医者は高飛車なのかもしれんが
教師はキチ外
>マスコミが食いつきやすく、事件自体が印象に残りやすいってのが大きいのかも
これもあると思う。
今教師になるためには最低3年社会で働かないとダメだったと思うけど
別に一般職をけなしている訳じゃないけど、教師は一般職(免許いるもの除く)と違い、免許とるために大学で4年間勉強する。
教師って確か、なるのはすごく倍率とか高くて大変だったような気がする。
教職取っていた子は、大学で普通の単位と別に教員用の勉強が必要だったし、条件満たしても採用人数的に無理物件だとか聞いたな。
でも人格を疑うような人間でも猫かぶって先生になっちゃうことはできるからね~。きちんとした真面目な人とかが何年頑張っても枠なくて先生になれないとか聞くと、教師なのに人格に問題ありのやつと変えてほしいと思う。
でもこれからは子供やその保護者もおかしい人多くなっているって聞くから、ますますまともな先生が減りそうで怖いよね。
「教師」って分かりやすい敵を作って、あれもこれも、と言っていれば楽しいだろうな。まあ、昔はろくな教師がいなかった時期はあったよ、確かに。
「常識」といってる人の、一体何割がその常識で他人に迷惑かけてるのか知らないが。教師を目の仇にするのって、一昔前のヤンキーとかサヨクみたいだな。
教師って偏差値低い大学の出身者が大半なのよ。
つまり学生時代に努力できなかった人。
教師というのは、そういう人間が子供相手に絶対的な地位を得てしまった職業。
あまり人をレッテル張りしたくないけど、偏差値と人格はかなり比例するよ。
一時期、教員免許取ろうと思ってたけどさ
あんなクソみたいな職場はまともな人はやろうとは思わんよ
だからクソみたいなやつしか来ない
あとはお前らならわかるだろ?
ここまでコピペのつっこみがないのって…
いじめられてたから学校関係に異常な敵愾心燃やしてんだよ。わかれ。
世間知らずの割合でいえば、教師も母親たちもそんなに変らないよ。
だから、そんな人たちが集う小学校では一般社会に比べ
おかしな話が多いんでしょ。
そーいえば社会に出てから省みれば、たしかに教師には何だか変な人が多かったかな。
ゴシップとして広まってる事実無根を毎度ゝ歴史的事実みたいに大威張りで御教示下さった世界史担当やら、自分が大好きなラノベを試験に盛り込んだ国語担当やら、英語で幼稚園みたいな演劇をさせる変なおっさんやら、道徳なのに白衣を着てたりしたサイエンティスト気取りやら。
未だに自分の記憶違いである事を祈ってる。
義務教育時代に遭遇した教師は、ガキが教室内で大がかりなトラブル起こした時は当事者の親達とちゃんと連絡して事に当たる非常に真っ当な教師か、そもそも出来事自体を隠ぺいしようとして教え子やPTAから糾弾される様なクズの両極端だったな。
まあ、後者が前者の脚を引っ張ってるのが問題の大元な気がするので、後者の様な教員は速やかにクビにできてもっと前者の様な教師をもっとバックアップできる社会になって欲しいわ。
>教師ってのはそう簡単にはなれんよ。
>採用にコネが必要だからw
民間の人たちからすると教師などの公務員はコネ採用が多いイメージがあるみたいだね.
実際,一昔前まではコネ採用は行われていた.少し前もそれが問題になったところがあったよね.
でも最近は,お前らがそういうイメージを持っているせいで,逆に,親が教師だと子供は教師になりづらくなっている.親が市役所職員だと子供は市役所職員になりづらくなっている.親子で同じ職場に勤めているとあることないこと言われてしまう恐れがあるから.某役所では親子で働いている場合には(コネ採用でなかったとしても)片方を減給する,という案が出たほど.(実際にそれが行われたかどうかはしらない.)
とはいえ,コネ採用が全くないかと言えば,そうでもないとは思うけど.ただ,民間よりは確実に少ない.学校推薦だってある意味コネだし.
学習塾でバイトのチューターやってただけの経験しかないけど、
『有無を言わさず言う事を聞かせる権力がある』というのは危険だと思った。
もちろんおかしければクレームが入り、上司から叱られるんだけどね。
>>49
教職者は退任しようが教育委員会に入ろうが、お互いを呼ぶ時は「○○先生」ですがな
自分、タイトル見てから898の話見て久々に笑ったんだけど…笑う話じゃないのか…
同じ公務員内でも
「警官と教師とは絶対に一緒の会場で忘年会等をするな!」
と言われてるくらい飲むと暴れるそうな。
警官はわかるが教師もとは…
ストレス貯めまくりの職場だからか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。