銭湯・温泉が大好きな旦那が10ヶ月の息子を連れて銭湯に行きたいと言い、軽々しくOKしたが間違いだった

2015年11月15日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1434016279/
旦那に対する大いなる愚痴
916 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)01:45:43
空気読まずに書き込む

うちの旦那は銭湯・温泉の類が大好き
いつか息子(10ヶ月)と一緒に温泉に行きたいと語っていた
対する私は入浴は睡眠・食事同様日々のルーチンワークの1つとしか考えてなくて、
毒親の影響もあってお風呂自体があまり好きではない
けど赤には将来そうなってほしくはないし、好きなものが多いに越したことはないので
旦那の夢についてどうこう言うつもりはなかった

ある日、旦那が息子を連れて家族3人で銭湯に行きたいと言ってきた
職場のAさん(私の1ヶ月前に出産した)が子どもと家族風呂に行ったという話を聞いて、
じゃあそろそろうちも…と思ったらしい
旦那が連れて行きたいと指定した銭湯は家族風呂がついてるところだったし、
家族風呂に入るものだとばかり思って軽々しくOKしてしまった



これが間違いだった
銭湯に着くと、大浴場の入口に向かう旦那(その銭湯は大浴場と家族風呂で入口が違う)
「家族風呂じゃないの?」と聞くと、寧ろなぜ家族風呂なんだ?と聞き返してくる旦那

私の言い分
・大浴場の温度は42、3度だから息子には熱すぎる(普段のお風呂は40~41度)
・人見知りもするし泣いたら入浴してる人に迷惑
・そもそもオムツが取れてない赤ちゃんを連れて大浴場に入るのは非常識
・Aさんも家族風呂って言ってたんだし、家族風呂で入るべき

旦那の言い分(と私の反論)
・今のうちから熱いお風呂にも慣れておくべき
 →だとしてもいきなり2度上げるのはやりすぎ
・近所の支援センターの人や保健師さんには人見知りしてないし大丈夫
 →それは何度も通ったことで慣れたから。初対面の人でも若い女性(ママ世代?)なら
 人見知りしないけど支援センターの高齢の保健師さんには今も人見知りする
・俺はオムツが取れる前に銭湯に連れてこられた
 →40年以上前の常識と今の常識を一緒にするな
・家族風呂は温泉じゃないし時間が短い(大浴場は120分、家族風呂は90分)から嫌だ
 →それはあなたの都合、子ども連れなんだから子どもを最優先するのは当然

埒があかないので旦那を大浴場に行かせて、
私と息子だけ風呂には入らずさっさと自宅に帰ってきた
(前述のとおり毒親なので実家には頼れない)
タクシー移動はかなり懐に堪えたけど仕方ないと思っている

……以上が昨日(11/13)の話
旦那は「風呂で昔の友人に会ったからそいつの家に泊まる」らしく帰って来なかった
今日仕事なのに、仕事道具全部自宅にあるのにどうするつもりなんだろ
ドアチェーンかけてやりたいけど仕事に何かあったら職場に迷惑がかかるから何もできない

917 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)02:17:29
>>916
ドアチェーンかけてやりな
職場に迷惑かかっても、あなたに関係ないよ
そこで甘やかしたら駄目
職場に迷惑かかるから旦那を甘やかすのはおかしい

918 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)02:50:23
>>917
いや、それじゃダメだ
仕事道具を渡してから、ケツを蹴っ飛ばしてドアロック
これが正解

919 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)02:51:33
職場で旦那が恥かこうが自業自得だからねー
仕事道具渡してやる必要なんかないよ

920 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)02:52:52
>>919
それじゃ妻もアホだと思われる。

921 :916 : 2015/11/14(土)03:03:31
職場結婚で上司も同僚もみんな知ってるから、
(というか私が4年前寿退社して以来誰も入社も退職もしてない)
どうしても職場に迷惑かかるの避けたかったんだよね…
「今から帰る」ってメールが来たので(普段は4時出勤)
とりあえず仕事道具だけ渡して帰って来てから話し合いかな

922 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)03:08:48
>>921
おつかれさま
仕事には穴あけず、極力影響を避けつつ
しっかり教育するのがあなたの仕事よね
愚痴りたくなったら、ここでどばーっと
言っちゃえばいいよ

923 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)03:10:15
甘いねw

924 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)03:10:58
>>921
そういうとに職場結婚辛いよねー
全然知らなきゃ関係ねぇわボケ!でいけるけどさ

926 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)06:07:46
赤ちゃん抱いて風呂場行くつもりだったんでしょ?
慣れない床で滑って転んだ時のこと考えるだけでゾッとするわ
お風呂で赤ちゃん落として重度の障害が出た人の話聞いたことあるよ

927 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)08:57:34
っていうか、家族風呂なら家族3人で入るでしょ?
大浴場なら男湯女湯べつだよね?
旦那さんはどういう予定だったんだろ?
自分は男湯に行って>>916と子どもは女湯?
それなら最初から自分一人で行けやって感じだよね。

929 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)11:08:55
>>927
これ
何のために家族と一緒なのか分からない

930 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)15:48:22
おむつはずれる前の赤ちゃんを共同浴場に入れるなんて信じられない
絶対にやったらいけないことだと思ってた
もし、湯船の中で粗相をしたらどうするつもりなの?
プールとか最近は断られるって聞いたけど共同浴場ってどうなのかな

931 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)15:52:09
基本的にはおむつはずれてないと入れないはずだよ

933 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)16:04:53
家族風呂ならっていうけど
他人がいないだけで、
次の利用者のこと考えたら
おむつ取れない子は入浴させて
欲しくないな
その施設の規定にもよるけど

936 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)16:22:41
赤ん坊の頃銭湯で●しちゃった私が通りますよ。

オムツ外れてないっていうのも勿論たけど、共同浴場って雑菌だらけだからね。
ある程度丈夫になってからの方がいいよ。

男の子だし、この先いくらでも一緒に行けるじゃんね。

941 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)16:53:23
貼り替えるにしろ何にしろ公共の場だもの駄目でしょう…オムツが取れていないなら
いくら水場だとはいえ、お互いに綺麗に使おうね、という暗黙の了解があるからこその公共施設なんだし
それに先に書いている奥様もいるけど、水場は雑菌も多いし
大人は大丈夫だけどね

942 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)17:11:00
おむつ外れる外れないの問題もそうだけど、大腸菌とか雑菌が多いから、赤ちゃんは良くないと思うわ

944 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)17:21:45
オムツに視点がそれてるけど
旦那があんぽんたんなのが一番の問題じゃないかしら?

945 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)17:28:39
そうね、奥様本人はよくわかってるのだから。

オムツ取れればいくらでも行けるからもう少し待ってね、位で終われればよさそうだけど。

甘いかしら。

946 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)18:09:51
家族風呂だと思ってたってことは
それならOKと思ってるってことだし、似た者夫婦なんじゃない?

947 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)18:36:22
この流れを見て思う。
日本人は食だけでなく、風呂に対しても強いこだわりやマナーがある民俗。
温泉大国だし湿気が多いからかな。

948 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)18:44:38
お風呂大好きだものー

952 :916 : 2015/11/14(土)21:52:06
荒れさせたみたいで申し訳ない

後だしになるけど、家族風呂ならOKだと思ってたのは
以前入ってたその銭湯のチラシで
「家族風呂はおむつの取れていない乳幼児も歓迎!」とうたっていたから
旦那に家族風呂の事を話したAさんも同じ銭湯に行ったらしいんだけど、
家族風呂のカウンターではシャンプーの販売やタオルレンタルと一緒に
乳児用オムツの販売もしてたらしい
だから家族風呂なら大丈夫なんだと思ってた
私も非常識だったんだね

953 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/14(土)21:55:47
>>952
銭湯の方から歓迎って言ってるなら、全然非常識じゃないよ!
けど他所んとこではやめた方がいいね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/11/15 06:34:16 ID: hZMHNUJg

    すべてをひっくり返す後出しにワロタ

  2. 名無しさん : 2015/11/15 06:39:01 ID: HEy6mS.2

    ん?言うほど重大な後出し内容でもないと思うが

  3. 名無しさん : 2015/11/15 06:48:30 ID: 2txMylis

    んん、1歳の息子は嫁が連れて帰ったのか
    旦那だけで入ったって、銭湯に連れて行くって言った旦那が風呂にいれないのかよ
    「銭湯デビューしたほうがイイ! でも実際入れるのはお前だ!」
    なんなんだそりゃ

  4. 名無しさん : 2015/11/15 07:05:17 ID: sr7BTWfo

    銭湯はともかく、温泉は成分によっては赤ちゃんの肌が負けることがあるからお勧めしない。
    うちの子は、アトピーがあったせいか温泉デビューで真っ赤になっちゃった。

  5. 名無しさん : 2015/11/15 07:11:07 ID: kAQcmJtM

    銭湯で赤ちゃん連れてる人なんて今まで見たことないんだけど普通なの?

  6. 名無しさん : 2015/11/15 07:18:36 ID: sH/Q70DI

    ※5
    全然普通じゃないし、都内だけど場所によっては改めて張り紙などでお断りしてるくらいだよ
    周囲に迷惑なだけじゃなく、まだ抵抗力弱い赤子の方にも衛生面その他でお勧めできないからね

  7. 名無しさん : 2015/11/15 07:20:53 ID: ZDBq4FBc

    ※2
    家族風呂でも赤ちゃんなんて!報告者も非常識!と叩くコースが希望だったんでしょうな

  8. 名無しさん : 2015/11/15 07:26:35 ID: wiU54tDg

    >「家族風呂はおむつの取れていない乳幼児も歓迎!」

    こんなこと謳ってるところあるの?
    こっちの方がビックリ。

  9. 名無しさん : 2015/11/15 07:27:37 ID: MjuKNtAc

    旦那が糞だけど仕事道具渡す必要ないとか言ってるのは馬鹿なの?
    自分が嫌な思いしたから他人に迷惑かけよ♪ってスレ民糞すぎでしょ
    それに報告者は専業になったんだからどんな事があっても仕事の邪魔しちゃダメでしょ自分の首絞めてるよ

  10. 名無しさん : 2015/11/15 07:38:49 ID: b809vTyY

    ※8
    そうだよね、同じ事思った
    そんなピンポイントな文句で集客するかね?

    いろんな人間が入っているから大人には何て事なくても赤ちゃんには問題ある菌とかウヨウヨいそうでこわい

  11. 名無しさん : 2015/11/15 07:41:17 ID: MMFi6Ixg

    温泉場育ち&在住だけど、割とどこも脱衣所にベビーベッドもオムツいれもあるし、
    大浴場には乳児用の風呂チェアも置いてあるわ
    昔から赤ちゃん連れおkが常識だから、驚いた
    婆の小さい時は内風呂がないうちも多かったから、赤ちゃんも公衆浴場に来たものよ
    都会のスーパー銭湯では、今はお断りなんかしらね

  12. 名無しさん : 2015/11/15 07:59:30 ID: T3Rpk81.

    ※11
    云十年前と違って、今は風呂のある家庭が大半だしね
    垂れ流しの乳児を連れてくるのは衛生的にどうよと思う
    それに、やっぱり不特定多数が利用するから、病気をもらってくることも考えると、乳幼児はつれていくべきではないと思う
    公衆浴場に行って水虫もらってきた人が知人にいるよ

  13. 名無しさん : 2015/11/15 07:59:54 ID: dk7OsYJo

    ※8、10
    温泉宿にもじゃらんとかにも「ベビープラン」とか「赤ちゃん連れプラン」とかいっぱいあるじゃん。

  14. 名無しさん : 2015/11/15 08:01:32 ID: RLioxsZE

    働いてる人間からしたら法律上断れないし
    オムツ交換出来ないと無いと文句言う親がいるから置いてるだけで
    常識知らずの馬鹿と呆れてるよ

  15. 名無しさん : 2015/11/15 08:07:42 ID: g8jIsFkI

    自分は特別に温泉好きじゃないから赤子を入れようと思わないけど
    別に迷惑かけないなら、リスクは本人達だし叩く気にはならないわ
    「赤ちゃんのためにこうすべき!」みたいに押しつけ過ぎも引く

  16. 名無しさん : 2015/11/15 08:10:40 ID: s1ef7uzY

    ※14
    赤ちゃんや子供もOKを売りにしてるところもある
    自分の所がそうでも全ての施設職員がそういう意識であるかのように言うのは迷惑だよ

  17. 名無しさん : 2015/11/15 08:19:19 ID: gtQl6wSI

    マナー以前の問題、乳幼児に42℃以上の風呂とか虐待だろ
    熱すぎる風呂に無理に入れたら風呂ギライまっしぐらだと思う

  18. 名無しさん : 2015/11/15 08:34:54 ID: TspODk6A

    10ヶ月って浴槽は1分ぐらいで上がるのが普通でしょ?
    120分もどうする気だ?
    妻にずっと抱かせといて自分はゆっくりパターンだろ
    そもそも混浴なのかもよく分からんな

  19. 名無しさん : 2015/11/15 08:56:37 ID: 4j5zk4RQ

    水遊び用オムツ見た事あるな。
    それつけんのかな

  20. 名無しさん : 2015/11/15 09:07:20 ID: L2Jgnqts

    旦那これで40歳以上かよ…

  21. 名無しさん : 2015/11/15 09:55:28 ID: 1qluKt.M

    >>14
    「乳児連れの入浴はご遠慮下さい」って規定を作ればいいだけなのに
    それもせず、お金はしっかり取って常識知らずの馬鹿呼ばわりとはw
    文句を言うなら客じゃなく、経営者に言いなさいよ

  22. 名無しさん : 2015/11/15 10:10:38 ID: ts9eJydY

    おむつつけている方の入浴はお断り

    は最近見るね。
    正直乳幼児よりもじじばばの垂れ流しの方が気になるよ。
    デイサービスで温泉貸し切りとかあるから
    そのあとは入りたくないと思っちゃう。
    行ったら女湯だけ貸し切りで入れなくてびっくりした。
    ホームページとかに書いておけと思ったが
    もう入る気なくした。
    うちから車で1時間半かかるとこだったが近くの他の施設行ったわ。

  23. 名無しさん : 2015/11/15 10:32:28 ID: PXEIaDTE

    夫が乳児を預かって温泉に入れるのではなく、妻に丸投げで、自分は一人で男湯満喫…?

    単に妻子を連れ回して、だが乳児の面倒は一切見ず、ただ職場で「俺も息子を温泉に連れて行った(ドヤ顔」とホラ吹きまくりたかっただけ!?

    なんか、せっかく毒親から逃げて結婚したというのに、その相手もカスだとはね…。義両親もオムツの取れていない夫を温泉に連れて行く実績持ちだし、これ投稿者は毒に囲まれているね。恋は盲目状態で判断誤まったのかな。

  24. 名無しさん : 2015/11/15 10:36:10 ID: zgcc/1Xo

    よかった、報告者さんは赤ちゃんを守ったんだね。
    赤ちゃんに熱い風呂なんてありえないよ。
    赤ちゃんにはぬるいくらいの風呂じゃないと軽くやけどするってことを旦那さん知らないのかな。
    糞旦那だね。

  25. 名無し : 2015/11/15 10:42:32 ID: vvvbTvCU

    家族風呂でもおむつ外れてないうちは遠慮してほしい
    一回一回お湯を抜いて掃除してくれるわけじゃないんでしょ?
    うちも数年前に義実家と義兄家族と温泉旅行に行った際、義兄嫁が甥っこ(おむつ着用)を大浴場に連れて行こうと言い出して義母と私とで止めたことある
    常識的な人だと思ってたから驚いたわ

  26. 名無しさん : 2015/11/15 11:48:39 ID: xs/b/9c.

    温泉は中でこっそり小をする人が結構いるからなぁ…

  27. 名無しさん : 2015/11/15 12:05:48 ID: ccIjRr2I

    話し合いにならない旦那っぽいから旦那の案は今後すべて却下だ

  28. 名無しさん : 2015/11/15 14:32:21 ID: 6GKyEb7g

    何のための家族風呂だと思ってんだか。
    お前らがルールなんじゃなくて、持ち主(旅館)がルールなんだよボケが。

  29. 名無しさん : 2015/11/15 14:42:09 ID: .WZIkIfo

    子供のオムツじゃなくて、旦那のオツムの問題!

  30. 名無しさん : 2015/11/15 15:18:19 ID: 6GKyEb7g

    家族風呂に赤ちゃんOKの旅館で家族風呂なんか使わない←わかる
    家族風呂に赤ちゃんOKにしてる旅館はやめてほしい←願望としてならまぁわかる
    家族風呂に赤ちゃんOKにしてる旅館でも利用者は赤ちゃん入れるな。←キチ

  31. 名無しさん : 2015/11/15 16:28:31 ID: 4BqVyjfw

    家族風呂でも使い終わったらお湯を抜いて帰る施設もゴマンとありますよ~

  32. 名無しさん : 2015/11/15 16:43:41 ID: Ec7Is84s

    部屋についてる家族風呂なら旅館側もある程度マメに衛生管理できるし、
    「他の客に迷惑にならないなら、自己責任でOK!」と旅館側がいうなら合理的判断といえる
    問題は旦那が他人の迷惑考える、どころか
    我が子の命を守ることもできない、しないっていうアホさ加減じゃんね

    あと仕事相手に迷惑かけてもいいわっつー連中はまとめて非常識キチだわ
    バイト程度にでも社会に出たことないの?

  33. 名無しさん : 2015/11/15 18:51:45 ID: wtBaFI/.

    あたしンちで、乳児のみかんを銭湯の風呂に入れたら
    浴槽の中で●しちゃったっていうエピがあったのを思い出した
    お母さんが●と周りのお湯を桶で掻い出してたけど
    それで済む問題じゃないよなあ……

  34. 名無しさん : 2015/11/15 19:51:34 ID: R4YQs81A

    多分、報告にある銭湯ってスーパー銭湯だろうけど
    普通の公衆浴場である銭湯って、古いところほどベビーベッドやおむつ換え台あるから
    非常識って意見が多くてびっくりした。
    by都内在住の銭湯好き。

  35. 名無しさん : 2015/11/16 01:03:02 ID: GMqag.mc

    え?スーパー銭湯でしょ?
    普通に赤ちゃん入ってるよね…。オムツしてたらダメってレスにびっくり!うちの子の温泉デビューは7ヶ月だったけど、普通に入ってるしそんなルールある銭湯、温泉今までなかったよ。
    赤ちゃんはお風呂大好きなんだよ!すっごく気持ち良さそうにする。長湯は良くないけどちょっと入るくらい普通だよ。神経質すぎ。42度がどした!10ヶ月なんでしょ?そんな2度上がったくらいで泣かないよ。

  36. 名無しさん : 2015/11/16 01:17:54 ID: GMqag.mc

    ※35だけど、少数意見なんだね…
    うちの県はわりと赤子連れ見るけど、皆さんは見ないの?迷惑なの?
    赤ちゃん排除しても、ジジババが何気なくしてるよ

  37. 名無しさん : 2015/11/16 03:30:22 ID: 6GKyEb7g

    ※35
    禁止してるスーパー銭湯いっぱいあるけどな。
    ベビーバス貸してくれてそっちに入れてくれってとこもあった。

    オムツの問題だけじゃなく事故防止の意味合いもあると思う。

  38. 名無しさん : 2015/11/16 03:42:26 ID: 6GKyEb7g

    ※37
    念のため付け加えとくけど禁止してないスーパー銭湯で赤ちゃん入れるなというような意図はないからね。
    経営者側のルールが全てだし、住み分けだと思う。
    嫌って人は禁止のスーパー銭湯行けばいいし、
    入れたい人は可能なところに行けばいいだけ。

  39. 名無しさん : 2015/11/16 06:27:12 ID: 4s2YT8ew

    大衆浴場が駄目とは言わない
    ガスが止まったり、風呂が壊れたりする事になれば利用せざるを得ないからね
    でも旦那はもうちょい子供の事を考えるべきだわな

    子供は大人よりも時間は長く感じるし体が小さい分温まるのも早い
    旦那の我儘に付き合わされる120分の子にかかる迷惑を考えような

  40. 名無しさん : 2015/11/16 12:08:06 ID: 4cBOwQlY

    旅行と温泉が好きなので赤ちゃん連れで大浴場に行くこともあるけど、
    湯船にはつけないよ。

    ※35 昔はあなたみたいな考え方が多かったのだと思うわ。だから銭湯や公衆浴場は、綺麗なお湯で上がり湯、ってルールがあったんだろうね。

  41. 名無しさん : 2015/11/16 13:05:54 ID: nKaSedZQ

    ID: GMqag.mc
    「私だけじゃないじゃん」
    「他の人もしてるじゃん」
    ってクズの言い訳のテンプレだよね
    どこで習ったの?

  42. 名無しさん : 2015/11/16 13:37:22 ID: loDUit12

    ※41 何カリカリしてんの?自分の常識=世界の常識かっつーのww
    この日本にも家に風呂が無い集落もあるしド田舎じゃなくても
    温泉地の住民だと家風呂はなく風呂といえば銭湯・温泉という所もあるからww

  43. 名無しさん : 2015/11/16 14:56:17 ID: 2CW12OX.

    うち温泉地だけど。普通に乳幼児OKだよ
    当たり前じゃん、だって生活に密着してるんだからね
    じじばばが多んでむしろ赤子は歓迎される
    みんなニコニコして話しかけてくれるよ
    つまり言いたいのはこーゆーのって地域性やその場その場でのマナーがあるから
    一概に自分たちの常識を当てはめて議論すんなってこと

  44. 名無しさん : 2015/11/16 15:18:34 ID: eNTsMTjs

    ※35
    1歳未満の子供に42度は熱過ぎですよー
    2度上がったくらいで泣かないとコメントがあるけど、泣かなくても赤ちゃんの肌に負担がかかる温度。赤ちゃんは大人より皮膚が弱いので、自分が平気だから赤ちゃんも大丈夫とか思い込まない方がいい。
    自分も熱い風呂に赤ちゃん入れてた時期があったけど、「肌がボロボロになる、痒くて引っ掻いてしまう」という症状で病院に来る赤ちゃんの何割かはお風呂が熱過ぎるのが原因だって小児科医に言われて慌てて40度にしたら治ったし。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。