2015年11月16日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446984324/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part15
- 475 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)09:01:04 ID:Eqi
- 新築祝いのお返しにカタログギフトってあまりよくないのでしょうか?
旦那の友人から5,000円とビール1ケースをお祝いでもらったので、
4,000円程度のカタログギフトと1000円程度のお菓子を内祝いとして渡しました。
昨日旦那が直接旦那友人に渡しに行ったのですが、
カタログギフトだと聞いた瞬間あからさまにがっかりした顔をして
その後も微妙な反応だったそうです…。
タオルや食器など趣味が合わないものを贈るのもあれだし、
商品券だと●●円分のお返し!という感じがするかなと思って自分で
選べるカタログギフトにしたのですが、そのような反応だったと聞いて少しショックを受けています。
他の友人達にもカタログギフトとお菓子のお返しを用意してしまったので、
上記の旦那友人のように思われるのではないかと不安です。
- 476 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)09:14:42 ID:dqM
- >>475
全く問題ない。
家に全然合わない食器とか,どこにもおけないようなしょうもない小物とか,
わかりもしないのにワインボトルとか,そんなのよりカタログの方がずっといいよ。
大体お祝い返しなんて期待する方がおかしい。3万とかもらったんなら
まだしも,5千円とビールとかだったらお菓子だけでもよかったくらい
だと思う。
あと,個人的には祝いで5千円はないな。
食事に招待してもらってビール飲み放題ではしゃぎたかったのかも
しれんけど,それならそう言えばいいし正直面倒くさいわ。 - 477 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)11:30:09 ID:4jj
- >>475
問題ないどこも私も思う。
だいたい新築祝いにビールはちょっと引く。一升瓶をきちんと祝い仕様にしてるならわかるけど。
同等の金額で返してる時点でやり過ぎなくらいよ。
カタログギフトに選んでくれたお菓子。どこが悪いの?って感じ。
もっといえば仮に皿だろうがカタログだろうが、金券だろうが、
万人が納得するお返しはないから気にしない!
文句言う方があさましいよ。 - 478 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)11:53:29 ID:pEC
- >>476
>食事に招待してもらってビール飲み放題ではしゃぎたかったのかも
ありそー
自分たちで飲むつもりでビール渡して5千円(それっぽっちかよ)で
つまみでも用意しておいてよ、って感じだったりして
酔った勢いで新築を荒らしまくって大はしゃぎとか - 479 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)12:10:56 ID:rwo
- >>475
>カタログギフトだと聞いた瞬間あからさまにがっかりした顔をしてその後も
>微妙な反応だったそうです…。
まったく気にすることないと思う。
内祝いの中身が何か贈った人に聞くのも、中身聞いてがっかりした顔するのもどっちもありえない。
そいつが幼稚園児並みの礼儀と常識がないだけ。
おつきあいは旦那だけにとどめて、家や475、子供は関わらない方がいいだろうね。
>あと,個人的には祝いで5千円はないな。
>5千円(それっぽっちかよ)
って新築祝いで友人間で万単位出すの?
みんな雲の上の世界の人なのね・・・
>>476-479
カタログギフトでも問題ないという意見が多くて少し安心しました…。
5千円って少ない金額なのでしょうか?
ビールまでくれたし友人間なのでこのくらいが相場だと思っていました。
金額よりもお祝いしてくれる気持ちが嬉しかったので、
内祝いは色々ネットで調べたり周りに聞いたりして、
カタログの中身も色々選べるように何冊もチェックして決めたのに…と勝手に私が
ショックを受けてしまって。
家に招待してほしかった、というのは考えていませんでした。
引き渡しからまだ時間がたっておらず毎日ばたばたしているので、
家に呼んだりは落ち着いてからだね~なんて旦那と話していました。 - 481 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)12:43:06 ID:pEC
- >>479
お祝いって貰った方はお返ししなきゃなんないんだから
5千円くらいでいいやって思うようなお祝いならしない。
おめでとうって言葉だけ贈るよ
本当にお祝いを出したいなら半返しでも見栄えのする物選べるような額にするよ
5千円の半返しで2千五百円?ってそんなやり取り、引越しとか忙しい時期に
煩らわせるの気が引けるよ - 482 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)13:36:03 ID:YX0
- >>481
むしろお返し入らない、気を遣わないでねって意味で
友人間でのお祝いは出産祝いも新築祝いも5000円にしてた。
5000円ポッチならあげない方がいいんかな? - 483 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)13:40:17 ID:9Ep
- >>482
関係にもよりますよね
上司とか会社の知り合いならそれじゃマズイし
うちは気心知れた友人同士ではそんな感じです - 485 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)13:47:23 ID:YX0
- >>483
うちも会社関係の人間や親族関係はちゃんとした相応の額を渡して、
お返しを頂くという一連の流れはしているので、勿論友人間でのみの話なんだけど - 480 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)12:27:51 ID:CtR
- >>475
旦那の思い込みではなく?
475が直接見た訳じゃないなら、旦那が勝手にそう感じただけなんじゃないかなとちょっと思った。
>>480
旦那の思い込みというのは私も最初に思って、
「何か言われたの?」と聞いたのですが「表情ですぐわかった」と…。
「あいつはちょっと古い考えなのかも」とだけ言って寝てしまったのでその後は
あまり深く聞けませんでした。幼稚園からの仲らしいので、
今回はたまたま調子が悪かったのかな~と思いたいです。 - 487 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)13:51:12 ID:QCT
- >>475 カタログギフト自体がそもそもすごく嫌い。
自分で選べるっていうのは、贈る側の思考放棄でもあるし。
「お金出しとくから好きなの選んどいて」って感じする。
いらないものや邪魔なものもらうよりマシだって思う人もいるかもしれないけど。
そもそも通販あんまりやらない世帯にとっては
選んではがき出して受け取ってってのが面倒。
じゃ、いらねーって放置すると催促がしつこいし。
カタログに欲しいもん載ってないときもあるし
おまwwこれ100均にもあるけどwwってのが載ってるのもあるし。
招待客の多い結婚式などでは付き合い薄い親族とかもいて
重宝するだろうけど、限定的な集まりでカタログギフトだと
微妙な気持ちにはなるな。 - 514 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)16:07:55 ID:QcY
- >>487
そう感じる人もいるんですね…。
最近新築した年配のご夫婦からも内祝いとしてカタログギフトをいただいたので、
大丈夫だろうと思っていました。色々悩んで決めたつもりでしたが…
相手の負担まで考えられていなかったですね。 - 488 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)14:40:01 ID:ziG
- 仮にその友人がカタログギフト嫌い派の人だとしても
もらったお返し見て本人の前でがっかりした顔するなんて
人間としてできてないよね。非常識すぎ
>>475は気にする必要なし - 515 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)16:28:47 ID:QCT
- >>488 素朴な疑問だけど、それが嫌だった場合、
どこで伝えるのが筋なの?
もらった直後ついがっかりしてしまうのもダメなら
あとから正式に「あれはちょっと」と伝えるのがいいのかな。
嫌だってわかってもらえないとこれから先もカタログOKと思われるわけだし。
>>514 世代も違うと好みもわからないからそれはいいと思う。
同世代~目上に対してはあんまり適当な返礼ではないとおもてるよ。>カタログ - 516 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/16(月)16:33:00 ID:u4k
- >>515
ええええええええええ
いただいたお返しに文句なんて言っちゃ駄目だよw
例えば禁忌とされてる贈り物もらっちゃったとかなら話はわかるけど
それ以外なら自分にはちょっとなぁって思ってても
ありがとうって受け取るのが常識的な大人の対応だよ
コメント
487には5000円分の紅白餅をあげよう
表情ですぐわかったのなら間違いない
友人最低だな
※1
いやここはリアルな鯛の尾頭付きの形のかまぼこをだな
>おまwwこれ100均にもあるけどwwってのが載ってるのもあるし
まさかカタログに載る品と100均の品が同質の物だと思ってるのだろうか
5000円カタログでも100均の品質とは雲泥の差なんだが
お祝い事だし、相手が目上というわけでもないので、いただいた祝儀と同額程度をお返しするのが礼を失しない作法でしょう。
打ち間違えた。4000円カタログだったわ
カタログギフトはもらったその日に注文するんだ
後日に回すと忘れさる
欲しいものが無ければ食べ物頼めばいい
カタログギフトが嫌なら予め相手に言っておいた方がいいよ!
何も貰えなくなるかもしれないけどね!
贈る側の思考放棄()って487は逆に自分の贈りたい物重視で
相手にとって要らないものでも平気で贈りそうな…
「いらないものや邪魔なものもらうよりマシ」って
「そう思う人もいる」じゃなくてほとんどの人がそうでしょうよw
>>515は友人間や恋人間の個人的なプレゼントと勘違いしてるんだろうか
怖!
カタログギフトに満足できない人に一体何送ったら納得してくれるのかね?
カタログギフトは貰っても結局誰かにあげちゃう
目の前でそんな表情されたら返してもらうわ
ケチ臭いこと言うと、カタログギフトは値引きのない百貨店価格+手数料+送料だから、金額の1/2程度で買えるってことで嫌がる人もいる
でも5千円のお祝いって暗黙の了解でお返しいらない金額だと思ってた
手土産で千円の焼き菓子は別として
半額以上お返しするのは失礼にあたるからNGなので、
5000円分返してしまったからじゃないのかなって一瞬思った。
ただカタログギフトて聞いてからテンションさがったぽいので、今回は違うのかな?
お友達からのお祝い「現金+ビール」ってすごく実用的というか、
相手の立場になってそうしたんだろうなって思う。
カタログギフトもそうなんだけど、ただカタログ値段以下の品物になるし、
わざわざ「好きなもの買ってね」って現金にしたのに、
「好きなもの選んでね」って価値が下がってしまうカタログでかえってきたら、
私もちょっと微妙かなー
個人的な考えだと新築のお祝いのお返しは、『ご招待』だと思ってた。
お披露目+宴会をセッティングして、お酒もらったらそのときに出したり、
費用は招待した側が絵全額持つ。(高額なお祝いば別途お礼を贈る)
新築祝いで5000円にビールとか・・・
内祝い返しにくいレベルだな
>自分で選べるっていうのは、贈る側の思考放棄でもあるし。
「お金出しとくから好きなの選んどいて」って感じする。
いらないものや邪魔なものもらうよりマシだって思う人もいるかもしれないけど。
この人の家ごちゃごちゃしてそう。
出産祝いなら友人間なら5000円でも相場では。そうなると、内祝いはだいたいタオルギフトかな。
新築祝い(お金)を友人間でやるのは難しいね…新居訪問時に手土産のお菓子で充分なような?
送る側の思考放棄って考えちょっと怖いわ
自分にとってはたった一人への贈り物なんだろうけどさ、
新築祝いなんて向こうはたくさんもらってんだから一人一人にちゃんとお返しの品を考えて
それぞれ別々に手配して送るって凄く手間のかかることだよ
私の場合は学生時代の友人がどんなジャンルの仲間もだいたい4人組でそのうち誰かのお祝い事(結婚出産新築)があったら3人で1万前後のお祝いの品を送る事に最初に決めてからずっとそうしてる
予算が少しだからお返しも気を遣わなくて結婚したら新婚旅行のお土産だし出産もタオルギフト程度で新築は御招待した時のごちそうかな(披露宴のご祝儀はもちろん別ですよ)
会社の同期間も若いうちにお祝いやお見舞い関連は1人3000円ずつ出そうととり決めてたので同じ感じで、後になった人ほど同期の人数が減って総額が少なくなって気の毒だけど決め事だから別に不満は出てないや
若い頃にお互い負担にならない額という事で何でも3000円くらいが身に染みすぎて、いい年になって単発で出す場合の相場がよくわからなくて困るw
欲しいもんなかったらお米でも頼んどけ
515が非常識すぎて怖い...
カタログギフト嫌いじゃない
選ぶの面白いし欲しいもんはなくても明太子もらっときゃいいし
515は「贈られたものが嫌だったらどう伝えればいいの」
っていうけど、この人の周りでその嫌な気持ちを飲み込んでる人はいるだろうな
変なもの貰うよりよほどカタログの方がありがたいだろ。
重いお皿セットかかまぼこの魚でもあげればいいよ
※7そうなんだよね
お祝い事続いて4,5冊たまった時はさすがに一通り見るのだけで一苦労したw
それより内祝いって半返しが基本だと思いこんでたわ
※26
ビール込みで半返しなんじゃ?
カタログギフトいいじゃん、変なもの貰うより好きだけどなあ
大体お肉とか果物とかもらって満足してるよ
◯◯家新築祝いって書いた皿を送ってやれ
私的にはお祝い返しもあんま好きじゃないなぁ
なんで祝われて返さなきゃいけないんだか…もちろん逆も然り。
一方的にあげるんじゃダメなのかねえ。
メンドクサイねえ。
>>515はこの後もスレでよくわからん理屈振りまいてフルボッコにされて消えていった模様
※10
いや、単に難癖をつけたいだけだろう
ものが何であれ、文句を言うと思うよ
私はカタログギフト大好き。
一度、理想的なオーバル皿セットがあって即決。
今も旦那と「いい皿だね~」と大事に使っているけど、
義弟嫁のお父さんの香典返しなので、思い出すと複雑な気持ちになる。
それでもお気に入りだけど。
ソーセージ、ハムセットやハンバーグセット等は期待はずればかりだった。
次回迷ったら無難に米にする。
こういう場合に、普通に「有り難う。気を使わせて悪いね」って
無難に受け取れないって、なんか、よほど育ち悪い?とかって思う、、、。
あんまり欲しいもんがなくて放棄したことを相手に伝えちゃったよw
喜んで受け取るのが礼儀だってのは分かるんだけど
全く知らない画家の絵のレプリカ?(額縁入り)渡されて
「出産祝いには絵を送ることにしてるんだ」とドヤ顔された時は
ありがとうとは言ったけど本心が伝わらないようにできてる自信は無かったな。
カタログギフトはちょっと選ぶのがめんどくさいと思っちゃう・・・
ビール1ケースって大体3000円くらいだから、5000円+3000円で5000円のお返しかあ……たまに内祝いが酷かったとかなかったとか文句言う人いるけれど、お前はお返しを貰うためにお祝いしたんかい!!ってなる
というか、少なすぎたりしょぼくても文句言われるし、高すぎても失礼にあたるって何返せばいいのって話
自分はカタログギフトの中間マージンがイヤなタイプ
相手が1万円出してくれたカタログは
5千円くらいの商品が載ってて
安売り店で3千円くらいで買える商品もある
1万円払うなら、現金か商品券にしてほしいよ
旦那が新築に幼馴染招いてビール飲み放題で宴会したかったのに…で
でっち上げたんじゃないのw
やっぱり最初にそれ思うよ。「他人の贈り物にあからさまにがっかりした顔する」
「しかもそれを嫁に伝える」なんていくら幼稚園からの付き合いでもありえなさすぎる
あらなにか不手際があったのかしら?申し訳ないわ→お詫びも兼ねてご招待だな!(ドヤア
をやりたかったのでは
色んな人がいるんだなぁ…勉強になった
カタログギフトとか、うひょーどれ選ぼ!?ってテンション上がるし毎回ワクワクしながら寝転がってカタログ眺めてたわ
ちょっと恥ずかしいw
515は何様なんだw
これはちょっと自分で金出してまでは買わないなぁ・・・ってのが選べるから結構良いんよね。
カタログは本当に当たりハズレがあるからなあ。
た○や○ぎだったらまず※40みたいになる。
一流百貨店の食品カタログでまあ、値段相応かな・・・・?って感じ。
プレゼントなんて、所詮送る側の自己満足だから、もらう側のほしいものなんてまず来ない。
そう思ってればごくまれにほしいものをプレゼントされたときものすごく嬉しい。
ってか贈り物は現金か商品券な世の中ならこんなことで悩まなくていいのになぁ。
アメリカ見たくレシート付で物を贈るのが現実的でいいかもね。
カタログギフトが嫌なら「五円玉千枚で作った置物」という
いやげ物でも送るか。
※44
わかる。
災害時に供えて高性能ラジオとか、葬儀用のバッグとか、布団乾燥機とか「そのうち買おうかな、買わなきゃな」ってのが結構あるんだよね。
友人間のお祝いなら五千円が相場でしょ
五千円がケチみたいにいう人は卑しいし、お返しに対して気に入らない表情を見せたり文句言う人も卑しい
515は件の旦那友人?
まあでも同世代~目上には・・・とか書いてるし、
年食ってるだけで自分が偉いと信じ込んでるただの失礼な婆さんか。
カタログギフト便利やん
丁度欲しかった鍋とかすごい助かったわ
※11に尽きる。
いろんな考えがあるんだなあー
カタログギフトが嫌な人もいるんだね。
私はいらないタオルセットや寝具類、食器を贈られるなら、カタログギフトで自分で選びたいなあ
カタログギフトを仕事で景品として出したことあるけど
特に年配の人にはいやがる人も多いね
歳だからカタログの細かい文字を読んで選ぶのは億劫、
申し込み方も読まないといけない(その手間を押し付けられたとも思うらしい)
通販みたいなものに抵抗感のある人もまだ多いしね
※18
それを自分はこなしてたからこそ手抜きだと思うんだろうね
カタログギフトいいじゃん。
例え1万円からマージン取られて5,000円分になって、それをどこかの店のセールで3,000円で売ってても買わないことの方が多いんだし。
ハガキを書いてポストに入れる手間だけでもらえるんなら御の字よ。
普通お祝いには半額返しじゃないのか?
5000円なら2500円程度のもので返す
今ならお返し用のカタログの充実してるから、ニッセンでも百貨店系でもその値段の内祝い置いてるよ
まあ簡単な洋菓子セットか、ハンドタオル詰め合わせ程度だけど
確かにカタログギフトで来る物って確実にその値段しないものばかりだからね・・・
まあ迷ったら食物だな、タダで少し美味しい肉でも食っとけ
カタログギフトが一番いい
欲しいもの無かったら食べ物とか温泉券もらえばいいんだし
実際良い物なんか滅多にないけど食器だのタオルだののほうが困るわ
バザー行きにしかならん
カタログギフトは好き。
眺めるのも好きなので沢山ドッグイヤーして、
体重計とかの買おうか迷ってた物を貰ってる。
年配の人はカタログギフトを味気ないって嫌うね。
でもたち吉の大皿とかピンクと青のタオルケットとかいらない。
>自分で選べるっていうのは、贈る側の思考放棄でもあるし。
>「お金出しとくから好きなの選んどいて」って感じする。
>いらないものや邪魔なものもらうよりマシだって思う人もいるかもしれないけど。
ええええええぇこういう人もいるのか
趣味じゃない・邪魔な荷物にしかならないもの貰うより、自分である程度選べる方が嬉しいしずっと合理的じゃん
「貰い物だから、捨てたり売ったりするのもあれだし、まさか返品するわけにもいかない。かといって家に置いとくのも邪魔にしかならない…」っていう煩わしいことも回避出来る
カタログギフト=気持ちがないって考えなのかな、こういう人は
祝い返しごときに515やそれに似たり寄ったりのこだわり野郎や
現金か商品券がいいとか言い出す浅ましい奴にいちいちかまってられないよなあw
もちろん文句付けたりはしないけど
カタログギフトは本音ではめんどくさいな。
仮に自分が一生懸命相手のこと考えて気に行ってくれそうなもの選んだとしたら
相手からはカタログギフトでがっかりするってのも気持ちは分かる。
※59
ほんとw誕生日プレゼントじゃねーっつーの
内祝いで515みたいに文句言われたらどうすりゃいいの。
もう一度気に入る品を贈るの?
それとも、次回気を付けてねってこと?
もうそれだったらお祝いいらないわ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。