子供の頃、台風の影響で強い雨がざんざかと降る中、遠くにある祖父母の家に一人で歩いて行こうとした

2015年11月19日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1447426465/
チラシの裏【レスOK】五枚目
62 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)18:20:35

今日父からおたおめメールが来て、それをぼんやり見てたらふと小1か2の頃の思い出を思い出した
当時住んでいたアパートから車で片道十分くらいかかる父方の祖父母の家に、
雨の中一人で歩いて行こうとした思い出
勝手ながら投下させて頂きます



63 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)18:20:54

その日は辺りが薄暗くなるほどの曇り空で、雨も結構強かったのを覚えてる

朝に学校に行く準備をしながらテレビを見ていたら、母に
「今日雨強くなるかもしれないから、じじが学校に迎えに行くからね」
って知らされた。
その日のニュースでは台風が近付いてきてる、みたいな内容のことをしゃべっていた気がする

私は「今日はじじの家に行ける!」と、一人うきうきしながら傘を掴んで学校へ向かった

何事もなく授業を終えて放課後

台風の影響で雨が強いせいか、玄関口は迎えに来た親と親を探す生徒でごった返していた

私はその中に入って祖父を探す気にもなれず、
少し離れた靴棚のところで背のびをしたり見る場所を変えたりして祖父を探していた
でも人が多すぎたのかまだ来ていなかったのか、それとも来ていたけど見つけられなかっただけなのか
その中に確かに祖父はいなかった

64 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)18:26:01
祖父がいないと分かった時点で大人しく待っていればいいものの、
その時の私に待つなんて選択肢は無く
「いないならばこっちから行けばイイ!」
という考えに辿り着いた

保育園の頃から何回も連れて行ってもらってるので道は覚えてるし、途中に自分の家もある。
自宅に母がいればそのまま帰ればいいとか思っていたのかもしれない。
というか絶対そう思ってた

それで、雨が降る中傘をさして学校を出た。

てくてくと暫く歩いていくと自宅が見える
でも当然のことながら車は無いし、家の鍵もかかっている。鍵は無い。

家に誰もいないならこのままじじの家に行こう!ばっちゃいるかもしれない!

そう思った私は再び傘をさして祖父母の家に向かった

自宅から車で片道十分くらい
さらっと書けばそんなに距離はないように思えるけど、
当時小学校低学年、足は短いし身体も小さい。

自転車だと多分二十分近くかかるであろう祖父母の家に、
小さな私はランドセルを背負い傘を片手にテクテク歩いて向かっていた。
傘はさしていたけど子供向けの小さい物なんかじゃ絶対濡れないなんてことはない

66 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)18:34:37
まして強い雨がざんざかと音を立てて降る中だったから、
すぐに靴に水が染みて靴下も濡れ、ズボンもぐしょぐしょになった。

でも私は下半身が殆ど濡れてしまっても、
車なんか滅多に通らない道を濡れながら足を止めずに一人で歩いてた。
何故なのかハ知らないし覚えていないけど、その時私は不安にはなっていなかったんだ。

祖父母の家に行けば当たり前だけど祖母がいる、そう思いながら歩いてたからだろうとは思う。
そもそも知っている家に行くために知っている道を歩いてたんだから、
今更不安になる筈も無いんだよなぁとまとめてて思った

それで暫く歩いて行って、距離的には3分の一くらいのところまで来た時
あんまり長く歩いていたせいか、私はトイレに行きたくなった。

ちょうどそうなった時は近くに家があり入ろうとすれば入れたけど、そこは私が知らない人の家

知らない人の家には入れない。
でもその先を歩いて行っても祖父母の家の近所が近くなるまで家はない
でもトイレには行きたい

少し行ってはその家の前まで戻り、どうしようかとうろうろしてた。
その後のことはちょっと曖昧で、確かそこの家の人が外に出てきて、声をかけられて、
家の中に入れてもらったんだと思う。

確か其処で電話をかけた気がする。少しして祖父が車でその家まで来てくれて、
そのまま祖父母の家に行った。

濡れた服を着替えた時やけに空気が重い気がしたのを覚えてる

67 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)18:37:38
多分祖父も祖母も怒っていたのだろうけど、その時は分からなかった。

あとは母が迎えに来たりなんだりしてたと思う。そのへんはあんまり覚えていない

その日の夕食だったかそれとも次の日の夕食だったか、
その話を聞いた父は怒るどころか笑っていたのを覚えてる

結局私は何も察すること無く知ることも無く。
次の日は何事もなく学校に行った

玄関から出て階段を登っている時に校長先生とすれ違いそうになった。
先生だから挨拶してそのまま教室いこうと思ったら、校長先生の手が肩に乗って
「昨日はいったい何処まで行ってらった?」みたいなことを聴かれた

私はたしか、
「じじの家まで歩いて行った!」
って答えたと思う
私は何もわからないまま特に何も考えずにそう答えたんだけど、
今考えれば校長先生に話が通るくらいに学校や家の方では修羅場だったんだなぁと思った

68 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)18:38:27
以上です
初心者なのでのろのろした投稿になってしまいました
スレチでしたら申し訳ありません。失礼します

70 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)19:07:28
>>68
とにかく誕生日おめでとう

71 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)20:31:31
>>68
自分、こういう何気ない話、好きなの
面白かったわ

誕生日おめでとう

72 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/17(火)20:47:25
>>70さん >>71さん
ありがとうございます

当時私には「親や先生方に迷惑をかけた、心配をかけた」なんて意識はなく
寧ろ「あんなに遠いばっちゃとじじの家に、途中までだけど一人で行けた!」と
まるで一人で冒険から帰ってきたような、
何か大きなことを成し遂げたような誇らしさと達成感を感じていました

今だと確実に警察に連絡が行くよなぁ、なんて
昔の自分を思い出して苦笑いしたりします

ちなみにこのことを夕食時に母に話したら
「アンタよくあんな遠いところに行こうなんて思ったよねぇ(笑)」
と、笑われました(笑)

それでは失礼します。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/11/19 06:18:37 ID: JFheyMWw

    なんか小さいながらバイタリティーあるね!大人にとっては迷惑極まりないけど…。

  2. 名無しさん : 2015/11/19 06:24:56 ID: zf6UcNqc

    台風来てるのに、子供居なくなったら、ハザード増えるし
    そりゃ怒号飛び交うパニックになってただろうね、家の人達はw
    何か所々(自分に都合の悪い所?)覚えてないのも笑えるw
    とにかく無事で良かったね。

  3. 名無しさん : 2015/11/19 06:53:51 ID: 8Hyg4Zcg

    えっ
    大人になったいまでは反省している
    みたいな一文なし?
    見落としたかな

  4. 名無しさん : 2015/11/19 07:01:02 ID: A/NGiZAw

    おたおめってお誕生日おめでとうの事だったのか…

  5. 名無しさん : 2015/11/19 07:09:22 ID: Wp/.tIds

    ちゃんとお迎えが出来なかった祖父が、全部じゃないけどだいぶ悪いと思う。

  6. 名無しさん : 2015/11/19 07:13:43 ID: 6v8YcvsM

    なんか不気味な文章だな
    意味が分かると怖いコピペかと思った

  7. 名無しさん : 2015/11/19 07:16:06 ID: u9vyM5.I

    文体が気持ち悪い
    小説の練習か何かですか?
    気持ち悪い

  8. 名無しさん : 2015/11/19 07:35:43 ID: FGbn2K02

    「じじの家」を「ジジの家」に変換すると
    おしゃれな雰囲気がにじみ出てくる

  9. 名無しさん : 2015/11/19 07:42:51 ID: dL64ytWg

    なにこの何の中身もなくオチもない話は

  10. 名無しさん : 2015/11/19 07:49:46 ID: 6Q7xoWMg

    不気味だね。

    大人目線での状況の解説とかがないし、今でも子供のままのような文章だね

  11. 名無しさん : 2015/11/19 07:57:42 ID: inA3zXz.

    他県出身だがこれだけ言わせて!

    滋賀県民おつ

  12. 名無しさん : 2015/11/19 08:16:27 ID: ygyKpbyk

    なんか不気味

  13. 名無しさん : 2015/11/19 08:50:52 ID: B.hh2Eko

    ああまさに意味が分かると怖いコピペみたいな文章で
    最初なんかどこかに意味があるの?って考えてしまった。
    ※欄みて助かった。

  14. 名無しさん : 2015/11/19 09:43:40 ID: vhTNQP.Y

    意味が意味がって言ってる人は2ちゃんに毒されすぎだよ
    ちゃんと外に出て太陽に当たったり自然にふれたりした方がいいよ

  15. 名無しさん : 2015/11/19 10:04:12 ID: XYZqOmiY

    長い途中で飽きた

  16. 名無しさん : 2015/11/19 10:20:10 ID: Lb58N8Qo

    チラシの裏スレに期待持っちゃいかんよ
    読んだらトイレに流すくらいの内容。それがチラ裏クオリティ

  17. 名無しさん : 2015/11/19 12:13:26 ID: 8mefne.g

    車で片道10分なら、信号なんかにもよるけど大人の足で20~30分くらいか。子供にはちょっと遠い道のりかもしれんね。
    途中で立ち寄った家の人が親切な人でよかったのう

  18. 名無しさん : 2015/11/19 12:17:33 ID: 5w7xH73o

    なんでほのぼの話なのに※欄殺伐としてんだよw
    お前ら外に出た方がいいぞw

  19. 名無しさん : 2015/11/19 12:51:48 ID: Bs108D2E

    子供の心理がよくわかる話だと思うよ。
    これからお子さんが生まれる人や赤ちゃんいる人にとっては
    「子供はこんな考えで突飛もない行動をする」ケースとして非常に参考になるのでは。
    とりあえず
    ・子供との約束はきちんと守る
    ・子供を待たせてはいけない。退屈すると何か面白いことを探そうと動き出す
    ・子供に災害や事故の危険性は理解できない。
     暴風雨より車や電車より面白いことのほうが優先される
    ・子供は濡れる事に意外と無頓着。雨と水場には気をつけろ
    ・子供に距離感は理解できない。車ですぐ行ける=歩いてもすぐと考えてると思え
    ・どうでもいい時は気にしないのに肝心な時に人見知りするのが子供
    ・途中で飽きたり少しでも不安を感じると子供の行動は突然止まる
    この話にこれだけの事例が詰まってる
    迷子になるケースの典型って感じだね

  20. 名無しさん : 2015/11/19 13:32:21 ID: AQbg2rdM

    別に普通だけど、人によっては引っかかるものがあるんだね
    ありがちだなーと思った。子供は嵐の日が意外に好き。物珍しいからね

  21. 名無しさん : 2015/11/19 13:35:45 ID: eBbRpNh2

    結局じーさんの家は近いのか遠いのか…

  22. 名無しさん : 2015/11/19 14:05:04 ID: Ijhgw83U

    ※5
    車で迎えにきたってところを見ると、台風の影響で道路は混んでたと思うよ
    見つからなかったから待たずに行った、って書いてあるし探したのも数分ぐらいでしょ

    ちゃんと、って言うけどさすがに爺を批判する気になれんわ
    車運転してれば分かると思うけど、予想外の天候だと道路なんてすぐ渋滞するんだからさすがに予定よりも遅れるのは想定内でしょ
    まさかいなくなってるとは思わなかっただろうし

  23. 名無しさん : 2015/11/19 14:33:57 ID: YARqxBbA

    子供の頃下りのエレベーターの行列が長すぎたんで並ぶのめんどくせーと思って
    なぜか東京タワーの階段ひとりで勝手に降りてった私には、どこが不思議か分からない普通の話だった
    階段降りてエレベーターホールに行ったら当然親が先回りしてたけどいつもすぐ怒る親が
    良かっただけで怒らなかったなあ

  24. 名無しさん : 2015/11/19 15:00:13 ID: lP7X23ys

    私も幼稚園の頃、母の迎えが来るの遅くて先生に「母来たから帰ります」
    と言って一人で勝手に帰ったことがあった。だいぶ問題になったのはいうまでもない

  25. 名無しさん : 2015/11/19 15:43:41 ID: uTGghNas

    子供ってそんなもんだよね。
    色々想定してもしおじいさんと会えなかった時はどうしたらいいのかってのをちゃんと話してなかった大人が悪い。ただそれだけ。

  26. 名無しさん : 2015/11/19 17:04:48 ID: riLUXf3s

    車で10分、大人の足で30分はかかる。

    トイレを借りた家が校長先生の家で
    学校に連絡いったのかな?当然、学校では警察もくる騒ぎになっていたと想像する。

  27. 名無しさん : 2015/11/19 17:07:41 ID: 7JeFxyeg

    教えて、どこで滋賀県ってわかるの?

  28. 名無しさん : 2015/11/19 18:13:30 ID: 6jQv9n1Y

    この話を読んで、私が4歳の頃お母んに叱られて拗ねた末に、隣県のおばあちゃん家に行こうとして警察に迷子扱いされた事を思い出した、母ちゃんごめんww

  29. 名無しさん : 2015/11/19 20:44:57 ID: Q9/E4r36

    滋賀出身だけどわからん。

  30. 名無しさん : 2015/11/19 21:05:17 ID: dxFuK3xY

    トトロのメイか

  31. 名無しさん : 2015/11/19 21:19:46 ID: b5lzQR0A

    同じくらいの年齢の頃、嵐ではないし学校から歩いたんでもないけど
    雨の日に似たようなことやったわ
    当時の心理はまさに※19に書かれてる状態だった
    恐いとか意味がとか言ってる人はよくわからんなあ

  32. 名無しさん : 2015/11/19 23:18:45 ID: HMjlqjDc

    爺は台風の日に頼まれたお迎えにも行かずに何してたの?
    何で祖父母が怒ってて結局迎えに行ったのは母なの?

    報告者が少なくとも20代↑だと仮定して、その祖父の世代の身勝手さ家庭軽視っぷりを考えると
    3時に学校終わるからお願いね→2時50分到着どころか悠々3時に家出て孫は何でいないんだ躾がなっとらん!って結局探すでもなく家帰ったとか最悪迎えにも行ってないとか、そういう状況を想像せざるを得ないんだよね
    朝報告者が登校する前から祖父が迎えに行くことは決まってたのに、雨で道が混んでて~とかそんな言い訳は通らない
    校長先生に話通したのも探し回ったのもおそらく母だけなんでしょ
    祖父は孫を保護してくれた近所の家からの連絡を受けられたんだからね、ぬくぬくと家にいたんだよ
    台風の中6歳かそこらの孫が消息絶ってるっていうのに

  33. 名無しさん : 2015/11/20 02:37:00 ID: HbSjrK.Y

    わしも幼稚園から絵の具を忘れたというふざけた理由で勝手に抜け出して、自宅に帰ろうとした事がある。脱走中に同じクラスの園児のお母さんに捕獲。幼稚園に連れ戻されたわ。母さんから「絵の具は持っていく」って言ったでしょ!!先生からは「忘れたら、貸したあげるからね」、園長先生からは「駄目よ、勝手に行動したら」って言われたから、いま考えれば大騒動だったのかな?だが、報告者同様に反省してない!何故なら、幼稚園時代の頃だから‼︎

  34. 名無しさん : 2015/11/20 03:29:54 ID: BhlhL7lU

    あーこれなんだろうと思ったら
    意味が分かると怖いコピペかw 

    納得w

  35. ※11 : 2015/11/20 07:34:44 ID: inA3zXz.

    >>27,29
    「行ってらった」
    やすのおっさんと同じ話し方!!と思ったんやけど違うの?

  36. ※29 : 2015/11/20 12:22:50 ID: Q9/E4r36

    >>11 野洲のおっさんってカイツブリのやつか。
    南部に住んでたけど 行ってらった って聞いたことないわ。

  37. 名無しさん : 2015/11/20 14:40:51 ID: DDimvYVA

    文章読んでて子供の頃を思い出した
    小学校低学年までは恐怖心が薄くて無敵状態だったな
    今も捨てがたいけどもう一度あの頃に戻りたいよ

  38. 名無しさん : 2015/11/20 14:55:10 ID: G7uuWyJQ

    変なのに連れてかれたり、雨風で視界を遮られた車にぶつかられたりしなくてよかった。
    記憶改ざんしてて実は大変なことになってたかもしれないけど今が平和ならいいか。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。